1カメラドライブレコーダーの記事一覧

「ZDR041」コムテックから2023年向けのシングルドライブレコーダー発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
ここ数年はドラレコ各社とも、2カメラ以上のドライブレコーダーの開発に力を入れている関係で、シングルモデルの発売が極端に減少していますが、2022年モデルのH...

「DRY-ST1100P」ユピテルからエントリーのシングルドラレコ発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
ここ何年かは2カメラ以上のドライブレコーダーがスタンダードになっている関係で、メーカー各社ともシングルカメラの発表は少なくなっていますが、最近ユピテルから発...

「CS-23FH」2023年向けのセルスターシングルエントリードラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
セルスターから2023年向けのエントリークラスのドライブレコーダー「CS-23FH」が発表されています。
最近のドラレコ業界では2カメラモデル以上が主力となっており、同社にお...

「Element 1」の実機レビューと評価 VANTRUEのWiFi対応コンパクトドラレコ
※2022年7月24日更新:実機レビューを追記しました。記事下に駐車監視ケーブルが無料になるクーポンあり。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
VANTRUEは中国の最大手ドラレコメーカーで、現在ではハイエンド...

実機レビュー「HDR204G」の評価 コムテックのスタンダードドライブレコーダー
※2022年6月26日更新~実機レビューについて追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
コムテックから2年ぶりに1カメラタイプのスタンダードドラレコ「HDR204G」が発売されています。
今回...

実機レビュー ドラレコにも使えるおもしろナイトビジョンカメラ「Duovox Mate」の評価
※2021年9月18日更新:実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
先日Lammodoのナイトビジョンシステム「Vast Pro」のテストを実施したばかりですが、現在他のメーカーさんか...

ベンツ純正ドライブレコーダーについて解説
※2021年7月29日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
最近ではほぼ全ての自動車メーカーで2カメラドラレコが標準装備となっていますが、ベンツでは2019年から前...

ユピテルから廉価クラス最強のドラレコ「WD320S」発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ユピテルからおそらく1万円台前半のドラレコしては最強画質となるであろうWEB専売のシングルドラレコ「WD320S」が発表されています。
※一般店向けは「SN-ST2200c」...

実機レビュー ケンウッドエントリードラレコ「DRV-250」「DRV-350」「DRV-355」の評価
※2021年1月1日更新~実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ケンウッドから2020年エントリースタンダードドラレコ「DRV-250」「DRV-350」「DRV-355」の3機種が...

実機レビュー「SN-ST3200P」の評価!コスパ最強のドラレコの上位後継モデルはまさかの駄作だった!
※2020年12月26日更新~実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
先日ユピテルのWEB専売の箱型ドラレコ「WD260S」が過去にないくらいコスパが高いという評価をしていますが、今回...

コムテックの最新エントリードラレコ「HDR001C」の実機レビューと評価!
※2020年12月5日更新~実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
コムテックのシングルモデルのエントリードライブレコーダーと言えば、2018年8月に発売された「ZDR-022」が最新...

日本メーカーでコスパ最強のSTARVISドラレコ「WD260S」の実機レビューと評価!
※2020年11月28日更新~実機レビューを追記しました。
こんにちは!Omiです
ユピテルのWEB専売ドライブレコーダーは無駄を省いてコスパが高くなっているモデルが多いですが、今回は超広角のSTARVIS対応箱型エントリーモデ...

AI搭載安全運転支援システム+ドラレコ「MINIEYE」クラウドファンディング案件
※2020年10月31日更新~実機テストが完了しました。総合的には思いのほか高評価でした。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回はAIを搭載した安全運転支援システム「MINIEYE」について、開発元...

「DRV-CW560」ケンウッドからまさかの2発目!WiFi対応の新型360°ドラレコ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ケンウッドからまたまた「DRV-CW560」という型番でWiFi対応の新型360°ドラレコが発表されました。
今年は10月までにケンウッド・コムテック・ユピテル・セルスターの...

