ASUS 「RECO Sync」のレビュー、評価

※この製品は技適認証についてはメーカーに問い合わせましたが回答はありませんでした。

WiFi通信ドライブレコーダー購入にあたっての注意事項

■ WiFi対応のドライブレコーダーより

最近、WiFi通信機能を搭載したドライブレコーダーが増えていますが、これらのモデルを購入するに当たっての注意事項があります。

それは電波法で定められている事項ですが、電波を発する機器のうち、その大半が製品・もしくはその製品に使用されている通信モジュール単体のいずれかが、総務大臣の登録を受けた認定機関の検査により「技術基準適合証明」を取得した物以外をユーザーが日本国内で使用してはならないという事実です。

また、「技術基準適合証明」を取得したモジュール・製品に関しては、本体・外箱・取扱い説明書・アプリ・その機器に使用されているWiFiモジュールのいずれかに「技適マーク」の表示が必要となっています。

■ 総務省 電波利用ホームページ

ユーザー個人でも製品の認証を受ける事は可能ですが、コストや手間を考えると現実的ではありません。

問題は上記の条件を満たしていない製品を「日本国内で使用する」事が禁止されている点であって、その製品の販売に関しては規制されていない点です。

仮に技適マークが表示されていないWiFi機器の通信機能を日本国内で使用してしまった場合について、総務省のホームページには以下のように記載されています。

技適マークが付いていない無線機を使用したらどうなりますか?

A:一部の無線機を除いて、技適マークが付いていない無線機を使用すると、電波法違反になる恐れがあります。

また、技適マークが付いていても無線局を開設するためには総務大臣の免許を受けなければならない無線機(アマチュア無線、パーソナル無線など)がありますので、使用には十分ご注意下さい。

(免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。)

違法か合法かをユーザーが判断するのは困難なケースも多い

罰則規定はあるものの、対象機器・外箱・説明書・アプリに表示があれば確認が可能ですが、内部のWiFiモジュールに表記があるケースも存在する為、合法である事を判断する事は可能ですが、違法である事を判断するのは極めて困難です。

また、「技適マーク」の表記の有無を製品購入前に確認する事も容易ではありません。

そもそも法令では「技術基準適合証明」を取得したモジュールを使用した製品においては、ユーザーに分かり易いように対象機器・外箱・説明書・アプリへの表記を認めているというだけで、強制力はありません。

※そもそも表記しなくても責任は100%ユーザーにある為、知らないで日本で使ったユーザーが悪いという考え方

私自身、過去に意図せず「技術基準適合証明」を取得していない製品を紹介してしまった可能性があります。

LaBoon!!掲載製品に関しては現在メーカーに状況を確認中ですので、確認が取れるまで購入はお控え頂くようにお願いいたします。

仮にLaBoon!!のレビュー、紹介記事を見て国内での使用に問題がある製品を購入してしまった方がいる場合には何かしらのお詫びを検討しています。(法令上ではユーザーに責任があり、販売者には責任を問えない為)

2016年8月にASUSから「RECO Sync」という、一風変わったドライブレコーダーが発売されています。

一番大きなポイントは、ドライブレコダーとしてだけでなく、別売のマウントと合わせて使用する事で自転車や三脚に取り付けてアクションカメラのように使用が可能な点です。

2016-10-22-15-17-30

また、アクションカメラとしての使用を前提としている為、動画は自動で上限反転、車のダッシュボードへの設置にも適しています。

WiFiでスマホと通信し、細かい操作はスマホで行う

「RECO Sync」はiPhoneやandroid搭載端末で操作する事を前提として作られています。

ドライブレコーダーモード、ポータブルモードと、2つのモードの中からどちらかを選びますが、ポータブルモード時には本体の録画ボタンを押すことでも録画の開始、終了の操作が可能です。

本体には液晶がありませんので、スマホが無ければ使用できないというデメリットもあります。

汎用品の各種フィルターが使用可能

「RECO Sync」は本体が一眼レフのレンズのような形状をしている為、カメラ用の58mmフィルター各種が使用可能です。

偏光フィルター等を使用する事で、フロントウィンドウへのダッシュボードの映り込みを軽減する事が出来ます。

2016-10-22-16-08-10

ポータブルモードでの機能

「RECO Sync」は、30分程度のバッテリーを内蔵し、アクションカメラ的な機能としては、写真撮影のバーストモード(1秒間に5~30回)、屋外観察などに向いている写真撮影のタイムラプスモード(5秒~1分に1回)などの機能があり、それぞれスマホから操作を行います。

また、ポータブルモードでは電源オンからの自動録画が行われませんので、スマホか本体の録画ボタンで録画の開始、停止の操作をします。

 

 

ドライブレコーダーとしての「RECO Sync」の特徴

ドライブレコーダーとしての「RECO Sync」の特徴は、とにかく多機能である点です。

RECO Sync
16.08発売
1920×1080/30fps/WDR
LED信号対応不明
視野角 対角150°(レンズ)
付属microSD16GB
microSD最大32GB
GPS対応
駐車監視機能
動体検知
自動起動
内蔵バッテリー30分
》》》工賃が安い「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店の探し方

画質に関してはフルHDですので、2K以上のモデルにはかないませんが、フルHDのモデルの中では標準+αのケンウッド「DRV-320」と比べても明るく、見易く感じます。

動画の特徴ですが、F値1.8の明るいレンズ+WDR+SONY Exmor CMOSセンサーの組み合わせで、様々なシチュエーションで明るく見易い動画の撮影が可能です。

WDRについては、使用感としてはソフトウェアではなく、ハードウェアそのもののダイナミックレンジが素で広い印象です。

2016年6月のファームウェアのアップデートで、画質が向上しているようです。

2016y10m22d_173413986

 

 

 

 

また、視野角についても最大で対角150°(超広角モードと広角モードがあります)と、現状発売されているドライブレコーダーの中で実際に録画されている動画の視野角は最高レベルです。

 

逆光時に関してもソフトウェアでの処理を入れているかどうかは不明ですが、自然な色目で白飛びも少なくなっています。

夕方など、周囲が中途半端な明るさの時に特に明るく見える特性を持っているようです。

精細感も標準+α

ナンバーなどの文字を拡大した際の精細感についても、FHDのドライブレコーダーの中では標準+αの精細感となっていますので、駐車中の当て逃げなどにも強いドライレコーダーであると言えます。

 

駐車監視は内蔵バッテリーが基本だが

「RECO Sync」は「監視モード」をオンにしておく事で、給電が切れたタイミングでモーションセンサーによる駐車監視モードに入ります。(内蔵バッテリー30分程度)

また、ASUSからは常時電源ケーブルが発売されていないので、INBYTEの「FineSafer S」と合わせて使用する事で、タイマー設定やモーションセンサーによる長時間の録画が可能です。(一定時間動体を検知しないと待機モードになる)

■ おすすめのドライブレコーダー用 常時電源ケーブルはこちら!

その他「RECO Sync」の付加機能

「RECO Sync」にはスマホアプリを活用しての様々な付加機能があります。

・スマホでのリアルタイムの動画確認

・スマホへの動画のダウンロード、SNSなどへの投稿

・動画を外部サーバーに自動・手動で保存(製品登録でASUSのクラウドストレージが500GB分、1年無料)

・衝撃録画の開始時に指定した連絡先に、自動でSMSメッセージを送信可能(送信前に確認画面あり)

「RECO Sync」はこんな人におすすめ

「RECO Sync」がおすすめなのは以下のような人です。

☑車のダッシュボードにドライブレコーダーを設置したい

☑車だけでなく、バイクや自転車などで動画を撮影したい(防水性はない模様)

価格がそれなりに高いという部分もありますが、条件にマッチする人は試してみては如何でしょう?

(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣

■ WiFi対応のドライブレコーダー 12選

■ 高画質なドライブレコーダー5選 

■ 高解像度のドライブレコーダー8モデルの画質を比較!!

■ コンパクトで目立たないドライブレコーダー

コメント

  1. 柴田輝男 より:

    常時電源ケーブ接続の項にある、おすすめのドライブレコーダー用常時電源ケーブルCA-DR150は、RECO Syncに使用できません。
    きちんと検証してください。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      柴田輝男様

      リンク先のページでは「CA-DR150」については「miniUSBタイプ」の物なら試した製品では問題なく起動していますと記載しています。
      『miniUSBタイプの電源コネクタとなっており、メーカーのサポート範囲は同社のドライブレコーダー「DRV-610」「KNA-DR350」「KNA-DR300」の3機種となっていますが、他社のドライブレコーダーでも電源コネクタの形状が「miniUSB」であれば、試した製品では全て問題なく起動出来ています。』

      RECO SyncはmicroUSBなので使用出来ません。

      一方でINBYTE「FineSafer S」については

      コネクタの形状に関わらず「どれでも使用できるであろう」という表現をしています。

      『試してみたのはケンウッド「DRV-320」「DRV-610」「KNA-DR350」、パイオニア「ND-DVR10」、HP「f530g」「f520g」、パパゴ「GoSafe S30PRO」「GoSafe 130」「GoSafe 388mini」「GoSafe 130」「GoSafe 268」「GoSafe 372」「GoSafe 520」、ASUS「RECO Classic」、電産商事「DDR101-NV」、オウルテック「OWL-DR01」、「OWL-DR02」、「OWL-DR04」の18機種です。』

      「RECO Sync」はAUSUさんからサンプルをお借りしたものですので手元にないのですが、おそらく「RECO Sync」の起動は可能ではないかと思います。

  2. 柴田輝男 より:

    ご返事の通りRECO SyncのUSBポートはmicro-USBです。
    一方、CA-DR150の電源は、miniUSBであり、互換性がありません。
    これは、CA-DR150を購入してから気づきました。
    CA-DR150を使ってRECO Syncを常時電源接続にする場合、変換アダプタを用いない限り、使用できません。

    私が言いたいのは。「駐車監視は内蔵バッテリーが基本だが」の項にある「CA-DR150がおすすめ」という表記が誤っているということです。

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      柴田輝男様

      》》》おすすめのドライブレコーダー用 常時電源ケーブルは「CA-DR150」「FineSafer S」

      について仰ってるものと思いますが

      これは

      『おすすめのドライブレコーダー用 常時電源ケーブルは「CA-DR150」「FineSafer S」』

      というタイトルの記事へのリンク(案内)です。

      「興味がある方はこの記事に詳しく書いてますよ」という意味合いのつもりなのですが、この点について柴田様が勘違いをされた、という事であればおそらく他にも同様の受け取り方をされる方がいらっしゃると言う事になります。

      紛らわしい表現にてご迷惑をお掛けして申し訳なく感じるとともに、今後の記事リンクに関しては表現を見直して参ります。

      ご指摘ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました