※2022年2月26日更新:2022年向けに内容を見直しました。
■ VANTRUEドライブレコーダーのトラブルシューティング、Q&Aの解説
■ VANTRUE製品の保証延長を行う為の製品登録手順について
■ VANTRUE N4 2021.03.03 アップデートで文鎮化した際の対処法
VANTRUE製品のサポート連絡先はこちらです。(不具合はこちらまで)
support@vantrue.net
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
VANTRUEは中国のドラレコ専門メーカーとしては最大クラスの規模を誇る大手ですが、2020年4月に発売された3カメラモデルの「N4」は、発売から2年が経過した2022年でも、まだまだ最先端の性能を誇っています。
もともとニッチユーザー向けに展開していた製品が、一般ユーザの3カメラ需要が高まった事で、むしろ注目度は上昇していると感じていますので、この記事では「N4」について最新の日本メーカーの360°系、3カメラ系のドラレコとの比較結果を踏まえた上で、2022年向けに再評価を行っています。
VANTRUE「N4」のスペック
「N4」のスペックは以下の表の通りです。
N4 |
---|
20.04発売 |
フロント:2560×1440/27.5fps インナー:1920×1080/27.5fps リア:1920×1080/27.5fps |
LED信号対応 |
レンズ視野角 対角155°/165°/160° |
リアカメラケーブル6m |
microSD付属なし/最大256GB |
GPSはOP |
駐車監視モード |
動体検知+衝撃検知 |
専用ケーブルはOP |
「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 |
イメージセンサーはいずれも夜間特化型のSTARVIS対応センサーで、フロントが500万画素の「IMX335」、インナーとリアが200万画素の「IMX307」、レンズ視野角はそれぞれ対角155°/165°/160°、レンズのF値はF1.4/F2.0/F1.8となっており、インナーカメラは4灯の赤外線LEDを搭載しています。
VANTRUEのドライブレコーダーはデザインのオリジナリティが強く、特に円筒型の「N」の系統はそのスタイリッシュさに惹かれて購入しているユーザーも多そうですが、「N4」もコンパクトな円筒タイプとなっています。
セット内容とデザイン
セット内容については以下の通りとなります。
・リアカメラ
・カメラ接続ケーブル(アナログ4極 to Type C 6m)
・Type Cケーブル(PC用)
・シガー電源ケーブルType C
・吸盤マウント
・取扱説明書
・その他取付用品
こちらのGPSマウントはOP扱いです。
フロント筐体
フロント筐体は同社の製品でよく見られる円筒型で、前後に1つずつレンズが装備されており、車内側のレンズには4灯の赤外線LEDが装備されています。
本体はコンパクトですが、液晶はドラレコとしては標準的な2.45型、車内レンズ部分は上下に回転可能です。
操作系のボタンは上側面に集中しており
左サイドにはmicroSDカードスロット、Type Cリアカメラ端子、microHDMI出力端子が装備されています。
VANTRUEは一つの製品を長く売る傾向が強く、デザインにもオリジナリティとディティールのこだわりが感じられます。
マウントはGPSなしの吸盤タイプが付属しますが、こちらの両面テープタイプのGPSマウントがおすすめです。
リアカメラ
リアカメラはケーブルと一体化したコンパクトな円筒タイプです。
リアカメラ接続ケーブルは6mのアナログ4極 to Type Cとなっています。
電源ケーブル
電源ケーブルはType Cのシガーソプラグタイプで、ドラレコ側から10cm程度の位置にノイズ軽減用のフェライトコアが装着されています。
インターフェイスとおすすめ設定について
電源ONから録画開始までの起動時間は10秒程度と、3カメラドライブレコーダーとしては速い方です。
操作系のボタンは珍しい上側面の配置ですが、ボタンの役割が液晶画面に表示されますので思ったより操作感は悪くありません。
メニュー項目で選択できるおすすめ設定はこちらの通りです。
・ループ録画設定:1分(全てのドラレコにおいて、万が一録画が不正終了した際には、被害が最小限で済む為、短めが推奨)
・赤外線ライト:オフ(オンにすると夜間に赤外線が窓ガラスに反射して、車外の視認性が落ちる為)
・Gセンサー設定:最大感度の5に設定し、感度が高すぎる場合には調整
・駐車モード:別途以下記事にて解説

・露光指数(明るさ):フロントと車内は0.0、リアは+0.1
車内への取付けについて
「N4」の車種別の取り付け手順については、車種別にこちらの記事で解説しています。
■ CX-8の2カメラドライブレコーダー取り付け方法
■ フォレスターの2カメラドライブレコーダー取り付け方法
■ カローラスポーツ・カローラツーリングの2カメラドラレコ取り付け方法
■ N-ONEの2カメラドラレコ取り付け方法
■ フリードの2カメラドライブレコーダー取り付け方法
■ RAV4の2カメラドライブレコーダー取り付け方法
■ ランドクルーザープラドの2カメラドライブレコーダー取り付け方法
■ ロードスターの2カメラドライブレコーダー取り付け方法
■ レヴォーグの2カメラドライブレコーダー取り付け方法
ドライブレコーダーとしての画質について
「N4」のドライブレコーダー画質は、2022年初頭にレビューを実施した、最大の競合モデルであるカーメイトの「DC4000R」、ユピテルの「Y-3000」との比較結果をもとに評価します。
動画の比較は次の2つのパターンで実施しています。
比較ポイントはこちらの4つの項目です。
・逆光補正能力
・ナンバー認識精度
・夜間の明るさ
録画視野角について
まずは「N4」を通常通りに取り付けたパターンです。
録画視野角については、360°モデルの「DC4000R」がフロント・インナーとも水平180°であるのに対し、「N4」はフロント:水平108°、インナー:水平128°であり、横方向の撮影範囲が狭い事が最大の弱点になります。
リアカメラはそこそこ広めの水平128°程度です。
なお、本来の意図とは異なる使い方にはなりますが、「N4」の視野角の狭さは、フロントカメラ筐体をリアガラスに車内向けに設置する事でカバーする事が出来ます。(Y-3000との比較の項目で解説)
逆光補正について
「N4」はHDRではなく、WDRですので、素のダイナミックレンジはそれほど広いものではありません。
ただし、専用ビュワーでのチューニング再生を前提としている事から、露出は絞り気味で白飛びには強く、黒潰れは専用ビュワーで再生する事で抑える事が可能でので、この点は問題になりません。
ナンバー認識精度について
この点がフロントカメラに2.5Kの高解像度カメラを持って来た「N4」の最大のセールスポイントになります。
360°系、3カメラ系のドラレコの中では、昼夜を問わずナンバーの読み取り精度はダントツの最高クラスです。
対向車のナンバー認識精度も高めです。
リアのナンバー認識精度も、他社のフルハイビジョンモデルに比べると高めでした。
夜間のヘッドライトが反射したナンバーの読み取りの際にも、絞りを強くした恩恵で白飛びがよく防止されています。
一方で、対向車のナンバー読み取りは他社の製品と同様に不可でした。
リアカメラに関しては、昼間と同様に他社のフルハイビジョンモデルに比べると高めでした。
なお、駐車監視を想定したケースでは、これらのハイエンド3機種の中で最も安定してナンバーの読み取りが可能でした。
ドアパンチ対策を考えた場合、これらの3機種の評価は以下の通りとなります。
夜間の明るさについて
夜間の明るさについては、補正機能が優秀なVANTRUE VIEWERの恩恵で、他社の3カメラ最新モデル×私が気を利かせて下駄を履かせたVLCプレイヤーでのチューニングありきで考えても、まだ「N4」の方に優位性があります。
夜間の明るさについては、補正機能が優秀なVANTRUEビュワーの恩恵で、他社の3カメラ最新モデルに下駄を履かせた汎用のVLCプレイヤーでのチューニングありきで考えても、まだ「N4」の方に優位性があります。
前後カメラを逆の位置に設置した場合
次に「N4」の録画視野角の狭さを克服すべく、フロントカメラとリアカメラの取り付け位置を入れ替えた状態で「Y-3000」との比較テストを実施しました。
逆光補正について
逆光補正については、インナーカメラのみがフロントガラスの部分で激しく白飛びしていますが、このカメラはサイド撮影用なのでこれは問題にはなりません。
特にインナーカメラは、微妙な明るさのシーンでは「Y-3000」よりも全体が見易くなっています。
ナンバー認識精度について
ナンバーの認識精度については、強力な2.5Kのフロントカメラが後方撮影用になってしまうので、唯一弱体化する要素です。
ただし、いずれのカメラも「Y-3000」よりも高いナンバーの認識精度を維持してます。
これは夜間においても同様です。
ドアパンチ対策を含む駐車監視を想定した見え方に関しても、総合的には「Y-3000」を上回るものとなりました。
夜間の見え方は「N4」はVANTRUE VIEWER、「Y-3000」は汎用のVLCプレイヤーで補正した映像も合わせて下段で比較しています。
夜間の明るさについて
夜間の明るさについては、「Y-3000」に汎用のプレイヤーVLCで下駄を履かせた状態でも、インナーカメラでは「N4」の方が視認性が高いという結果でした。
西日本LED信号の見え方について
「N4」の3つのカメラの録画フレームレートは27fpsですので全国のLED信号も同期することなくしっかり映る筈です。

駐車監視について
「N4」の駐車監視については内容が濃いので別途専用ベージを作り、こちらで解説しています。

動画ファイルの再生方法について
動画の再生についてはこちらの4つの方法をテストしました。
・PC専用ビュワーでの再生
・PC汎用ビュワーでの再生
・スマホでの再生
ドラレコ液晶での再生について
「N4」は液晶サイズが2.4型とスタンダードサイズになりますので、動画の見易さは標準的なレベルです。
フロント・リア・インナーの3カメラ個別の再生となります。
PC専用ビュワーでの再生について
PCの専用ビュワーは以下のページからダウンロード出来ます。
機能的には非常に充実しており、以下の操作と表示が可能です。
・映像の拡大
・再生速度の変更(1/4~4倍速)
・明るさ・コントラスト・ガンマ値の調整
・地図への走行軌跡の表示
・速度の表示
・Gセンサーグラフの表示
特筆すべきはやはり明るさ調整機能です。
このように明るさ・コントラスト・ガンマ値を調整する事で確認したい部分に合わせて明るさを調整する事が出来ます。
このビュワーのダウンロード方法、操作手順に関するご質問が多いので、こちらの記事にて別途解説しています。

PC汎用ビュワーでの再生について
PC汎用ビュワーでの再生については、Windows 10のメディアプレイヤー、OSにデフォルトで搭載されている「フォト」「映画&テレビ」での再生も可能でした。
スマホでの再生について
本体液晶は事故現場での状況確認には全く向いていないのですが、「Tube Reader」を使用してiPhone SEでの再生は、残念ながら出来ませんでした。
Android端末でもカードが認識出来ませんでした。
microSDでの録画時間について
「N4」の3カメラ録画時のデータサイズは、一時間当たり13~14GB程度となります。
なお、microSDカードの容量は256GBまでサポートされていますが、以下の512GBのカードで72時間以上の録画を行った結果では、不具合は見られませんでした。
※データサイズが4K相当なので4K対応のU3規格でないとエラーが出る可能性があります。
地デジへのノイズの影響について
地デジへのノイズ干渉に関しては、初期型リーフ+純正ナビの組み合わせで起動テストを行いましたが、フルセグがギリギリ映る場所で電源をオンにしても変化はありませんでした。
ラジオへの干渉も確認できませんでしたが、ノイズ干渉に関しては車種やカーナビ、アンテナの位置により影響が出る場合もありますので結果は参考程度に捉えて下さい。
※車種によってはノイズ報告出てます。
※2022年バージョンでは、ノイズ対策品のリアカメラに変更されたとVANTRUEから連絡がありましたが、車種別のノイズの影響などはこちらに聞かれても分かりません。

「N4」の総評
2022年2月時点で、最新の日本メーカーの360°モデルと比較した結果では、フロントカメラ・インナーカメラの録画角が狭い点が「N4」の唯一の弱点となっています。
この点については、フロントカメラをリアガラスに設置する「Y-3000」方式とする事で克服が可能です。(手動イベント録画が出来なくなりますが、実は私は手動イベント録画をしたが事ないです)
ナンバーの認識精度は、前後とも他社と比べると高い傾向にありますので、フロントカメラをリアガラスに設置したパターンでの総合力は、「DC4000R」「Y-3000」を上回り、2022年の初頭の段階では、まだまだ最強と呼べる実力を誇っていると言えそうです。
コメント
レビューお待ちしております!!!
が、以下の点がとても気になっておりまして。。。
リンクのアマゾンサイトでメーカーがN1PROのマウントが使えると回答てしいますがN2PROの改良型マウント(吸盤型の評判が悪くメーカーが改良版として販売したGPS内蔵マウント)の流用は出来ないのでしょうか?
また、販売サイトで確認できる付属品を見るとリアカメラの接続がアナログのようなのですがデジタルorアナログどちらなのでしょう???
あと、お決まりですが西日本の信号機にS/W修正etcで対応出来ているのか否か?
図々しく、もしレビュー時やメーカーさんに確認が可能でしたらご回答頂けると有り難いな~と。
ちなみに、3カメラドラレコ1台での運用を検討していてGNETX3i
も候補だったりします。
PS.以前違う名前でコメント欄でお世話になった事があり、その節はありがとうございました!!!
現状はこちらのサイトを参考に現在SN-TW80nとNPROの2台4カメラ(導入時期は別々)で運用中です☆
MA様
マウントも合わせて送って頂きましたので、ご質問の件まとめてレビューに盛り込みます。
4カメラ運用ですか~、最近はハードルが下がりましたがスマートさが課題ですよね。
omi様
返信、また質問事項をレビューに盛り込んで頂ける由ありがとうございます!!!
本当はN2PROを追加する際、3カメラタイプを検索したのですが見つからず、社内向けに1カメラ追加も検討したのですが今一だったので結果ドラレコ2台の運用になった次第です。
※吸盤型マウントは運用していると落下してしまうようです。(特に夏場は使用に耐えないといった評価が・・・)
ちなみに、GNETX3iはご存じですか?
MA様
N4は感触は悪くないですね。
吸盤マウントは熱で変形するって事ですかね。こちらでは長期間のテストは出来ないのでVANTUREさんに伝えておきます。
GNETX3iは見たことないですが韓国系っぽい見た目ですね。
omi様
連投すみません!
