まだ付けてないの?後付けスマートミラー型ドラレコのまとめ

※2024年3月26日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。。

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。

2018年から急速に普及が進んでいるスマートミラーですが、2021年には日本メーカーも本格的にスマートミラー市場に参入し、この手のガジェットに興味があるユーザーには概ね行き渡り、2機種目~3機種目を検討されているユーザーも多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、スマートミラーのメリット・デメリットと、2024年のトレンドを踏まえた各社のスマートミラーの特徴ついて解説します。

スマートミラーのメリットとデメリット

この記事に辿り着いた方は、既にスマートミラーにいくつかのメリットを期待されている事と思いますが、主なメリットは次の5つになります。

・純正のルームミラーのように荷物などの障害物に視野を遮られない
・純正のルームミラーよりも視野の範囲が広い
・夜間には純正のルームミラーよりも圧倒的に明るく映る
・カメラを正しく設置すれば雨の日にも水滴に視界を遮られない
・バックカメラとしても使用が可能である

※スマートミラーのバックカメラ機能には問題点もありますが、詳しくは以下記事にて解説しています。

ミラー型ドラレコのバックカメラ連動機能について
...

私はこれらのメリットが非常に大きいと感じていますので、特に後方の見切りが悪いミニバンなどでは一度使い始めると手放せない便利アイテムだと思っています。

ただし、スマートミラーが絶対に万人におすすめ出来るものなのか?というと実はそうではなく、次に説明するデメリットを許容出来ればおすすめ、という事になります。

・視野角が広く、サイドミラーよりも後続車が小さく映るため、速度差と距離感がつかみにくい
・液晶の映像は目には平面として映るため、運転中に前方からスマートミラーに視線を映すと目の焦点が合わない事がある(個人差がありますが、年配の方は注意が必要です)

最近は拡大縮小で、純正ミラーに近い視野角を設定出来るタイプも増えています。

侮れない視野角と距離感

市場に流通している90%以上のスマートミラーでは、純正ミラーとの視野角の差が非常に大きく、純正ミラーと比べると縦横にそれぞれ4~5倍程度の視野の広がりがあります。

※以下純正サイズのミラーの視野と一般的な水平118°程度の視野角のスマートミラーの比較

【純正ミラー】

【スマートミラー】

【サイドミラー】

視野角が広がるのは大きなメリットですが、後続車両の大きさも1/4~1/5の大きさに映りますし、これはサイドミラーに映るサイズよりも遥かに小さ目です。

従って、現在流通している99%以上のスマートミラーの水平110~120°程度の視野角は決して万人におすすめ出来るものではないとお断りしておきます。

視野角の問題は、特に運転初心者や高齢者が運転する車の場合にはケアが必要な部分だと思います。

また、高齢者の場合には焦点距離の頻繁な切り替わりによる眼精疲労の問題も出てきますので、心配な方はルームミラーに写真を貼った状態で、視線を前方とルームミラーに交互に入れ替えて目の疲れをはかってみると良いでしょう。

各社のスマートミラーの特徴

では、ここからはスマートミラーの主力メーカーの製品の特長について解説します。

※良く分からない中華業者を取り上げてもキリがなく、ここで掲載しているメーカー以外の製品の事を聞かれても、「その他大勢なので詳細不明」としか答えられませんので、悪しからずご了承下さい。

高性能・高機能型の独自のスマートミラーを得意とするMAXWIN

MAXWINは大阪にある中国のカーエレクトロニクス製品を企画・販売するメーカー(商社)です。

スマートミラーに関しては一時期は中国メーカーのAUTOVOXと工場を共有していましたが、その後はNEOTOKYOやAKEEYO、PORMIDO、JADO、Changerなどと共有していた工場の生産品も販売しています。

日本のメーカーであるがゆえ、単純な同一製品の値段戦では中国メーカーのamazon直販に対しては分が悪く、最近では他社に真似できない独自企画のAndroid OSで動く拡大縮小が可能な高性能・高機能型スマートミラーの販売に力を入れています。

史上最強のスマートミラー「MDR-A002」の保証期間を3年に! LaBoon!!とMAXWINのコラボ企画
...

※因みに拡大・縮小の企画は私が持ち込んでます。(企画料無料で…その分商品をLaBoon!!読者に配る、コラボ企画で保証期間を追加、などのご協力を頂いてます)

なお、ここの会社の製品はメーカー直販以外にも、間に様々な業者が入ってamazonや楽天などで販売されていますが、特にアマゾンのレビューの低評価が目立つ製品が多いのが特徴です。

ただし、amazonから桜レビューを排除した場合、どこもこう言う評価に落ち着くのではないかな?という見方も出来ます。

そもそもドラレコにおいては、サクラレビューなしでが4を超える事自体がおかしいです。

私は販売側の事情も知ってますし、ほとんどの中華メーカーはレビュー投稿で○○をプレゼント、などの規約違反に当たる行為を行っているのが実情です。

 

なお、MAXWINについてはサポートメールの返信がない、などの問題点の報告を私のところに頂く事もありますが、改めて調査したところ、迷惑フォルダに入ってたという結果が多いようです。

また、MAXWINはドラレコ専業ではなく、様々な工場で生産された目先の新しいカーエレクトロニクス全般を販売するビジネスモデルを採用していますので、同じものを長く販売するNEOTOKYOやAUTOVOXなどと比べると、取扱う製品の品質にバラツキが出易い傾向にあります。

多くの品種で新しい製品を扱うビジネスモデルですので、仕組みとして突き詰めて考えるとサポートの精度が落ちて然るべきだと思います。

個人的な感覚では商品ごとの当たり外れが大きい印象ですが、外れの商品はLaBoon!!ではレビューしても悪影響しかないのでレビュー自体を公開せずにボツにしています。

その一方で当たりの商品は突き抜けて優秀な為、拡大縮小が可能な「MDR-A001」、その後継機の「MDR-A002」、ディーラ―向けの品質重視の「MDR-PRO01」などは、全てのドラレコの中で最もおすすめの機種として取り扱っています。

「MDR-A002」熟成された最高のスマートミラーの実機レビューと評価
...
MAXWIN「MDR-PRO1」について
...

MDR-PRO1の純スマートミラー版 LMR-001はこちらをクリック

また、貼付け型のスマートミラーでは、360°+2カメラモデルの「MDR-I002」や、拡大・縮小が可能な「MDR-C012」などがおすすめです。

実機レビュー「MDR-I002」の評価 360°+前後2カメラのスマートミラー MAXWIN
...
実機レビュー MAXWIN「MDR-C012A/C012B」の評価 拡大縮小が出来る貼付型セパレート2カメラスマートミラー
...

※仕事柄、スマートミラーのサンプル提供や、自己購入も多いですが、こちらで所有している4台の車には、全てMAXWINのスマートミラーを取り付けて運用しています。

最近は大幅に画質が進化したNEO TOKYO(モジ)

日本のメーカーとしては、NEO TOKYOのブランドでスマートミラーやヘッドアップディスプレイなどを展開する東京都渋谷区にあるモジというメーカーが挙げられます。

こちらはMAXWINとは対極にあるビジネスモデルを展開しており、売り方が上手な会社という印象です。

スマートミラーにおいては、以前は扱っている製品自体は他社との差別化という観点で微妙なものが多かったのですが、最近ではオリジナリティが強い製品が中心となっており、商品での差別化も進んで来た印象です。

また、直近に発売されたミラーカム3「MRC-2024」では、純正ミラー貼付型のスマートミラーとしては、私が知るか限りでは初のディスプレイの高輝度化に手を付けた製品で、2024年1月時点では最高画質のスマートミラーとなっています。

実機レビュー ミラーカム3「MRC-2024」の評価 モニター輝度を上げて映り込みに強くなった、貼り付け型スマートミラーNEOTOKYO
...

また、一世代前の上位モデルのミラーカムPro2「MRC-3023」でも、3カメラモデルとしてドラレコ・スマートミラー画質が大幅に向上しており、弱点がほぼない仕上がりになっています。

実機レビュー ミラーカムPro2「MRC-3023」駐車監視特化の3カメラスマートミラー
...

取り扱い品目を絞り、クラウドファンディング・フェイスブック・Google広告などに出稿しまくる入魂の広告戦略、取り扱い品種が少ないゆえの充実したサポート体制により、高い知名度と信頼感を誇っていると言えるでしょう。

取扱い商品は中国メーカーの同クラスに製品の1.5~2倍以上の価格となっていますが、取り扱い品種が少ないゆえの充実したサポート体制には期待して良いでしょう。

広告費とサポートに物凄いお金を使ってるように見受けられるので価格が割高になる傾向もありますが、原則としてはサポート重視のユーザーにおすすめのメーカーです。

生産背景は中国メーカーのPORMIDO、JADO、Changerなど共通しているように見受けられますので、不良品率は変わらないかも知れませんが、不良品を引いた後のサポートがしっかりしてそうな印象です。(耐久性を上げる為の独自設計を取り入れているそう)

2024年1月の時点での主力製品は以下の通りです。

日本の量販店向けのOEMメーカーのAKEEYO

AKEEYOはA、中国の深圳に本拠を置くカーエレクトロニクスメーカー(商社)です。

同社はイエローハットで販売されている製品などのOEM生産を10年以上続けてきたという実績があるのですが、2019年頃からamazonを中心に自社通販を始めるようになりました。

2019年から2020年の前半までは、MAXWIN・PORMIDO・JADO・Changerなどと企画と生産背景を共有しているように見受けられましたが、2020年の後半からは他社に漏れない独自企画の製品を生産・販売する方向に切り替えています。

主なカテゴリーとしては、360°+リアカメラ+サイドカメラの3カメラスマートミラー、サイドカメラ付きの3カメラスマートミラー、360°+サイドカメラ付きの3カメラスマートミラー、60fpsのスマートミラーなどが挙げられます。

最近は癖の強い独自企画が増えていますので、凄く良い企画・微妙な企画との差が大きくなっているように感じますが、似たような製品が溢れているこの業界の中では面白い立ち位置にいるメーカーだと感じます。

2024年1月の時点での主力製品は以下の通りです。

スマートミラーでは後発だが、画質はまずまずのVANTRUE

VANTRUEは中国のドラレコ専業メーカーとしては最大規模のメーカーで、「N4」などの3カメラモデルが人気となっていますが、同社はこれまでスマートミラーにはさほど力を入れて来ませんでした。

数年前に「M1」という製品の発売以降、同社のラインナップからスマートミラーが消えていましたが、2021年末に久々にミラー貼り付けタイプの二代目のスマートミラーである「M2」が発売、2023年の最新モデルは3カメラの「M3」となっています。

スマートミラー画質は、NEOTOKYOのミラーカムPro2「MRC-3023」と全く同一ですので、おそらく生産背景の大部分を同社と共有しているように考えられます。

画質の面ではケンウッド、セルスター、コムテックの製品よりも優れており、スマートミラーとしては高評価の「MRC-3023」と同画質、保証期間も製品登録を行う事で1年半に延長されますので、画質・機能・保証とも高いレベルでまとまっていると言えます。

実機レビュー VANTRUE「M3」駐車監視特化の3カメラスマートミラー
...

ただし、ドラレコ機能面では「MRC-3023」>「M3」ですので、価格を考慮しない場合には「MRC-3023」の方がおすすめです。

3年保証で画質も非常に良いコムテック

コムテックはドラレコ国内シェアNo.1の人気メーカーですが、韓国メーカーの「EMT OMEGA」によるOEM品を中心に展開しており、2024年3月現在で販売されているミラー貼り付けタイプの前後セパレートカメラスマートミラーである「ZDR048」もおそらくこのメーカーのOEM品の様に見受けられます。(韓国製)

コムテックのドライブレコーダーの中でも、この「EMT OMEGA」によるOEM品と見られる製品群は強いHDR補正による逆光補正に優れた製品が多く、「ZDR048」も同様の特性となっている上、3年保証となっている事から、大手日本メーカーのケンウッド・セルスターと合わせた3社の中では最もおすすめし易い製品となっています。

実機レビュー「ZDR048」の評価 コムテックから第二世代のスマートミラー
...

最新モデルで画質が大幅に改善したケンウッド

ケンウッドは言わずと知れたカーエレクトロニクスの大手メーカーですが、2023年8月時点では第一世代の「DRV-EM3700」「DRV-EM4700」の2機種のミラー貼り付けタイプのスマートミラーが販売されていましたが、9月以降は第二世代の「DRV-EM4800」に切り替わっています。

LaBoon!!では、第一世代の「DRV-EM3700」「DRV-EM4700」、第二世代の「DRV-EM4800」までレビューを実施済みです。

第一世代の「DRV-EM4700」は最低評価の駄作でしたが、後継の「DRV-EM4800」ではほぼ全ての問題が解決されています。

・ディスプレイが明るく反射に強い
・ヘッドライドの防眩能力が高い
・夜間の明るさも高い
・ぼんやり滲んた感じの映像

NEOTOKYOのミラーカムなどと比べても、ディスプレイの明るさや夜間の明るさなどの面で勝っていると言う印象ですので、先代の「DRV-EM4700」から大幅に画質が改善され、貼付型のスマートミラーとしては、ほぼ最高画質と言えるでしょう。

実機レビュー「DRV-EM4800」の評価 ケンウッドの2023年モデルスマートミラー
...

3年保証で機能は充実も画質が悪いセルスター

セルスターは国内生産を謳い、3年保証をセールスポイントとした品質重視のメーカーです。

私の見る限り、開発は韓国のOEMメーカーにかなりの部分を委託しているようですが、組み立ては国内の自社工場で行っています。

同社のスマートミラーは、2023年9月時点でミラー貼り付けタイプの前後セパレートカメラモデルである「CS-1000SM」「DM10」(付属microSDカードの容量違い)の1系統のみが販売されています。

中国系の製品とは全く別の開発・生産の背景ですので、過去のどの製品にも似た部分がなく、リアカメラ映像の拡大・縮小にも対応していますが、ディスプレイが暗く昼間の視認性が良くない上に、夜間のヘッドライトの防眩が弱く、暗視能力も弱い為に画質面での評価は残念ながら低いものとなりました。

実機レビュー セルスター「CS-1000SM」日本メーカースマートミラーの評価
...

車種専用のミラー交換式のアルパイン 発売当初は不具合で回収になったが?

アルパインは2021年初頭に日本の大手カーエレクトロニクスメーカーとしては最も早くスマートミラー「DMR-M01R」を発売していますが、現在ではその後継機である「DVR-DM1000」「DVR-DM1200」が主力となっています。

中国のメーカーでOEM生産を行っていると見られ、私の見た感じではAUTOVOXの「X1 Pro」やMAXWINの「MDR-C003」辺りがベースになっているような印象です。

アルパインの第二世代スマートミラー「DVR-DM1000」「DVR-DM1200」
...

中国メーカーだがスマートミラーの草分けであるAUTOVOX

AUTOVOXはスマートミラー初期メーカーとして一世を風靡しましたが、その後に各メーカーが自社の使っていた工場に入り込んで来たため、現在では自社工場にて独自規格の製品を生産しているようです。

この点については完全に裏取り出来ている訳ではないですが、広報担当者の口振りからすると今は自社工場を使っているように見受けられました。

なお、最近のAUTOVOXの特徴はとにかく「保守的」であり、新しい機能を取り入れようとしないように見えます。

スマートミラーの画質面では2019年以降に主流となった「HDR」化を頑なに受け入れず、同社の製品は後続車のヘッドライトの防眩能力に弱点があります。

一方でモデルチェンジを頻繁に行わない「保守的」なスタンスから、品質面では安定する傾向が強いように見受けられます。

2023年9月時点での主力モデルは以下の3機種です。

これらの製品はHDR補正には対応していませんので、他社製品よりも防眩能力は弱めです。

※同社製品はSNSフォローなどの条件付きで保証が1年半になる事もあります。

悪質な売り方をする中華メーカー PORMIDO、JADO、Changer

PORMIDO、JADO、Changerは、amazonでは人気の中国メーカーでamazon内で自社ページを作成したり、amazon内での広告とYouTuberを使ってのインフルエンサーマーケティングを活発に行っている中国のメーカーです。

因みにJADOとChangerのブランドを持っている会社は同一だそうですが、これらのブランドの製品は、他社との製品被りを嫌うメーカーが撤退したスタンダードで生産背景を共有する類似製品群です。

このゾーンは製品自体が同じか極めて似通ったものになる為、同じ生産背景を共有していると考えられるNEO TOYKOは広告とサポートで差別化していますが、同じ中国メーカーであるPORMIDO、JADOは互いに「悪質な嘘のスペック表記」で差別化を試みています。

悲報!PORMIDOよ、お前もか!センサー偽装発覚!
...
JADOのドラレコはやはりイメージセンサーを偽装していた!
...

製品的には良く出来ていると感じる部分はありますが、このような法令に違反する可能性が極めて高いと考えらえる販売手法を故意に採用するようなメーカーの製品に関しては、公正な競争を阻害するものと捉えていますので、いかに優れた製品であっても私がPORMIDO、JADO、Changerの製品をおすすめする事はないと思って下さい。

まとめ

以上、2024年2月時点でのスマートミラー主力メーカーについてご紹介しました。

最近は画質だけでなく、保証期間で差別化しているメーカーも増えて来ていますので、選択肢の幅が広がりましたので、その辺りも考慮して製品を選ばれると良いでしょう。

単純に画質だけで選ぶなら、純正ミラーに被せるタイプはNEOTOKYOのミラーカム3「MRC-2024」、純正ミラー交換式ならMAXWINの「MDR-A002」がおすすめです。

実機レビュー ミラーカム3「MRC-2024」の評価 モニター輝度を上げて映り込みに強くなった、貼り付け型スマートミラーNEOTOKYO
...
「MDR-A002」熟成された最高のスマートミラーの実機レビューと評価
...

コメント

  1. びたみん より:

    このカテゴリでのコメントで良いのかわかりませんが・・・
    ZDR-15や、JESのMIRUMO EYEあたりのリアセパタイプを設定でリア全画面表示に
    すれば やや小さいですがスマートミラー替わりになりますよ。
    (管理人さんのことですから、そういう案は当然合ったと思いますが・・・)

    ハイエンドのドラレコで揃えたいとなると論外になっちゃいますが
    そこそこのドラレコでも良いから楽にバランスよく前後を揃えたい、ついでにスマートミラー
    もちょっと気になる。
    そんなニーズにはバッチリ答えてくれました!
    UPS300で駐車監視を前後撮るもの楽ですし!

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      びたみん様
      コメントありがとうございます。
      現状、アルファードにはセルスターのセパレートのモデルのCSD-610FHRをリアに設置して、レーダー探知機に映像を常時出力しているのですが、いかんせん液晶が小さく、画像も暗いのでちょっと厳しい感じですね(笑)

  2. テリー より:

    こんにちは。
    最近はデザインに凝るせいで後方視界や側方視界の悪い車がかなり増えているので、おっしゃるとおりスマートルームミラー風の後付け電子ミラー市場は今後大いにブレイクする気がします。
    さらに、サイド面の視界の悪さに悩む大型1BOXオーナーも多いせいか、ルームミラーに通常は後方視界を表示し、ウィンカーレバー操作時に自動でサイド視界に切り替わる便利な製品も既に出ています。

    G-FACTORY ORIGINAL
    ルームミラーに後方画像とサイド画像を自動切り替え 34,560円
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07BTZSB62/ref=olp_product_details?_encoding=UTF8&me=

    同 後方画像のみ 23,760円
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9SF1XZ/ref=olp_product_details?_encoding=UTF8&me=

    国内のアフターパーツメーカーでは、データシステム社がスマートルームミラー風の製品を開発中ですね。オートサロン2018で実演していたようです。
    LTM6024HD  (年内発売?)
    https://www.datasystem.co.jp/info/event/18tas/index.html
    https://www.webcartop.jp/2018/01/193827

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      テリー様
      お知らせありがとうございます。
      実はデータシステムさんのモデルはオートサロンで現物を見ています(笑)
      ただ、その時は液晶のサイズが微妙かなぁ…という印象でしたね。

      G-FACTORYさんのモデルも液晶サイズは変わらなそうですが、ウィンカーと連動して左右が映るのが良いですね。
      G-FACTORYさんとコンタクトを取ってみようかと検討しています。

  3. Opasu より:

    ミンカラだとG-factoryさんのは動きカクカクという情報がありますがスルー映像なのにですねえ
    デジタル変換にスペック問題があるのかもしれません。
    日本での普及よりGentexやらArgusのスマートミラーがAmazonで売られる方が早そうですね
    https://youtu.be/xQF-rz6qELc
    こういうのが理想です!
    今んとこMayogaA80に
    バック線常時通電が一番コスパ良さそうです
    リアカメラはVGAレベルですが7000円位ですし

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      G-factoryさんの製品は確かにカクカクとの記述が見られますね。
      まぁ、人によって許容範囲は異なりますし、この辺りは実物を見ないと判断が難しいかも知れませんね。

      確かにMayogaA80は機能面を考えるとかなりのコスパですね。
      最近の中国製ドラレコの価格破壊っぷりは凄まじいと感じています。

  4. より:

    記事を読んでいて気になりましたが、伝送経路の画素数の考察が抜けているように思えます。
    汎用品の映像入出力はRCA(恐らくNTSC)なので正方ピクセルなら640×480程度になってしまいます。
    もちろん、カメラ解像度が高ければ出力される映像も綺麗になりますが、やはり限度は有りますので。
    専用品だとNTSCを使う必要が無いので汎用品は不利な点が有るかと思います。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      優様
      ご指摘ありがとうございます。
      確かに通常のRCAだと640×480が最大となるようなので、ここがボトルネックになりそうですね。

      色々取り寄せてテストした上で比較したいのですが、スケジュール的に追い付いていない感じです(笑)

  5. opasu より:
  6. Opasu より:

    なるほど。
    流石、目の付け所が違いますね。
    上下が画角でカットされるこの商品でアナログ入力は厳しいかもしれません。
    結局スワイプ調整可能なX1をタイムセールで購入しました。
    まあ何れにせよバック配線を入れないとバックカメラとしては画角カットで厳しそうですね。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      Opasu様
      おそらくその方が後悔しない選択かと思いますよ(笑)
      バックカメラとしての使い勝手はどちらかと言うとオマケ的な感じですかねぇ。

  7. こたろ より:

    はじめまして。
    様々な機種のレポートを興味深く拝見させていただいております。
    最近、プリウス50系に乗り換え、さらにスモークを貼ったため後方視界が絶望的な状況です。

    そのため、ミラータイプで auto vox x2 を視野に取り付けを検討していますが、後方の運転中のドライブレコーダー 機能・視野確保が不十分な機種ではないかと思いました。

    例えば、auto vox x2 に別のカメラ、例えば高精細の前方カメラなどを接続してミラーで見るということは可能でしょうか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      こたろ様、この手の実験は何回かやった事があるのですが、専用品以外は全滅でした(笑)
      出来ると面白んですけどねー。

  8. kay より:

    最近セイワからこんなのが出て来ました。
    国内メーカーですし期待しているのですが、どんなもんなんでしょうね

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      kay様
      セイワは基本的に自社企画・生産ではなく、OEMで既製品に自社ブランドをつけて販売する傾向が強いのでモデルごとに完成度に差が出易いかと思います。
      色んなメーカーや工場を使っているので、相手次第ですね(笑)

  9. むっちり より:

    スマートミラータイプのドラレコを検討しており
    興味深くレビューを読ませていただきました。

    ところでEONONのR0011に興味があったのですが、
    この機種どう思われますか?
    レビューとか予定があればうれしいです。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      むっちり様
      外観上はMAXWINのMDR-C003とソックリですね。
      この手の筐体とインターフェイスの製品は全て同じ工場のOEM生産である可能性が大でリアカメラのレンズとイメージセンサーで差別化しているようです。
      リアカメラの性質が肝ですが、これは比較テストをしてみなければ何とも言えませんね。
      レビュー予定は今のところありません。(少なくとも4月一杯は)

  10. はたぼー より:

    すごく参考になる記事、ありがとうございます。バックカメラが上下に動いて、走行中は水平に、モードを変えて駐車中はカメラを少し下に傾けて真後ろの障害物との距離感がわかるような、可動式のバックカメラを備えた、スマートミラー+ドラレコ+バックモニター一体型の商品はないでしょうか?
    できれば、上下だけでなく、左右にも動くと、狭い袋小路を戻るときの切り返しなどですごく重宝するのですが。。。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      はたぼー様
      ハンドルの舵角に合わせて自動で動くようなカメラは今のところありませんね。
      現実的なところでは超広角レンズを使用して、リバース時のみ視野の範囲を狭めて下側を撮影するなどであれば1~2年の間に出て来そうですが、今のところはまだ無理っぽいです。

  11. マロン より:

    初めまして、このサイトを拝見してミラータイプドラレコ検討してますが。
    ワントップTPE0007DRという商品を見つけました。
    AUTO VOXとにてますがどうでしょうか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      マロン様
      この筐体とインターフェイスのモデルは、おそらく同じ工場で色んなメーカーの製品をOEM生産しているものかと思いますが、違いはリアカメラのレンズとイメージとなります。
      リアカメラのグレードによって見え方は随分変わりますが、実機をテストしてみないと良し悪しは分からないのでなんとも…と言ったところです。

  12. やっさん より:

    初めまして。
    最初はドライブレコーダーの検討、最近はスマートミラーの検討で当サイトを頻繁に見させて頂いており、大変参考になっております。
    1点ご確認なのですが、このページに記載されていますAUTO BOX及びMAXWINのスマートミラーの内容ついて、フロントカメラの画素数が300万画素となっておりますが、メーカーサイトですと200万画素となっております。
    これは、どちらが正しいのでしょうか。
    お手数をお掛けしますがご確認の程よろしくお願いします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      やっさん様
      「X1」「X1 Pro」「MDR-C002」「MDR-C003」辺りは録画解像度は2304×1296までサポートされています。
      ただし、録画された画像に関しては200万画素のフルハイビジョン未満のナンバー認識ですので、実質は200万画素の実力と考えた方が良いでしょう。
      中国工場の製品は頻繁に公表されているメーカースペックが変わる事があり、最初から400万画素ではなく200画素のイメージセンサーのモデルを400万画素と表記している可能性もあります。

      「X1」「X1 Pro」「MDR-C002」「MDR-C003」はフロントカメラの画質にほぼ差はないと見て良いと思いますし、その他のフルハイビジョンモデルに対するナンバー認識でのアドバンテージはほぼありません。

  13. ちまっくん より:

    車検対応の可否について質問です。
    純正ミラー交換タイプのドラレコについて、一部Youtubeを見ていると車検に通らないので、車検時に毎回純正ミラーに復旧必要との情報がありました。

    これらの社外純正ミラー交換タイプのスマートミラーは車検非対応なのでしょうか。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ちまっくん様
      車検に通らないという理由は、衝撃の際の脱落に関する部分でしょうかね?
      全く考えてませんでしたけど。

      • いつも参考にさせて頂いてます より:

        ルームミラー自体無くても車検に通りますよね。
        箱車(トラック)では、ルームミラーの位置にモニターを取り付けていますが、問題なく車検に通っていますし、
        振動で落下しそうな部品があったとしても、本来無くてもいい物なので…

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          いつも参考にさせて頂いてます様
          緊急時にすぐに簡単に外せる構造でないとダメな可能性はありますけど、うちのはトヨタディーラーでガチガチに固定した純正交換タイプでも車検に通りましたので問題はないのかと。

  14. fザキ より:

    はじめましてミラー型のドラレコの取り付けを検討してます
    車種はVitzなんですが
    バックカメラが着いておらず兼用を考えてます。
    この場合ナンバーの上がいいのでしょうか?リヤガラスへ取り付けた方がいいのでしょうか?
    バックカメラ用とメインだとナンバー上になると思いますがそれだと
    スマートミラーとしての使い勝手は?と以前にリーフへの取り付けを参照させていただきましたが・・・注意点として上下の視野角はどのくらいあればよいのでしょうか?
    AMAZONの
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07PWGDLT8/?coliid=I3VRJX6AR9BNT8&colid=3IHFN0Z9MDMY7&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
    もしくは評判の良いニコマクのAS2を候補に考えてますがご意見を伺えれば・・・
    よろしくお願いします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      fザキ様
      バックカメラ兼用であれば理想はリアガラス外側の上方で、バンパーが映る位置が好ましいです。
      リーフの場合にはハッチの傾斜が浅いので上手くスマートミラーとバックカメラの両立が可能でしたが、これは車種によりますね。

      ぶっちゃけ、中華メーカーの視野角はレンズ視野角を記載していますので、ほとんど参考になりません。
      レンズ視野角は対角で140°となっていますので狭い事は確かです。

      最低でもレンズ視野角は170°くらいは欲しいですね。ただし、レンズ視野角が広くても録画視野角は分からないので実際にテストしてみなければ判断は出来ません。
      ※レンズ視野角が広くても、録画視野角が狭いものもありますので。

      • fザキ より:

        返信ありがとうございます。幸いなことにVitsはバンパー上
        にナンバーがあります。Omi様のコメントいただくまではナンバー上
        純正バックカメラ取り付け部みたいなところに張り付けるつもりでしたが
        地上から約86cmと低そうですね
        レンズ視野角170度はなかなか見つけられないですねw
        気長に色々物色してみます。
        AutoBoxほどの高性能商品はなかなか手が出ませんので
        割安なモデルでのレビューを期待してます。
        忙しくて大変だと思いますがよろしくお願いいたします

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          fザキ様
          ありがとうございます!
          因みに…スマートミラー型ではないですが、パパゴの「GoSafe M790S1」もリアカメラの視野角は広いですね。
          価格帯的にはそこそこ高めですが(笑)

  15. オデハイ乗り より:

    いつも楽しみに拝見させていただいています。
    ルームミラー型ドラレコでMaxwin様からSMDR-B001という商品が販売されています。前後は勿論、左右にもカメラが装備されているようで(4カメラ!)、リアカメラはSTARVISを採用しているそうです。
    性能の方はどうでしょうか?
    ご教授ください。お願い致します。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      オデハイ乗り様
      現状、MAXWINさんの案件を2つほど抱えてまして、それが終わり次第SMDR-B001の件は動きたいと思います。2~3週は手が空かなそうですが(笑)

  16. SADAO より:

    拝読させていただいております。
    現在スマートミラー型で前後2カメラのドライブレコーダを検討しております。
    AUTO-VOXさんのX1 Proが良いと思いますが、自車(シエンタ)にToyotaSafetySenseがついており、運転支援システムが前方のカメラ視界の邪魔になるのではと心配しております。
    その場合AUTO-VOXさんのA1かMAXWINさんのMDR-E001位しかわかりません。他に何か良い製品はありますか?
    ご教授してください。よろしくお願いいたします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      SADAO様、いずれも未テスト品ではありますが、A1、MDR-E001、その他はレンズ引き出しタイプのセイワの以下の2つのモデルもありますね。

      https://car-accessory-news.com/pdr770sm/
      https://car-accessory-news.com/pdr780sm/

      • SADAO より:

        Omi様
        返信をいただき、一か月以上回答せず申し訳ございません。
        その後ご教授いただきましたセイワさんの二機種をオートバックスさんへ相談に行きました。
        付けてみなければわからないのですが、「Toyota Safety Senseのカメラ等はやはり映り込むのでは」と言っていました。
        やはりMAXWINさんのMDR-E001ですかね。
        ネットの口コミでは、ノイズの電波障害で地デシが映らない事例が多数報告されています。
        小生はTVを見ないので構わないのですが、Toyota Safety Sense Cのレーザーと単眼カメラに影響が出なければ良いのですが。
        残念ながらディーラーに聞いても、口コミを調べてもわかりません。
        TOYOTAは今後全車種にToyota Safety Senseを搭載すると言ってます。
        今出てきている新機種は、おそらくToyota Safety Senseに対応していません。
        各メーカはどうするのでしょうかね。
        とりあえずもう少し待つか、MDR-E001を付けてみるかを検討しています。
        Omi様はどう思いますか?

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          SADAO様
          ドラレコのノイズ干渉は付けてみない事には分からないので、メーカーも分からないと思います。
          純正品であれば適合が確認されている筈ですが(対応品は検証済み製品でしょう)、価格が高いのはやはり諸々のコストが掛かっているからでしょうね。

          ぶっちゃけ、体感ですが日本の大手(ケンウッド・コムテック・ユピテル・パイオニア・セルスター)の2カメラのノイズを1とすると、中華系のノイズが少ないものは2、中華系の普通のノイズは4、中華系のノイズ強は8くらいのイメージです。

          MDR-E001は4~6くらいのレベルかも知れませんね。

          Toyota Safety Senseへの影響は問題ないと言い切れるのはトヨタが認めたものだけになりますので、他は100%問題ないと言い切れるものはないでしょうけど、私なら日本メーカー、または中華系でノイズが少ないものなら付けます。MDR-E001は多分付けません。

          オートバックスは実店舗販売なので、セイワ製品を実車で検証させてくれても良さそうなものですけどね。

          • SADAO より:

            管理人様
            返信ありがとうございます。
            ノイズの影響の件、おっしゃる通りと思います。
            ただ、スマートミラータイプのドラレコが、フロントカメラの位置が前にあるカメラとセンサを写してしまう件は、メーカはどう考えているのですかね。
            E001のようにフロントカメラが別のタイプが、もっと出てきても良い気がします。
            国産メーカに期待して、取り付けを待ちますかね。

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            SADAO様
            アフターパーツは儲からないので、国産メーカーは純正OEMしかやらないと思います。
            今のアフターパーツの価格帯だと日本メーカーではコストがペイ出来ないんじゃないですかね。
            おそらく前後セパレートタイプは増えていくと思いますが、中国メーカーから、または中国工場のODM生産品に日本中小メーカーのブランドを付けて販売となりそうです。

  17. 伊勢 より:

    いつも興味深く拝見させていただいております。Kindle版も購入させていただきました。現在ドラレコ購入検討中なのですが、ステーションワゴンでラゲッジに犬を乗せているため、バックミラーがあまり役に立たず、常時表示ができるリアカメラ付を考えています。候補はZDR-026からAV出力で5インチ程度のモニター取付、またルームミラー型ではPDR780SM。ルームミラー型はフロントガラスとカメラの位置が離れるので、反射や映り込みの心配をしているのですが。もしアドバイス等あればご教授ください。よろしくお願いします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      伊勢様、ZDR026を候補にという事は駐車監視は必須と言う事でしょうか?
      後方の確認ならやはりスマートミラータイプが使い易いかと思います。
      ※ドラレコ機能を外したスマートミラーも某社から発売予定ですし、今後はドラレコは別と言う選択肢も出てきますね。

      なお、ダッシュボードの映り込み対策はこちら
      https://car-accessory-news.com/drive-recorder-uturikomi/

      スマートミラー鏡面への車内の映り込み対策はこちらで解説しています。
      https://car-accessory-news.com/smart-mirror-hansha-boushi/

      • 伊勢 より:

        さっそくありがとうございます。
        ZDR-026を検討しているのは、駐車監視が目的では無く、後方の確認のためです。VC-100というケーブルを使用するとAV出力ができるので、5インチ程度のモニターをAピラー付近に設置すればバックミラー代わりに使えるかもと思った次第です。
        やはりスマートミラー型が良いでしょうか?
        私は、MB-W205ステーションワゴンに乗っているのですが、安全支援装置等がミラーと一体になっており、純正ミラー交換式は難しそうなので、一般的なミラー被せ式を検討しています。そうするとPDR780SM(情報が少ないですが)が一番良いように思えるのですがいかがでしょうか?

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          伊勢様
          安全支援装置は普通のミラー型だとレンズ前に来る感じですかね。
          PDR780SMについてはこちらも画質面の情報が無いので評価はし兼ねます。

          似たモデルであればAUTO VOX A1
          MAXWIN「MDR-E001」などもありますね。
          いずれも未テストです。

  18. 小岩井 より:

    こんにちは。本サイト、感謝いたします。
    「もうナビ機能はスマホでよくない?でもBカメラは・・・」から考えはじめandoroid OS搭載機やスマートミラーを調べているうちにたどり着きました。情報量が多く本当に助かりました(正直amazonの怪しげな大量のレビュー見て悩んでいたので)。また本サイト内の他記事もイントロに業界動向や考え方を整理していただいており、大変勉強になりました。

    管理人さま&みなさま
     私の場合、①オーディオ機能>②R連動Bカメラ>③Bluetooth通話>>④ナビ(スマホでもOK)>⑤ドラレコ(できれば前後)>>>⑥TV(なくてもよい)  こういった優先で考えており下記の機能分担を検討しています。アドバイス等いただければ幸いです。
     ・MVH-5500パイオニア+スマホ①③④
     ・スマートミラー②⑤

    スマートミラー急成長してきましたが、もう少し発展しそうですね。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      小岩井様
      テレビいらない、ナビがスマホでOKとなるとインダッシュナビは要らないかもですね。
      まぁ、私はサイバーナビ、彩速ナビ、日産EVナビ、Androidナビを使い分けてますが、どれも案内に癖はありますね。
      スマホはナビアプリ次第ですが、コペンだとGoogleマップが快速仕様で良いですが、アルファードに乗ってる時に同じ案内をされたら厳しいです(笑)

      Google mapはまだまだ大幅な改善がありそうですし、スマホナビは周辺ガジェット類の動きを見るとまだまだ過渡期で、もっと便利になりそうですけど。
      インダッシュ液晶積まない前提なら、スマートミラー型が良いと思いますよ。

      私はドラレコとスマートミラー機能は分けたい派ですけど(笑)
      ドラレコ機能要らないから、スマートミラー機能をもっと熟成させて欲しいと感じてます。

      ただ、小岩井様の構成だと①②④/②⑤ですかね。因みにスマートミラー単体のモデルの記事はもうすぐ公開出来ます(笑)結構高いんでアレですけど。

      • 小岩井 より:

        早速、丁寧なレスいただきありがとうございます。
        google mapのナビ機能の件、気にしておきます。私もミニバンに搭載予定なので…もうちょい調べてみようかな(汗)。昨日の優先順位、心のうちは下記なので、実はナビは優先低いと書いたわりには結構気にしていたり。。。
        ナビ:普段使わないけど遠出や知らない場所では頼りたい。
        ドラレコ:現状おまもりでフロントのみ。でもリアも欲しい気が。
        あと多分、スマートミラーを付けてみたいんです、私(笑)

        ということで次の記事やYouTubeでも是非勉強させていただきます。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          小岩井様
          Google mapはかなりハードモードを選ぶ事がありますが、ヤフーカーナビならその点は大丈夫だと思いますよ。
          ただ、私の場合にはカーナビレスが小回りが効くコペンだけなので、Google mapで裏道全開で走ってますけど。

          先日、ランエボ号で関西方面に遠征した時には慣れない土地で最大限に渋滞を回避する為、彩速ナビではなくGoogle mapを使ったところ、住宅地ですれ違い不可など、とんでもないところに連れていかれましたので、これはやっぱりなぁ…と改めて感じている次第です。

          スマートミラーは特にミニバンでは一度使うと手放せなくなりますね。ただ、ランエボ号の場合には後ろにパンダカーや覆面パンダがいた時に、視野角が広すぎて気が付くのが遅れそうな気がしてますので、超狭角のスマートミラーが出てくれば良いなと思ってますが…。またはズーム切り替え機能ありとかですね。

  19. セガレ より:

    いつも楽しく拝読させていただいてます。以前もコメントしましたが、MDR-C002Aが廃盤となった今、スマートミラーの機能重視でドラレコ機能も使いたいっていう私みたいなタイプには、現行モデルでは似たような仕様の物がないと考えますが、現在の販売モデルの中だとどれが近く、またおすすめになりますか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      セガレ様
      おそらく、特性的に最も近いのが「MDR-C004」、または「MDR-C005B」(リアカメラは同じ)ですね。
      https://car-accessory-news.com/mdr-c004/
      https://car-accessory-news.com/mdr-c005/

      C002Aのリアカメラを室内置きにして、解像度を200万画素に上げた印象なので、対C002Aという事なら単純に上位互換と言っても良い特性です。

      • セガレ より:

        解答ありがとうございます。やはりC004が妥当な感じですか。気になっている点はHD機種よりも若干暗視能力などが劣るって点ですね。実用にあたって問題がないのであれば、初めて装着するって意味でも冒険してみてもいいかなとは思っています。それとやはり距離感ですよね。慣れてしまえばなんてこと無いとは思うのですが、表示をアップとかにできる機能が出れば良いんですが…笑

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          セガレ様
          距離感は確かに水平100°でもかなり純正と違いますね。
          おそらくミニバンなどでは20~30°しかないと思いますので。
          拡縮は随分前からメーカーさんにご提案はしてますが、今のところまだ実装されてないですね。
          C004は暗視能力は落ちますが、後ろに無灯火以外の何かがいれば割と明るくなりますよ。

  20. 中年サラリーマン より:

    はじめまして。
    「MDR-C005A」と「MDR-C005B」で、リアカメラが車内と車外になっていますが、アルファード等(ミニバンクラス)に取り付ける場合
    どちらが良いのでしょうか?それぞれの長所・短所が知りたいです。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      中年サラリーマン様
      ABはカメラの見え方自体は良く似ていますので、
      ①視野角が広い方が良い~A、距離感重視~B
      ②自分で取り付ける~B、専門店で取り付ける~どちらでも

      Aはカメラ外出しで雨が直接掛からない場所につければワイパーを使わなくても視界良好ですが、車内設置でもワイパーを回せば大きな問題はないと思います。
      後はカメラを外出しすると映像がクリアになり、スモークの影響を受けないのでやや明るくなると言うメリットがありますね。

      • 中年サラリーマン より:

        解答ありがとうございます。
        自分で取付けを行うので、「MDR-C005B」が良いということですね。
        他の製品も多くあり、目移りしてしまいますが現状で「買い」の製品が
        あれば教えて頂きたいのですが。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          中年サラリーマン様
          可能性があるのはYAZACO「YA-350」ですね。
          防眩はそこまでつよくはありませんが、今テストしてますが、暗視はかなり強烈です。
          https://car-accessory-news.com/ya-350/

          • 中年サラリーマン より:

            解答ありがとうございます。
            YAZACO「YA-350」記事を見ました。
            内容的には非常に期待出来そうですね。
            レビューを楽しみに待ちます。

  21. ケンゴ より:

    こんにちは

    とても参考になります。

    現状おすすめに機種はなんでしょうか?

    スマートルームミラーとしての機能を主でドラレコ機能は普通で問題ないです。

    広角だと距離感とか少し気になるのですが、それにともない運転し難いとはどうなのでしょうか?

    取り付けはショップでやってもらいます。

    商品価格は気にしないです

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ケンゴ様
      広角だと距離感はかなり掴みにくいです。
      この辺りは感覚の問題なので、勘のいい方とそうでない方では感じ方も変わりますが、私が狭角の方が使い易いですね。

      狭角であれば「X1 Pro」「MDR-D004」「MDR-D005AB」、広角なら「YA-350」「MDR-C002」「MDR-C003」辺りがおすすめです。

  22. すいか より:

    興味深く拝見させて頂いております。

    この度、デジタルインナーミラーを検討する事になったのですが、出来ればドラレコ機能の無い機種、又は後方のみドラレコ機能のある機種などはすでに販売されておりますでしょうか?

    私の車にはすでにドラレコが搭載されてますので、出来れば後方のみ、またはドラレコ機能が無いものを探しているのですが、中々うまく見つけられず困っております。

    ぜひお知恵をお貸しいただけませんでしょうか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      すいか様
      こちらの商品がドラレコなしになります。
      デジタルインナーミラーとしての性能は、概ねドラレコありのモデルよりも高くなっていますよ。
      https://car-accessory-news.com/mr-a001/

      後方のみと言うのは今のところないと思います。

      • すいか より:

        >管理人Omi様

        素早い回答ありがとうございます!
        まさに探していた製品そのもので、早速購入してみたいと思います。

        ありがとうございました!

  23. TakeGS450h より:

    管理人様
    本サイトは貴重な情報が満載で
    愛用させて頂いております。
    ヴェルファイアには純正でスマートミラーがついていて、
    雨が降ったときは、リアワイパーで視野を確保できるので
    とても便利だと思っています。

    一方、セダンにスマートミラーを付けたときに
    雨が降ったときには、リアワイパーが無いので、
    後方の視界は殆ど見えなくなってしまうものなのでしょうか?
    管理人様はランエボ号に、スマートミラーを付けていますか?

    よろしくご教示をお願い致しますm(__)m

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      TakeGS450h様
      ランエボ号には付けたり外したりですが、付けてる時はスポイラー下に外付けカメラタイプをつけてます。
      リアワイパーレスのセダンだと、もろにリアガラスに水滴が付くので視界が悪化しますので室内置きはやめた方が言いと思います。

      • TakeGS450h より:

        管理人様

        早速のご返信を頂き、有り難うございました。
        やはりワイパー無しのセダンでは厳しいのですね。
        ヴェルファイアも、雨が降ったら、速攻でワイパーをかけて
        水滴を消してます(^_^;

        外にリアカメラを付けると、視界の確保が難しいし、
        やはりデジタルインナーカメラは
        主にミニバンで効力を発生する機器なのですね。

        貴重なご助言、
        本当に有り難うございましたm(_ _)m

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          TakeGS450h様

          仕様としてはバンパーやナンバープレート上辺りに設置するものではあります。
          車外に取り付ける場合にはおそらく位置がかなり下に寄ってしまうと思いますので、取り付けの工夫が必要ですね。
          ハッチバックでもリアスポの出っ張りが大きいものだと、車外でもいい具合につくんですけどね。

          • TakeGS450h より:

            管理人様
            ご助言、有り難うございます。

            車外に設置の場合には、取り付け位置が重要になるのですね。
            私の場合は4ドアセダンなので
            ナンバープレートの上あたりに、取り付け位置が限定されそうです。
            その場合には上下方向の視野角が十分ではないと、
            バックミラーの機能を果たすのは難しくなりそうです。
            今後、セダンを主な対象とするようなスマートミラーが発売される
            こともあるかもしれませんので、
            しばらく様子を見ようと思います。
            有り難うございましたm(_ _)m

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            TakeGS450h様
            不明点等があれば今後とも遠慮なくご質問下さい。

  24. オデハイ乗り より:

    いつも楽しく拝見させていただいています。
    例の煽り運転→傷害事件で有名になったVANTRUEさんから、いよいよ「M1」と言うミラー型ドラレコが発売されたようですが、性能の方はどうでしょうか?
    先日、他メーカーから発売された商品とよく似ていますが、レビューを期待しています!

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      オデハイ乗り様
      お知らせありがとうございます!
      ついにVANTRUEさんから来ましたか(笑)
      お手並み拝見したいところですね。
      10月中にレビューできればと考えています。

      • オデハイ乗り より:

        webで見る限り、暗視能力がありそうで、何より駐車監視の際、動体検知機能があるみたいですね!

  25. ころん より:

    車購入前に素晴らしい情報を教えていただきありがとうございます
    ルームミラーを交換し、見た目すっきりさせるために X1 Proを購入予定です
    ただ、純正キーレスの受信機有の日産車に取付できるものでしょうか? もしくは取付工事をお願いできる店舗情報などがあれば・・・宜しくお願いします

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ころん様

      受信機がミラーに内蔵されている初期型リーフでは、純正ミラーから受信機を取り出してルーフパネルに押し込んで使っています。(受信機を外す際にミラーが割れましたが)

      https://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2019/10/2019y10m09d_084611438.jpg

      純正ミラーを割る前提なら割とどこでもやってくれそうな気はしますので、こちらから探してみては如何でしょうか?

      https://car-accessory-news.com/carnavi-koutin/#GooPit

      • ころん より:

        ありがとうございます
        早速問い合わせてみます

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          ころん様
          不明点等があれば今後とも遠慮なくご質問下さい。

          • ころん より:

            近所の持込取付店をあたってみたのですが、全て現物を見てみないと判断できないといった回答でした 
            ・・・気持ちはわかるんですが、購入してから取付不可返品できずとなると悲しいです

            このミラー内の受信機は配線あるのでしょうか?
            それとも電池的なもの?
            小さな物で配線が無ければ、いっそルームランプの小物入れに・・・

            それと取付アダプタは付属の物が使えましたか?
            (自分もリーフ用です)
            ミラーの台座形状も分からず、困っていました
            宜しくお願いします

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            ころん様
            受信機は車両側からケーブルと接続されています。
            私はそのままルーフの内張りに押し込んじゃいました(笑)
            小物入れに入れているかたもいらっしゃるようですよ。
            https://minkara.carview.co.jp/userid/356724/car/2714147/5294173/note.aspx

            ZE0のミラーの台座自体は、トヨタなどで使われているMurakami 7225/7227と同じものの様に見えますし、X1 Proなどは何の問題もなく取り付きました。
            なので30系アルファードなどと台座の形状は同じと考えて良さそうです。

          • ころん より:

            購入決めることができました
            同じく内張り収納で取付業者に説明してみます
            ありがとうございました

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            ころん様
            不明点等があれば今後とも遠慮なくご質問下さい。

  26. YTT より:

    こんにちは!
    スマートミラー兼ドラレコを検討していますので、とても参考になりました。
    1つ教えて欲しいのですが、うちの場合は家内と私が運転しますので、身長差で各々のドライバーによってミラー位置を変更しています。この場合はミラーとカメラが分離されているタイプが良いと感じていますが、私の考えは正しいでしょうか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      YTT様
      スマートミラーに関しては横からも見やすいIPS液晶を採用しています。
      室内の反射の問題もありますが、うちの場合には私(身長180cm)、妻(身長160cm)でミラーの向きを変える必要はないですね。
      身長150cm/190cmなどの場合にはどうだかわかりませんが。

      反射が気になるならフィルムで対策も可能です。
      https://car-accessory-news.com/smart-mirror-hansha-boushi/

  27. fake-m より:

    こんにちは。
    いつもyoutube楽しく拝見させて頂いています。
    MDR-G002、レーダーになりますが、zero807LVは動画を参考に購入に至った次第です。

    そこで、最近右ハンドル向けのミラー型ドラレコが数は少ないながらもいくつか出ているようなのですが、ぜひ比較動画を作ってみては頂けないでしょうか。
    MDR-G002については写り自体は満足出来たものの、やはり安全支援装置の写り込みが気になり、良いものがあれば買い換えたいと思っています。
    もし右ハンドル用の種類が増えたら今以上にミラー型の取り付け比率が上がるような気がします(比較的安いですから)ので、ぜひお願い致します!

    気になるのは、楽天のお店で販売されている、JADOのT690や、
    アマゾンで出ている、PARMIDOというメーカー?の9.88インチのモデルです。
    AUTO-VOXでもV5というモデルが販売されているようです。(youtubeにも動画がありました)

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      fake-m様
      概ね先方から依頼が来ているものが多いのですが、後はスケジュール次第ですね。
      12月中になんとか…と考えています。

      • fake-m より:

        Omi様
        返信ありがとうございます。
        検討して頂けるだけでもうれしいです。
        お忙しいでしょうからもちろん無理は申しませんが、、、もしできるようであればおもしろい動画になると思いますので楽しみにしています!
        (もう少しスペックに違いのある機種があるといいですね・・)

  28. インドの皇太子 より:

    衝突防止装置(セーフティーセンス)付きの乗用車を使用しています。スマートミラー付きドラレコを取り付けたいのですが、カメラ一体型だとセーフティーセンサーが画面上部に映り込むので、maxwin社さんのMDR-E001型の様な2カメラ(フロント、リアー)分離型を取り付けたいと考えておりますが、このたいふは全て既存のバックミラーにバンドで取り付ける仕様になっております。私の希望は既存のバックミラーを外して、スマートミラーに取付ブラケットが付属している製品を、それが無ければ、スマートミラーと取付アダプターの組み合わせで取り付けたいと考えております。
    Omi様のアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  29. かなっち より:

    ミラータイプのドラレコが沢山あり参考にさせてもらっています。
    車中泊をするのでガラスに目隠しのシェード付けるのですが、ミラータイプのドラレコであればリアガラスにもシェードを貼ったままの走行ができるのでドラレコの機能よりは純正ミラーのような後方視界優先です。(移動の際いちいちシェードを外さなくですむので)
    当初1万前後の商品を検討しておりましたが、価格が倍になってしまいますがPORMIDO PR992を検討しています。(こちらでの評価もよさそうなので)
    リアカメラですが車内と車外の装着でかなり変わるでしょうか?装着も含め車内に着けたいと思っているのでコメントさせていただきました。また、その他お勧めの製品はあれば教えて頂けると幸いです。

  30. 通行人B より:

    管理人Omi様、こんにちは。
    当方、ミラー型ドラレコの機種選定中で、
    大変素晴らしい情報のご提供に御礼申し上げます。

    以下、質問させてください。

    ミラーに対するフロントカメラの位置を考慮する際、
    (性能や機能は全て同じ、という仮定で)
    Fガラスに障害物が特に何もない場合は、
    右側カメラでも著しい優位点はない
    という理解は正しいでしょうか?

    ちなみに、ワイパー拭き取り範囲からは、
    左右を問わずに逸脱する見込みです。

    年の瀬にお手数とは存じますが、
    ご回答をお待ち申し上げます。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      通行人B様
      フロントガラスに障害物がなければ右レンズの優位性はないと思います。
      逆に右側にレンズが飛び出てくるので、邪魔といえば邪魔です(笑)

      • 通行人B より:

        Omi様
        何て素早いレスポンス…
        お陰様で、一つハードルが下がりました。
        今後とも参考にさせていただきます。
        ご回答ありがとうございました。

  31. たっさん より:

    管理人 Omi様
    いつもwebサイトを参考にさせて頂いております。
    現在、30後期アルファードへスマートミラー兼ドラレコを検討しています。

    MAXWIN製のMDR-C003を検討していましたが
    最近、ウェブサイトではMDR-C003A1となっていました。
    こちらは同等の製品という考えでよろしいのでしょうか?
    メーカーに問い合わせれば良い事なのですが・・・
    omi様の情報に上がっていればお教えください。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      たっさん様
      おそらくですが、室内用ステーが追加されたバージョンだと思います。
      最近のこのタイプのステーが増えてますね。

      • たっさん より:

        omi様
        ご回答ありがとうございます。

        自分でもwebで2機種の製品とも見つかったので比較してみたところ、
        画素数と画角が違いました。
        もうまったく別商品なのでしょうか・・・
        折角検討していたのに再考となりそうです^^;

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          たっさん様
          確かに解像度がフルハイビジョンにバージョンアップしてますね…。
          リアカメラが丸きり別物になったっぽいですが、ひょっとするとかなりの改善、または改悪の可能性もあるかも知れません…。
          個別にレビューしても構わないのですが、他のレビュー案件が詰まってますので2月以降になると思います。

          • たっさん より:

            ご回答ありがとうございます。

            やはり別物と考えて良さそうですか・・・
            ここでのレビューを参考に購入しようとしていたので、
            変更となってしまった現在、購入を保留にしようと思います。

            omi様、C003A1のレビューを楽しみにしております。

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            たっさん様
            レビューまでしばらくお待ちください。

  32. 窪山 より:

    管理人Omi様

    とても丁寧なレビューで
    楽しく拝見させて頂いております。

    現在いすゞ 117クーペ
    という旧車に取り付けを考えているのですが、

    車線逸脱警報があるのは、
    MDR-C004
    のみなのでしょうか?

    ①バックモニター
    ②車線逸脱警報

    この2点が強みの商品があれば、
    ご教授頂けないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      窪山様
      通常のスマートミラーモデルの車線逸脱はオマケ的な精度ですし、テストには高速道路を走る必要があるので、特別なモデル以外は検証もしていないのが実情です。(機能の有無も管理してません)
      以下の製品については価格が非常に高いですがとある自動車メーカーの純正品のアフターパーツ版らしいので、精度はかなり高いです。
      https://car-accessory-news.com/smdr-a001/

      • 窪山 より:

        ご返答ありがとうございます。

        車線逸脱はおまけ程度なのですね!

        取付予定の車は
        フェンダーミラーの為、
        紹介頂いた商品は諦めたいと思います。

        とても勉強になりました!
        ありがとうございます!
        これからも楽しく拝見させて頂きます!

  33. きなこもち より:

    Omi様

    はじめまして。
    きなこもちと申します。

    突然のお問い合わせ、どうかお許しください。

    昨今の煽り運転等のニュースを見る度、ドライブレコーダーの重要性を強く感じてしまう今日この頃でございます。

    只今 軽自動車(スズキ エブリィ)を購入し納車待ちなのでございますが、何分昭和世代真っ只中の私(中年おばば)が運転する為、主人が「操作性が良く 後方もしっかり見えるミラー型のドライブレコーダーが良いのでは…」と申しておるのですが、軽自動車には ミラーがちと大きすぎて視界が悪くなるのでは…とか 昭和おばばの目に最新のスマートミラー(デジタル映像)が追いついていけるのか…と考えれば考える程 諸々な不安が続出し、もう何を選んだら良いのかさっぱりわからん事になってしまいました(汗)

    お忙しい事とは存じますが、Omi様のお知恵えを拝借頂ければと 藁にもすがる思いでご連絡致した次第でございます。
    本当に申し訳ございません。

    なぜ 主人が後方の視界を重要視しているのかと申しますと、これまた昭和世代の悪い血が騒いでしまいまして、ノーマルで乗れば良いものを ついおばばという事を忘れカスタムに手を出してしまい、後方が ちと見えづらいかなぁ〜的な感じになってしまったのでございます。

    私としましては、ミラー型でもそうではない型でも しっかり撮れて 尚且つ いざという時に操作がしやすければと考えておるのですが如何でございましょうか。

    「カスタムついでにドラレコの取り付けもしますよ〜!」の優しい車屋さんがおっしゃってくださっているので、取り付け等は大丈夫でございます。

    お手隙の時で構いませんので、ご指導ご鞭撻頂ければ幸いでございます。

    取り急ぎの乱文、お許しくださいませ。

    宜しくお願い申し上げます。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      きなこもち様
      後方が見えにくいならミラー型が良いんじゃないでしょうか。
      軽自動車でも10型のミラー型であればそれほど圧迫感は感じないと想像します。
      S660やコペンなどのフロントガラスが寝ている車だともともと圧迫感がありますが、車高が高い車ならそれほど気にしなくても良いと考えられます。

      10型のミラーで今ならこれがおすすめです。自分が1つ選ぶならこれにします。
      https://car-accessory-news.com/pr992/

      • きなこもち より:

        Omi様へ

        お忙しい中、早々のご返信 誠に有難うございますm(__)m

        Omi様のご丁寧でとても分かり易いブログやYouTubeを何度も拝見しOmi様に全幅の信頼を寄せておりますゆえ、迷う事無くPORMIDO PR992にしたいと思います!

        ご返信を頂きましたご商品説明サイトで速攻ポチろうと購入を試みたのですが、なんと!ネットショップはどこも品切れでした…( ; ; )
        明日から オートバ◯クスやイエローハ◯トに行き、血眼になって探しまくりたいと思います!

        実は カスタムカーパーツ専門店のBlowさんでエブリィの変身キッドを購入し、知り合いの車屋さんと主人(大工)に「エブリィをミニバスみたいにカスタムして欲しい!」と拝み倒し、只今あ〜だこ〜だ言いながら作製している最中なのでございます。

        ミニバス仕様にしたが為に後ろがちと見にくくなってしまったので、Omi様にご紹介頂いたミラー型ドライブレコーダーを取り付け安全にカスタムカーのドライブライフを楽しみたいと思います!

        お忙しい中 何処の馬の骨かもわからん私のような者のお願いを聞いて下さり、本当に有難うございましたm(__)m

        感謝の気持ちをなんとかカタチにせねば!と思い、YouTubeのチャンネル登録とOmi様の住んでおられそうな方向にとりあえず足を向けて寝ないように致しました(^^)v

        ブログ作成やYouTubeの編集等で色々ご多忙と存じますが、くれぐれもお身体には気をつけて頑張って下さい!

        主人も私も車とバイクが趣味なので、これからもOmi様のブログやYouTubeを楽しく拝見させて頂きたいと思います♪(私達夫婦は1本のバイクインカムレビューのYouTubeアップでアップアップしてしまいました(笑))

        この度は 本当に有難うございましたm(__)m

        これからも ご指導ご鞭撻の程 何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          きなこもち様
          PORMIDO PR992はおそらくネット専売品かと思います。
          最近は中国メーカーの類似品の出品がかなり多くなっており、在庫を持ち過ぎると危険なので毎回小ロットの生産になっているようです。
          かなり売れているみたいなので追加生産されると思いますが、売れていても思い切って打ち切り新モデルに切り替えることもあるので追加されない可能性もありますね・・・。
          夫婦で車とバイクの趣味は楽しそうですね。
          また何かありましたら遠慮なくご質問下さい。

  34. はがくれ より:

    Omiさま

    はじめまして。はがくれと申します。
    どうしても、Omiさまへお礼を言いたくて書込みさせていただきました。

    今年になって、ミラー型ドラレコの購入を考えていたところ、
    黄帽子のお店で薦められた商品がケーブル長6mで、
    しかも延長できないため迷っていたところ、
    Omiさまのミラー型ドラレコのレビューにたどり着き、大変勉強になりました。目からウロコ状態で過去分から一気読みしてしまいました。

    商品は色々と迷ったのですが、結果「MDR-C007B2」を
    ポチっとさせていただき本日手元に届きました。
    ※室内カメラしか対応していない点と夜間が若干他機種より暗めかなと感じた点が気になりましたが…妥協しました。

    毎回検証や記事を大変だと思いますが、
    オプションバリエーションなども一緒にレビュー(紹介程度)
    していただければ実際購入する時に、より便利だと感じました。

    これからもOmiさまの多角的な視点での検証及び客観的なご意見、
    楽しみにしておりますので、がんばってください。

    本当にありがとうございました。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      はがくれ様
      ご報告ありがとうございます!
      OPバリエーションの紹介についてはその時点で可能な範囲でやっているのですが、いかんせん販売元のメーカーの企画や販売方法などが固まっていない状態でレビューを行うのでなかなか難しいですね。
      OP品の詳細が固まるまで待ってると、2週間くらいレビューが遅れてしまうので、後日記事に追記と言う形を採っているものが多いです。

  35. kuma より:

    ミラー型ドラレコ購入の際に、こちらのサイトの情報を参考にさせていただき大変助かりました。
    一つ質問させていただきたいのですが、最近の軽自動車ですがヘッドライトが自動点灯し、任意での消灯・点灯が出来なくなっている為
    夜間、自車のヘッドライトで前走車のナンバーが、肉眼の直視では見えているのですが、ミラー上や録画では白飛びしてしまい、全く識別できない状況です。
    このような状態は、本体にたとえば露出調整機能やISO感度調整機能が有れば、緩和されるものなのでしょうか。
    また、このような状況に強いドラレコが有ればご教示、よろしくお願いいたします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      kuma様
      ミラー型で露出調整できるものはないと思います。
      出来たとしても、露出を下げるとかなり暗くなりますし、ヘッドライトによる白飛びが強く抑えられているのはコムテック・ケンウッド・VIOFOの一部の機種だけですね。
      それでもやっぱり限界はありますよ。
      https://car-accessory-news.com/drive-recorder-hdr/

      • kuma より:

        Omi 様
        返信ありがとうございます。
        今までは、停車時は少し早めにライトを消す等、あまり意識せずに
        行っていた事が、車を乗り替えたらタイヤが完全に止まらないと
        (速度が0km)ヘッドライトが消せ無い為、そのまま点灯状態でいる事が多くなり、録画画像を見ると前走車のナンバーが全く映っていない事が多くなっていて、ちょっと心配にりました。
        現状ではドラレコの機能ではどうしようも無い用ですので、停車時ヘッドライトの消灯や、照射角度を下げるなど工夫してみます。

  36. Delica より:

    初めて、書き込みさせて頂きます。
    バックミラーと同じ視野角、できれば明るさに拘るとすればどの機種がおすすめでしょうか?
    現在NEOTOKYOのMRC-2020 を室内側ガラスにつけ使用していますが、通常のバックミラーでみる際とモニター越しでみる際の遠近感の違い過ぎに使いにくさを感じております。
    理想はバックミラーで見るのと、同等の画像をモニターで見ることです。
    キャンプ等でバックミラー視野を覆うことが多いためデジタルバックミラーを希望している次第です。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      Delica様
      残念ながら現状は純正同等の距離感の製品はありません。
      1年くらい前から拡大、縮小表示の実装をとあるメーカーに提案しており、進行中のようですが製品化の具体的な時期は不明です。
      発売されればレビューしますのでこまめにチェックして下さい^^

  37. ミミック より:

    はじめまして。こちらのレビューを参考にPORMID PR996を購入し取り付けたのですが数日ほどで動作不良が起き購入先に問い合わせたところ不良品の可能性があり返送→返金の対応をしたいと言われました。
    PR996に満足していたのでショックを隠しきれません…
    そこでお聞きしたいのですが、買い替えるならPR996同等品かそれ以上の右側カメラでオススメスマートミラー型ドラレコはありますか?
    それとも一か八かまたPR996を買い直すのも手なのでしょうか…

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ミミック様
      JADOのG850が同等品(メーカー側はイメージセンサーが違うとしてます)かと思います。
      画質の判別は出来ませんでした。
      ただし、同じ工場の生産品かと思いますので不良率は変わらないように思います。
      https://car-accessory-news.com/g850/

      • ミミック より:

        回答ありがとうございます。
        同じ工場の生産かもしれないんですね…
        不良率が変わらないなら気分的にも今回はG850にしようと思います!
        これでまた不良品を引いたら笑えませんが…
        ありがとうございました!

  38. レジアス より:

    はじめまして!いつも楽しく拝見させて頂いています。
    この度ミラー型ドラレコを検討しているのですが、ぜひお知恵を貸して頂けると幸いです。

    どちらかというとドラレコ機能よりもデジタルミラーやバックカメラ重視で考えているのですが、右レンズの中で選ぶとしたらどの機種がオススメでしょうか?

    一応こちらのサイトを参考にして、PORMIDOのpr996を第一候補に考えています。(pr997はバック連動機能が無いため)

    車種は名前と同じレジアス ウインドツアラー(kch40w)です。
    よろしくお願いします。

  39. 政宗 より:

    こんにちは。軽購入にあたり、参考にさせて頂いております。

    既出でしたらすみません。
    こちらの記事から検討している機種なのですが、一覧表のMDR-A001のリンク先が旧モデルになっておりました。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      政宗様、お知らせありがとうございます!
      ホントですね。直しました。

  40. SHIGE より:

    こんにちは。いつも大変参考にさせていただいています。さて当方RX300の現行型を購入し、レビューを参考に評価が高いMDR-A001Bを購入しよう!と考えていただのですが、AHB(アダプティブハイビーム)やら自動防眩やらの機能があり、純正ミラー交換タイプが取り付けられるかどうかわかりません。対応表にも前期型のRXの記載はあるのですが、現行型の記載がありません。そこで質問なのですが、夫婦共有で運転するため、ミラーの位置を調整するので、できればカメラ分離型を選びたいのですが、MDR-A001B以外で純正ミラーに取付+カメラ分離型のおススメありますでしょうか?漠然とした質問ですが教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      SHIGE様
      前後セパレートは前にSMDR-A001と言う製品もありましたが、廃盤になっているようですし、性能や機能面では断然A001の方が良いですよ。
      個別車種の適合に関するお問い合わせはこちらで承りますとMAXWINさんからご回答頂いてます。
      https://www.maxwin.jp/content/inquiry.html

      • SHIGE より:

        Omi様
        ありがとうございます。問い合わせてみます。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          SHIGE様
          また何かありましたら遠慮なくご質問下さい。

          • SHIGE より:

            メーカーから回答ありましたので、もし参考になればと思い共有しておきます

            現行RXはステー取付の形状が適合しないため取付できない仕様となります。弊社で情報が無い場合の例外として、純正ミラーがMurakami7225/7227であれば形状適合します。※形状のみとなり、セーフティセンスなどのセンサーボックスと干渉する可能性がありますのでご注意ください。
            また、上記とは別にアンテナやセンサーのある車種の場合は取付できないことがございます。

            とのことでした。なので現状カメラ一体型ミラーの選択になります。カメラ右側モデルでOmi様オススメはズバリどれでしょうか?

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            SHIGE様
            結局非対応でしたか。残念ですね…。
            MDR-A001は唯一の狭角モデルですので他の製品はまた違った感覚になりますが、それ以外ではPORMIDO PR996、akeeyo X2GR、辺りが良いと思います。
            https://car-accessory-news.com/pr996/
            https://car-accessory-news.com/aky-x2gr/
            バランス的には996
            防眩重視ならX2GRですね。

          • SHIGE より:

            アドバイスありがとうございます。pr996にしようと思ってAmazonをみてたら997というのがありました。これはこれで最新モデルでしょうか?違いをご存知でしょうか?

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            SHIGE様
            PR997は車内専用カメラ版ですね。
            こちらはテストしていませんので画質は不明です。

  41. 麻宮サキ より:

    以前PORMIDO PDVR989の夜間の見え方、西日本でのLEDの信号の見え方で投稿させていただきました。その節はありがとうございました。
    今日アマゾンを通じてPORMIDOさんから新製品としてPR998という製品を発売開始したとメールが来ました。
    https://www.amazon.co.jp/dp/B08CVB3F7M/?
    GPSは別売りとなってますが、フロントのカメラが別設置できる製品が増えてくれてうれしい限りです。(ミラー一体型だとDCBSに干渉する為)
    後は見え方がMAXWINのMDR-C009位であればPDVR989が壊れた時に買い替えるのですが(笑)

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      麻宮サキ様
      先方の意向もあるので確定ではないのですが
      ①MDR-C009
      ②PR998
      の順でレビュー予定です。

      C009はGPS非対応なので全部アリなら998ですかねー。

  42. むら より:

    こんにちは。
    教えていただきたいんですが、
    リアカメラを車内のリヤガラスに取り付けているのですが、リアのダッシュボードのスピーカーなどが映り込んでしまうのですが、
    対策はありますか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      むら様
      可能であればレンズを出来るだけリアガラスに近付けた方が良いです。
      写り込んでいる部分に反射しないマットブラックのシートなどを被せると効果てきめんだと思います。
      偏光フィルターを自作するなどもそれなりに効果あります。
      https://car-accessory-news.com/drive-recorder-uturikomi/

      • むら より:

        ありがとうございます。
        色々試してみます。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          むら様
          また何かありましたらご質問下さい。

          • むら より:

            こんにちは。
            偏光フイルムで試したところ、少し暗くはなりますが、結構改善することが出来ました。
            ありがとうございます

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            むら様
            改善出来てよかったですね。
            また何かありましたらご質問下さい。

  43. ナナナ より:

    いつも参考になる記事ありがとうございます。
    日本製のドライブスマートミラーはあんまり無いように見えますが、
    セイワ PDR770SM
    BAL ( 大橋産業 ) No.5610
    これらの商品は何処かのOEMですか?
    オートバックスに置いてあったので気になりました。
    日産、トヨタのスマートミラーはパナソニック製だそうですが、中身は中国
    のOEMなのでしょうか?
    お忙しいかと思いますが、回答よろしくお願いします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ナナナ様
      OEM=企画は販売側
      ODM=企画も工場
      とした場合、セイワ・BALについてはODMだと思います。

      パナソニックは自社開発じゃないですかね。生産はどこでやってるかは分かりませんが、結構前から作ってたと思います。(ノウハウある工場のOEMと言う可能性もゼロじゃないですけど、どこまでをOEMとするかによって変わってきますね。)
      ただ、日本のメーカーは安全マージンをかなり取るので性能は中華企画の方が良い傾向があります。耐久性や不良率はそれなりでしょうけど。

      • ナナナ より:

        素早い返信ありがとうございます。
        なるほど、ODMと言う言葉があったんですね。
        完全委託という事は、性能も未知数なんですね。日産のスマートミラーも40万画素程度ですし、同じ価格を出すのであれば、omiさんの言うとおり、日本メーカーは安全マージンやブランド料などでコスパが悪いみたいなので考えると中華性を素直に買った方がコスパが良さそうです。
        素直に記事の機種を買おうかと思います。ありがとうございました。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          ナナナ様
          純正品はバカ高いと思いますので、OP扱いだと迷いますね。
          最初から付いてくるなら使うしかないですけど。

  44. 夢喜人 より:

    いつもwebやyoutubeを拝見しています。
    こんな事をOmi様に聞くのもあれなんですが、、、
    今年の2月にAKEEYO製AKY-X2GRを購入しまして順調に使用していましたが、8月になり突然エンジンスタート時にドラレコが起動せず、電源ボタンを押しても変化なし、仕方なしに走行すると起動音が鳴り、再起動を繰り返しや、リヤカメラ接続無しと表示が出たりして使えなくなり、時々使えたりします。
    配線の接続の確認やSDカードを新品にする、使える時に初期化やFOME更新の再インストールなどAKEEYOのサポートとメールで連絡を取りながら行ってみましたが治りませんでした。
    それで交換となったのですが、AKEEYOのホームページには保証期間内無料交換、送料AKEEYO持ちと記載されているのですが、メールにて社内ルールで3か月以上過ぎた場合は交換費用1500円、不良品の返却を元払いで送れと指示が来ました。
    1500円は新品を買うと思えば安いものだと払ってしまいましたが、不良品の返却に元払いは有り得ない、着払いでしょと思い本日サポートに質問しています。
    Omi様はAKEEYOと懇意にされているようなので機会がありましたら質問の形で聞いていただけると幸いです。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      夢喜人様
      確かにおかしな対応ですね。
      AKEEYOさんに聞いてみます。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      夢喜人様
      以下の返信が来ていますので電話してみてください。
      —————————————————————–
      弊社サポートセンターの連絡先をお客様へ説明していただけますか?
      Email:JPHELP@AKEEYO.COM 
      電話番号:048-888-0217 
      返送費用は弊社負担いたします、着払いで対応いたしますので、遠慮なくご連絡ください。

      • 夢喜人 より:

        いつもお世話になっております。
        問い合わせありがとうございます。
        メールのやり取りを行ったアドレスと違うんですね。
        やり取りを行ったアドレスはhelp@akeeyo.co.jpでした。
        早速、メールまた電話で連絡してみます。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          夢喜人様
          また何かありましたらご質問下さい。

          • 夢喜人 より:

            先日交換品が届き、交換しました。
            Omi様の口添えもあり、支払いした1500円は返済され故障品も着払いにて返却しました。
            ありがとうございました。

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            夢喜人様
            対応してもらえて良かったですね。
            また何かありましたら!

  45. げこきち より:

    いつも拝見しておりとても参考にさせていただいております。
    さて、Omi様にお伺いすることではないものと承知しておりますが、メーカーに問い合わせても明解な回答を得られなかったためにお伺いさせてください。
    Omi様も推奨されている「MAXWIN MDR-A001B」を現行レクサスIS(ASE30)に取り付けようと検討しておりますが、他の書き込み等で「防眩ミラー車の場合ディスプレイ上にエラーが出る」「オートハイビーム車の場合取り付け不可」等の情報が見受けられ、購入に躊躇しております。
    Omi様の過去の実績に伴う豊富な情報量からこのような情報の真偽のほどがおわかりであればご教示願えますでしょうか。
    宜しくお願い致します。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      げこきち様
      残念ですが「防眩ミラー車の場合ディスプレイ上にエラーが出る」「オートハイビーム車の場合取り付け不可」については、こちちらでは確認不能なので分からないです。
      前にも同じような趣旨のご質問を頂いた事があり、MAXWINさんに確認しましたが直接問い合わせてくれとの回答でした(笑)
      ①「オートハイビーム車の場合取り付け不可~これって純正ミラーにセンサーが付いてるって事なんでしょうか?
      ②「防眩ミラー車の場合ディスプレイ上にエラーが出る」~これは防眩ミラーに起因するエラーなんですかね。別の原因の可能性もありますよね。

      • げこきち より:

        早速のご返信ありがとうございました。
        そうなんです。②の「防眩ミラーのエラー・・・」についてはミラー本体を外したことによるエラーということでわからなくもないかなあ、と思ったのですが、①の「オートハイビーム・・・」については???でした。
        これからも参考にさせていただければと思います。ありがとうございました!

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          げこきち様
          ②「防眩ミラー車の場合ディスプレイ上にエラーが出る」
          これってドラレコじゃなくてインパネにエラーって事ですね(笑)
          何か信号を送るコネクタなどがあれば良さそうですが、随分前にMAXWINさんに提案していたのを思い出しました。作らないようですけど。

  46. ぐらちぇろ より:

    はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。
    この度ミラー型ドラレコを検討しているのですが、Omi様のレヴューを参考にさせていただいて、PORMIDOのPR996が第一候補と思っています。
    ただ、neotokyoのミラーカムR MRC-2020Rも似たようなスペックで気になります。
    今後のレビューの予定はないでしょうか?
    もし予定がないようであれば、Omi様の今までの経験に基づいてのアドバイス等御教示頂けないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ぐらちぇろ様
      MRC-2020Rについてはレビュー予定はないですね。スケジュールは2ヶ月先まで埋まっていますので先方から依頼がない限りはレビューはしません。
      生産工場・仕様的にはPR996などとほとんど同じかと思いますし、ここは日本のメーカーが窓口なのでサポートが安心、というところがメリットじゃないですかね。
      その分価格は上がりますが、安心料ということ(笑)

      • ぐらちぇろ より:

        Omi 様
        返信ありがとうございます。
        PR996を試してみようかと思います。
        ありがとうございました。

  47. なぁな より:

    RAV4 アドベンチャーを購入する事になり、旦那とは違い運転に不慣れな私は後ろが見にくいし、前の車より大きくなるので不安だからデジタルミラー型ドライブレコーダーをつけようと思います。距離感が掴みやすい映像も綺麗なMDR-A001Bを購入するつもりでディーラーさんに話したら、旧RAV4はリストにあるけど新型はないから付くのか分からないと言われ調べてみたけど新型RAV4 に付けたというのは見つからず、安全機能装置?がついていている車はカメラとミラー分離型は無理なのでは?みたいなコメントがありました。取り付け不可能ななら、MDR-A001B以外でRAV4 アドベンチャーにも取り付け可能なデジタルミラー型ドライブレコーダーは何がおすすめでしょうか?旦那と身長差が25cmあり、ミラーを動かすので分離型が希望なのと、距離感が掴みやすい、後ろが見えやすいのが希望です。ドライブレコーダーの画像も画質が粗いと何かあった時に使いもんにならなかったら付けている意味が無いかなとも思うのでそれなりのが欲しいです。よろしくお願い致します。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      なぁな様
      個別車種に関しては私も分からないので、こちらのフォームからMAXWINさんに問い合わせてみて下さい。
      https://www.maxwin.jp/content/support.html

      付かない理由が良く分からないのですが、ステーの可動範囲の問題なのか、純正ミラーを外すことでシステムがエラーを吐く仕様なのか、どうなんでしょう?レクサスの一部の車種ではオートハイビーム車はダメ、と言った情報もありましたが理由は分からないです。

      MDR-A001ABについては画質が粗いということもないですし、夜間も明るいのでドラレコとしても充分ですよ。この系統以外は全部広角なので距離感は掴みにくいです。

  48. なぁな より:

    こんばんは。先程は挨拶もなしにいきなりの質問失礼致しました。
    先程の続きなのですが、サイバーナビを付けてプライムビデオやYouTubeを見るつもりなのですが、デジタルミラー型ドライブレコーダーをつけるとネットに影響でますか?あとバッテリーを付けるべきでしょうか?
    全く車関係、機器関係が分からず最近色々調べたりYouTube動画見たりしていますが、ど素人なもんで理解力か乏しく困っております。ディーラーさんにお任せして全て純正だと高くつきますし、トヨタ純正のデジタルミラーはイマイチの声が多いみたいなので社外で持ち込み取り付け予定です。どうか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      なぁな様
      サイバーナビはネットメディアとの相性が良いですよね。

      >サイバーナビを付けてプライムビデオやYouTubeを見るつもりなのですが、デジタルミラー型ドライブレコーダーをつけるとネットに影響でますか?

      ネット回線への影響は若干あるかも知れませんが、今まで気になったことはないですね。
      回線の方が太ければ全く問題ないと思います。
      バッテリーについては長時間の駐車監視前提でなければ不要ですよ。

  49. なぁな より:

    omi様お返事ありがとうございます。
    サイバーナビ影響が少なく今は出てないとの事で安心致しました。
    デジタルミラー型ドラレコはメーカーのリストにも無いですし、やはり運転支援システム?が邪魔をして付けれないという結論です。
    ですからネオトーキョーのミラーカムPro MRC-PRO1Gにしようかなと思います。只今予約販売の商品なので一般の方のレビューは分かりませんが、仕様が純正ミラーに被せるタイプだがフロントカメラは別装着なのでミラーを動かしてカメラがずれる悩みも、ドラレコの画質も、問題なさそうです。
    ただ、広角なので距離感が掴みにくそうな問題はあります。デジタルミラーを初めて使うのですが、運転に不慣れな者がこちらを使う事は勧められますか?何事も慣れだとは思うのですが悩み中です。
    あとこちらもバッテリーは別に必要ないと思いますか?
    よろしくお願い致します。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      なぁな様
      Pro MRC-PRO1Gはそこそこ視野角は広いほうです。
      視野角については個人差があるので何とも言えないですが、水平100~120°くらいであれば私は概ね問題なく使えています。
      ただ、運転初心者となると微妙かも知れませんね。
      こちらも駐車監視前提でなければバッテリーは不要です。

    • bob より:

      こんにちは
      私もrav4が10月納車予定でデジタルミラーを検討中です。
      mdr c003aが候補でしたが前カメラにトヨタセーフティが
      映りこむ事がわかり mdr a001bを考えています。
      取り付けられるかメーカーにメールで確認中です。
      結局、取り付けは出来るのでしょうか?
      皆さんのおすすめを教えてください。
      純正ミラーとの交換タイプを希望してます。

      • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

        bob様
        RAV4人気なんですね。
        MAXWINさんは公式プロダクトページの更新レスポンスが良い方ではないので、更新を打診しておきます。

  50. yowth より:

    いつもYouTube含め拝見させて頂き参考にさせていただいております。が、未だにミラー型ドラレコの購入に至っておりません。
    そろそろ本気で購入したいと思っていますが、商品が色々出過ぎてますます??となってます。
    最近では「これだ!」と、MAXWINのMDR-A001を購入しようとしましたが、私の車(インプレッサGVB)は取付部がカムロックタイプということで残念ながら取付不可でした。
    そこでお聞きしたいのですが、下記条件でおすすめの機種があればお教えください!
    ①純正ミラーに被せるもの
    ②フロントカメラは右orセパレート
    ③リアカメラは室内取付
    ④明るさと防眩のバランスが良いもの
    以上です。ミラーのサイズは10インチが良いですが12でも可。
    この条件でおすすめを教えていただけませんか?自分ではもう決めれなくなってしまいました。
    宜しくお願い致します。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      yowth様
      この条件ですとPR996が良いです。
      https://car-accessory-news.com/pr996/
      12型/右/室内可

      • yowth より:

        Omiさん
        アドバイスありがとうございます。じっくり参考にさせて頂き、決断して本機で買おうとした時、Amazonで売り切れてしまってました‥昨日まで在庫あったのに‥
        迷っているとこうなりますね。
        ふー。疲れました(笑)じっくり考え過ぎですね。

  51. Mスクエア より:

    OMI様
     ドライブレコーダの更新を検討中で、本サイトの情報は、非常に参考になりありがとうございます。
    このサイトで紹介されるものは、売れ筋品ばかりなのでしょうが、私は今、「夜間でも明るく、出来ればナンバーも読めるようなドライブレコーダー」を探しております。
     現在ユピテルのWD-300を付けておりますが、夜間の録画はいまいちで、色々検討しましたがVIOFO A129が評価が高いもののリヤカメラが屋外設置できず、大橋産業のBAL 5610も興味を持ちました。
    しかし BAL 5610は、参考の夜間録画の情報が乏しく、このサイトでも評価されておりません。
    メーカーの大橋産業にも「照明の無いような場所での録画画像のアップ」を要望しましたが、どうなるか分かりません。
    もし、何か情報をご存じであれば、BAL5610のことを教えていただきたいです。
    出来れば、VIOFO A129等との比較を特集していただきたいです。誠に勝手なお願いですが、よろしくお願いいたします。
    長文、失礼いたしました。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      Mスクエア様
      このような事情からBAL 5610はテストの予定はない(優先順位が最低)ので、概要のみ解説記事を上げる予定です。
      https://car-accessory-news.com/schedule/
      大橋産業はドラレコメーカーでもないですし、スマートミラーの普及のピークを超えた段階でどこかの既存の工場でOEM生産をしたものを3周回遅れで展開してる様に見えます。

      • Mスクエア より:

        OMI様
         ご連絡誠にありがとうございました。
        大橋産業自体がドラレコの専門メーカーではなく、「まあ、自動車アクセサリーの会社だから出しておこうか」程度の商品みたいですね。
        お手数をおかけしました。 また、色々な情報を参考にして、最適解を見つけたいと思います。 この度はありがとうございました。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          Mスクエア様
          強いて挙げるならセイワの「PSR2000G」に近いものかと思いますが、ここも自社でドラレコの企画はやってないと思いますし、ODM供給元がどこかによって完成度が全然違いますね。
          https://car-accessory-news.com/psr2000g/

  52. カズ より:

    はじまして。カズと申します。
    こちらのレビュー記事やYouTubeをいつも参考にさせていただいております。
    今回、ドライブレコーダーの故障に伴い、買い替えを検討中です。機種選定の相談をさせて頂きたく、書き込みをさせて頂いております。ちなみに、ドライブマン1080Sを使用していました。
    車種はオデッセイRC1です。
    以下によると、取り付け位置はセンサー?を避ける必要がありそうです。
    実際、ドライブマンもセンサー?を避けて設置していました。
    https://s.kakaku.com/bbs/K0000853250/SortID=20899865/

    希望は、
    1、駐車監視よりも事故やトラブル時の証拠を残すことを優先したい。前後2カメラ以上を希望。3カメラや360°に魅力を感じている。
    2、ドライブマンは頻繁にフロントガラスから剥がれてしまっていたので、落下の心配が無い(少ない)機種が良い。
    3、ミラー型はフロントカメラ落下の心配が無さそうで良いと思っている。
    4、私と妻が運転するのでカメラの位置合わせに影響が少ない機種が良い。分離式か360°タイプ?
    5、中国メーカーでも構わないが、保証やサポートがしっかりしたメーカーが良い。日本メーカーなら延長保証に入れる?と思っている。中国メーカーでも延長保証が付けられるのなら問題なし。取り付け工賃が高いので、できるだけ長く使いたいため。
    6、センサー?の映り込みによって、証拠が残せないという事態は避けたい。逆を言えば、映り込みがあっても、万が一の時の証拠として使えれば良い。
    7、取り付けは、近所の車屋で、できるだけ配線を隠すような形で対応してもらう予定。持ち込みOKとの確認済み。

    全ての条件を満たす機種は無いかと思いますが、このような状況では、どの機種を選択するのがおすすめでしょうか?
    お忙しいとは存じますが、お返事を頂けますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      カズ様
      その条件であればAKEEYOの「AKY-V360S」が最適だと思います。
      https://car-accessory-news.com/aky-v360s/

      サポートから連絡が来ないなどのコメントを頂いた事もありますが、何か問題があればこちらから確認可能です。
      https://car-accessory-news.com/akeeyo/

      • カズ より:

        Omi様
        早速のご回答、ありがとうございます。
        頂戴したアドバイスを参考に妻と話し合ってみました。
        1. 予算:3万円以内(取り付け費用は別です) 
        2. 駐車監視:バッテリー上がりが心配なので、普段はしない。スーパー等の駐車場ではしたい。ですが、優先は事故やトラブル時の証拠を残すことです。
        3. 地デジ:見ない
        4. エリア:東日本
        5. SDカードのフォーマット:自動で行われるもの
        6. GPS:時計が自動で合うのは非常に便利だが、それ以外には魅了を感じていない。付いているにこしたことはない。
        7. 夜間運転:日中6:夜間4程度の割合なので、それなりの頻度がある
        ◎カメラの落下が心配ということよりも、延長5年保証が優先。
        カメラの落下が避けられ、延長保証にも入れると良いのですが。

        これらの条件を最初に挙げさせていただいた条件に加えるといかがでしょうか?
        中華系のドラレコはほぼ延長保証が付けられないようです。
        (アマゾンの購入画面でカートに入れるの下に延長保証のチェックボックスが無い商品は延長保証に入ることができないそうです。)

        5年もすると時代遅れにもなるかもしれませんが、ちょうど5年で車を乗り換えようと思っているので、延長保証を付けてできるだけ長く使うということを最優先にすることにしました。
        2年程度で買い替えることを前提にするなら、おすすめいただいたAKY-V360Sは最善の選択(かなり魅力的)だと感じましたが、やはり、耐久性が心配で長く使うことを前提にすると、見送りたいというと判断です。(お勧めいただいたのに、申し訳ございません。)

        二転三転してしまい、大変申し明けございませんが、再度、omi様のアドバイスをいただけないでしょうか?

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          カズ様
          >延長5年保証
          だと日本の大手メーカー品でスマートミラーはないです。
          保証重視ならセルスターが良いですよ。素で3年保証ですし。

          この2機種がおすすめです。
          https://car-accessory-news.com/cs-91fh/
          https://car-accessory-news.com/cs-360fh/

          • カズ より:

            omi様
            ありがとうございます。
            そうですよね。日本メーカーで延長保証の対象になるミラータイプのドラレコは見つけられませんでした。
            ミラータイプは諦めるとして、ご紹介いただいたセルスターの機種は、どちらも、予算(3万円)オーバーなんです。。
            となると、コムテックのZDR025Pが良いのでしょうか?
            何度もすみません。。

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            カズ様
            保証の面を優先れるようでしたら、コムテックのZDR025は1年でHDR963GWは3年になってます。
            保証の長さ=諸々のコストが含まれるので価格が上がります。
            https://car-accessory-news.com/drive-recorder-2camera-japan/

            因みに日本の大手メーカーでAKY-360Sクラスのものを作ると6~7万円は行くんじゃないですかね。

  53. カズ より:

    omi様
    ご回答、ありがとうございました。
    HDR963GWはノーマークでした!(高価な機種だと思い込んでいました)
    ZDR025と性能に大きな差は無さそうなこと、価格comの最安値では、価格差がほぼ無いこと(963にお買い得感を感じました)から、HDR963GWに決めようかと思います。
    omi様のYoutube動画やreview記事を拝見させて頂いたところ、ZDR025と比較すると、画像が若干落ちるものの、ZDR025同様、視野角が広く、目的には合致するかなぁ?と考えています。(リアの画像が二重に見えるのが気になりますが。。。)
    駐車監視機能も025同様に使えそうですし(025にあるクイック機能が使えないことが残念。。)、オービスの位置を教えてくれる機能まで付いているのが良さそうだと感じました。
    AKY-360Sは魅力的なのですが、やはり故障が心配なので。。。
    故障によって、途中で買い替えが生じたとしても性能から考えたら安いということは理解したつもりですが、車は週に1回、1時間程度乗るか乗らないか程度なので、煽り運転や危険運転の被害に遭った時に証拠が残せれば良いと考えた次第です。
    複数回のやり取りになってしまい、申し訳ございませんでした。
    また、最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
    今後もomi様のレビュー記事やYoutube動画を楽しみにしています。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      カズ様
      HDR963GWはランエボ10で固定使用してますよ。
      基本的には1軍は比較テストで駆り出すので、1.5軍扱いですけど。
      ZDR025さえいなければ良い機種です。

  54. アーセナル より:

    レビューお疲れ様です。PORMIDOさんからセパレート式3カメラのスマートミラーが出て期待したいところですがIMX335なんですよねぇ…307で良いのに(笑)

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      アーセナル様
      PR998については、当初提供サンプルでレビュー予定でしたが、諸々の条件が折り合わず自己購入で12月くらいに実施予定です。

      IMX335と表記すればユーザーの関心をひける、と考えているメーカーが多いですが、フルハイビジョン出力するならデメリットしかないですよね。

      もっとも、IMX307を335と偽装表記しているメーカーも多く、裏から調査したところPR998にも偽装の嫌疑が掛かっています。(裏情報が間違っている可能性もあり)

      12月に自己購入でテストした際に分解調査予定ですが、仮に偽装が発覚して、なおかつPORMIDOが表記修正を行わないようなら、今までが高評価のメーカーだけに不本意な部分もあるのですが、ダブルスタンダードを避けるためにこういう扱いにします。これをやり続けるとおすすめメーカーがなくなっちゃいそうですね(笑)
      https://car-accessory-news.com/jado-gisou/

  55. アーセナル より:

    PR998ベースに室内カメラ追加させたみたいですが型番表記がないし、よく見たらインナー赤外線仕様という…見送ります(笑)

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      アーセナル様
      インナーカメラの赤外線はほとんど意味ないですよね(笑)

  56. せんのり より:

    こちらのレビューやYotubeを参考に12月納車のトヨタライズにMDR-A001Bと別途ステーを取り付け予定です。在庫切れを考慮してそろそろ事前購入しておこうと考えてます。

    質問
    比較表の3項目、視野角、距離感、精細感は、倍率x1で視野角と精細感が☆最大。倍率MAXで距離感が☆最大ということかと思いますが、自分が何を優先するかで妥協点を見つける必要があるのかなと。自分は倍率MAXにするつもりですが、その場合ブロックノイズは実用に耐えるレベルでしょうか。

    ※4万円位する位するこの商品を長く使うか、1,2万前後の商品を1年位使って新型の様子見するか、最後の判断材料とさせてもらいたいです。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      せんのり様
      >自分は倍率MAXにするつもりですが、その場合ブロックノイズは実用に耐えるレベルでしょうか。
      暗い場所では粗いですが、私は最高倍率で使っています。暗い=見えないよリは粗い方が良いと思っていますので。

      因みにランエボの方では最高倍率よりひとつ下で使ってますが、粗さは全然違いますね。距離感はなれるとこっちのほうが良いかな?と個人的には感じていますが、感覚の問題ですね。
      https://car-accessory-news.com/mr-a002/

  57. せんのり より:

    Omiさま

    回答ありがとうございます。
    MR-A002の記事を参考にさせていただき、
    本日MDR-A001Bを注文しました。
    納車までしばらく日数があるので、
    家でしっかり初期不良確認をしておこうと
    思います。

  58. はま より:

    いつも有益な情報ありがとうございます。

    先日、MDR-C003A1Xを取り付けました。
    本当はA001が良かったんですが在庫がなく、時間がかかりそうだったので。

    ハイエースに取り付けましたが、モニター本体の光沢液晶パネルはシートや他の映り込みがありとても見づらいので反射防止シート貼りました。
    反射は気にならなくなりましたが、今度はミラーの角度によって太陽光を反射するようで全体的に白っぽく見にくくなりました。
    で、見やすいようにミラーを調整すると前方のカメラの撮影角度が変わってしまい、その都度調整。

    長々とすみません。
    要するに本体分離型の前後カメラであるA001にしとけば良かったな、と。

    結局、荷物積載時に後ろが見づらい場合はデジタルインナーミラーとして使ってますが、それ以外は前まで使っていた通常の広角ミラーを上からハメて使ってます。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      はま様
      車内が映り込むようでしたら黒系のファブリック素材のシートカバーなどを使うと改善されると思います。
      白系の内装は反射がキツイです。

      • はま より:

        シートには黒の合皮のカバー被せてますが、ハイエースバンなので内装の他の白い部分が反射してしまうんですかね。
        返信ありがとうございました。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          はま様
          また何かありましたらご質問下さい。

          • はま より:

            少しご無沙汰してます。
            結局、A001Bを購入しました。
            結果、やはりA001Bの方が私にはベストでした。
            C003ではリアが広角すぎて、高速などでは後方の車が判別しにくく、実は覆面Pだったりとかあったので。倍率は1.33です。Maxだと拡大画質の粗さが気になりました。
            どのメーカーにも言えるんですが、ここまでの広角はニーズなんですかね?それともコスト的に安いんですかね?

            あと、C003と比べるとカメラが前後ともデカイですね。性能もそうだと思いますが、カメラはCのサイズ、取付金具が良かったです。
            リアカメラの配線も。Aはバック信号線が中途半端な長さでコネクタ接続なので配線通しが面倒でした。

            あと、反射もCよりAの方が気にならない感じがします。

            私が友人に勧めるのであれば、今のラインナップではA001です。
            ミラーにフロントカメラ内蔵は複数人使用だとなんだかんだ使い勝手悪いです。いちいちカメラの角度も変えないといけないので。配線はスッキリしますが。

            次は前後別カメラで、拡大が出来るC003A1Xのような仕様が出たら多分買い換えます。
            もしくはリアカメラの広角度数で選択できる別売りカメラとか。

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            はま様
            私はランエボにA、アクアにBで使用してるんですが、慣れるとどっちも良いですね(笑)
            >どのメーカーにも言えるんですが、ここまでの広角はニーズなんですかね?それともコスト的に安いんですかね?
            ドラレコ用のレンズはもともと水平40~60°のものが流通していないので、一から作るとコストがかなり掛かるのと、中国メーカーがニーズを汲み取れてないからだと思います。
            (仕様はどのメーカーも大体似たようなもの、と言うか共通した組み合わせのチョイスという形なので)

            既存のスマートミラーと互換性がある狭角リアカメラは私の依頼で開発してもらってます。全ての機種対応ではないですけど。

  59. hide より:

    初めまして。
    レビュー記事やYouTubeいつも拝見させて頂いております。
    昨年ヴェルファイア20系を中古で購入したのですが、購入時からあるスモークが濃すぎてほぼミラーが見えずスマートミラー型ドライブレコーダーをずっと検討しているのですが、情報がありすぎて、コレだ!と思ってもレビューの星1などで足踏みしたりで今に至ります。
    情けないですが自分では決めきれないと思いコメントさせて頂いております。
    希望は車内設置でスモーク車対応です。
    アドバイスお願い致します。

  60. ドラレコマニア より:

    Omiさまこんばんは。
    いつもためになる記事をありがたく拝聴しております。

    このたびPORMIDOからミラー型ドラレコで初の3カメラ(前・内・後)のモデルが発売されたようなので購入を検討しております。
    https://www.amazon.co.jp/PORMIDO%E3%80%90%E6%A5%AD%E7%95%8C%E5%94%AF%E4%B8%80%E3%81%AE3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE12%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%BC%8F-%E5%89%8D%E4%B8%AD%E5%BE%8C3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%90%8C%E6%99%82%E9%8C%B2%E7%94%BB-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCIMX335%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%8E%A1%E7%94%A8/dp/B08JCML6Z8/ref=pd_ybh_a_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=WKMFAQRVCCWK1NMY0SA7

    実は現在AkeeyoのAKY-X3GTLを使っておりますが、内蔵バッテリーもしくはその周辺の電源回路の不具合のためかあまり動作が安定しておりません。
    もし可能ならばOmiさまの良い検証があればこの商品の購入に踏み切れるかと思いコメントさせていただきました。
    個人的な要望で誠に恐縮ではありますがぜひご検討願います

  61. maxam より:

    はじめまして。
    有益な情報感謝しております。
    いろいろ探しているのですが、なかなか条件にあった商品にたどり着けず、、お時間ありましたらご相談お願いします。

    ・3カメ以上
    ・駐車時はタイムプラス録画
    ・ミラー交換型
    ・配線は正面から見えない
    ・安全運転支援機能付き

    タイムプラスを優先するとPRD50、
    タイムプラスを無くせばSMDR-B001

    といったところでしょうか?

  62. ドラレコマニア より:

    こんばんはOmi様、返信ありがとうございます。
    この商品に関する記事があったとは、見逃していた自身に紅顔の至りです。
    今回のPORMIDの件やJADOの件、そして私の使っているAKY-X3GTLを鑑みるに、さすがに中華製のドラレコへの信頼感の限界を感じてきました。
    AKY-X3GTLの今現在の状態は、エンジンONでの自動電源ONができない状態です。すこし前までは運行中に再起動を繰り返すといったものでした。再起動繰り返しの不具合に関しては、ドラレコ(内蔵バッテリー)の充電を行うことで無くなりました。現在内蔵バッテリーのリチウムポリマー電池をキャパシタ(電解コンデンサ)に置換することで不具合解消にならないか目論んでいます。
    できれば国産の秀逸なミラー型ドラレコが近い将来出てくることを待ち望みます。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ドラレコマニア様
      >ドラレコ(内蔵バッテリー)の充電を行うことで無くなりました。
      通常の走行だと充分に充電出来ていなかったって事ですかね?

      >現在内蔵バッテリーのリチウムポリマー電池をキャパシタ(電解コンデンサ)に置換することで不具合解消にならないか目論んでいます。
      分解してキャパシタに置き換えるって事ですか?
      最近は別の理由からですが、AUTOVOXなどはキャパシタに移行してますね。

      >国産の秀逸なミラー型ドラレコが近い将来出てくることを待ち望みます。
      日本メーカーは利益率の高い純正OEMと敢えて棲み分けている気がします(笑)

  63. ちびくろ より:

    ドラレコ導入検討につき、こちらを参考にさせて頂いております。
    Youtubeでの動画も分かりやすく、Omiさんの喋り方も落ち着いていて聴きやすくて安心します。

    本題ですが、どのタイプのドラレコも一長一短の感じがあって、どのタイプにしようかとかれこれ5周目ぐらいのループに陥っておりますw

    ディーラーお薦めのセルスターか、あとでカメラの追加も可能なガーミンにするか?と思っていたのですが、ここにきて急に気になっているのがネオトーキョーさんのミラーカムPro01Gという3カメタイプの商品。

    できれば駐車監視や室内等の死角の少ないものがあればなあと思っていましたが、既存のものだとユピテルの360°+リアカメラのやつかコムテックのものとかぐらいで、なおかつ自分の車での取り付け位置を考慮すると難しいかもなと(トヨタのFJクルーザーで、通常の車よりフロントウインドウの上下幅が異常に狭く横に長い)思い、普通の2カメタイプにしようかと思っていました。

    が、ここにきてwこのネオトーキョーさんのミラーカムProの内容を見ると、まさに痒いところに手が届いていると申しますか、私が欲しかった機能がピッタリで目が離せなくなってしまいました。

    ミラー部と別に前方カメラがある事(取り付け位置の自由度)、室内を撮影出来る(死角を減らせる)カメラ、モニターに映し出せる後方カメラ(そもそも後方視認性が悪い車なので)、最初からバッテリー用の配線になっているところ(他社はシガー用の電源ケーブルで別途駐車監視用の裏どりケーブル購入の必要性がある)、等々今の私の条件にはぴったり過ぎる要素です。

    ここで唯一の悩みとして、商品の信頼性があります。
    3万以上するものを購入して結果1年で故障とかになったりするとたまったもんではないなとw
    日本語のサポートもあるようですし、会社としての対応はきちんとしているように想像していますが、どうしても所詮中華製を日本人好みにチューンしたイメージが残ります。(中華製が一概に悪いとは言えませんが)

    と同時になぜ日本の有力メーカーはこのミラータイプのドラレコを作っていないのだろうか?という疑問。
    セルスターやユピテルにもあるようですが、なぜかミラー全面に映すタイプではないのも気になります。

    こういうのって物の当たりはずれもあると思いますが、せっかく3万以上も出すのであれば壊れないで欲しいものです。

    そういう私は結局ディーラーお薦めのセルスターを装着するのが妥当なのでしょうか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ちびくろ様
      NEOTOKYOも生産工場はこららの製品と変わらないと思います。
      https://car-accessory-news.com/x3gtl-side/
      https://car-accessory-news.com/prd50/

      コミュニケーションは中国メーカーより取りやすいんじゃないですかね?
      >なぜ日本の有力メーカーはこのミラータイプのドラレコを作っていないのだろうか?という疑問。
      アフターパーツは儲からないのでやらないですね。純正部品としてパナがガッツリやってますよ。

      因みに…3.5万円のこのミラーカムだと、おそらく工場から出てくる原価は1.3~1.5万円程度だと思います。
      輸入消費税や諸々のコストを合わせると日本に入った段階で1.8万円くらい

      makuakeでの販売手数料20%と送料を引いて残るお金が2.7万円くらい
      不良品対応やサポート、広告宣伝費などを考えると、これでもそんなにボロい商売にはならないです。

      日本メーカーの場合、間に卸などに中間流通が入りますし、10万円くらいの売価設定にしないと割に合わないのだと思います。

      故障リスクを気にされるならセルスターが良いと思います。セルスターでも壊れますけどね。(過去に修理依頼しました)

  64. ほんたか より:

    はじめまして、スマートルームミラーに興味があり拝見させて頂きました。距離感重視でMAXWINのMDR-A001Aを購入して取付依頼してみましたが、当方の車輛(DA17Wエブリイ、VWゴルフ7)両方とも取付不可とのことでした。
    ミラー画像が拡縮できる機種で既存ミラーに被せるタイプのスマートルームミラーはご存じありませんか?なければ最も距離感が自然なスマートルームミラーをお教えいただけませんでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ほんたか様
      >ミラー画像が拡縮できる機種で既存ミラーに被せるタイプ
      残念ながらこれはないんですよね。
      AKEEYOさんに企画として出しているのでいずれ発売されると思いますが、一からの開発になるので最低でも半年くらいは掛かると思います。
      >最も距離感が自然なスマートルームミラー
      現状では水平110°~が主流…と言うか、これより狭いレンズはドラレコ用として流通していないので独自企画で生産しないと出てこないようです。
      スマートミラー型ドラレコは既製品のパーツの組み合わせで作られるので、既製品ではないパーツを持ってこないと狭角は作れないってことですね。

  65. がーすー より:

    はじめまして。
    全く無知でご教授頂きたいので宜しくお願いします。
    ランクルプラドに合うスマートミラーを探しています。
    ドラレコを買ったばかりなので、ドラレコ非搭載型で安価なものがありましたらお教え頂きたいです。
    スモークで暗く後ろがあまり見えない為、スモークを張り替えるならスマートミラーに変えたいと思い探しています。
    宜しくお願い致します。

  66. いち より:

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    今回車を乗り換え ルノー カングーに乗り換えたのですがリアのスモークが3%という真っ暗なものを施工しております。
    施工時点でわかっていたことではありますが、カングーのリアハッチの構造と相まって後方視界が絶望的なものになりました。
    そこでデジタルインナーミラーを検討しているのですが、おすすめの通りなるべく高い位置に取り付けたいと思っています。しかしリアスポイラー等がまったくないリア形状で室内取付orナンバー灯横以外につける場所が見当たりません。見た目の兼ね合いもありなんとか室内取付をしたいと思っているのですが、3%のスモークではかなり厳しいでしょうか?
    現状夜間のヘッドライトを点灯する時間帯でしたら後方の車の存在はわかる程度に見えるのですが、日没時や微妙な暗さの時間帯が非常に視界が悪いです。ほぼほぼサイドミラーのみでの確認になっておりなんとかしたいと思っております。
    一番の希望は室内取付で画像の鮮明さや明るさについてはある程度の あきらめはつく と思っています。
    かなり無茶な質問なのは重々承知の上で、なにかおすすめしていただけないでしょうか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      いち様
      3%だとどのドラレコも相当暗くなりますのでカメラは外出しの方が良いですね。
      https://car-accessory-news.com/drive-recorder-smoke-2camera/
      室内はおすすめしないです。

      ナンバー上で妥協するかカスタムショップに持ち込んで外観上の変更を加えて…などが考えられますね。
      室内に取り付ける場合には相当に暗くなりますが、一番マシなのはPORMIDOのPR996辺りかと思います。

  67. 車初心者 より:

    こんにちは。RAV4のハイブリッドGに
    maxwinのミラードラレコをつけようと考えております。
    純正ミラー交換型と純正ミラーに装着型で悩んでいます。
    故障した場合に、素人でも簡単に取り外しができるなら交換型にしようかと思うのですが、難しいでしょうか。
    難しそうなら純正ミラーへ装着型を検討しようと思います。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      車初心者様
      純正交換式は結構取り付けは大変です。
      ただ、やる気があったり、こう言った作業が好きならどうにかなりますよ。
      https://car-accessory-news.com/nbox-driverecorder-torituke/

      6AA-AXAH54はMDR-A001の適合が完全に確認されていない車種なので、こういった形でMAXWINさんがモニターを募集しています。
      https://car-accessory-news.com/maxwin-campain/
      場合によってはアタッチメントに加工などが必要になるそうです。

      • 車初心者 より:

        ご返信ありがとうございます。
        DIY系が苦手なので、私にはとてもとても、、、
        完全認定されてないと、購入してつけられないパターンもありえそうなので、ちょっと様子みます。
        モニターやってみたいですが、装着がネックになりそうです。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          車初心者様
          埼玉からそう遠くないところでしたら、こちらが指定する出張業者さんに作業を依頼して頂ければ、私が立会いの下で記事化しますよ。
          工賃だけは業者さんに支払って頂く形になります。

          • 車初心者 より:

            関西なんですー東京だったらお願いしたかったのですが、残念です。。

          • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

            車初心者様
            1~2ヶ月お待ち頂けるようでしたらレーダー探知機のテストに大阪に行くと思います。
            MAXWINさんが大阪の岸和田にあるので、そこに取り付け業者さんを呼んで私が立ち会う事も可です。
            ※業者さんはこれから探しますけど(笑)

  68. Ken より:

    初めてコメントします。宜しくです。
    水平視野角が120度前後では、運転していて酔っちゃいますね。自動車メーカーの純正品ではせいぜい40~50度程度にしています。因みに光学ミラーは25~30度程度ですので、それでも人によって初めは違和感を感じるでしょう。また、純正ミラーはUN-R46の法規(解像度、視野角など、ただし、北米は除く)を満足する必要があるためアフターマーケットに出ているモノとはかなりレベルが違います。
    アフターマーケットの商品は自社品質管理のみで、第3社(各自動車メーカー)による膨大な設計検証や耐久テストをクリアする必要はありません。なので純正品は半端ない開発工数がかかっています(年々、厳しくなっています)。その分、壊れにくいわけですが、それでも壊れたり問題が出たりします。
    あと、当然外光の映り込みがあるため、ディスプレィ面は少し上を向けて天井を移す感じになります。それでも晴天時やスキー場のような明るい場所では画面の明るさも重要なファクターです(ほとんどの電子ミラーは500~1000cd程度)。また、夜間のヘッドライトのハレーション(レンズ自体の影響が大きい)を抑えるために、多くのメーカーは色味を落としています。ある機種は夜モード(モノクロカメラのような)に自動的に入ってしまうものもあります。これはあまり褒められた方法だとは言えません。
    夜間を必要以上に明るく見せ過ぎると、ノイズが画面にのりザラザラした感じになります。バックモニターの場合はそれでも良いのですが、常時表示する後方ミラーとしては褒められたものではありません。後方ミラーの代わりの電子ミラーは、夜間は眩しい光は押さえて、暗い部分は明るいくらいで、自然な明るさにとどめるべきと思います。はじめは明るい方が良いと感じるかもしれませんが、毎日運転すると明るすぎるとうざく感じるかもしれません。電子ミラーの中には周囲の明るさに従って自動調光するものもあり、個人の好みで調光カーブもいくつか選べますので、そちらを選ぶべきかと思います。
    アフターマーケットの多く(主に中国製)は電子ミラーのみで、ミラーが故障した場合に光学式ミラーに戻ることは出来ません。純正品電子ミラーは、故障時に光学式ミラーに戻るよう設計されています。これはUN-R46にも関わります。
    アフターマーケットと純正品の違いを色々述べましたが、2~3万程度で買えるのですから、良いものが出たら買えかえるつものならアフターマーケット品も良いかもしれません。そのうちにこなれた商品も出てくるかもしれませんし。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      Ken様
      もともと中華メーカーはドラレコ用のレンズありきで入っていてるので、視野がドラレコ基準なんだと思います。
      因みにとあるメーカーに狭角のすげ替えカメラを出すように要望してます。
      スマートミラーは構造上故障し易そうですよね。
      日本のアフターパーツメーカーが手を出しずらいのは保証の問題があるからと言うのもありそうです。

  69. えーさん より:

    Omi様
    いつも楽しく拝見させていただいております。
    現在ディーラーオプションであったDRY-SV8100dを使っていて画質等に不満は無いのですが、昨年追突事故に遭ったこともあり、最低でも前後監視のものに買い替えたいと考えています。また、かねてより興味のあったスマートミラーも含めて検討しています。
    求める要件としては、ドライブレコーダーとしては昼夜ともにある程度のナンバーの視認性があること、スマートミラーとしてはある程度防眩性のあるもの(現在自動防眩ミラーが取り付けられています。またリアガラスはスモーク付でカメラは車内への取り付けを考えています)、貼付け型であること、最低でも2カメラであることです。
    現在ドライブレコーダーではVANTRUE N4、スマートミラーではMRC-PRO1G、AKY-X3GTL-(2CAM)、AKY-X6N-NVあたりを検討しています。
    VANTRUE N4は単純に性能に惹かれて、MRC-PRO1GやAKY-X3GTLはレビューを見るに無難であることから、せっかく録画した映像でも、25~30fpsではブレていてナンバー等の視認性が落ちていることを実感していたことや、表示の自然さからAKY-X6N-NVに惹かれています。AKY-X6N-NVは暗さが気になるところでしょうが、スマートミラーにした時点で今より見やすくなるとは思うので、あまり気にしていません(ドラレコとしては白飛びが抑えられ、むしろナンバーの視認性が上がるのでしょうか?)。
    Omi様ならどういった観点で、どの商品を選ばれますか? 助言をいただけると幸いです。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      えーさん様
      まずはX6についてですが、こちらは60fpsの滑らかな表示が売りですがその為にダイナミックレンジが犠牲になっています。
      昼間の白飛びが出やすい、夜が暗い。このような理由からレビューは保留になっています。
      「このレビューを公開したら売れなくなるかも知れないですよ?」とAKEEYO側に伝えてカメラの改善を促してある状態です。(ハードウェアごと改善中みたいです)
      レビューに4~5日掛かっているものをボツにするのは、人件費を叩くブラック企業でも5万円くらいの損になりますから、無償でコンテンツ制作をしている者としては一番やりたくない事です。
      それを保留、またはボツにすると言う事はそれなりの理由があると解釈して下さい(笑)

      残りのMRC-PRO1GやAKY-X3GTLはフルハイビジョンのHDRモデルとしては普通のナンバー認識精度ですよ。
      走行中のナンバーがブレるのはシャッタースピードが関係していますが、シャッタースピードを上げるとブレは少なくなりますが、明るさが犠牲になります。
      60fps機だと昼夜とも1/60秒以上のシャッタースピードが要求されるので色々厳しくなります。

      ドラレコ単体なら「N4」、スマートミラー機能ならMRC-PRO1GやAKY-X3GTLのどらかが良いのではないでしょうか?
      私なら3カメラでスマートミラーありきではX3GTLを選びます。(価格の優位性も大きいので)

      • えーさん より:

        返信ありがとうございます!
        確かに、夜間でシャッタースピード1/60はかなりISO感度を上げる必要がありますし、なかなかバランスが難しそうですね…。レビューについても承知しましたw そういったモノだったのだと解釈します。ハードウェアアップデートに期待ですね。
        X3GTLとMRC-PRO1Gだとフロントセンサの違いが一番大きそうですね。確かに価格差も大きく、悩ましい…。
        他の方のコメント等でも保証の難しさについて触れられていましたが、AKEEYOとNEO TOKYOで耐久性や品質の違いはございますか? 始めはMAXWIN等も選択肢に入れていたのですが、Amazonや他ブログ等を見ているとかなり品質にばらつきがある様なので除外しました。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          えーさん様
          AKEEYOとNEO TOKYO、MAXWWINのスマートミラーは大体同じ生産背景ですので、故障率には差はないと思います。
          後は何かあった時のサポートのスムーズさじゃないですかね。その分がNEO TOKYOの価格には乗っていると思います。
          ガチガチに至れり尽くせりのサポート前提で私が販売するなら、NEO TOKYOの価格で売ります(笑)

  70. azuma teruduki より:

    初めてコメントをさせて頂きます。azumaという者です。
    現在、ランドクルーザーの80系を所持しており、オフロードコースを走る目的で純正車高からかなり高くしたいわゆるリフトアップ車に乗っています。
    既に乗り始めて二年近く経っているのですが、数週間前に父親が自分の車にスマートミラー型のドラレコを取り付けし、後方視認性の便利さを知ってしまった事で自分も導入したいと思い、元々YouTubeのほうで登録してあったomi様のLaBoon公式チャンネル経由でこちらのブログにたどり着きました。

    既にミラー型の特集ページは閲覧させて頂いたのですが、自分の車にはプライバシーガラスではないものの、透過率3%というかなり濃いフィルムが貼ってあったので、現状自分で取り付けしたセルスターのCSD-790FHGのリア映像も夜間だとヘッドライト以外見えないようなほぼ真っ暗でしたので、STARVISを搭載していたとしても車内用リアカメラ型は除外、車外取り付けのもので探していたのですが、殆どの物がリアスポイラー下やナンバープレート上のものが大多数……。

    一般の車であればそういった所に取り付けで良いと思うのですが、自分の車の場合、リアスポイラーは元々付いていない為NG。
    ナンバープレート上も、背面タイヤキャリアが付いている関係で純正でかなり左にオフセットされて取り付けられている状態で、後方を映し出す観点から考えるとかなり左に寄った映像になってしまうのでNG。
    リアゲートに穴を開けてセンター出しにしても、リアゲートを開く上下開きのレバー機構が真ん中辺りにある事、オフロード用のMTタイヤ(315/75R16)を背負う事も考えるとせっかく取り付けても視界の大部分が隠れてしまうのでNGと八方塞がりの状態です。

    その為、リアゲートを開けたときに接触しないギリギリの位置のルーフ後端にカメラを付けるか、トラックのように見おろすような視点でカメラを取り付けしようと考えたのですが、通常の取り付け方法とは上下が反転する関係で、上下と左右の映像反転機能が付いている機種を探していたのですが、反転機能付いていますよと紹介されている商品が殆ど無く途方に暮れています。
    一時期、件のJADOの製品に反転機能が付いていると紹介されていたものを見かけた事があった気がしましたが、見当たらなくなっているので削除したんですかね……。

    希望としましては、
    車外取り付けリアカメラ(出来ればSTARVIS付き)
    上下左右反転機能有り
    後方映像の鮮明さ
    GPSユニット対応
    ※フロントカメラ別体型(CSD-790FHGがすでに付いているため映り込まないよう移動できる物)
    ※こちらで紹介されていた擬装があった二社+α以外の会社の製品

    こんな都合の良いおすすめ商品って存在しますでしょうか?※の部分の希望は本当に可能であればで構いませんのでどうぞよろしくお願いします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      azuma teruduki様
      私が知る限りでは上下反転機能がある製品はないですね。
      スマートミラーのカメラ自体を上下反転設置する発想がないと思います。
      確かにルーフ後端にカメラを設置できれば便利なケースもあるとは思うのですが…。

      • azuma teruduki より:

        Omi様
        返信ありがとうございました!
        なるほど、発想が無い……確かに相当ニッチな要望だとは思っていましたが壊滅でしたか……。

        そうなってくると、自作でステーを作ってルーフに共締め、もしくはリアゲートに共締めし、各社で想定されている両面テープの接着面が上側を向くような形で何か作ってみようと思います。

        設置方法(向き)を変える方向で考えて、取り付けようと思う製品の絞り込み後、ご相談のコメントをさせていただこうと思います。

        このたびはご相談に乗って下さりありがとうございました!

  71. アーセナル より:

    ご無沙汰しております。MAXWINさんからMDR-C010A3が販売されましたが残念ながら2カメラの200万画素…。ただ配線やGPSのタコ足具合に関しては改善されてそうですので今後に期待ですね。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      アーセナル様
      今確認しましたけど、AUTOVOXのX6とまんま同じっぽいですね(笑)
      さて、紹介記事をコピペするかな…と言う感覚です。
      https://car-accessory-news.com/autovox-x6/

      あ、でもこちらはリアカメラが選択式ですね。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      よく見たらMAXWINは純正交換式機でAUTOVOXは貼付けですね、
      リアカメラの仕様も違うようです。

  72. アーセナル より:

    MAXWINさんのは12型ですが…このミラー筐体PORMIDOさんのPRD50じゃね?と言ってはなりませんよね(笑)

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      アーセナル様
      過去にはMAXWIN/PORMIDO/AKEEYO/JADO辺りは同じ工場を使っていた事もあるようなのであり得なくはないですが、工場に罪はないと思いますよ。
      工場から出て来ているデータシートを勝手に改ざんしてIMX335とか言っちゃってたのがPORMIDO/JADOだと思います。
      そもそもPORMIDOは画質は良いですからね(笑)

      • アーセナル より:

        まぁ個人的にはどこ産だろうが良い物は良いという考えなので特に気になりません(笑)
        この流れでAKEEYOさんにもタコ足解消を期待したいですね。

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          アーセナル
          C010は明日記事公開しますが、良く見ると結構良さそうです。
          AKEEYOは最近は独自企画が多いのですが、そう言った話は聞いてないですね。

  73. azuma teruduki より:

    ご無沙汰しております、azumaです。
    先日の上下反転、左右反転の質問への回答ありがとうございました。

    とりあえず、取付位置に関しては解決出来そうな目処が付いたので、1週間ほど色々な会社の製品を調べて絞ってみたのですが、
    AKEEYO AKY-X3GTL-2CAM
    PORMIDO PR998
    PORMIDO PR998N
    MAXWIN MDR-C009A
    MAXWIN MDR-C008A4G
    この5機種から選んでみたいと思っております。
    この前の希望からは数個ほど逸脱していますが、フロントにセルスターのCSD-790FHGが付いているので後方特化でも良いんじゃないか? や、丁度今アマゾンにてタイムセールをやっていて、お安くなっている物も含まれているなどのことも吟味の対象としました。

    調べている最中にはAKEEYOのX6もアリかな、とは思っていたのですが、他の方との会話の中で色々と言われていたことと、リアカメラにSTARVISが乗っていないみたいでしたので候補から除外しました。

    そこで、改めてご相談です。
    上記に上げた五機種のなかでomi様が性能でおすすめされる製品となるとどれが上げられますでしょうか?
    一番の前提条件として、後方視界の最適化(夜間も含む)だけ上げておきます。
    結構バラバラな機種ばかりですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  74. azuma teruduki より:

    omi様
    ご返信ありがとうございました。

    やっぱり擬装があった二社は流石やめておいた方が良さそうですね……。
    JADOとPORMIDO、結構自分の要望に当てはまる商品が多かっただけに少し残念です。(流石に紹介画像まで擬装されちゃっていたらどうしようも無いですけど……)
    一応以前の質問後、JADOの商品を探してみた所、G810が上下反転、左右反転が出来る商品だったみたいです。が、レビューが酷いので見送りですね(^_^;

    >今ならAUTOVOX「X6」、MAXWINの「MDR-C010」が有力かと。
    この2つについてもomi様のブログ更新があった際に記事読ませて頂いていました!

    確かにカメラは別体、GPS搭載で自分の要望に合致するので、かなり良いなぁと思って拝見させて頂いていたのですが、最近の車と違って、ランクルの80系はかなりフロントガラスが立っている(というよりも、ほぼ垂直に近いです)のでカメラの可動域から外れそうな気がすると思いながら閲覧していました。
    フロントカメラのサイズはおそらく何とかなる……ハズ?

    後は、リアカメラケーブルが6m程との事でしたので、車外にカメラを出した時に内装に隠しながら前まで引っ張っていくとちょっと足りないかも……という感じですね。

    せっかくおすすめして頂いたのに申し訳ありません……。

  75. 脱ペーパードライバー より:

    初めまして、おはようございます。
    ずっとペーパードライバーだったのですが、必要に迫られ、初めて自分で中古のチンクを購入しました。

    何も装備が付いていないのでせめてバックカメラとドラレコは、と思っていたら一体型、しかもバックミラーに⁈と驚いてました。車全然詳しくなくてすみません。

    まだ納車前なので、今は家族の軽自動車を借りていて、ナビでバックカメラとアラウンドビュー?の2画面を見てようやく人並みに車庫入れが出来るという運転レベルです。

    そんな自分がどの機種を付けたらよいのか、こちらを熟読して、アマレビューなんかもたくさん見たんですが、さっぱり分からず、お忙しい所大変恐縮ですがご教授頂けたらと思いコメントさせて頂きました。

    操作がなるべくいらなくて、駐車する時人を轢かず枠線内に停められる、できればゴツくないものでお勧めはありますか?
    (取付は知り合いの業者さんにお願いする予定です)

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      脱ペーパードライバー様
      スマートミラーのバックカメラ機能は問題点もあるので、このような目的の場合にはバックカメラとスマートミラーは分けた方が良いと思います。
      割と運転になれた方には、ないよりは全然良い!と言った特性の機能だと思います。
      https://car-accessory-news.com/smart-mirror-rear-camera/

  76. 脱ペーパードライバー より:

    早急なご返答ありがとうございました!

    「バックカメラとスマートミラーは分けた方が良いと思います」を理解する事が出来ず……。

    バックカメラを付けて、スマートミラーも付けて、バックカメラの映像はナビとかモニター?を付けて映す?という事?すみません、頭の中がハテナだらけです。

    せっかくお応え頂いたのに、理解出来なくて申し訳ありません。
    ポンコツな質問をしてしまい本当にすみませんでした。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      おっしゃる通りバックカメラを付けて、スマートミラーも付けて、バックカメラの映像はナビとかモニター?を付けて映す?

      と言う事ですね。スマートミラーのバックカメラ機能は貧弱なので運転初心者の方には向いていません。

  77. ken2 より:

    Omi様
    この度、貴サイトを参考にMAXWINセパレート2カメラドラレコ「MDR-A001B」を購入しました。
    各機種の詳細なレビューに感謝いたします。車両納車前ですが思わず購入してしまいました。
    ところでこの機種ですが、起動時の画面を好きな画像に変更や設定が可能でしょうか。
    比較検討としていたAUTO VOX「V5 Pro」は可能となっておりますので気になりました。
    もしご存知でしたらご教示いただければ幸甚に存じます。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ken2様
      「MDR-A001B」は良いですよ~。数あるスマートミラーの中でも私が一番気にってますから(笑)
      ただ、この製品はAndroid OSなので「V5 Pro」とは全く異なり、起動時の画面は変更できないですね。

  78. ken2 より:

    Omi様
    早速のご回答有難うございました。
    かしこまりました。変更できないのは残念ですが、それをはるかに上回るユーザビリティがあるので全く気にしていないです。
    使用前ですが、Omi様のコメントで購入したことが大正解なのを確信しました。
    引き続き貴サイトを拝見させていただきます。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      ken2様、ありがとうございます。
      また何かありましたらご質問下さい。

  79. HSCC より:

    質問です。
    ネットには取り扱いが終了していますとなっていますが,MAXWINのMDR-C008A4GかMDR-C008B4G はもう生産終了していますか?

    ドラレコはVantrue N4を設置していますので,デジタルインナーミラー(後方のみでOK)を探しています。

    MAXWIN以外にもおすすめのデジタルインナーミラーはありますか?

  80. HSCC より:

    ありがとうございます!

    MAXWINで検討してみます。

  81. HSCC より:

    度々質問すいません。
    MAXWINのホームページにMDR-C008A4Gが消えています。
    もう終了しているのでしょうか?

    終了している場合,前後のセパレートタイプのMDR-C009B等でリアのみ使用(フロント設置しない)は出来ますでしょうか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      HSCC様
      >MAXWINのホームページにMDR-C008A4Gが消えています。もう終了しているのでしょうか?
      MAXWINさんに問い合わせないと確実には分かりませんが、おそらくそう言う事だと思います。
      ただし、小売店さんに在庫があるので購入は可能だと思います。

      >MDR-C009B等でリアのみ使用(フロント設置しない)は出来ますでしょうか?
      こちらで確認した限りでは問題ないですね。

  82. HSCC より:

    度々の質問に答えてくれてありがとうございます。

    人気があるのかMDR-C009Bはどこも欠品中ですね…

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      HSCC様
      今はどこも深刻な半導体不足なので、厳しいみたですよ。

    • HSCC より:

      そうですね…

      PORMIDO PR998Nも候補にはあったのですが,やはり例の問題がありますので候補からは外しました。

      セルスターのCS-1000SMも気になりますので,レビュー待っております。

  83. たびぞう より:

    お世話になります。
    先日、MDR-C010をご紹介いただき、最終決断が近づいてるわけなんですが、34,000円という価格に躊躇しております。
    現在はキャンペーン中で3万切りますが、ぶっちゃけ、この価格と性能のバランスはどうなんでしょう?
    私が分離型を必須としている以上は選択肢が限られてしまいますが、他にもっと安い物があるにはありますよね。

    MDR-C010について、このスペックだからこの価格はやむを得ないでしょうって部分は何ですか?
    正直、機械的なスペックの知識は皆無なので、線引や妥協点がよく分かりません。

    条件として、UPS500を使用、駐車監視は常時録画、ナンバーなどの認識が普通以上とした場合、自分だったらコレかなというモデルがあったら教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      たびぞう様
      価格は意識してなかったのですが、確かに高いですね。
      ただし、現状は昨年来の半導体工場の相次ぐ火災の影響でパーツ類の原価が高騰しているなど背景があり、他社も商品供給出来ていない状態が続いているようです。
      https://amzn.to/34vKW50
      また、MDR-C010は競合する製品がないので、原価が高騰し供給も安定しない状況で敢えて安く売る理由が見当たらない為に、このような価格設定になっているものと思われます。
      タコ足解消にこだわらなければ、AKEEYOの「AKY-X3GTL-2CAM」辺りじゃないですかね。
      https://car-accessory-news.com/smart-room-miror/#12AKEEYOAKY-X3GTL-2CAM

  84. たびぞう より:

    やはり価格は割り切るしかなさそうですね。
    もう少し情勢が変わってくれば変化がありそうですが。

    フロントカメラ分離が必須である以上、AKY-X3GTL-2CAMは選択肢から外れます。
    国産品も目がいきましたが、あまりの高さにビビりました(汗

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      たびぞう様
      前後セパレートならMAXWINのMDR-C009がお手頃ですが、半導体が調達出来なのか欠品が続いてますね。

  85. たびぞう より:

    Omi様

    お世話になります。
    MDR-C009Bについて問い合わせたところ、6月上旬の納期予定らしいです。
    自分が必要な時期には約一月あるので、こちらを購入候補にしようと思います。
    配線スッキリやGPSの有無程度で1万以上の差額はかなり大きいですね。

    色々とありがとうございました。
    また何かありましたらご質問させていただきます。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      たびぞう様
      そろそろ入ってくるんですね。
      また何かありましたらご相談下さい。

  86. vox より:

    Omi様
    ご無沙汰しております。
    voxです。

    ドラレコは現状のものを使いたい場合、
    ドラレコ、録画機能が一切ない
    スマートミラー機能のみの市販品ってあるのでしょうか?

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      vox様
      ご無沙汰しております。
      ありますよ。ランエボで常用してます。
      https://car-accessory-news.com/mr-a002/

      • vox より:

        Omi様
        大変失礼いたしました〜!
        貴ブログを読み込んでいるつもりでいましたのに…。お恥ずかしい。
        ご教示ありがとうございます。大変参考になります。

        早速、車内タイプのMR-A002Bを楽天のセールで購入してみました!!

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          vox様
          ドラレコ機能なしのスマートミラーはニッチなのでこちらもあんまり積極的にはアピールしてないんですよね(笑)
          でものMR-A002は良いですよ!

  87. ITA63 より:

    Omi様
    はじめてコメントいたします。スマートミラー型ドラレコを探しています。この8月に納車予定のMiniF55 SDにサイドカメラのある3カメ以上の機種。
    しかもサイドカメラは後方から前方向(左前輪あたりを重視)が希望なんです。
    調べるとAKYEEYO:AKY-X3GTL MAXWIN:SMDR-A002 SMDR-B001などがありました。
    ETC付ミラーで自動防眩やらADASセンサーカメラがあり本体取り替えはNo Goodとのこと。
     第一希望がMAXWIN4カメで、純正ミラーを残しフロントウインドウ上部にアダプターMR-STA01を介して貼り付けようと
    企てています。ミラー2個並列。ダッシュボード付けは推奨しませんとMAXWINサポートから拒否されました。
    ウインドウ付けですが、テープ接着は難があるようで内装に直付けされた方もいまして、私はネオジム磁石をアダプターに埋め込みステン板で吸着力をあげれないかとも考えています。

    お聞きしたいのは、1)MAXWINはSMDR-A002しかAmazon等での流通はなく、入手したとしてもサイドカメラはCピラーあたりの外側に付けたいのです。埋め込む勇気はありません。(中華製ゆえに)
    SMDR-B001用の別売りサイドカメラSMDRBCAM01が使えるのかという疑問です。RCA4Pinなら何でも付くんでしょうか?ゴム素材の類似品もあるので。入力は最終的にはUSBでAndroidのアプリで管理するんですよね。
    2)本体重量が不明で耐荷重をどれぐらいにすればよいでしょうか?直付けの場合、内装ってそんなに頑丈なんでしょうか?

    以前のレビューを何度も拝見させていただき、新型は出ないなあと思いつつ実装されたOmi様のご意見をぜひお伺いしたいとおもっています。

    AKYEEYOのサイド・リアカメラ2画面表示は、Omi様も言われていたウインカー接続で1:2表示をサポートに聞きましたがリアB+にしか接続しちゃダメといわれてしまいました。MAXWINがだめだったらトライしてみます。(私が装着するのではありませんけど、業者さんですが)