「DC2000R」カーメイト初のスタンダードな2カメラドライブレコーダー発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。

カーメイトは数年前から360°タイプのドライブレコーダーを専門的に展開して来た、ハイエンド専門のドラレコメーカーですが、ここ最近では「DC3600R」などの従来よりも性能・機能よりも価格を重視した廉価モデルの開発に力を入れているようです。

今回発表されている「DC2000R」は、この流れを継承した360°タイプではないスタンダードな2カメラモデルで、市場のニーズに合わせた価格重視の戦略を採っているように見受けられます。

※以下「ZDR055」の記事にて市場のニーズについて解説しています。

「ZDR055」コムテックから2023年向け2カメラドライブレコーダー発表
...

「DC2000R」のスペックと特徴

「DC2000R」のスペックは以下の表の通りです。

DC3600R 
前:2880×1616/27.5fps
後:1920×1080/27.5fps
LED信号対応
レンズ視野角
前:水平135°
後:水平135°
リアカメラケーブル?m
microSD付属32GB/最大128GB
GPS内蔵
駐車監視モード
動体検知/衝撃検知/のぞき見検知
専用ケーブル
DC206
「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店

製品特性としては、コムテックの「ZDR035」「ZDR045」「HDR801」、ケンウッドの「DRV-MR770」辺りと同様に超広角の水平131°の録画視野角となっており、フロントカメラは2.8Kの解像度で視野角拡大に伴うナンバー認識の低下を補っています。

この辺りまでは高画質ドラレコのセオリー通りの特徴ですが、こつらの画像を見る限り夜間映像はそれほど明るくないような気もします。

この辺りは実際にテストしてみなければ分かりませんが、ナンバー認識精度が解像度に見合ったものであり、なおかつ夜間映像がコムテックの「ZDR045」「HDR801」辺りと比べて遜色がないようであれば、コムテック製品に代わってお勧めするかも知れません。(夜間画像を見る限りその可能性は低そう)

コメント

  1. 白狼 より:

     ドラレコですが、ZDR-013でコムテックレーダー探知機と連動させていたんのですが、ブリッツに変更したためGPSがレー探から取れなくなったので新たにドラレコのみ更新しようと思っているのですが、おすすめはどれになるのでしょうか?

     前後は必須として360まで要るのかと、停車時の駐車監視もどうするかを考えてます。

    アドバイス頂ければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました