レーダー探知機の選び方 BLITZとコムテックのレーダー探知機の類似点と相違点 ※2023年4月3日:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 先日からBLITZのレーダー探知機、「TL311R」の実機テストを開始しましたので、現時点でのコムテック「ZER... 2023.04.03 レーダー探知機の選び方
ドライブレコーダーの取り付け FLシビックの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、FLシビックでのスマートミラーとしては最も評価が高いMAXWIN「MDR-A002」の取り付け方法について説明... 2023.04.02 ドライブレコーダーの取り付け
CarPlay、Android Auto対応 中華ディスプレイオーディオと、日本メーカーのディスプレイオーディオの棲み分けは今後どうなって行くだろうか? こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 CarPlayやAndroid Autoの認知度の向上に伴って、一昔前に比べると車載オーディオは絶対にメーカー製のナビソフトが入っていなきゃダメ、と言うユーザーは減ってきているように思い... 2023.04.01 CarPlay、Android Auto対応
CarPlay、Android Auto対応 OTTOCASTのワイヤレスAndroid Autoドングル「A2 AIR」 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 スマホの車用のワイヤレスアダプタと言えば、Android AutoよりもCarPlay対応品が先行して日本で販売されていましたが、OTTOCASTからはAndroid Autoドング... 2023.03.31 CarPlay、Android Auto対応
レーダー探知機最新情報 「AR-555」セルスターから2023年モデル ミラー型レーダー探知機発表 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 セルスターから2023年モデルのミラー型レーダー探知機「AR-555」が発表されています。 本機はレーダー探知機の機能面ではスタンダード型の「AR-333」に相当するもののよう... 2023.03.30 レーダー探知機最新情報
カーアクセサリー その他 スマホアプリLife360による位置情報の共有について こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 先日、複数台の車でのツーリング時の位置情報の共有について、Google Mapの共有機能をご紹介しましたが、これは1対多の運用には向いていないアプリですので、多対多での共有を前提とし... 2023.03.29 カーアクセサリー その他
レーダー探知機最新情報 「AR-333」セルスターから2023年モデルセパレートレーダー探知機発表 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 セルスターから2023年モデルのセパレートレーダー探知機「AR-333」が発表されています。 同社のレーダー探知機は、先行して一体型の「AR-48LA」が2月に発表されています... 2023.03.28 レーダー探知機最新情報
ドライブレコーダー レビュー 実機レビューVANTRUE「Element 3」の評価 音声操作が可能なWiFi対応の3CHドラレコ ※2023年3月26日更新:実機レビューを追記しました。 amazonクーポンコード:VANE3CPL 開始日:2023/04/03 22:00JST 終了日:2023/04/30 23:59JST E3で、無料でCPL(2299円... 2023.03.26 ドライブレコーダー レビュー3カメラドライブレコーダー
ドライブレコーダーの取り付け VANTRUE「Element 3」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。 VANTRUEの「Element 3」は、2022~2023年向けのVANTRUE新規格のWiFi対応3カメラドライブレコーダーですが、2.5Kの高解像度モ... 2023.03.25 ドライブレコーダーの取り付けドライブレコーダーの使い方
レーダー探知機最新情報 センシスの小型オービス MSSSは周波数を変えて取締りを行っているのか? こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 数年前から一部の都道府県警によるスピード違反の取締に活用されているレーダー式移動オービスのスウェーデンセンシス社「MSSS」ですが、どうやら取締周波数帯を変更して運用されている事を匂... 2023.03.24 レーダー探知機最新情報
ドライブレコーダー最新情報 セイワのエントリー2カメラドラレコ「PDR250WG」 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 セイワのエントリー2カメラドラレコ「PDR250WG」についてご質問を頂きましたので、分かる範囲で解説します。 セイワのドライブレコーダーは、... 2023.03.23 ドライブレコーダー最新情報2カメラドライブレコーダー
CarPlay、Android Auto対応 OTTOCASTのワイヤレスCarPlayドングル「U2-AIR」 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 OTTOCASTと言えば、日本国内でのワイヤレスCarPlay・Android Autoドングルや、AI BOXと呼ばれているAndroidドングルのNo.1シェアのメーカーと見受け... 2023.03.22 CarPlay、Android Auto対応
ポータブルナビ CarPlay・Android Autoが使えるポータブルナビ・ポータブルディスプレイオーディオのまとめ こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 皆さんはCarPlayやAndroid Auto対応の車載オーディオを使った事がありますか? 日本メーカーのナビソフトを長く使い続けて来た方の中には、ナビ機能が怪しいスマホのア... 2023.03.21 ポータブルナビCarPlay、Android Auto対応
ドライブレコーダーの選び方 最近のドラレコの画質がアクションカムに追いつかない理由 ※2023年3月20日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近はアクションカムの性能が数年前に比べて劇的に向上しているようで、少し前までは... 2023.03.20 ドライブレコーダーの選び方
カーナビ最新情報 OTTOCASTのようなCarPlay、Android Auto対応車載機で動画アプリを再生させるガジェットの商機について ※2023年3月19日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近は自動車メーカー純正オーディオのCarPlay、Android Auto化に伴い、OTTOCASTのよ... 2023.03.19 カーナビ最新情報
ドライブレコーダーの取り付け VANTRUE「X4S」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説 ※2023年3月18日更新:3芯ケーブルを使用した際の挙動について追記しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 VANTRUEの「X4S」は、動体検知にて4... 2023.03.18 ドライブレコーダーの取り付けドライブレコーダーの使い方
レーダー探知機メーカー別 【2023年版】ユピテル レーダー探知機 各モデルの違いとおすすめモデル ※2023年3月14日更新~2023年向けに内容を見直しました。 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 この記事では2021年から2022年に掛けての実機テスト結果を踏まえて、2023年向けにユピテルのレーダー探知... 2023.03.14 レーダー探知機メーカー別
スマホ関係のカーアクセサリー 複数台の車のツーリング時に使えそうなGPSによる位置情報の共有無料アプリ こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近は私が管理人を務めておりますツーリングクラブにおいて、4台以上の車で走る機会が増えつつあり、またオフ会に途中参加されるような方もいらっしゃる事から、GPSによる位置情報の共有が可... 2023.03.13 スマホ関係のカーアクセサリー
レーダー探知機最新情報 セルスターからレーダーとレーザを受信しないGPSレシーバー「GR-121」発売 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 セルスターからスピード違反の取締やオービス警報を行う、シガーソケット直挿しのGPSレシーバーの2023年モデル「GR-121」が発表されています。 機能的にはGPSレーダー探知... 2023.03.12 レーダー探知機最新情報
ドライブレコーダーの使い方 ドライブレコーダーのおすすめの設定について解説 ※2023年3月11日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 ドライブレコーダーを初めて使用されるという方から、「ドラレコのおすすめの設定につ... 2023.03.11 ドライブレコーダーの使い方
カーアクセサリー その他 複数台の車でのドライブ、ツーリング時の連絡手段としての無線機、トランシーバー、LINE通話などについての所感 ※2023年3月10日更新:トランシーバーの使い勝手について追記しました。 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近、LaBoon!!から離れたところの個人的な趣味の活動として、ツーリングクラブの管理人なるものを... 2023.03.10 カーアクセサリー その他
おすすめドライブコース 筑波山エリアへのショートドライブのおすすめのルートを紹介 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近はドラレコやアクションカムの景色撮影能力の比較の為に、木漏れ日の中で明暗差が切り替わるシチュエーションが多い筑波山に行く事が多くなっています。 初夏から夏に掛けては新緑の香... 2023.03.09 おすすめドライブコース
ポータブルナビ 実機レビュー ドラレコ搭載のCarPlayポータブルオーディオ ATOTO P8 07PRの評価 こんにちは! 元エンジン要素研究員で、自称エンジニア上がりモータージャーナリストの大林寿行です。 普段、皆様が乗られている車のオーディオは、CarPlayやAndorid Autoが搭載されていたり、Bluetoothで音楽を聴けたり... 2023.03.08 ポータブルナビCarPlay、Android Auto対応
MAXWINコラボ企画のご案内 史上最強のスマートミラー「MDR-A002」の保証期間を3年に! LaBoon!!とMAXWINのコラボ企画 ※LaBoon!!企画の保証期間を2年→3年に延長しました。(MAXWINの製品登録による、+1年保証の実装により、実質LaBoon!!企画が無意味になってしまった為) 過去にLaBoon!!企画からご購入頂いたユーザー様も含めて、3... 2023.03.07 MAXWINコラボ企画のご案内
ドライブレコーダーの使い方 ドライブレコーダーが起動しない時に疑うべき原因と対処法 ※2023年3月6日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 ドライブレコーダーが購入時から起動しない、または今まで正常に動作していたものが起動... 2023.03.06 ドライブレコーダーの使い方
ドライブレコーダー最新情報 G-FACTORYの3カメラスマートミラー「H63SPro」 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 G-FACTORYの3カメラスマートミラー「H63SPro」についてご質問を頂きましたので、分かる範囲で製品仕様について解説します。 ■「H63SPr... 2023.03.05 ドライブレコーダー最新情報ミラー型ドライブレコーダー3カメラドライブレコーダー
ドライブレコーダーの選び方 ドライブレコーダーで常時録画を行う方法について解説 ※2023年3月4日更新~最新の情勢に合わせて内容を全面的に見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近はGoogleの検索エンジンで「ドライブレコーダー」+「常時録画」とい... 2023.03.04 ドライブレコーダーの選び方
ドライブレコーダーの使い方 景色撮影向けのドラレコを選ぶならVIOFO一択だが、画質面では最新のGoProには敵わず ※2023年3月3日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 先日、奥多摩周遊道路~大菩薩ラインのツーリング動画を撮影・編集していて、景色撮影向... 2023.03.03 ドライブレコーダーの使い方
ドライブレコーダー最新情報 「DRY-ST1100P」ユピテルからエントリーのシングルドラレコ発売 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 ここ何年かは2カメラ以上のドライブレコーダーがスタンダードになっている関係で、メーカー各社ともシングルカメラの発表は少なくなっていますが、最近ユピテルから発... 2023.03.02 ドライブレコーダー最新情報1カメラドライブレコーダー
国内のドライブレコーダーメーカー コムテック360°ドライブレコーダー4機種の違いとおすすめモデル ※2023年2月27日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 コムテックは日本の大手ドラレコメーカーとしては、2018年に一番早く360°タイ... 2023.02.27 国内のドライブレコーダーメーカー2カメラドライブレコーダー360°ドライブレコーダー
ドライブレコーダー レビュー 実機レビュー「HDR362GW」コムテック360°ドラレコの評価 ※2023年2月26日更新:実機レビューを追記しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 2022年は最後の四半期でフルモデルチェンジが施されたドライブレコーダーの発売が相次いでいま... 2023.02.26 ドライブレコーダー レビュー2カメラドライブレコーダー360°ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの取り付け 「HDR362GW」の駐車監視の仕組みと使い方について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 コムテックの「HDR362GW」は2023年時点での360°ドライブレコーダーとしては非常に夜間の明るさに優れた製品です。 一方で録画解像度が低い事か... 2023.02.25 ドライブレコーダーの取り付けドライブレコーダーの使い方
レーダー探知機最新情報 「AR-48LA」セルスター2023年モデルレーダー探知機発表 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 東京オートサロンで既に情報が出回っていましたが、セルスター2023年モデルのレーダー探知機「AR-48LA」がプロダクトページで正式に発表されています。 ここ最近の各社... 2023.02.23 レーダー探知機最新情報
ドライブレコーダーの選び方 高いドライブレコーダーと安いトライブレコーダーは何が違うのか? ※2023年2月21日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 ドライブレコーダーを購入する際に、まずは予算感的な部分を考慮する方が多い事と思い... 2023.02.21 ドライブレコーダーの選び方
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事 【2023年版】WiFi対応のおすすめドライブレコーダー ※2023年2月20日更新~2023年向けに内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 ドライブレコーダーの液晶ディスプレイサイズは、2.0型~2.7型程度が一般的ですが、... 2023.02.20 おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事WiFi対応ドライブレコーダー
ドライブレコーダー最新情報 「AKY-998GX」はバイク用ドラレコだが、車に付けても遊べる60fps対応 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近は完全に趣味の活動として、スポーツカーのツーリングクラブなるのものを運営してるのですが、ツーリング時の動画の撮影&編集作業をやっていると改めてドラレコや... 2023.02.19 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 「BDVR-A001」MAXWINのバイク用のドラレコ 一体型2カメラ こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 MAXWINからバイク用のドラレコ「BDVR-A001」が発表されています。 ■「BDVR-A001」公式プロダクトページ バイク用のド... 2023.02.18 ドライブレコーダー最新情報
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事 【2023年版】前後が撮影できるおすすめ2カメラドライブレコーダー ※2023年2月17日更新~2023年に向けて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 この記事はドライブレコーダー選びに当たって、少しでも高画質なものや、自分の目的に合... 2023.02.17 おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事2カメラドライブレコーダー
ドライブレコーダー最新情報 「AKY-D10」AKEEYOから4K+2.5Kのナンバー認識特化型ドラレコ発売 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 以前に比べるとドラレコも4K対応が進んでおり、800万画素のイメージセンサーを搭載した本物の4Kモデルも増えて来ましたが(ニセ4Kもあるので注意)、今回はA... 2023.02.16 ドライブレコーダー最新情報2カメラドライブレコーダー
レーダー探知機の取付けと使い方 BLITZのWiFi対応レーダー探知機でコムテック・汎用の無線LAN SDカードを使う方法 ※2023年2月15日更新:BLITZの無線LAN SDカード作成ソフトの配布が開始されましたので内容を見直しました。 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 この記事では最近配布が開始されたBLITZの無線LAN ... 2023.02.15 レーダー探知機の取付けと使い方
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事 【配線不要】のドライブレコーダーは、本当にあるのか? こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 先日、ある知り合いの方から「配線不要のドライブレコーダーはありますか?」「あったら便利よね」と言ったご質問、ご意見を頂いたのですが、たしかにそんなドラレコが... 2023.02.14 おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事ドライブレコーダーの選び方
バックカメラ 「ND-BC300」パイオニアから200万画素のHDR対応バックカメラ発売 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 ここ何年かの間に、各社カーナビメーカーはディスプレイの解像度の100万画素化を進めて来ましたが、ケンウッドなどの一部のメーカーではカーナビの解像度に合わせて100万画素のバックカメラ... 2023.02.12 バックカメラ
ドライブレコーダーの使い方 ドラレコと比べると信頼性が全くない高級アクションカメラたち こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近はロードスターにアクションカメラを取り付けて景色や走行中の車の撮影などをしながら、画質の比較などをやっているのですが、高級アクションカメラ達の動作の安定... 2023.02.11 ドライブレコーダーの使い方
ドライブレコーダーの使い方 悲報!一番信頼していたトランセンドの高耐久microSDカードが物理障害を起こした件 ※2023年2月20日更新:代替品が届きました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近はドラレコでも高耐久のmicroSDカードを使用される方が多くなっているようですが、私も長時間の... 2023.02.10 ドライブレコーダーの使い方
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事 STARVIS 2対応のドライブレコーダーのまとめ こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 ドラレコ業界では2017~18年に掛けて、夜間映像の撮影能力に特化したSONYのSTARVIS技術に対応したイメージセンサー、IMX290/291を搭載する... 2023.02.09 おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事
ドライブレコーダー レビュー 実機レビュー AKEEYO「AKY-NV-X」前後セパレートカメラのナイトビジョンシステムの評価 ※2023年2月8日更新:BSD機能について追記 ■【2月8日~発売予定】AKY-NV-X ナイトビジョンシステム こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 1~2年くらい前からLan... 2023.02.08 ドライブレコーダー レビューナイトビジョンシステム付きドライブレコーダー
ドライブレコーダー最新情報 「MDR-A002」のフリーズ対策について こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 MAXWINの「MDR-A002」について、初期ロットの一部製品で見られたフリーズ現象ですが、一旦は2022年内のファームアップデートで修正されたものの、ど... 2023.02.07 ドライブレコーダー最新情報
ミラー型ドライブレコーダー アルパインの第二世代スマートミラー「DVR-DM1000」「DVR-DM1200」 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 アルパインから同社としては第二世代のスマートミラー「DVR-DM1000」「DVR-DM1200」が発売されています。 スマートミラーはここ数... 2023.02.06 ミラー型ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの取り付け 「AKY-NV-X」の駐車監視の仕組みと使い方について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 AKEEYOの「AKY-NV-X」は、ドラレコと言うよりもナイトビジョン機能が洗練された複合機で、暗視能力に特化しているのが最大の特徴です。 ... 2023.02.05 ドライブレコーダーの取り付けドライブレコーダーの使い方
