「ZDR065」コムテックから2025年モデル高解像度ドラレコ発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。

コムテックから2025年モデルの高解像度2カメラドラレコ「ZDR065」が発表されました。

同社の「ZDR系」の末尾5番のモデルは、「ZDR015」「ZDR025」「ZDR035」「ZDR045」「ZDR055」と、全てスタンダード2カメラモデルの位置付けで、フルハイビジョンのセンサーを搭載して来ましたが、この系統の最新モデルの位置付けとなる「ZDR065」では、フロントカメラに370万画素対応のSTARVIS 2センサーが採用されています。

※おそらく、500万画素のIMX675かと思われます。

従来の500万画素センサーとしては、STARVIS対応のIMX335が使われて来た時期がありましたが、この世代の500万画素センサーは、200万画素センサーとの露光能力の差が大きく、200万画素モデルと比較すると、夜間映像がイマイチな製品が多い状況でした。

最近ではパイオニアから4KのSTARVIS 2対応センサー「IMX678」を採用した「VREC-DZ810D」が発売されていますが、明るさの面では従来機よりも随分改善された印象です。

「VREC-DZ810D」の実機レビューと評価 パイオニアの4Kドライブレコーダー 2025年向け
※2025年4月22日更新:実機レビューを追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。このところ、日本メーカーの2カメラドライブレコーダーは各社ともこなれた価格でそこそこ高画質な製品に集約されているように...

従って「IMX678」よりも画素数が少ない「IMX675」を搭載する「ZDR065」では、「VREC-DZ810D」以上の夜間の明るさが期待出来そうです。

「ZDR065」のスペックと特徴

「ZDR065」のスペックは以下の表の通りです。

ZDR065
23.10発売
フロント:2560×1440/27.5fps
リア:1920×1080/27.5fps
レンズ視野角
フロント:水平134°
リア:水平138°
LED信号対応
microSD付属32GB/最大128GB
フォーマット不要
GPS内蔵
駐車監視モード
衝撃クイック録画/常時録画+衝撃録画/タイムラプス
自動起動
専用ケーブル
HDROP-014
「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店

録画解像度はフロントカメラのみ2.5K、リアについてはフルハイビジョンとなっています。

解像度やフレームレートを上げると排熱の問題が出て来ますし、ハードウェアに負荷を掛け過ぎると動作が不安定になったり、製品寿命が短くなりますので、諸々のバランスを考えると現時点での個人的な見解としては、リアカメラはフルハイビジョンの方がベターな選択と言えそうです。

※中国系のメーカーでは、リアカメラも高解像度化する流れがあります。

本製品については6月以降のレビュー予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました