※2022年11月12日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
私がドラレコを初めて購入したのは2013年でしたが、当時から2018年位まではドラレコの解像度は上がったものの、夜間の撮影能力の進歩はそれほど目立つものではありませんでした。
一昔前のドライブレコーダーは、近くに街灯があるような場所でもヘッドライトを点灯しなければ「真っ暗け」でしたし、街灯が少ない田舎道や高速道路などでもヘッドライトの正面だけは明るいものの、真ん中から外れると暗いと言ったものが多く、夜間の撮影能力に不安のあるものが多い状況が続いていました。
ところが2018年に登場したSONYの低照度下でも明るく撮影が出来るSTARVIS技術を採用したドラレコの登場により、ここ4年くらいで夜間の撮影能力は飛躍的に向上しています。
私はドラレコの夜間の撮影能力は非常に重要だと考えていますが、道路の端を通行する自転車や歩行者、動物などの急な進路変更や飛び出しを回避する為の急ブレーキや急ハンドルにより、事故に至ったようなケースを考えた場合には、その原因が明確に把握出来れば過失割合が下がる可能性が出てきます。
従って夜間の撮影時に歩道側の様子もしっかり撮影出来るドライブレコーダーの方が、そうでない製品よりも強力な証拠を残るのは間違いありません。
そこでこの記事では、実機による夜間撮影の比較テストの結果をもとに夜間の撮影能力に特化したドライブレコーダーの中でもズバ抜けた明るさを持つ、2カメラ以上の製品からおすすめモデルをご紹介します。
VANTRUE「N4」
2022年10月現在で間違いなく最強の夜間撮影能力を誇っているのが、VANTRUEの3カメラモデル「N4」です。
本製品はフロント筐体の前後とリア用の筐体に、それぞれ500万画素・200万画素・200万画素のSONYのSTARVIS対応のイメージセンサーを搭載し、2.5K/フルHD/フルHDの高解像度録画を行います。
フロントカメラは2.5Kの高解像度録画を行いますので、ナンバー認識精度が非常に高い上、動画の明るさを自在に調整できるPCのVANTRUEビュワーを使って再生する事で、従来のドラレコの明るさの限界値を余裕で振り切る明るさを実現しています。
従来の感覚からするとちょっとおかしいだろう?と感じるくらいの暗視能力で、前後と合わせて室内・左右の録画も可能ですので、現行のドラレコとしては走行時の事故、運転トラブル、駐車監視のあらゆるシチュエーションで最強クラスの証拠能力を誇ると言っても過言はありません。
中国メーカーの製品なので、説明書やメニューの分かりにくさが全くないとは言えませんが、画質や性能で選ぶ場合には、「N4」を第一候補に入れてみて下さい。

ただし、ドラレコやガジェットの操作が苦手であったり、機械系が全般的に苦手という方にはユピテルやセルスターなどの日本メーカーの製品をおすすめします。
VANTRUE「X4S」
こちらも同様にVANTRUE製品になります。
「X4S」は2021年末に発売された、4K+フルハイビジョンのWiFi対応2カメラドライブレコーダーです。
イメージセンサーは前800万画素/後200万画素で、4K+フルハイビジョンでの2カメラ録画を行いますが、この製品は同社から3年前に発売されている4Kドラレコの先駆けとなった「X4」の後継機となっており、高解像度による精細感の高さだけでなく、明るさが調整出来るPCビュワーによる補正能力が特徴的な機種です。
この画像を見て頂ければ分かる通り、夜間は圧倒的な明るさを実現しています。
2カメラ動体検知による駐車監視モードにも対応しており、夜間のナンバー認識精度も抜群に高めななのも、他社製品との差別化ポイントと言えるでしょう。
なお、本機は4Kモードでは28fpsのフレームレートでの録画を行いますが、フレーム調整が入っている為か、動画にカクツキが見られ、景色撮影向けの特性とは言えません。
また、2.5K/55fpsの録画モードにも対応しているものの、このモードでは視野角がかなり狭くなるのが残念ポイントです。(色目はキレイですが)
ドラレコとしての実用性の観点から考えるのであれば、2022年1月時点での2カメラドラレコの中では断トツのNo.1評価となっています。

カーメイト ダクション360D「DC4000R」
カーメイトのダクション360D「DC4000R」は、総合力では現行の全てのドラレコの中でNo.1と言える高評価の製品です。
基本仕様は400万画素の360°カメラ+200万画素のフロントカメラ+200万画素のリアカメラという構成となっており、360°カメラと合わせるフロントカメラという前提のもとに、視野角を狭めてナンバーの認識精度を向上させようという工夫が見られます。
400万画素の360°部分のカメラで全体を認識し、200万画素の前後カメラで加害車両のナンバーを認識するという、現時点では最強の構成です。
これに加えて「DC4000R」VANTRUE製品と同様に専用のPCビュワーによる、明るさの調整が可能となっており、360°ドライブレコーダーという括りの中では最高レベルとなっています。
価格帯が高いのが気になりますが、少しでも性能が良いものを…と考える場合にはこの製品に行きつきそうです。

セルスター「CS-91FH」
セルスターの「CS-91FH」は2019年末に発売された、SONYの最新のSTARVISセンサーでフルハイビジョンの解像度では最高の暗視能力を誇る「IMX327」を搭載する超暗視特化モデルです。
「IMX327」はドライブレコーダーに使われている200万画素のイメージセンサーの中では、文句なしのNo.1の性能を誇っていますが、「CS-91FH」はその性能を上手く引き出しているバランス型です。
チューニング技術だけの面を見るとVIOFOやTHINKWAREなどの海外メーカーには及ばないものの、最新センサーの「IMX327」を前後に搭載しているのは2022年10月時点では本機だけですので、PCビュワーで補正をしない前提であれば、後述するコムテックの「HDR801」と並んで「CS-91FH」が最高の明るさとなります。
また、本機は箱型ドラレコとしては珍しいタッチパネル液晶を採用し、microSDカードのフォーマット不要機能もサポートするなど、ガジェットが苦手な方向けの特性を持っている上、国内生産により保証期間も3年と長いのもおすすめポイントとなっています。(ドラレコの保証期間は通常1年)

コムテックの「HDR801」
コムテックの「HDR801」は、この中では唯一SONYのSTARVISセンサーではなく、Ominivison製のセンサーを採用した製品です。
本機も含めて、過去の経験上ではセンサーの性能はSONY>Ominivisonと言う印象を持っていますが、OminivisonのセンサーにもSONYで言うところのSTARVISにあたる「PureCel Plus-S」があります。
「HDR801」では、この「PureCel Plus-S」対応のセンサーと、ドラレコ内部でPCの補正に当たる処理を行う「Recolize」を搭載する事で、PCの補正無しに前述の「CS-91FH」と並ぶ夜間の明るさを実現しています。
「CS-91FH」よりも視野角が広く、HDRによる白飛びの補正も優秀ですのでドラレコとしての総合力は「CS-91FH」よりも上です。

VIOFO「A129 Duo」
VIOFO「A129 Duo」は、前後に200万画素のSTARVIS対応イメージセンサー「IMX291」を搭載したGPSとWiFi対応の2カメラドライブレコーダーです。
画質面では実用性の高いチューニングが施されており、STARVISセンサーが苦手としている逆光時の白飛び、ヘッドライトの光が反射した状態のナンバープレートの文字の読み取り能力に優れている上、夜間もあらゆるシチュエーションで最高クラスの明るさを誇っています。
性能と価格のバランスを考慮したコスパでは最も高い2カメラSTARIVSモデルと言えるでしょう。

まとめ
以上、夜間が明るく撮影できるドライブレコーダーの中でも、最も明るく撮影できるおすすめの製品を6機種ご紹介しました。
特に夜間の運転が多く、街灯が少ない田舎道を走行する機会が多い方、または夜間の駐車監視を行う方におすすめのモデルです。

