スマホと連動するレーダー探知機

※2018年5月13日更新~現状に合わせて内容を見直しました。

最近、スマホと連動するレーダー探知機についてのお問い合わせを頂きました。

このテーマ自体は、5年くらい前に私も「何故ないのか?」という疑問を抱いているのですが、全くないか?と言われるとそうでもありません。

 

実は2012年から発売されているコムテックのレーダーフォンは当時随分話題になった記憶がありますが、コンパクトな本体とスマホやiPhoneのアプリを連動させて地図や警報表示を行う独自性のある一体化レーダー探知器とは一線を画したモデルです。

レーダーフォンで出来る事

現状販売が継続されているのは「A01」(アンドロイド用)、「i01」(iOS用)の2種類です。

コムテック スマートフォン対応【iPhone用】 レーダー探知機 RADARPHONE i01
コムテック(COMTEC) (2011-12-01)
売り上げランキング: 1,956

本体部分がレーダー・無線受信機になっており、本体とスマホをBluetooth接続する事で専用アプリが使用可能になり、警告や地図はスマホに表示するという仕組みになっています。(スマホなしだと使用不可)

 

アンドロイド用iPhone用
Radar Phone A01

Radar Phone i01

2012年発売
4,064円3,700円
Amazon
楽天市場
Yahoo!
Amazon
楽天市場
Yahoo!
データ更新無料

機能面を考えるとコンパクトでなかなか良さそうなレーダー探知機なのですが、実はレーダーフォンにはたった一つ欠点があり、その欠点のお陰で魅力が半減してしまっています。

アプリをバックグラウンドで動作させられない

これは5年前の発売時から現在に掛けて、車内でのスマホの使われ方が大きく変化した事が要因になっていますが、レーダーフォンのアプリは、他のアプリのバックグラウンドで動作させる事が出来ません。

また、その逆の他のアプリをバックグラウンドで動作させることも不可能です。

 

最近のカーナビはBluetoothやUSBを介して動画や音声を取り込んで再生する機能が標準になっています。

また、カーナビを搭載しない、もしくは地図更新費用の負担を嫌って古いままのカーナビの地図でスマホでナビソフトを使用しているユーザーも増えています。

従って車内でスマホを他のアプリで使用する人にはおすすめ出来ないモデルになってしまいます。

レーダーフォンはこんな人におすすめ

以上の理由から、レーダーフォンはこんな人におすすめです。

  • 使用していないスマホを持っている人
  • 車内でスマホの音楽をカーナビやオーディオなどで流さない人

価格がかなり下がっていますので気になる人は試してみてはいかがでしょうか?

実はこの記事、2年以上前に書かれたものなのですが最近価格がかなり下がって来たので改めて記述を見直しました。

コムテック スマートフォン対応【iPhone用】 レーダー探知機 RADARPHONE i01
コムテック(COMTEC) (2011-12-01)
売り上げランキング: 1,956

 

個人的にユピテル辺りにやってほしい事

コムテックのレーダーフォンは、バックグラウンドで駆動させられない事からスマホがその能力を失ってしまうという問題点があり、また、iOSなどのバージョンアップの度に動かくなったなどのトラブル報告も見られます。

個人的にはこう言ったモデルが普及して欲しいとは感じるものの、アプリの開発や保守、本体販売で得られる利益率などの問題で、各メーカーともに積極的には開発しないのと思います。

個人的には最も資金力のあるユピテル辺りに積極的にチャレンジしてもらいたいとは考えているのですが、おそらく利益構造を考えると、レーダー探知ユニットがバカ高くなるか、アプリの月額課金モデルが現実的になりそうです。

例えば、ハイエンドのレーダー探知機を3~4年に一回買い替えるとなるとユーザー側は年間5~6千円になります。

月額で単純に割ると、500円くらいの負担になろうかと思います。

レーダー探知ユニットを5,000円位で販売+月額課金モデルであればメーカー自体は今とそれほど変わらない利益となるのかも知れません。

 

ただ、販路の問題でおそらく量販店・専門店ともに、あまりにも利益の薄い商品は積極的には販売したがらないかと思いますし、自社工場を持っている場合には生産ラインの調整の問題出てきます。

 

私はもともと車関係の業界人ではないですが、この業界は流通経路や販売経路などのしがらみがかなり大きいように思えますし、保守的なメーカーが多いと感じますね。

レーダー探知機市場自体がガラパゴスかしているのもその要因ではありますが。

(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣

【2023年版】実機レビューの結果に基づくおすすめレーダー探知機
...

コメント

  1. コムテックさん より:

    Android用アプリがストアにありません(泣)
    もう単体でしか使えないのでしょうか?
    それともアプリがあるのに見落としてるだけなのでしょうか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      コムテックに以下のようにアナウンスされていますね。おそらく近日中に復旧すると思われます。

      http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/radarphone_android.html

      【Android用RadarPhone02アプリについて】

      平素は弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうごさいます。

      弊社レーダー探知機「RadarPhoneシリーズ」のAndroid用アプリ「RadarPhone02」ですが、Google Playの規約が更新されたことにより、Google Play ストアより削除されていることを確認しております。

      現在再度Google Play ストアへ掲載できるように対応を検討しております。
      「RadarPhone02」をご使用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い致します。

      • コムテックさん より:

        有難う御座います。
        しかし、、自分の持っているのは、A02では無くA01なんですよね~(汗)
        コムテックさんに直接電話して御願いしてみようかと考えてます(汗)(汗)

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          おそらく…ですがA01とA02も同一アプリではなかったかと思います。
          iOSについてはRADARPHONE i01、RADARPHONE S02が同様のアプリとなっていますので。

  2. ando toshi より:

    ユピテルは過去SPC-CR10が大爆死してるので、おそらくもう手を出さないカテゴリなんでしょうね

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ando 様
      そういえば過去にそういうのがありましたね。
      ただ、オービス情報系の有料アプリなどもそこそこダウンロードされているようなので、完成度ややり方によっては売れそうな気はします。多分やらないと思いますが(笑)

  3. モモノモ より:

    先日はありがとうございました。
    ユピテルさんも過去に
    スマホ連動を出していたとは。
    しかも充電できるとは(笑)

    携帯の画面と連動させようとすると
    複雑なアプリの開発が必要になり
    コストがかかってしまうのですね。
    コムテックZERO100Lのレビューだと
    ・液晶要らないから選定
    ・画面がないので設定が分かりにくい
    という感じなので
    警告は音声案内(ライト点滅)のみ
    設定操作だけのアプリを作るみたいな
    割りきった考えにすれば
    アプリのコストが下げれるかな
    と思うのです。
    個人的には液晶要らない派なので
    その意見なんですけど(笑)

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      モモノモ様
      おそらく現行のレーダー探知機メーカーはドラレコ開発に力を入れていますし、やらなそうですね(笑)
      IT企業とメジャーではないメーカーの組み合わせならあり得るかも知れません。

  4. hなナベ より:

    当方、現在(2018/10/10時点)でも、コムテック社のiphone用レーダーフォンを使ってます。IOS12に更新されてからは、まだ使用してないですが、IOS11までは、なんだかんだ、データーも更新されてましたし、なんとか問題なさそうに使えてます。バックグラウウンド運用の件ですが、レーダーフォンの機能は、確かにバックグラウンドでは機能しませんが、例えば、レーダーフォンのアプリを表で起動中、裏で、GoogleMapのナビを起動していると、道案内の音声は、聞こえてきます。全ての機能が、動作しないわけではなさそうですよ。USBケーブルで接続したiphoneで運用して、カーステレオでレーダーフォンの音声と、GoogleMapのナビを聞き、iphone内の音楽データーを流したり出来てます。車載するカーナビ嫌いなんで、スマホ運用で完結できて重宝してます。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      hなナベ様
      なるほど、バックグラウンドで音楽再生アプリは使用可なんですね^^
      価格も安くなっているので試してみたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました