こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
先日、ある知り合いの方から「配線不要のドライブレコーダーはありますか?」「あったら便利よね」と言ったご質問、ご意見を頂いたのですが、たしかにそんなドラレコがあれば便利だとは思いますが、残念ながら現在はほぼありません。
また、近い将来に実現する可能性もそれほど高くはないように思います。
シガープラグで配線するドラレコを「配線不要」と謳う釣り記事もあるが…
配線不要とは、通常は電源を必要としない完全にスタンドアローンで動作するドラレコを指すと考えるのが普通ですが、Google検索エンジンのアルゴリズムを利用してこのようにシガーケーブルを使って配線するドラレコを紹介する釣り記事が検索上位に表示されています。
それ、全然配線不要じゃないですから(笑)
配線不要のドライブレコーダーの構想、製品はあるにはあったが…
実は、このテーマは世界的に共通の課題であるらしく、海外メーカーの製品でソーラーパネルと搭載した電源不要のドライブレコーダーを見かけた事があります。
その製品は、カメラの周りにエキマキトカゲかラフレシアのようにソーラーパネルが配置されているよなデザインで、日本では保安基準に通りそうにない代物でした。
海外でもあまり売れなかったようで、今ではその製品を見つける事は出来ません。
動体検知録画を行う防犯カメラなどでは、ソーラータイプのものも発売されていますが…
このようなものを車内に設置し、常時録画を行う為には更に大きなパネルが必要になります。
シガーソケットからの配線はおすすめしない
前述の釣り記事では、ドラレコ付属のシガーケーブルを車両のシガーソケットに挿して使用する事を推奨していますが…
私はこの方法はインテリアがゴチャつき、見た目が悪くなるので推奨しませんし、自分でもやりません。(一時的なテストの際の未実施)
スマホの充電などの事を考えると、このような分配器をソケットに挿す必要が出てきますので、スッキリ仕上げるのが非常に困難になります。
自分で取り付けるか、業者に取り付けをお願いするのがおすすめ
車内インテリアの見た目を全く気にしないのであれば、車両のシガーソケットを使っても良いと思いますが、見た目が気になる場合にはこのような電源を裏取り出来るシガーソケットを使いましょう…と言うか、ドラレコの取付けにおいてはこっちの方が定番だと思います。
取付方法や業者さんの探し方が分からない方は、こちらの記事をどうぞ。


コメント
いつもお疲れ様です。配線不要、とっても面白いご意見だと思います。例えばモバイルバッテリーのように充電出来て筐体をマウントから簡単に取り外せるとかならなんとか…?
ただ筐体の重量と車両火災の危険性がヤバそうですが(笑)
アーセナル様
これ言ったらおしまいですが、自動車メーカーがフロントガラス上に12V電源用意してくれたらいいんですよね(笑)