純正交換式の廉価スマートミラー AUTOVOX「T9」発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
後付けスマートミラーが普及し始めてから2年以上が経ちますが、2019年は大型液晶化、HDR化、右レンズ化が進み、2020年には360°化、マルチカメラ化が進行中です。
AUT...

パパゴからエントリークラスのSTARVISドラレコ「GoSafe S50」発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
パパゴジャパンからエントリークラスのSTARVIS対応ドラレコ「GoSafe S50」が発売されています。
最近は業界全体が2カメラ、3カメラ、360°化、スマートミラー化に...

データシステム4Kドラレコ「DVR3400」発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
2019年の夏に発売予定とされていたデータシステムの4Kドライブレコーダー「DVR3400」ですが、第一報から一年以上に渡って全く音沙汰が無かった為、発売を断念したものと推察してい...

実機レビュー ケンウッドSTARVIS対応ドライブレコーダー「DRV-650」「DRV-W650」の評価
※2020年7月4日更新~実機レビューについて追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ケンウッドのドライブレコーダーは「夜間映像が暗く映る」という特徴がありますので、個別商品の画質の評価は低いものが...

トランセンドからリーズナブルなWiFiエントリーSTARVISドラレコ「DrivePro 10」発表!
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
トランセンドと言えば台湾の超有名な半導体メーカーですが、ドライブレコーダーに関しては2015~2016年ごろの国内ドラレコ黎明期に先行者利益を生かして一定のシェアを誇っていました。...

パイオニアからリア専用ドライブレコーダー「VREC-RH200」発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
パイオニアから2020年2月にリア専用のWiFi対応、液晶なしのドライブレコーダー「VREC-RH200」が発売されています。
見た感じではフロント用の「VREC-DH200...

リア専用ドライブレコーダー JVC「GC-BR21」発売!
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
JVCケンウッドの家電AV部隊であるJVCから、リア専用のWiFi対応ドラレコのEverio「GC-BR21」が2019年11月に発売されています。
JVCケンウッドのドラレ...

実機レビュー 4Kドライブレコーダー VIOFO「A129 Pro」の評価
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
VIOFOは欧米で年間30万台のドラレコ販売実績を誇るグローバルメーカーですが、昨年末から日本への展開に力を入れ始め、じわじわと人気が上昇しているようです。
VIOFOの商品...

実機レビュー 暗視特化のお手軽シングルドラレコ VIOFO「A129」の評価
※2020年3月18日更新~実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
最近は2カメラドライブレコーダーのレビューを中心に実施していましたのでシングルモデルのテストは後回しにしていましたが...

実機レビュー、ユピテル超広角ののSTARVIS廉価ドラレコ「WD250S」
※2020年2月16日更新~実機レビューについて追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
日本のドラレコメーカーで夜間特化型のSTARVIS対応モデルの展開数が最も充実しているのがユピテルで、円筒型で...

実機レビュー コムテックのドラレコ王「HDR752G」の評価
※2020年2月13日更新~実機レビューを追記しました。
こんにちは!Omiです
コムテックから2019年9月に超広角フルハイビジョンクラスのドライブレコーダー「HDR752G」が発売されています。
型番からも分かるように...

パパゴミラー型ドライブレコーダー「GoSafe 372V3」発売!
※2020年1月28日更新~「GoSafe 372V3」のモデルチェンジに合わせて内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
パパゴのミラー型ドライブレコーダー「GoSafe 372」シリーズが2...

リア専用の12インチスマートミラー型ドラレコ「MDR-C008B4」
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
スマートミラー型のドライブレコーダーと言えば、前後2カメラ録画を行うモデルが主流ですが、既にフロントにドライブレコーダーを設置しているユーザー向けに、「MDR-C008B4」というリア...

オウルテックの円筒型液晶なしのドライブレコーダー「OWL-DR901W」
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
オウルテックから2019年11月にWiFi対応ドライブレコーダー「OWL-DR901W」が発売されています。
この製品については特に掲載予定ななかったのですが、ぼちぼちご質問...

オービス、取り締まり警報対応のドライブレコーダーMAXWIN「DVR-E002A」
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
オービス警報と言えばレーダー探知機やスマホのアプリ、カーナビの有料オプションなどが思い浮かびますが、ドライブレコーダーにオービス警報が付帯するような製品もいくつかあります。
...

パパゴ「GoSafe 130」が「V2」にバージョンアップ
※2019年10月4日更新~「V2」にバージョンアップしましたので内容を追記しました。
パパゴのエントリークラスのドライブレコーダーと言えば「GoSafe 130」ですが、2019年10月に「GoSafe 130V2」に進化しました。...

400万画素STARVISドラレコ VIOFO「A119V3」の実機レビューと評価
※2019年9月27日更新~実機レビューについて追記しました。(ファームアップデートについても追記)
VIOFOと言えば、グローバル的には有名で人気も高いなドラレコメーカーですが、こと日本市場においてはほとんど力を入れて来なかったせい...

370万画素 STARVIS対応ドラレコ セルスター「CS-81WQH」発売!
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
7月末にセルスターから500万画素のSONY夜間特化型STARVIS対応のイメージセンサーを搭載した、高解像度ドライブレコーダー「CS-81WQH」が発売されています。
高解...

ユピテル リア専用ドラレコ「SN-R10」が期待通りの性能だった!
※2019年7月25日更新~実機レビューを追記しました。
ユピテルから異色のリア専用のWiF・STARVIS対応ドラレコ「SN-R10」が発表されています。
2017年末以降はドラレコの2カメラ化が急速に進んでおり、それに伴い個...

HPのエントリードライブレコーダー「f350s」がなかなか良いかも知れない
ヒューレットパッカードと言えば、まだ日本では大手のメーカーが高解像度モデルを仕掛ける前から「2304×1296」のハイエンドモデルが並行輸入で国内に出回っており、2016年一杯はこれらのモデルが人気となっていました。
ところが、最近で...

異色のWiFi対応コンパクトドラレコ HQBKING「Q1」
昨年の半ばにAmazonで販売されている HQBKING「Q1」というコンパクトドラレコが、なかなかデザインが斬新で売れているようです。
私も随分前から気になっていたのですが、読者様からご質問を頂きましたので改めて調査してみました。
...

ANKER STARVIS対応ドライブレコーダー「Roav C2 Pro」
ANKERと言えばスマホ周辺機器の最大手メーカーですが、ドライブレコーダーについては2017年の12月から「ROAV C2」、2018年3月にWiFi対応の「ROAV C1」、2018年末にはエントリーモデルの「ROAV A0」を展開し、ブ...

JVC KENWOODのおしゃれなWiFiドラレコ「GC-DR20」発売!
JVCケンウッドのドライブレコーダーは、カーエレクトロニクスのブランドである「KENWOOD」製品の型番違いが過去にいくつか発売されていますが、今回はJVCの完全オリジナルのおしゃれなドラレコ「GC-DR20」についてご紹介します。
...

マイクロ波のドップラーセンサーで長時間の駐車監視向けのドライブレコーダーVANTRUE「T2」
ドライブレコーダーの駐車監視と言えば、常時録画・タイムラプス・動体検知・衝撃検知などの様々な録画方式が存在しますが、監視能力以外の面でもmicroSDカードの容量や消費電力の面などでどれも一長一短があり、「これが全てのシチュエーションでベス...

ナンバー読み取り能力抜群!VANTRUE リアル4Kドライブレコーダー「X4」のレビュー、評価
※2019年6月7日更新~実機レビューを追記しました。
VANTRUEと言えば、AUTO VOXなどと同様に星の数ほどある中華企画のドライブレコーダーメーカーの中でも安定性・信頼性が高いブランドですが、昨年...