4/24に質問したマウントについて本日アマゾンのN4販売サイトでユーザーから「N4用の両面テープタイプのマウント、駐車監視用の常時電源に繋ぐ配線などは販売していますか?」の質問に対してメーカーが「N4用の両面テープタイプのマウントは6月以降発売する予定です。」と回答していました☆たぶんですがN2の時購入したオプションの両面テープタイプGPS内蔵マウントと同じタイプの物だと思われるのでマウントは発売待ちでOKそうです♪
MA様
N4とN2Proはマウントの付け根の形状が違っているので互換性ないです。
X4とN4が同じ、N2Proは別って感じです。
omi様
度々のご回答ありがとうございます。
N4にした場合、N4用両面テープタイプのマウントを追加購入ですね♪
「N4は感触は悪くないですね」との事なのでレビュー期待しております。
MA様
レビュー公開までしばらくお待ちください。
オデハイ乗り様
検知は3カメラで可能です。
対「DVR-D022」だと完全に勝負あった感じですね。
再生ソフトのチューニング能力が反則レベルなので(笑)
いつも楽しく拝見させていただいています。
動画を見ましたが、明るいですねぇ〜
明るくした時のナンバー読み取り精度等、精細感はどうなんでしょう?
ご教授お願いします(._.)_
オデハイ乗り様
明るくすると白飛びは出るので、ナンバーが読みにくい時は明るさを落とした方が良いと思います。
極端に言えばフレームごとにベストな明るさを手動でチューニングできます。
omi様
詳細レビューとても参考になりました!!!
5月中予定のS/WのLED信号対応、GPS日時連動、また6月以降予定の両面テープタイプのマウントが揃ったら2台運用からの乗換が現実味を帯びてきております♪
実はコムテックのZERO806Vに追加でユビテルのLS10も検討中なのですが、車の買換えも頭の隅っこにあったりするので時期etcそれとの兼ね合いも含め検討したいと思います☆
とりあえずレビューありがとうございます!!!!!
MA様
N4は3カメラで少々特殊ですが、2カメラドラレコの需要もガッツリ喰っていきそうな感じですね。
360°+リアカメラの製品も今後は性能が上がって行きそうな流れになっていますので、迷いますけど(笑)
こんにちは
アマゾンの質問三つのうち二つしたものです
結局N4購入しました
ビューアーなんですが
Mac用のものはダウンロードできませんでした
使った感じはすこぶる良好です
ちなみにヒューズから電源をとる線はこれまでのものに
ミニUSBからタイプCへの変換プラグをつけることで
使用可能でした
マウントは6月まで待つことにします
しもやん様
ご報告ありがとうございます!
Macのビュワーは5月6日にアップロードされたものが最新のようですが、ダウンロードが失敗するんでしょうか。
https://vantrue.net/Support/detail/id/139.html
Mac用のビューアですが
添付してくださっているページからダウンロードは出来ますが
ダウンロードしたファイルを開くことが出来ない状態です
OmiさんのレビューでN4の強みといえる
ビューアによる明るさ補正や3カメラ同時再生が
残念ながら出来ない状況です
しもやん様
VANTUREの担当に伝えておきました。
ありがとうございます!
本日、試してみたところ
開くようになっていました
更新されたようです
助かりました!
しもやん様
また何かあるようでしたらご質問下さい。
半年前に停車中にぶつけられ、いまだ紛争中の経験から、車の買い替えに伴い、装着を考えています。
24時間電源コードは電気自動車には使えないとなっており、照会したところ、バッテリー上がりの可能性が高いとの回答がありました。ただ性能的には、本機しかないと考えております。例えば駐車監視の上限時間を設定する等の対応はできなのでしょうか。
MSです!様
N4の降圧ケーブルには【低電圧保護】低電圧時に、電圧11.6V/22.8V未満の時、低電圧保護があるため、自動にドラレコの電源を切ります。
と書かれていますが
https://amzn.to/3brhIoK
EVは補機バッテリーの電圧が下降すると駆動用のバッテリーから充電されるので、11.6V以下にはならない気がします。
https://car-accessory-news.com/leaf-12vbattery/
タイマーはないですが根元にこれを入れれば12時間までのタイマー管理は出来ると思います。
https://car-accessory-news.com/op-vmu01/
omi様
N4購入に向け昨日VANTRUEのサポートにLED信号の日本仕様ファー
ムアップ公開時期とGPS日時連動時期をメールで問い合わせてみた
ところ「ファームウェアは約、来週まで公開できます。」(日本語少し
変ですが)との事でこちらのサイトに書かれていた通りのようです♪
ちなみにN2PROもですがシステム設定で周波数が50Hz/60Hzから
選択できるのですがサポートに質問したところ東日本で使用時は50Hz、西日本で使用時は60Hzを選択との回答だったのですがN2PROではデフォルトは60Hzで東日本でも60Hzに設定しておけば
西日本に移動した場合でもOK、60Hz設定でも東日本の信号とは同期
しないと思うのですがどぉなんでしょうか?
(60Hz設定:S/Wで録画レートの30fpsに調整を入れて西日本の信号
が消灯しないようにしているかと)
尚、GPS内蔵両面テープマウントの発売時期は「まだ確認できませんです。」だそうなので私はマウントの販売待ちにしました☆
MA様
中華製ドラレコに見られる50/60Hzの切り替えは蛍光灯のちらつき防止対策でLED信号の対策とは異なります。
録画フレームを25.5~29.5fpsの間にしないと根本的には解決しないですね。これは各社のサポート担当の方も勘違いされている率が非常に高いです。
N2Proの場合には50/60Hzのいずれの設定でも常にファイル出力は30fpsですが、撮影が27~28fpsのはずです。
現状のN4は50/60Hzのいずれの設定でも30fpsで撮影、30fpsで出力となっています。
N2Proは1秒に27~28コマ撮影し、足りない2~3コマをダブらせて1123456789のように出力しているので西日本でもLED信号に同期しないと思います。
見た目は30fpsで同じですが、動画を編集するとコマがダブっているのが分かります。
omi様
周波数、fpsの件よく解りました♪ありがとうございます!!!
LED信号の日本仕様ファームアップ公開が来週中?のようなのでこちらは最新ファームを導入すればN2PRO同様の仕様(調整fpsが一緒かは?)
になるようなので安心ですね☆
MA様
おそらくN2PROと同じ感じじゃないですかね。
omi様
SDカードでレビュー中に「3カメラ録画時のデータサイズは一時間当たり15.6GB程度」とありますが常時、イベント、駐車の各データの割り振りがN4のマニュアルを見ても記載がなく、N2PROのマニュアルも見てみたのですがこちらも記載がない(過去使用した国産と称する機器や韓国製のものはSDのサイズごとに各エリアの参考記録時間がマニャアルに記載されていた)のでメーカー限度の256GBにしようかomi様がトライされていた512GBにしようか迷っておりまして。
容量が大きい方が良いのは承知しているのですが正規品購入だとコストが結構違うので・・・
256BGで常時録画時間のエリアの録画可能時間がどの位あるかご存じでしょうか?
MA様
改めて16GBのカードで確認してみましたが、7割程度が常時録画の領域のようです。
https://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2020/05/2020y05m16d_093502194.jpg
omi様
またまた連投ですみません!
メーカーサイトに2020/5/13 15:30:42Vantrue N4 Dash Cam Firmware Update (Specially for Japan)のファームウェアが公開されてました。
LED信号、GPS日時同期のファームウェアかと思います☆
思いの他早い公開でびっくりです。
MA様、お知らせありがとうございます。
実際に試してみましたがしっかり改善されています。
omi様
SDカードの件、検証までして頂きありがとうございます!!!