コメント
大変参考になる投稿ありがとうございます!
夜間の追突事故で全損廃車になったので、夜間に強いドラレコが欲しいと思い、ユピテル「SN-SV70c」を考えましたが、白つぶれが気になり、結局コムテックを付けることにしました。
フロントにHDR-352GHP、リアにHDR-351Hとしました。
※駐車監視の設定は多少面倒ですが、HDR-751Gより価格が5,000円安いHDR-352GHPにしました^^;
リアもHDR-352GHPを付けて駐車監視しようか迷ったのですが、通勤が片道20分しかないので、2台で駐車監視すると電力消耗が厳しいと考えました。
※自宅では駐車監視キャンセルが面倒なので、駐車監視したままにしようと考えています
あとは、標準のSDカードは8GBしかないので、32GB以上のものに交換しようと考えています。
ここ1ヵ月ほど、どのドラレコにしようかたくさん迷いましたが、大変参考になりました!
ありがとうございます。
今後も、ドラレコの需要は高まっていくと思いますし、どんどん性能の良いものが出てくると思います。
これからも投稿楽しみにしております。
堀口様
ご報告ありがとうございます!
microSDカードの件はこちらの記事に追記させて頂きました。
http://car-accessory-news.com/drive-recorder-microsd/
今後ともよろしくお願いいたします
このサイトで勉強させて頂いております。
今、夜に強い前後2カメラのドライブレコーダーを探しています。
AUKEY「DR02D」がいいと思ったのですが、在庫切れの状態が続いて、購入出来ません。
色々探していると、液晶王国のQUATTRO eye(クアトロ・アイ)QD-203という商品が目に入ったのですが、ご存知でしょうか?
内山様
以下記事に情報を掲載しました。
http://car-accessory-news.com/qd-203/
どちらかと言うとバックカメラのない車におすすめのモデルですね。
迅速、丁寧なアドバイス有難うございます。
書き忘れてたのですが、私は西日本在住です。フレームレートが30fpsではなかったので、西日本LED信号対応かと思ったのですが、対応していない可能性があるのですね。
やはり、AUKEY「DR02D」が再販されるor安価で他にいい機種が出るまで待つことにします。
これからも拝読させて頂きますので、有益な情報をお願いします。
有難うございました。
内山様
地デジノイズの問題を除けばAUKEY「DR02D」の方が無難な選択のような気はしますね。
今後ともよろしくお願いします。
様々な記事を見た上で、質問したいです。
現在ミラー型(貼り付け型)で、リアが夜間に強い物を探していて、ミラー型の表を見て、「MDR-G002」がいいかなと思ったのですが、ずいぶん前の商品ぽくて、何処にも在庫が無いのです、他の物を検討したいのですが、現在のおススメは何でしょうか…?
個人的にはMAXWINの最新商品を買えばいいのかな?って思っていますが、どうなのでしょうか?
QK様
MAXWINは自社企画メーカーではなく、工場の企画依存型なので「MAXWINの最新商品」=安定と言う訳ではないですよ。
G002と他の型番は工場違いますし。
最近のでまずまず良かったのはAKEEYOのV360STの車外リアカメラです。
https://car-accessory-news.com/aky-v360st/
2カメラならX3GTLの2-CAMと同じリアカメラのように思います。
https://is.gd/xPgDc1
AKEEYOのリアカメラはサイレントマイナーチェンジが多いのでバージョンの特定が出来ないのが難点ですが。
https://car-accessory-news.com/aky-v360st/#toc38
ありがとうございます、AKY-X3GTLを検討してみます!
またフロントカメラ分離型では、おススメありますでしょうか?
QK1様、分離型ではx6かMDR-C010辺りですね。
https://car-accessory-news.com/autovox-x6/
https://car-accessory-news.com/mdr-c010/
記事を参考にさせて頂いて、迷ったあげくd’Action360 DC4000Rを取り付けました。しかし,設定の問題もあるかも知れませんが、後席の撮影に死角があるように感じます。VANTRUE N4のフロントカメラをリアに取り付けた記事を参考にして夜間撮影に強い機種を室内に向けて取り付けようと思うのですが良い機種があればご紹介ください。
Tanaka.K様
最近は1カメラのドラレコ自体がレアなので、画質・利便性のいずれも満たすようなものはなかなかないですね。
VANTRUEのN2Sなどをリアカメラに付けると良い具合に映ると思いますが、1カメラ分が無駄になりますね。
https://car-accessory-news.com/n2s/
あとはこの辺りでしょうか。
・Garmin mini2
https://amzn.to/3ypfpAV
https://car-accessory-news.com/47z/
・papago GoSafe 130Plus
https://car-accessory-news.com/gosafe-130-plus/
2カメラタイプで1カメラ分を接続しないで使用できるなら選択枝が広がります。ありがとうございました。
また何がございましたらご相談下さい。
いつも楽しく拝見しております。
今、ドライブレコーダーの購入を検討していますが、
濃いフィルムを施工しているリアガラスに取り付けるのに最適なリアカメラを持つ製品を探しています。
LaBoonさんの記事を読み、自分なりに考えた結果
VANTRUEの「N4」か「X4S Duo」の2択で悩んでいる最中でして、
濃いフィルム越しでも感度が優れている事を最優先させた場合にはどちらの機種がお勧めとなりますか?
また、国産/外国産問わず他にお薦めの機種などありましたらアドバイス願います。
ムーア様
リアカメラの明るさは「N4」>「X4S Duo」です。
今のところ、リアが飛び抜けて明るいのはないですね。
「N4」は無難と言えば無難ですが、リアカメラの明るさだけならZDR035、HDR801の方が上のような気がします。
鈴木様
早速のご回答ありがとうございます。
ZDR035、HDR801を含めお財布とそうだんしながら再検討してみます。
また何かございましたらご相談ください。
これ使って部分的にフィルム剥がすのはダメですか?
https://amzn.to/3AgyjuC
これ、自分も気になっていたのですけど
できればフィルムは切り取りたくないので・・・
いろいろとサポートありがとうございます。
ムーア様
また何かございましたらご相談下さい。
ご相談させてください。
最近車にイタズラされて困っています。
フロントから車体の横、タイヤもです。
夜中、家に駐車中にされています。
そこでドライブレコーダーを検討しています。
・駐車中の録画機能
・360°カメラ
・夜中でも撮影可能
何かおススメはありますでしょうか?
※カー用品店では、街灯がないと写らないと言われました……。新しい住宅街のため、街灯がまだ整備されてません。
防犯カメラは工事の関係で難しいかと……。
困ったちゃん様
街灯が全くないところでは、どのカメラも真っ暗ですよ。
懐中電灯をつけないでも歩けるくらいの明るさなら、それなりに映ります。
これからのおすすめはN5ですね。
https://car-accessory-news.com/vantrue-n5/
返信いただきありがとうございます。
やはり暗いと難しいのが現状なんですね……。
おすすめの商品教えてくださりありがとうございます!急遽必要な状況となり知識がなかったので大変助かります!
駐車してる周りに市販の外灯などを設置して対応したいと思います。
ありがとうございました★
困ったちゃん様
また何かございましたらご相談下さい。