自動車コラム

ハイパフォーマンススポーツカーとスーパーカーの違いを徹底解説|代表車種と特徴まとめ

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。高性能なクルマといえば「スーパーカー」や「ハイパフォーマンススポーツカー」という言葉がよく使われます。どちらも速くて高価なイメージがありますが、実は成り立ちや性格、ターゲット層、マーケティング戦略に...
カーナビ最新情報

ケンウッド「彩速ナビ」2025~2026年モデル登場!Mシリーズ刷新&新MXシリーズが10型フローティングで進化

こんにちは、LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ケンウッドから「彩速ナビ」2025~2026年モデルが発表されています。アフターパーツのカーナビ市場はここ数年で「スマホ連携」と「画質性能」が急速に進化してきましたが、ケンウッドもついに20...
ドライブレコーダー レビュー

元ケンウッドのOEMメーカー? MioVue「ER58」の実機レビューと評価 3カメラ高画質スマートミラー

※2025年11月4日更新:デジタルミラー画質の評価について追記。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、台湾のドラレコメーカーMioのスマートミラーの広告を頻繁に目にするようになりました。このMioと言うブランドは初期のケ...
おすすめレーダー探知機 タイプ・目的別のまとめ記事

【完全版】オービスガイドの使い方とおすすめ設定を徹底解説

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。私はドライブやツーリングに出かける際には、必ず車に最新のレーダー探知機を装着しつつ、スマホアプリのオービスガイドと併用しています。私自身は警察の取締情報に関するリテラシーは普通の人よりも高い...
ドライブレコーダーの取り付け

「ER58」の駐車監視のおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。MioVueの「ER58」は、2.5Kの3カメラによる動体検知モードをサポートする駐車監視向けのデジタルミラーミラ型ドライブレコーダーですので、本製品での駐車監視...
自動車コラム

欧州スポーツカーと国産スポーツカーの違い|高速道路と峠文化、GTカー化の流れも解説

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。スポーツカーと一口に言っても、欧州と日本ではその成り立ちや走りの方向性が大きく異なります。欧州車は高速巡航性能とGT(グランツーリスモ)的な快適性を重視する一方で、国産スポーツカーは軽快なハンドリン...
ミラー型ドライブレコーダー

「MDR-G1011」MAXWINから60fpsの純正交換式デジタルミラー発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家で「車とカー用品の研究室 LaBoon!!」編集長の鈴木朝臣です。MAXWINから60fpsのミラー出力に対応した「MDR-G1011」が発表されています。製品特徴としては、「MDR-A002」と非常に良...
未分類

車のフロントガラス内側の結露を防ぐ現実的な方法|ムラにならない対策とおすすめクリーナー

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。冬の朝や雨の日、車に乗り込むとフロントガラスの内側が真っ白に曇って前が見えない――そんな経験をしたことはありませんか?慌てて曇り止めスプレーを使ったり、水拭きをしてもムラになって余計に見づらくなるこ...
カーアクセサリー

車用芳香剤の選び方を間違えると、車内が台無しになる ~香りの持続、安全性、そして「仕組み」で選ぶ時代へ~

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。車内の香りは、その人の印象を決める要素のひとつです。「新車のような清潔感を保ちたい」「家族や同乗者に快適に過ごしてほしい」──そんな気持ちで芳香剤を置く人は多いと思います。しかし、実際に使ってみると...
ドライブレコーダー レビュー

「MAXWIN MUFU MF-BDVR003-PRO」配線不要で連続16時間収録可能な車とバイクに使えるドライブレコーダーの実機レビューと評価

こんにちは。元エンジン要素研究員上がりの自称モータージャーナリストの大林寿行です。約1年くらい前になりますが、MAXWIN MUFU MF-BDVR003が登場しました。この製品は、配線不要で誰でも簡単に秒で、車、バイク、自転車等に取り付け...
自動車コラム

タイヤ交換で空気圧は変わる?まず確認すべきは「JIS規格」か「XL規格」か

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。タイヤを純正から別の銘柄に交換する際に、最初に確認すべきポイントは「規格」です。純正タイヤが「JIS規格」なのか、それとも「XL(エクストラロード)規格」なのか、そして交換するタイヤがどちらなのかを...
自動車コラム

B・Cセグメント車の価格は30年でこう変わった!所得とのギャップが広がる“大衆車”の現実

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。近年、「車が高くなった」という声をよく耳にします。かつて日本では、マーチやカローラといったコンパクトカーは“庶民の足”として100万円前後で購入できる存在でした。しかし2020年代の現在、同クラスの...
自動車コラム

世界の車文化と国民性の違いとは?各国の代表車種と特徴まとめ

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。「輸入車って壊れやすいんでしょ?」と耳にすることがあります。確かに昔は、日本車に比べて部品供給や整備体制が不十分で、壊れやすいというイメージを持たれることもありました。ですが今では各国の自動車メーカ...
ランエボ10のブログ

社外メーターで油温・油圧をモニター!サンドイッチブロックを使った後付け方法を解説

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ランエボ10でサーキットを走り始めてからそろそろ2年が経過しますが、エボ10はサーッキットを走るには油温の冷却性能が充分ではないと言われています。そしてこの車には純正では油温計も油圧計もつい...
ドライブレコーダーの取り付け

ドラレコの取り外しで苦労しない!強力両面テープの剥がし方と次回のための工夫

※2025年10月16日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家で「車とカー用品の研究室 LaBoon!!」編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーの寿命は日本メーカー・中国メーカーによって異なりま...
ランエボ10のブログ

ランエボ10のエンジンオイル、エレメント交換の手順について解説

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回はランエボ10のエンジンオイルとエレメント交換方法について備忘録代わりに書き留めておきます。エボ10はドレンボルト、エレメントがアンダーカバーで覆われており、エレメントは下から上向きに挿...
自動車コラム

欧州自動車産業の二重苦:EVシフトのブーメランとトランプ関税が突きつける現実

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。欧州はここ数年、地球温暖化対策と産業戦略を兼ねて強力なEVシフト政策を打ち出してきました。その狙いは、ディーゼル依存とハイブリッド技術で優位に立つ日本メーカー(特にトヨタ)を排除し、欧州勢が「EVの...
CarPlay、Android Auto対応

スマホサイズで視界スッキリ!nikomakuからコンパクトCarPlay・Android Auto対応ディスプレイ登場

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近は、車載ディスプレイオーディオ市場が急速に広がっており、インダッシュ型やフローティング型だけでなく、ポータブルタイプやバイク用スマートディスプレイも数多く登場しています。そんな中、nik...
自動車コラム

小さいMRスポーツカーランキング【国産&輸入車・全長順+MT最軽量仕様基準】

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。MR(ミッドシップ・リア駆動)は、エンジンを車体中央に置くことで前後重量配分が良くなり、操縦安定性やコーナリング性能に優れるレイアウトです。スーパーカーから軽自動車まで採用例は幅広く、運転好きにとっ...
ドライブレコーダー レビュー

「VREC-MZ300D」パイオニアからスタンダードグレードのデジタルミラー発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。パイオニアから前後フルハイビジョンのスタンダードデジタルミラー「VREC-MZ300D」が発表されています。同社のデジタルミラーとしては、2024年12月に発売され...
海外のドライブレコーダーメーカー

【2025年版】VANTRUEのドライブレコーダーの機種ごとの違いとおすすめモデルについて解説

※2025年10月10日更新~2025年下半期向けに内容を更新しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。この記事では、過去10年に渡り200台以上のドライブレコーダーを実機レビューをしてきた私が、...
自動車コラム

中古で手軽に楽しめる国産オープンカー比較【NCロードスター/MR-S/コペン】

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。国産のオープンカーは、かつては各メーカーが意欲的にリリースしていたジャンルでしたが、近年は新車で選べるモデルが少なくなっています。そこで注目されるのが中古車市場です...
自動車コラム

VTEC搭載スポーツカーの名車まとめ|NA高回転モデル一覧とスペック比較

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。ホンダが誇る可変バルブタイミング機構「VTEC」。特に自然吸気エンジン(NA)と組み合わせたVTECは、高回転まで一気に吹け上がる爽快感と、日常域での扱いやすさを両立させた革新的な存在です。ここでは...
バッテリー

普段乗らない車のバッテリー状態を手軽にチェックする方法と便利ガジェット

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。普段あまり乗らないセカンドカーや趣味車は、自然放電や待機電流によってバッテリーが弱りやすく、いざ乗ろうとした時にセルが回らない…というトラブルが起こりがちです。特に...
自動車コラム

【2025年版】EVは買うべき?プリウスとの比較で見える日本の現実

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。日本で「EVは本当に買うべきなのか?」という議論は尽きません。2010年に初代日産リーフが登場してから十数年、EVは性能を大きく向上させ、液冷式バッテリーを搭載したテスラ・モデル3のような高性能車も...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「N5S」「N4 Pro S」「N4S」でのマウントの両面テープが剥離した際の対策

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの2025年モデルのドラレコ、「N5S」「N4 Pro S」「N4S」について、しばらく使用していたところ、マウントに貼られている両面テープがマウント...
自動車コラム

エンジンオイルは純正と社外どっちが良い?街乗り・サーキット用途別おすすめ

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。エンジンオイル交換の際に、多くの人が悩むのが 「純正オイルにするか、社外オイルにするか」 という選択です。結論から言えば、街乗りとサーキットでは求められるオイル性能が大きく違うため、最適な選び方も変...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーの耐用年数・寿命は何年?壊れる原因と選び方のポイント

※2025年10月2日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。「ドライブレコーダーって何年使えるの?」「寿命はどれくらい?」と気になる方は多いでしょう。本体価...
CarPlay、Android Auto対応

ワイヤレスCarPlay・Android Autoとテザリングの併用は安定する?【日本での実情を解説】

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、GetpairrのAI BOXをテストした際に、ワイヤレスCarPlayやワイヤレスAndroid Autoの接続が不安定になり、音声が途切れるなどのトラブルが発生しました。メーカーと...
自動車コラム

EVのバッテリー冷却方式の違いとは?空冷式と液冷式のメリット・デメリット比較

こんにちは!自動車系ライターの駆流斎です。電気自動車(EV)の心臓部といえるのがリチウムイオンバッテリーです。その性能や寿命を大きく左右するのが「温度管理」であり、現在のEVには大きく分けて「空冷式」と「液冷式」の2種類の冷却方式があります...