データ参考に512GBor256GBどちらにするか決めたいと思います♪
ファームウェア私はIEでDLしてしまったのでかず今見たらChomeでも見えますね♪メーカーさんこちらのサイト見て直したのでしょうか!?
ちなみにN2PRO同様付属のUSBケーブル(データ用)でPCに繋いでストレージ(N4はマスストレージ)選択→直下にファルイコピーでもOKだと思います☆
あとはGPS内蔵両面テープマウントの発売を待つばかりです☆☆☆
MA様
Chomeで今開いたら見えるようになってました。
VANTRUEのサーバーは中国だと思うので、ダウンロートが遅く予想外の遅延が発生したのかも知れません。(笑)
>ちなみにN2PRO同様付属のUSBケーブル(データ用)でPCに繋いでストレージ(N4はマスストレージ)選択→直下にファルイコピーでもOKだと思います☆
そう言えばVANTUREの製品はこの仕様がおおいですね^^
はじめまして。
当て逃げ、いたずらの証拠を残すのにドラレコを検討しています。
質問なんですが、駐車監視中に「動体検知+衝撃検知」に設定した場合は、車がぶつかる前からの映像が記録されるんでしょうか?
秀様
「N4」については動体検知の感度が高いので、動体検知録画中に衝撃検知を行い、その録画中のファイルをロックする形になります。
ただし、ファイルの切れ目が衝突の直前だと衝突の瞬間は動体検知録画されていますが、直前のファイルがロックされない可能性があります。
①動体検知録画分=上書き可能ファイル
②衝撃検知録画分=上書きできないファイル
ですが、あまりにも長い時間の監視をするのでなければ上書きは心配しなくても良いと思いますよ。
はじめまして。
当て逃げ、駐車監視用にコムテックの360GWを購入しましたが、購入後・装着前にこのサイトを拝見し、N4に買い替えようかと考えております。そこで質問があります。
1、当て逃げ・駐車監視用に装着するのであれば、N4の方が圧倒的におすすめで、買い替えたほうが安心ですか?
2、当方、現行RX450hに装着予定ですが、購入するとなると本体セットの他何が必要になりますか?UPS400は購入済みです。
知識がないために、無知で質問が多くて大変申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。
航様
既に360GW購入済みだと迷いますね(笑)
1.>当て逃げ・駐車監視用に装着するのであれば、N4の方が圧倒的におすすめで、
それは間違いないです。
ただし「買い替えたほうが安心」と言うのは勿体ない気もします。
ヤフオクなどである程度の価格で買い取ってもらえるなら良いかなぁと。
2.「N4」は通電状態で振動を検知しない状態が続くと駐車監視に入る仕様なので、付属のシガーTypeCケーブルを流用する事も可能ですが見た目の問題を考えるとこのOPケーブルを使った方が良いです。
https://amzn.to/2MophCC
赤をUPS400のBATT、黒をGNDに接続します。
前車が盗難に会い動体検知+画角の大きいドラレコを探しています。
リアカメラのケーブルがもう少し長いと有難いのですが延長ケーブル的な物の販売予定は有りませんか?
たか様
現状では延長ケーブルはないですね。
VANTUREさんに要望としてお伝えしておきます。
Omiさま、こんにちは。
レビューを拝見し、この商品が非常に気になっているのですが、
駐車監視用で別売りされている電源直結コードの仕様に関して
バッテリー保護用の電圧しきい値の設定が11.6V固定なのが
非常に不満に思っています。これまでの経験から、このように
低い設定だとバッテリーあがりの心配があると思っています。
もし安全のためもっと高い電圧しきい値の設定で駐車監視を
行いたい場合、他社の同様の電源直結コードと付属のシガー
TypeCケーブルを組み合わせて使うしかないでしょうか?
(めんどくさがりなので外部電源の使用は考えていません。)
Sho様
VANTRUEのOPケーブルの手前にこれを入れるか(最大12時間)
付属のシガーケーブルとエーモンソケットを組み合わせる方法(最大12時間)
https://car-accessory-news.com/op-vmu01/
または、こう言う製品を使うかですね。
https://amzn.to/3fl8cG2
11.6Vの次が12.0Vなのであれ?って感じですけど(笑)
KENWOODのCA-DR350常時電源ケーブルがminiusb出力なのでusbタイプcケーブルを使用する案はどうでしょうか?電圧は12v以上、常時は24hまで設定可能なので安心設計だと思います。
KENWOODなので信頼できるような気もします。
kame様
基本は純正品の使用をおすすめしますが、TYPE-C変換ケーブルが使える可能性はありますね。
ただ、CA-DR350、CA-DR150は過去にそこそこ不具合報告もありますので、その点はご了承下さい。
CA-DR350はCA-DR150の改良版ですが、CA-DR150は過去にバッテリー上がりの報告が散見されました。
Omiさま、レビュー有難うございます。
DVR-D022レビューページで、Omiさまにコメントのお返事でN4を紹介していただき、早速購入いたしました。
使用用途は駐車監視がメインなのですが、動体検知の精度が凄く、待機状態からの検知→録画開始のスピードに驚くばかりです。
DVR-D022では、かろうじて検知されても検知物は既に通り過ぎた後で、何も映っていない事が殆どでした。
それに比べVANTRUE N4は、検知物がフレーム内に映り込んだ瞬間から録画されています。感動ものです!
それに加え、カメラの録画視野角の広さにも驚いています。
DVR-D022では、前席のウィンドウが左右半分くらいまでしか映りませんでしたが、VANTRUE N4は全席のウィンドウが左右とも全体が映るんです。ここもまた感動しました。
ちなみに車種は、旧N-BOXに取り付けています。
走行中の動画もかなり綺麗で、ドライブの思い出としてアーカイブしてもいいですね。
Omiさま、本当に良いものを進めていただき感謝しております。
ただ欠点というか、困っている事が2点あります。
1点目は、MicroSDカードの出し入れがやりづらく、SDカードの出し入れ時に本体が動いてしまう為、毎回本体の角度調整が必要になります。爪でMicroSDカードを押し込んで装着しますが、爪が短いのでかなり苦労します。何か良い対策法は無いでしょうか?
2点目は、GPS付マウントを使用していますが、吸盤を固定する為にGPS部分を45度回転させ真上に持ってくると、全体でかなりの高さになります。
更にGPSの上の部分に、電源のUSBを指すと更に高さが必要になるので、N-BOXのフロントウィンドウの上部1/3は、VANTRUE N4が占有しています。道交法的にアウトですね。
なので、両面テープタイプのマウントを期待している状況です。
しかしながら、欠点を凌ぐほどの高機能・高性能は確かなので、私としては大満足しています。
kentaso様
正直なところ、N4の完成度の高さには閉口ですね。他社製品が軒並み死んで行きそうなので。
>1点目は、MicroSDカードの出し入れがやりづらく、SDカードの出し入れ時に本体が動いてしまう為、毎回本体の角度調整が必要になります。爪でMicroSDカードを押し込んで装着しますが、爪が短いのでかなり苦労します。何か良い対策法は無いでしょうか?
