※2022年10月5日更新:現物の挙動を追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
VANTRUEのドライブレコーダーは、「N4」や「N2S」、「X4S」そして最新の「S2」など、駐車監視に特化した製品が多いですが、一般的な駐車監視向けのドライブレコーダーとは異なり、駐車監視の電源ケーブルは2芯タイプのものしかありませんでした。

従ってタイマー設定などは不可だったのですが、今回ご紹介するケーブルは、ACCと常時電源に接続するタイプでタイマー設定も可能となっています。

3芯タイプでエンジンに連動する駐車監視の起動・終了
こちらのケーブルでは、コムテックなどの製品と同じ様に、アクセサリー電源のON/OFFの情報を拾えるようになっています。
実際に現物を使って「N4」「S2」で挙動を確認してみたところ、何れもアクセサリー信号を検知して、駐車監視の開始・終了動作を行いました。
※「N4」などの旧機種でもアクセサリー信号を検知出来ていたようです。(古いファームウェアでは不明)
タイマーとカットオフ電圧
このケーブルのタイマーとカットオフ電圧の設定はこちらの通りです。
駐車監視時の電源オフの設定はありませんので、駐車監視をキャンセルする場合にはドラレコの電源ボタンを長押しするなどしてシャットダウンする必要があります。
※強制シャットダウン後には、次回のACC通電で再起動します。
セット内容について
セット内容はこちらの通りです。
・両面テープ
・ダブルヒューズケーブル4種
・取扱説明書
取り付け方法について
こちらのケーブルは、一般的な3芯ケーブルとは異なり、以下のような配線の色となっています。
赤の常時電源線はギボシ処理がされていますので、付属のダブルヒューズケーブルと接続します。
ダブルヒューズケーブルは車両の常時電源のヒューズスロットに挿します。
アクセサリーヒューズに繋ぐ黄色のACC線は、何故かミニ平型のヒューズが付いていますが、容量が分かりません。
従って切断してギボシ処理を行い、エーモンなどの市販のヒューズケーブルを使用する方法を推奨します。
まとめ
以上、VANTRUEの3芯降圧ケーブルについて解説しました。
駐車監視を行う際に外部バッテリーを使わない場合には、このケーブルの使用をおすすめします。
外部バッテリーと合わせて使う場合には、カットオフ電圧は邪魔になる機能ですので、エーモンのシガーソケットにドラレコ付属のシガーケーブルを挿し込む形で取り付けを行い、このケーブルは使わなわい方が良いでしょう。
コメント
S2購入時にこのケーブルも購入しました(セットで10%OFFでした)。
このケーブルを使用するとACCだけ接続しても電源ONにはならないので、ドラレコの電源は常時電源から供給、ACCはエンジンON・OFF信号だけと思われますね。
S2の駐車監視ですが、ACCオフ後5分で駐車監視モードに入ります(液晶画面をタッチすると即駐車監視モードになります)。
ただ、ACCオン後すぐにオフすると駐車監視モードに入るみたいなので、ACCでも何らかの制御をしているかも。
普段は1時間の駐車監視モードにしていますが、1時間の次が3時間なので、2時間が欲しかったです。
※駐車監視モードは15fpsにしていますが、これで十分かなと。
なお、自宅駐車場に戻った際には駐車監視モードは不要なので、常時電源にリレーをかませて、リレーをプッシュスイッチで動作させることにより、プッシュスイッチを押下するとドラレコの電源が切れるようにしました。
本体電源スイッチでも切れるのですが、ちょっと押しずらいです。
なお、常時電源は一瞬切るだけだと電源は切れず(内部のキャパシタから供給されるからだと思います)、4秒くらい電源カットされないとダメでした。
水野様
ACCでドラレコの駐車監視を制御しているとなると、新世代の機種は3芯入力に対応しているのかも知れませんね。
Vantrue S2を購入したので、iCELLを使用して駐車監視しようと思っているのですが、シガーケーブルで接続するという方法もあるものの、せっかくの3芯降圧ケーブルでアクセサリー信号を検知するということなので、これを使用したいところです。
iCELLは12V以上に昇圧しているとのことですが、この降圧ケーブルで最低の11.6Vに設定すれば、このカットオフの機能は邪魔にならないと思うのですが、どうなのでしょうか。
でこ様
iCELLは固定電圧ではなく、+1.0V程度の固定昇圧となっています。
最後は11.0V程度まで放電を継続しますので、このケーブルを使わない方が監視時間は長くなります。(30~40分くらい?)
3芯ケーブルを使っても問題はありません。
なるほど、分かりました。
ありがとうございます。
また何がございましたらご相談下さい。
こんにちは
iCellと接続する場合、
このケーブルの常時電源(赤)を、iCellの常時電源ケーブル(黄)と直接ギボシで繋げてokですか?
(もともと付属ヒューズがあったのでヒューズかませなくても良いのかなと思ってしまいました)
とおりすがりまん様
このケーブルのヒューズはダブルスロットタイプですのでiCELLとは繋げられません。
間にヒューズ管を入れて下さい。
こんにちは
S2やN4でこのケーブルを使用するとACC連動で駐車監視モードがON/OFFになるとの事ですが
5分間無振動での駐車監視モードへの移行と
駐車監視中に振動検知した際の常時録画モードへの移行は無効化されずそのままなのでしょうか。
kei様
未公開記事ですが、こちらをお読みいただけると幸いです。
https://car-accessory-news.com/?p=64051&preview=1&_ppp=e6994d1f91
こんにちは。
確認したいことがあります。
先日、S2を購入しました。
コチラのケーブルの購入を考えていますが、コチラのケーブルのタイマーを使用すれば電源がオフになる!でよろしいでしょうか?
でなければ、外部バッテリーの購入をしたいと思っています
葉っぱ様
タイマーで設定した時間が経過すると電源が落ちます。
はじめまして、
こちらのブログを拝見し、N4+GPSマウント+直結電源ケーブル(3芯型)を注文いたしました。
N4の前後カメラを逆に取り付けるケースも検討中ですが、
電源ケーブルの長さが足りない場合、
対処法としては、切替スイッチより車載バッテリー側の3芯ケーブルを、
それぞれ自動車用配線コード等を用いて延長する方法になるのでしょうか?
typecポートに、typec(メス)→typec(オス)の延長ケーブルを接続する方法もありそうですが、規格違反しているようですし、いろいろな不具合の原因にもなりそうなので、避けたほうがいいですよね?
また、自作でケーブル延長する際の注意事項等ございましたらご教授ください。
お忙しいところ、お手数をお掛けいたしますが、
ご回答お願いいたします。
アラカンサーファー様
仰る通り、USBケーブルの延長は動作の不安定性に繋がる可能性があるので、直結ケーブルまでのケーブルを延長して下さい。
延長の際の注意点は特にないです。
早々のご回答ありがとうございました。
また何がございましたらご相談下さい。
こんばんは
質問する場所が間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。
意味があるか分かりませんが、iCellとこのケーブルを繋ぎ、その先にN4を繋いで、このケーブルで11.6VをリミットにしてiCellの過放電を防ぐ目的で使っています。
ACC信号を拾ってくれるのでタイムプラス駐車監視に切り替わり12時間の駐車監視をしています。
自宅は車庫があり駐車監視が不要なので、現在はiCellの電源を毎日OFFにしていますが、いつかiCellのスイッチが壊れそうです。
そこでN4本体の電源をOFFにすることやiZoonの追加も検討しましたが、それ以外の方法で良い案が有れば教えて下さい。また理想はやはりiCellの電源をOFFにする事ですが、iCellを分解して別スイッチを追加出来ますでしょうか?
VN5は楽しい様
運用上の理想はiZONEを追加する事ですね。
コストを考えるならスイッチ追加だと思いますが、iZONEは利益率が少なく投資が大きい製品なので、スイッチ追加の方法についてはLaBoon!!、iKeepとも解説はしません。
詳しい方なら簡単ですよ。でも、わざわざ社外品の組合せのサポートはしないと解釈して頂けると幸いです。
返信ありがとうございました。
仰る通りですね。失礼しました。
VN5は楽しい様
また何がございましたらご相談下さい。
N4を購入し、こちらのコードで取付してもらいました。
おすすめにあったタイムラプスでの駐車監視で設定してタイマーを3時間に設定しました。
そこで質問なのですが…
①自宅では録画する必要がないので、その都度電源を切りたいのですが、駐車監視モードを設定している場合は、一切このタイマーは使えないということでしょうか?
