ポータブルナビのAV機能はインダッシュ型に比べるとそぎ落とされている機能も多いですが、TV機能に関してはインダッシュナビと同様に、ワンセグ・フルセグを搭載したモデルが存在しています。
ポータブルナビ市場のシェア上位2社はパナソニック・ユピテルとなっていますが、パナソニックの現行モデルはフルセグの受信には対応していません。
パナソニックはどちらかと言うとAV機能を切り離してナビ機能を充実させている格好です。
一方であまり知名度は高くないですが、ドリームメーカーのポータブルナビは主にトラック用を意識した仕様となっており、7~9インチのラインナップがありますが9インチではフルセグに対応したモデルが発売されています。
もくじ(クリック・タップで移動できます)
ユピテル フルセグ搭載モデル「YPF7530」
ユピテルの「YPF7530」は同社のポータブルナビの2017年最上位モデルです。
ユピテル 7インチ ポータブルカーナビ YPF7530 フルセグ オービス情報/マップル旅行ガイドブック130冊分収録 2017年最新地図データ収録 ロードサービス1年無料
売り上げランキング: 7,840
特徴としてはジャイロセンサーを搭載していない為に測位の速さや精度はイマイチでありますが、標準でGPSデータによるオービスや取締ポイントのアナウンスに対応し、オプションでは無線&レーダー波の探知ユニット・OBDⅡ接続による車両情報の表示・衝突警報ユニット・わき見居眠り警報ユニットにしています。
低価格で多機能、拡張性が広い反面、測位の精度の面ではパナソニックには及ばない印象です。
なお、テレビの視聴中にはルート案内やレーダー探知機などの警報は行えません。
また、フルセグの安定した画質での視聴にはオプションのフィルムアンテナが必要になります。
売り上げランキング: 2,108
ドリームメーカー フルセグ搭載モデル「PN906A」「PN907A」
ドリームメーカーからは9インチモデルでフルセグ対応のポータブルナビ、「PN906A」「PN907A」が発売されています。
このメーカーのポータブルナビは、どちらかと言うとトラック向けの大画面ナビと言う側面が強い感じではありますが、特に上位機種の「PN907A」では内蔵アンテナの他に、外付けのロッド型のアンテナのセットもありますので、フルセグの感度が良さそうな印象です。
DreamMaker PN907A+AN-MCXJR 8GBフルセグ内蔵9型ポータブルナビ 長尺ロッドアンテナ付属 ハイスペックモデル トラックモード搭載
売り上げランキング: 84,157
フルセグ地デジ対応のポータブルナビのまとめ
以上、フルセグに対応したポータブルナビについて2つ紹介しました。
もう少しバリエーションがあるかと思いましたが、ポータブルナビにテレビ機能を求める人は少ないようで、あまり種類が多くないですね。
ナビ機能はスマホやタブレットを使用して、チューナと液晶モニターを別で手配する方法もありますがこちらは少し取り付けの敷居が上がりそうです。
取り付けが簡単なのはユピテルの「YPF7530」の方かなぁ?という印象です。
(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)
電装品の持ち込み店舗はこう探せ!

SNSでフォロー
毎日更新! クルマの最新ニュースから雑学までLaBoon!!はどこよりも詳しく紹介!
フォローお願いします!