これは動かないように本体を押さえながら…しかないですかね(笑)
>2点目は、GPS付マウントを使用していますが、吸盤を固定する為にGPS部分を45度回転させ真上に持ってくると、全体でかなりの高さになります。
両面テープタイプでどこまで高さが変わるか分からないですが、現状の対策はこれしかないですね。
一番良いのは板上のマウントにしてしまう事ですが、VANTRUEは規格が自社製品で共通していますし、このデザインは我々のポリシーだ!とか思ってるかも知れませんね。
問題点としてサポートに伝えておきます。
Omiさま、こんにちは。
レビューを拝見し、この商品がとても気になっております。
駐車監視の機能も良く考えられていると思うのですが、別売りの電源直結コードを用いて取り付けた場合に、どうやって駐車監視を停止すればよいかについて質問があります。明らかに不要な場面で、自ら“駐車監視をしない”ことを選択する方法についてです。バッテリーへの負荷を考えると、止めておきたいときもあるのではないかと思っております。
本体の駐車監視設定がオフであれば、もちろん駐車監視はスタートしないのだと思います(まさか、停車してエンジン停止後も常時録画し続けませんよね)。動体検知や動体検知+衝撃検知モードを選択していたとしても、約5分間の振動検知のない状態が続く前に本体の電源をオフにしてしまえば、駐車監視はスタートしないのでしょうか。
パートタイム駐車監視の運用方法としては、必要な時のみ設定するか、あるいは不要な時のみ駐車監視を停止するかの二択だと思います。この機種でもっとも簡単な操作法をご教示ください。
ムサシ様
本気に関しては2心の常時電源ケーブルで常にドラレコに給電を行う状態で使用します。
>まさか、停車してエンジン停止後も常時録画し続けませんよね
手動で電源を落とさないとエンジン停止後も常時録画し続けますし、中華ドラレコはこの仕様が主流です。
動体検知などはこの常時通電状態で「約5分間の振動検知のない状態が続く」事がトリガーになって発動します。
駐車監視の設定をOFFにするとそのまま常時録画を継続します。
従って駐車監視が必要ない場面では、電源ボタンの長押しで電源のOFF、乗車後に、電源ボタンの長押しで電源のONの操作が必要です。
このような問題点を解決する為にはGPS登録ポイントなどで、地点別に自動でドラレコへの給電をコントロールするシステムが必要ですがこのような市販品はありません。
現在このような装置を私の企画で開発中で、早ければ秋ごろに商品化できる予定ですのでご一考下さい。
Omiさま
ダウンロードした取説を見てもわからなかったので、「N4」の駐車監視についてよく理解できました。明確なご回答に感謝しております。
電源のON・OFF操作も意外と面倒なので、衝撃検知モードで駐車監視しておけば、バッテリーへの負荷はゼロではないが大きくもないかと思い始めました。
それにしても、「パートタイム駐車監視」はなかなか難しいニーズなのですね。開発中の装置に期待しております。
ムサシ様
ありがとうございます!
サンプルなどが出来たらこちらでご紹介しますので、こまめにチェックしてみて下さい。
こちらで拝見し購入いたしました。
プリウス50前期に別売りのvantrue給電ケーブルを購入し車屋さんにつけていただきましたがこれまで3回ソケットのヒューズが飛んでます…
車屋さんも原因がつかめずかなり不思議がっているんですがドラレコの設定によるものなんでしょうか?
解像度などを落としたほうがいいとかなのでしょうか…
おちゃ様
N4の電力はそれほど大きいものではないので何か不具合があるのかと思います。
※ケーブルの皮膜破れによるショートなど。
返答ありがとうございます。
こちらで購入したソケットグッズの不良でした…
無事直結ケーブルで稼働しておりますが、こちらは年中つきっぱなしになりますか?
5分間なにも検知しなければ駐車モードへ移行
以後、衝撃&検知しなければ本体はスリープモードだと思っていたのですが
録画ファイルを見てみると1日ずっと録画されていて…
駐車モードオフにしてもずっと録画されています。
必要ない場合の手段はケーブルを抜く以外にございますか??
おちゃ様
この記事のコメント欄にて7月4日にムサシ様と同じご質問を頂いていますので、そちらの回答をご参照下さい。
失礼いたしました。
それでは必要のない場合は駐車監視設定はオンにしていても電源をオフにすれば良いという認識でよろしいでしょうか?設定もオフにする必要もございますか?
確認不足で申し訳ないです。独自の商品についても期待しております。
おちゃ様
必要のない場合に電源ボタンで電源を落とします。
次回の起動は電源ボタンを長押しします。
設定のON・OFFはいじらなくても問題ないです。(常時ONでOK)
>確認不足で申し訳ないです。独自の商品についても期待しております。
これは個人的にずっと欲しかったものですが、どこのメーカーもやらないので自前の企画でという事になりました。
ご丁寧にありがとうございます。
モヤモヤがなくなりました。
また参考にさせて頂きます。
おちゃ様
また何かありましたら遠慮なくご質問下さい。
チャンネルを拝見しつつ1年悩んでN4を買いました。amazonでひと月ほど入荷未定でしたが、7月になって在庫復活しGPS付きステーと一緒に買いました。ありがとうございます。
本体画面上に人工衛星?のアイコンが表示され日時が同期している模様、動画ファイルの詳細で27.49fpsになっています。入荷未定だった期間は本体ファームウェアのアップデートで一時的に市場に出さなかったのでしょうか。本体でファームウェアのバージョン番号を確認することは出来ますか?
また公式サイトで配布されているビュワー「3.2.0-07-07-2020_13-35-34-x64.exe」ですが、windows10のEdgeではダウンロード終了時に危険なファイルと認識され破棄するよう求められます。強制的にファイルとして置換し実行しようとすると同様に機器を破壊する可能性があると破棄を求めてきます。7月7日に新しくアップロードされたようですが、即座に危険認定された経緯は何でしょうか?単に認証されていないexeファイルでも危険認定されたのは初めて見ました。
maxwell様
>入荷未定だった期間は本体ファームウェアのアップデートで一時的に市場に出さなかったのでしょうか。
多分売り上げが好調だっただけだと思います。
>本体でファームウェアのバージョン番号を確認することは出来ますか?
設定のシステム情報で確認できます。
>また公式サイトで配布されているビュワー「3.2.0-07-07-2020_13-35-34-x64.exe」ですが、windows10のEdgeではダウンロード終了時に危険なファイルと認識され破棄するよう求められます。
今は消えてますね。問題が認識されたんじゃないですかね。
返信ありがとうございます。
ファームウェアのバージョンの確認ですが、「システム設定」→「システム情報」では「VANTRUE N4 https://www.vantrue.net」とだけ表示され数字は表示されない状態。アップデート作業を完了させた状態でも変化はありませんでした。
プレイヤーですが、Edge・Chormeともに「2020-07-09 10:17:38Vantrue GPS Player [Upgraded] (for WindowsX64) -V3.2.0 exe」がそのまま表示されています(ダウンロードしたファイル名は「3.2.0-07-07-2020_13-35-34-x64.exe」です)。一度警告を無視してインストールしようとすると二度目は警告が出ないので、躊躇したままです。他の方の報告が無いということは、私だけの症状なのでしょうか。
maxwell様
>「VANTRUE N4 https://www.vantrue.net」とだけ表示され数字は表示されない状態。
特定のファームウェアバージョン特有の症状かも知れませんね。
気になるようならサポートへの確認をおすすめします。特に不具合が出ていなければそのまま使用しても問題なさそうですけど。
>プレイヤーですが、Edge・Chormeともに「2020-07-09 10:17:38Vantrue GPS Player [Upgraded] (for WindowsX64) -V3.2.0 exe」がそのまま表示されています(ダウンロードしたファイル名は「3.2.0-07-07-2020_13-35-34-x64.exe」です)。一度警告を無視してインストールしようとすると二度目は警告が出ないので、躊躇したままです。他の方の報告が無いということは、私だけの症状なのでしょうか。
警告はプレイヤーの方でしたか。ファームウェアと勘違いしてました。結論としてはインストール出来れば問題ないと思います。中国メーカーのビュワーは警告が出る事も多いです。多分、皆さん警告が出てもスルーしてインストールしてるんじゃないですかね。PCの環境に依存するケースもあるかも知れませんし、私も個別に解説はしてないです。
omi様
上の書込みを見てVANTRUEのWebサイトから日本用ファームウェア(6/2リリースV4)と専用ビューア(7/7リリースV3.2.0)をDLしました☆勝手な想像ではGPS内蔵両面テープマウントの販売が近い?と期待しております。(その為のファム、ビューアの仕様修正と思いたい!!!)
ちなみに専用ビューアDL時IEでも警告(内容は少し異なりましたけど)は出ましたがインストールは特段問題無かったですしインストール後PCにセキュティチェックを掛けても問題無でした。
ただ、まだインストールした専用ビューアで画像確認は出来ていないので動作については???です。
GPS内蔵両面テープマウント発売されたらN4本体と一緒に購入→まずは自宅で動作確認してみたいと思います♪
MA様
コメントありがとうございます。
両面テープマウントまだなんですね…。結構時間かかってますね。
以下、vantrueに問い合わせした回答です。
ちなみにX4用の両面テープマウントは使えました。
miniUSBの電源ケーブルが必要になりますが、X4用の電源直結コード等買えば解決します。
—————————————————————————————————
実は両面テープ固定式のマウントは現在まだ大量生産されていないため、まだ販売されておらず、こちらもただ5つしかありません。
また、新型コロナウイルス感染症の影響で、工場からの受注残も多く、マウントの生産が延期になりましたので、こちらもできるだけ早く生产するように工場に催促しています。
ちなみに、最近リアカメラケーブル 9mケーブルを発売予定で、
N4両面テープ 固定式 マウントも8月中旬に発売可能になります。
け様
情報ありがとうございます。
やはりまだまだコロナが影響してるんですね。
急ぎの方はX4用のマウントとケーブルを使うと良いかもですね。
駐車監視(衝撃+胴体検知)について
どの程度の電力を消費しますか?
T2を現在使用しているのですが
皆様の書き込みやomi様の返答を拝見するとt2の駐車監視スタンバイ状態のように停電力で待機している仕様とは違う認識で宜しいでしょうか?
ぱんで様
N4の駐車監視は常時メモリに内部データを一時保存しつつ、動体を検知した時だけmicroSDカードに保存する仕組みかと思います。
おそらくタイムラプスとそれほど変わらない筈ですので、平均すると4~5W程度だと思います。
T2は使ったことないですがドップラーでドラレコの本電源を管理してますよね?
アマゾンでVentura japanへ質問致しました。
9mの延長コードと両面テープ型のGPSマウントの発売についてです。
返答は、既に販売開始しておりますとのことで
リアカメラ延長ケーブルの9mのASIN:B08CXMSDLL
GPSマウントの両面テープの新型のASIN:B08CXS76DX
との事でした。ですが、販売ページを見つける事ができません、、
たかゆき様
こんな感じですかね。
①両面テープマウントGPSあり
②両面テープマウントGPSなし
③9mリアカメラケーブル
omi様
今朝こちらのサイト見る前にアマゾンで両面テープ型GPSマウントの販売開始を確認→即N4本体と一緒に購入手続きしたのですがよくよく見たら配送予定が9/3-9/10・・・が、コロナや中国本土の大雨etcで欠品の可能性がありそうなので発注完了いたしました♪
設置は両面テープ型GPSマウント到着後なので初期不良がない事を祈っております!(本体到着後ファームウェアVerUPと各設定を先行処理→画像確認は実施予定)
ちなみにGPSなしと9mリアカメラケーブルは配送が9/1-9/8になっているようなのでいずれも先行販売のようですが、受注発注!?なんて思ってしまいます。
MA様
確かに納期がやばいですね…。
あまりにも問い合わせが多いので予約販売を開始したんでしょうかね。
omi様
案の定、昼に両面テープ型GPSマウントの販売ページ見たら欠品、納期未定になってました!朝買っておいて正解でした♪
昨日(7/30)朝確認した時は販売サイトは無かったので昨日、今日で完売った事は初期ロットの数量が少なかったのでしょうか?
ちなみにVANTRUEサポートに配送予定の確認をメールしたら中国から発送なのと航空便の関係や通関の関係で到着まで15日~25日位と日数を要するとありました。
ただ、マウントも保証が1年付いているので初期不良は対応との事なので一安心です。
MA様
たしかに売り切れてますね(笑)
要望がかなり多かったんですかね…。
工場が100%稼働していない可能性もありますね。
VANTRUE N4 の給電方法について、教えて頂きたいのですが、
モバイルバッテリー(パスパワー対応型)を利用した給電は可能でしょうか?
最近のモバイルバッテリーはUSBーCタイプの物も見かけますので(PD充電)そちらからの給電を検討中です。
もし可能であれば、駐車監視・通常時に使用したいです。
宜しくお願い致します。
りんご様
N4は5W程度の消費電力なので5V/1Aの出力が安定して行えるなら給電可能かと思います。
ただし、市販のケーブル類は微妙に抵抗値が異なるものがあり、ものによっては再起動などの不具合が出るケースも考えられます。
すみませんモバイルバッテリー(パススルー対応型)でした。
回答を頂いたので、安心して試してみます。
有難うございました。
りんご様
また何かありましたらご質問下さい。
omi様
今朝、価格.comを見ていたら「オウルテックは、レーシングドライバー脇阪寿一氏プロデュースのドライブレコーダー第3弾「OWL-DR803FG-3C」を8月3日より発売した。」とあり、外観がVANTRUE N4そっくりでしたのでHP確認してみたら視野角とリアカメラの形状あと細々な箇所に違いがありますがOEMでしょうか?
オウルテック製品サイトhttps://www.owltech.co.jp/product/dr803fg-3c
が、こちらは両面テープ固定式GPSマウント(モジュラーの位置がN4用と違うようです)が付属&リアカメラ接続ケーブルが元々8M&LED信号機対応済(S/Wアプデ済?)&プライバシーオートなの機能有でSDは128GBまでのようで、価格はN4+マウント+延長ケーブルとどっこいどっこい?
ちなみにSDカード別の記録時間も掲載されてました。
専用ビューアーもDL出来るようですが、S/Wは若干いじっているようですのでこちらはN4用と比べてどぉなんでしょう?
日本ではVANTRUEよりオウルテックの方がメジャーだと思うのでこちらを購入される方の方が多いかも?ですね。
MA様
VANTRUEのOEMかどうかはわからないですね。
VANTRUEのOEMである可能性もなくはないと思いますが、VANTUREも汎用パーツを使ってる製品も扱ってますし、工場から企画が流れた、または最初からVANTRUEではなく工場提案の企画だった。と言う可能性もあります。
VANTRUEの付属品の納期が遅れてるじゃないですか?もしかしたら付属品なども同じところで作っていて、(パーツ類の工程も含めると)それが影響しているのかも知れませんね。
omi様
なるほど~他の製品でもそっくりさんは多々あるので何処の企画品かは???って事ですね。
マウントはバイヤーの力関係でしょうか?(高い買値の方を優先)何れにしても私はVANTRUEの本体&両面テープ型GPSマウント待ちで到着したら設置予定です♪
ちなみにSDカードは資金の関係でとりあえず256GBにしました☆
MA様
ヴュワーも名前が違うだけでほぼ同じですね。
https://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2020/08/2020y08m07d_093507598.jpg
○○監修って便利ですよね(笑)
私は自分が企画したもの以外は名前を使って欲しくないですけど。
omi様
ビューアーもほぼ一緒ですか~益々工場企画っぽい?が、そうなるとH/WだけじゃなくS/Wも工場製って事でしょうか?
国内は日本人(特に有名人)監修ってだけで信用度が上がるんでしょうね~Butギャラ分は価格転嫁されてるでしょうけれど。
MA様
多分ソフトウェアも同じじゃないですかね?インターフェイスのデザインだけ変えてプログラムは同じような(笑)
ここ1週間、Omiさまの実証動画などを見てVANTRUE N4を買おうと思っています。
そこで質問です。
電源を直結にするとタイマー付き(例:12時間後に切れる)の常時録画にはならないようなので、この機能は諦めますが、シガーソケットの分配器を使った場合でも、ドラレコは使えるものなのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
やま様
>タイマー付き(例:12時間後に切れる)の常時録画にはならない
タイマー機能はありません。
>シガーソケットの分配器を使った場合でも、ドラレコは使えるものなのでしょうか?
使えます。
なお、タイマー機能についてはユピテルのOP-VMU01と組わせることで解決は可能です。
https://car-accessory-news.com/op-vmu01/
この接続です。
OP-VMU01 to シガーソケット to N4付属電源ケーブル
回答ありがとうございます。
取付はディーラーに頼もうと思っていますが、「タイマー付き」で取り付けてもらう場合、『N4(本体一式)』と『OP-VMU01』と『エーモン 電源ソケット DC12V/24V80W以下 プラグロックタイプ 』だけあれば良いのでしょうか?
Y型接続端子?配線コネクター?などは必要なのでしょうか?
私自身が全く分からないので、モノだけ渡せばプロの方なら分かってもらえるのか不安で、再度質問させて頂きました。
やま様
>取付はディーラーに頼もうと思っていますが、「タイマー付き」で取り付けてもらう場合、『N4(本体一式)』と『OP-VMU01』と『エーモン 電源ソケット DC12V/24V80W以下 プラグロックタイプ 』だけあれば良いのでしょうか?
細かい事を言えば電源取り出しヒューズなども必要ですが、OP-VMU01を使用してのユピテルドラレコとの接続とほぼ同じで、『エーモン 電源ソケット DC12V/24V80W以下 プラグロックタイプ 』が間に入る点だけが違います。
ユピテル製品を取付けた事がある業者さんなら、すぐに理解してもらえると思います。
ディーラーに尋ねたところ、「取り付けできそうです」との連絡がありました。
先日、すべての商品が届いたので近日中に取り付けしてもらおうと思います。
さて、VANTRUEのサイトを観たところ、「特に日本向け」とうたったファームウェアの更新が8月20日にあったようでしたので併せてお知らせいたします。
やま様、ご報告ありがとうございます。
VANTRUEはアプデ頻繁ですよね。それだけガチで調整していると言うことなんでしょう。
昨日無事に、ディーラーに取り付けていただきました。
そこで再び質問させてください。
1)ユピテル製品との組み合わせでエンジンカット後も「衝撃+動体」でセットしたのですが、どうもファイルが見当たりません。これは設定ミスの可能性が高いですか?(ユピテルの”爪”は車に応じた初期設定なので0.5h録画されると思っていました)
2)ビューワーをDL~インストールしました(私も「危険」と出ました)。時々ファイルはみられるのですが、頻繁に「VCOMP140DLLが見つからないため、コードの実行を続行できません。プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります」と警告が出ます。このような事象はございますか?私がDLしたのは「Vantrue GPS Player [Upgraded] (for WindowsX32) -V3.2.0 exe」です。
3)20分程度の運転後にマイクロsdカードを取り出したら、かなり熱かったのですが、異常でしょうか?
マイクロsdカードはVANTRUEおすすめのセットで買ったものです。
よろしくお願いいたします。
やま様
エンジンカット後も「衝撃+動体」~改めて実機で確認してませんが、動体=常時録画ファオルダ、衝撃=イベントフォルダ、に保存していたかと記憶しています。
1)ユピテルの”爪”とは何でしょう?
2)ビューワーをDL~インストールしました(私も「危険」と出ました)。時々ファイルはみられるのですが、頻繁に「VCOMP140DLLが見つからないため、コードの実行を続行できません
「VCOMP140DLLが見つからないため」は、私の環境ではなかったですね。改めて新しいものは再インストールしてないです。普段使用してない機種ですし、検証には撮影が伴うので今のタイミングで実施の予定はないです。
3)熱については個別の機種についてどの程度…と言う評価はしてませんが、結構熱くなる機種も多いですよ。なので私は「熱」を以って不具合と判断することはしてないです。
質問内容についてですが…
1)“爪”と称したのは、1〜8の番号が振られている部分のことです。説明書の通り5〜7は0.5hとなる位置にあるのですが、録画を見ると数十秒でした。
2)VANTRUEにメッセージしてみたいと思います。
3)熱=不良ではないんですね。このまま使って見たいと思います。
やま様
1)“爪”と称したのは、1〜8の番号が振られている部分のことです。説明書の通り5〜7は0.5hとなる位置にあるのですが、録画を見ると数十秒でした。
N4の駐車監視の使用は
「これらのモードは常時録画中に5分程度の振動を検知しない状態が続くと自動で切り替わります。」
なので、エンジンOFF後も最低5分は常時録画が継続されます。
OP-VMU01のスイッチはONになってますか?
まず、電源は入っています(笑)
VANTRUEのサポートへも質問した(正しく送れていると思いますが)のですが未回答なので、再度質問です。
画質を落とすと録画時間が長くなるものなのでしょうか?
相変わらずエンジンカット後は10秒程度で録画が終わることが多く、通常走行時も同様です。(過去ファイルを見ても最長で3分でした。)
よろしくお願いします。
やま様
他社製品の組み合わせの場合には原因の切り分けが必要になります。OP-VMU01の問題の可能性もありますよね?
・OP-VMU01なしでの駐車監視は正常か?
・OP-VMU01はエンジン停止後に正常に電力を供給しているか?
・OP-VMU01の電圧設定は問題ないか?
・OP-VMU01のスイッチはONになっているか?
・エンジンOFFの後の車両の電圧は問題ないか?
N4に問題があるとすれば、エンジンOFFの後のOP-VMU01のアウト側に12V以上の電圧が掛かっているにも関わらず正常に動作しないケースです。
逆にここだけ見ればどちらが原因か特定できます。
走行中もという事ならmicroSDの相性・不良の可能性もあります。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-microsd/
omi様
お助け下さい!!!
本日(8/10)アマゾンからN4本体が届いたので動作確認とファームウェアVerUP、初期設定をしていたのですがリアカメラの動作確認のため付属のマウントを取り付け動作確認を実施、で、マウントを外そうとしたら外れない状態に陥ってしまいました!