②カラーとモノクロで、バッテリーやSDカードの負担関係ありますか?おすすめをお伺いしたいです。
全く無知で申し訳ありません、お時間あるときにご返信いただければ嬉しいです。
さくら様
①タイマーに関しては、駐車監視モードを設定している場合に、エンジンを切った後に設定した時間だけドラレコが駐車監視を行うものです。
自宅で電源を落としたい場合には電源ボタンを長押しして下さい。これが面倒であればiZONEの使用をおすすめします。
https://car-accessory-news.com/izone/
②カラーとモノクロで、バッテリーやSDカードの負担関係ありますか?おすすめをお伺いしたいです。
ないと思います。赤外線LEDはOFFがおすすめです。(オンにすると夜間に赤外線が窓ガラスに反射して、車外の視認性が落ちる為)
とっても早い返信をありがとうございます!
なるほど!エンジンを切ってからタイマーがスタートするんですね!
駐車監視が必要で無いところでは電源を強制的に落とさないと、3時間に設定してたら、エンジン切ったあとも常に3時間録画されてしまう感じで…合ってますでしょうか?
逆にタイマーをオフにしていたら、次、エンジンかけるまでずっと駐車監視モードで録画されるのでしょうか?
承知しました、おすすめの設定で全て設定させていただきました!ありがとうございます!
さくら様
>駐車監視が必要で無いところでは電源を強制的に落とさないと、3時間に設定してたら、エンジン切ったあとも常に3時間録画されてしまう感じで…合ってますでしょうか?
あってます。
>逆にタイマーをオフにしていたら、次、エンジンかけるまでずっと駐車監視モードで録画されるのでしょうか?
バッテリーの電圧が低下しなければそうなりますね。
詳しく教えていただきありがとうございます!
iZONE購入検討させていただきます!
さくら様
ありがとうございます!
また何かございましたらご相談ください。
ドラレコ本体で電源を切った場合の挙動についてご教示ください。
2芯ケーブルではドラレコ本体を操作して電源投入が必要ですが、このケーブルではエンジンONのみでドラレコの電源が入るという理解でまちがいないでしょうか。
yn様
原則としては電源ボタンを長押ししないと入らないと思いますが、エンジンONの際に一瞬だけ電圧が下がる、または遮断されるような挙動を示す車の場合には、入る事があるようです。
やはり本体の操作が必要なのですね。ありがとうございました。
yn様
また何かございましたらご相談ください。
いつも楽しく拝見しております。
N4とセットでこのケーブルを購入しました。
初めてのドラレコです。(電装も含めド素人です)
LaBoon!!のyoutubeや記事を頼りに四苦八苦しながらどうにかN-BOXに取付できました^^;
自宅や実家では駐車監視機能は必要ないのでケーブルの電源側にスイッチを割り込ませてON/OFFしています。
Gebildet DC 12V-110V 10A 車のDIYスイッチ水滴形状の貼り付ボタンスイッhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B09XTX59PY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
このスイッチですとライトが点灯しないのでON/OFFが分かりづらいと家族から不満の声が出ています。
そこでエーモンのLED付のスイッチに交換しようと思うのですがアンペア数が1Aまでのようですが問題ないでしょうか?
エーモン 貼り付けクリックスイッチ ON-OFF DC12V・1A 発光色:ブルー 3226
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-OFF-DC12V%E3%83%BB1A-%E7%99%BA%E5%85%89%E8%89%B2/dp/B075SV9S81/ref=as_li_ss_tl?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%2B%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&qid=1563627885&s=gateway&sr=8-4-spons&linkCode=sl1&tag=riomio-22&linkId=3726d19a82fdb93aafe68592fefd6ea8&language=ja_JP&th=1
もしリレーを付けなければ安全上問題があるのでしたら、エーモン(amon) リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235を取り付けようと思います。
ヒューズBOXから赤線(常時接続線)を1本取り出し分岐ハーネスでSW側の赤線とリレー側の赤線を接続しても問題ないでしょうか?
御手隙の時にでもアドバイス頂ければと助かります
MM様
N4は1Aでは足りない可能性がありますので、2A以上を推奨します。
配線の詳細に関しては、私が企画・開発・投資しているiZONEの販促に悪影響を与える為、解説はご容赦下さい。
このような作業を簡単にしたいと言うご要望を受けての開発ですので。
ご返信有難うございます。
デリカシーに欠けた質問失礼致しました。
以降気をつけます。
今後ともよろしくお願いいたします。
MM様
iZONEはもともと需要が少ないところを目掛けている製品なので、少ない需要を潰すのは避けたいところです。
また何かございましたらご相談下さい。