コムテック ドライブレコーダー+レーダー探知機一体モデル「CB-R02」のレビュー、評価
※2019年5月27日更新~実機レビューを追記しました。
コムテックからドライブレコーダー+レーダー探知機一体モデルの第2弾である「CB-R02」が発売されています。
昨年は第一弾である「CB-R01」が発売され、この手のモデル...

ユピテルからエントリースタンダードクラスでも超広角の「WD310」「DRY-ST2100c」発売!
ユピテルからエントリースタンダードクラスのGPS内蔵の超広角ドライブレコーダー「WD310」「DRY-ST2100c」が発表されています。
つい先日、円筒型のエントリモデルである「DRY-SV1150c」をご紹介したばかりですが、基本...

ユピテル円筒型の超広角ドラレコ「DRY-SV1150c」発表!
ユピテルから水平録画視野角138°の円筒型コンパクトドライブレコーダー「DRY-SV1150c」が発表されています。
グレード的にはGPS非対応のエントリークラスとなりますが、2019年に入ってユピテルではこのクラスの広角モデルの発売...

コムテックディーラー向けドライブレコーダー「DC-DR402」「DC-DR412」発売!
コムテックからディーラー向けのドライブレコーダー「DC-DR402」「DC-DR412」が発売されています。
各社ともにディーラー向けのモデルは、一般向けモデルの型番違いであったり、付属品が若干異なるものが多いようですが、これらのモデ...

セルスターエントリークラスドラレコ「CS-11FH」「CS-21FH」発売!!
セルスターから2019年モデルのエントリー・スタンダードクラスのドライブレコーダー「CA-11FH」「CS-21FH」が発売されています。
このクラスのモデル更新は「CSD-660/670FH」が発売された2017年1月以来となります...

コムテック2019年モデル超広角ドライブレコーダー「HDR103」「HDR203G」のレビュー、評価
※2019年4月18日更新~実機レビューについて追記しました。
コムテックから2019年モデルのレーダー探知機連動ドライブレコーダー「HDR103」「HDR203G」が発表されています。
スペックや機能的には「HDR-352GH...

パイオニアからエントリークラスドラレコ2019年モデル「VREC-DZ200」発表!
4月15日のパイオニアの製品発表会では、STARVIS対応のハイエンドモデルの展示が目立っていましたが従来から存続している平型のエントリーモデルについても更新が行われるようで、「VREC-DZ200」という型番の製品が7月に発売されるようで...

パイオニアがWiFi対応の超コンパクトドラレコ「VREC-DH200」発表!
4月15日のパイオニアの製品発表会ではハイエンドモデル以外にも切り口を変えた、液晶なしのWiFi対応の超コンパクトドラレコ「VREC-DH200」も目を引きました。
こちらはSTARVIS対応モデルではない一般のイメージセンサ...

パイオニアが超広角STARVIS対応ドラレコ「VREC-DZ600」「VREC-DZ600C」発表!!
4月15日のパイオニアの製品発表会でハイエンドの単体モデルとして展示されていたのが「VREC-DZ600」「VREC-DZ600C」の2モデルとなります。
これらの2モデルは2カメラの「VREC-DZ700DLC」のフロント筐体がベー...

TENKER WiFi対応アクションカメラ「EX7000 PRO」のレビュー、評価
※2019年4月16日更新~カレンダー機能の時刻がズレる不具合についてファームウェアでの修正を行いました。
◆5月31日までの期間限定で実質1850円引きになるクーポン配布中です。詳細は記事の最後をご覧下さい。
中国製のドライブ...

アルパイン2019年モデル1カメラドライブレコーダー「DVR-C02S」発売!
アルパインから自社カーナビ連動型の2019年モデルが3機種発売されていますが、この記事ではまずはベースとなる1カメラタイプの「DVR-C02S」についてご紹介します。
「DVR-C02S」のスペックと特徴
アルパインのドライブレ...