カーアクセサリー その他 レビュワー募集中の案件 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 この記事ではLaBoon!!が主催するレビュワー募集案件についてまとめています。 ガジェット好き、レビュー好きの方は各企画の内容をご確認頂き、ご応募下さい。 なお、この記... 2023.02.04 カーアクセサリー その他
カーナビへのスマホのミラーリング 【2023年版】YouTubeが見れるカーナビと、カーナビでYouTubeを再生する方法について解説 ※2023年2月2日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 TVと言えば地デジ放送を見る為のガジェット…と言う考え方が過去のものとなりつつあり、ここ数年の流れでは、Yo... 2023.02.02 カーナビへのスマホのミラーリング
ドライブレコーダー最新情報 実機レビュー「ZDR045」の評価 コムテック「STARVIS 2」対応のSONY新型センサーを搭載した2カメラドラレコ ※2023年2月1日更新:実機レビューについて追記しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 ここ1年間の日本の大手メーカーのドラレコの画質の平均レベルの上昇が著しいと感じていたので... 2023.02.01 ドライブレコーダー最新情報2カメラドライブレコーダー
ドライブレコーダーの取り付け 「ZDR045」の駐車監視の仕組みと使い方について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 コムテックの「ZDR045」は2023年モデルの2カメラドライブレコーダーとしては一番人気になるであろう万人向けの製品ですが、駐車監視にも向いている製品です... 2023.01.31 ドライブレコーダーの取り付けドライブレコーダーの使い方
ドライブレコーダーの使い方 ドライブレコーダーをエンジン停止後にも録画させる方法 ※2023年1月30日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 Googleの検索エンジンで「ドライブレコーダー」+「エンジン」+「停止」+「録... 2023.01.30 ドライブレコーダーの使い方
ドライブレコーダーの選び方 ドライブレコーダーの耐用年数・寿命ってどれくらい? ※2023年1月29日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 ドライブレコーダーを購入する際に気になるのが、性能や機能だけでなく価格と寿命・耐... 2023.01.29 ドライブレコーダーの選び方
ドライブレコーダーの取り付け 「HDROP-14」コムテック駐車監視用ケーブルとその互換品について こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 コムテックのドライブレコーダーは、駐車監視の利便性が高い事がセールスポイントの一つになっていますが、これらの機能を使う為にはメーカー指定のOP駐車監視用ケー... 2023.01.28 ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 ガーミン ダッシュカム ライブ 高解像度のクラウド対応ドラレコ こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 Garminの最近のドライブレコーダーは、46Z/47Z/mini/mini2など、BluetoothとWiFiによる4台までの車内ネットワークが構築できる... 2023.01.27 ドライブレコーダー最新情報
カーナビアプリ Google Mapのココだけはどうにかして貰いたいと感じたところ こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 私がGoogle Mapをナビ代わりに使い初めて、そろそろ7年が経とうとしていますが、12月から1月に掛けて、通勤時間帯に埼玉から首都高を抜けて神奈川に向かう用事が何度かあり、Goo... 2023.01.23 カーナビアプリCarPlay、Android Auto対応
カーナビ最新情報 楽ナビ 2023~2024年モデル発表 オンライン化の特性強まるも大幅な変更はナシか? こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 パイオニアから新型ディスプレイオーディオ「DMH-SF500」と合わせて、2023~2024年向けの楽ナビシリーズも発表されています。 楽ナビの前回のフルモデルチェンジは201... 2023.01.21 カーナビ最新情報
カーナビ最新情報 「DMH-SF500」パイオニアから2023年向けの新型ディスプレイオーディオ発表 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 パイオニアからカーナビ、ディスプレイオーディオなど、2023年向けのガジェット類が発表されています。 個人的にその中で一番興味があるのがディスプレイオーディオのカテゴリーになり... 2023.01.20 カーナビ最新情報
バックカメラと兼用のドライブレコーダー ミラー型ドラレコのバックカメラ連動機能について ※2023年1月19日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 最近は新車へのバックカメラの装着が義務化されていますが、中古車の場合にはバックカ... 2023.01.19 バックカメラと兼用のドライブレコーダー
レーダー探知機の取付けと使い方 レーダー探知機の取り付け位置・場所はどこが良い? ※2023年1月18日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。 2019年以降に発売されているのレーダー探知機は、レーザー式の取締を探知する受信部を搭載した製品が主流とな... 2023.01.18 レーダー探知機の取付けと使い方