ユピテル2019年モデル全天球ドライブレコーダー「Q-03」発売!
ユピテルから2019年モデルの全天球ドライブレコーダー「Q-03」が発表されています。
ユピテルの全天球ドライブレコーダーは2017年モデルの「Q-01」、2018年モデルでは「Q-02」系統が発売されており、私もネット専売モ...

録画視野角水平138°のドライブレコーダー ユピテル「DRY-ST1700c」の実力を検証
※2019年3月22日更新~実機レビューを追記しました。
ユピテルから水平録画視野角138°のエントリーっぽいドライブレコーダー「DRY-ST1700c」が発売されています。
ドライブレコーダーの録画視野角は、現時点ではコムテッ...

NAGAOKA 4Kドライブレコーダー「MDVR108WDR4K」の評価
NAGAOKAの4Kドライブレコーダー「MDVR108WDR4K」についてご質問を頂きましたのでざっくりと特徴について解説します。
長岡という会社は山形県東根市にあるレコード針をグローバルに展開している由緒正しい日本の会社です...

JVC「GC-DR1」、ケンウッド「DRV-610」のレビュー、評価
※2019年3月6日更新~JVC「GC-DR1」と合わせて最新モデルとの比較について追記しました。
ケンウッドの「DRV-610」は2016年3月に発売された、国内初のフルハイビジョンを超える解像度「2304×1296」の録画モードを...

ケンウッド エントリースタンダードクラスドライブレコーダー「DRV-240」「DRV-340」「GC-DK3」のレビュー、評価
※2019年3月1日更新~「DRV-240」と同一モデルであるJVCの「GC-DK3」について追記しました。
ケンウッドから2019年モデルドライブレコーダーの第一弾、エントリースタンダードクラスの「DRV-240」「DRV-340」...

セルスターバックカメラ録画型ドライブレコーダー「CS-31F」発売!!
セルスターからフロントカメラ筐体で既設のバックカメラの映像を録画するドライブレコーダー「CS-31F」が発売されています。
この手のモデルは既にパイオニアからも「VREC-DH700」というモデルが発売されていますが、こちらは自社カー...

ユピテル エントリークラスドライブレコーダー「DRY-ST1100c」発売!!
ユピテルからフルハイビジョンの箱型エントリークラスのドライブレコーダー「DRY-ST1100c」が発売されています。
同じくエントリークラスとしては新系統の超広角モデル「DRY-ST1700c」「DRY-ST5100d」が年始...

超広角 水平138°のドライブレコーダー ユピテル「DRY-ST5100d」発売!!
ユピテルからGPS内蔵のフルハイビジョン超広角ドライブレコーダー「DRY-ST5100d」が発売されています。
水平録画視野角は138°で、先行して発売されている「DRY-ST1700c」の上位GPS内蔵モデルと言ったところで...

ヒューレットパッカード「f910g」異色のコンパクトドラレコ発売!!
ここ2~3年で国内ドラレコメーカーのラインナップがかなり充実して来たので、最近はほとんどヒューレット・パッカードのドラレコを掲載していませんでしたが、1月中旬にちょっと変わったシングルタイプのコンパクトドラレコ「f910g」が発売となってい...

「MC2 Pro1」のレビュー、評価
※2018年12月18日更新~バイクでの使用状況について、ライターのa-kunのレビューを追記しました。
日本国内で正規販売されているドライブレコーダーには、360°モデルを除いて「4K」以上の解像度に対応したモデルはありませんが(4...

コムテック「DC-DR531」の評価
コムテックの「DC-DR531」は指定店舗向けの超広角フルハイビジョンモデルです。
同社の似たようなモデルがいくつかある為に非常にややこしいのですが、このモデルについてご質問を頂いたので、ざっくりと特徴をご説明します。
「D...

コムテック超広角・超高解像度ドライブレコーダー「HDR852G」のレビュー、評価
※12月1日更新~景色撮影の比較、総評を追記しました。
コムテックから「2560×1440」の超高解像度の録画に対応した超広角ドライブレコーダー「HDR852G」が発表されています。
レンズ視野角は「2560×1440」WDRモ...