N2PROはマウント台座のロックらしき突起を上にあげながら本体を手前に引いてすんなり外れていたのでN4も同様に外そうとしたのですがうんともすんとう動かず・・・突起を下にさげてもだめでお手上げ状態でして。。。
omi様マウント外されましたでしょうか?外されておられましたら方法をご教示頂けませんでしょうか?
一応、サポートにもメールはしたのですが日本語が今一つの時が多々あるので・・・よろしくお願いいたします!!!
ちなみにファームウェアはシステム設定でVTN40E.V4(6/2の最新版)を確認しました♪
MA様
マウントはチリの関係でかなりカッチリハマりますが、
>マウント台座のロックらしき突起を上にあげながら本体を手前に引いてすんなり外れていたので
この方法で外れますね。
突起を上げて正面から引き抜くだけです。
omi様
ご回答ありがとうございます!
VANTRUEのサポートからも実物でのマウントはずした動画を送ってくれて実行したら無事はずれました!!!
※担当者もがっちりはまっているので少し力が入らないと、外すことは難しいですねと言ってしました。
方法はomi様ご指摘の通りだったのですがマウントを引っぱっていたのを本体を押す(結構強く)ようにしたら外れました♪
お騒がせして申し訳ありませんでした&素早いご助言本当にありがとうございました!!!
MA様
まー、たしかに硬いですよね、これは(笑)
omi様
お世話になっております、本日やっと両面テープ固定式GPSマウントが中国から到着、日本で言う普通郵便扱いの超簡易包装だったの即効本体に接続→無事GPSと同期、動作確認完了いたし近々N2PROと換装予定です☆※付属のマウントより楽に外せました♪
ところでomi様が日本仕様のファームにアップデート後に評価にアップされている「フレームレートは27.5fpsです」を確認しようとしたのですが項目が探せず・・・メニューの中には見当たらなかったので何処で確認すれば良いのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。
フレームレートは27.5fps
MA様
ようやく届いたんですね。
フレームレートはPCでファイルを右クリックして確認したものですね。
omi様
フレームレートの確認方法ありがとうございます!!!
マウントですが届いたのはいいのですがアマゾンの販売サイトの写真には写っている「GPS」の文字が印字されておらず、まさかGPS無のマウント送って来た!?と焦り(一応送り状にはGPSと記載は有りましたが)、即本体と接続⇒動作確認したところ無事GPSを捕獲、事なきを得ましたがさすが中国製って感じですね。配送も内側に緩衝材が付いた封筒の中に製品がまんま入っているだけの超簡易包装でした。
ちなみにサポートにGPSの印字が無い事は報告しました。
MA様
遠因としてはコロナの影響も考えられますね。
中国内の状況は把握してませんが、納期詰まる→作業が雑になる、と言うのは中国だと普通にありそうです。
お世話になります。
質問させて頂いて宜しいでしょうか?
ドラレコの検討をしているうちにこちらのサイトを見つけました。
当初360度カメラを検討していましたが、前方のナンバー読み取りに難があることと、後続車のナンバー読み取りができない為、3カメラを検討しています。
ドラレコの用途は「事故の時の記録」をメインに考えている為、ナンバー読み取りの鮮明さや夜間の画像の鮮明さから、このN4が最有力候補になっています。
(2カメラだと横からの事故の記録が取れないので3カメラが良いかな?と思っています)
このN4の駐車監視機能についてお聞きしたくメールしました。
私はいわゆるサンデードライバーでして、場合によっては2週間や3週間も車に乗らないことがあります。
そうなると、駐車監視機能をつけるとバッテリーは上がってしまうのではないかと思いますが、外部電源でも2〜3週間の長期間は電源は持たないのではないかと思っています。
この状態で駐車監視機能を使える方法はあるのでしょうか?
またSDカードで画像を保存すると思いますが、最大の512MBでも2〜3週間の保存はおそらくできないですよね?
駐車監視機能が使えないなら、その機能をオフにしたいのですが、その場合、オプションの「VANTRUE Type C USB電源ケーブル ドライブレコーダー用USB電源直結コード3.5m降圧ライン24時間駐車監視用 」コードを設置しなければ良いのでしょうか?
駐車監視機能があると、電源の入切りとして、いちいち電源長押しや、電源ケーブルを抜くなどが必要なようで、それでは面倒なので、駐車監視機能が使えないなら、駐車監視機能自体オフにして、運転中だけ記録するようにしたいです。
もし、駐車監視機能が不要な場合、ドラレコ購入時についてくるコード類一式とオプションの両面テープのGPSマウントを買うだけでN4は使用できるのでしょうか?
設置は業者に頼むので、シガーソケットに差し込むのではなく、ACC電源などから電源を取る予定です。
ドラレコを使用するイメージですが、エンジンをかけるとドラレコが起動し、エンジンを切るとドラレコ停止をイメージしています。
このような用途の場合、他に購入したほうがよいオプションなどはあるでしょうか?
一応懸念しているのが、取り付ける車種はホンダのフリードなのですが、リアカメラのコードが6メートルしかなく、届くか心配しています。
おそらく天井を伝って設置するとは思いますが、オプションの9メートルコードを購入したほうが良さそうでしょうか?
また、駐車監視機能を使わず、事故の時だけ記録したいだけの場合、SDカードはあまり容量の多いものは不要でしょうか?
事故の記録だけ取りたい場合、どれくらいの容量のSDカードがオススメでしょうか?
最後に上記を踏まえ、他にオススメのドラレコがあれば教えて頂きたいです。
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願い致します。
フリード乗り様
今週は出張で実機確認出来ませんので1週間程度お時間下さい。
omi様
今日VANTRUE N4のファームウェアをサイトhttps://www.vantrue.net/Support/detail/id/140.htmlで確認したところ2020-08-11 09:29:17 Version: VTN40A.V5_JPがNewでUPされていたのですが前回UPされていた6/2・VTN40E.V4_JPが無くなっていてomi様もDLされた5/13・VTN40E.V3_JPの「E」が「A」になっていました。
私は無くなってしまったVTN40E.V4_JPをインストールしたのですがVTN40A.V5_JPを上書きした方がいいものか迷っていて・・・というのも説明分(英語なので今一???ですが)で解像度向上とありますがフロント1440P+キャビン1080P+リア1080Pで3カメラとも27.5fpsは無くなりフロントは2160Pにしたようですが3カメラ使用だとキャビンとリアは720Pで30fpsになってしまったようでフロント重視の設定に変更になってしまったようなので。。。ただフレームレート以外の各項目(Google翻訳で)はアップデートした方が良い気はするのですがやっぱり最新ファームウェアにしないと×なんでしょうか?
ちなみにVTN40E.V3_JP(サイトではE⇒A、更に前は無かった3/14・VTN40A.V2_JPが記載されています)もVTN40E.V4_JP(サイトには記載無)も今回のVTN40A.V5_JPもファイルはPCに保存してはあります。
MA様
更新内容を見ると駐車監視やその他の挙動については概ね好意的に受け取れそうな内容ですね。
ただし、フレームレートと解像度がこの設定だと実用面では扱いにくいものになりそうです。
2160+720+1080なら良いんですけどね。
1440+1080+1080は800万画素弱なので、2160+720+720=1000万画素で少々CPUのキャパオーバー気味、熱対策で色々変更されてるようなところもありそうですね。
動作の安定性もちと不安ですね。
VIOFOのA129 Pro DUoが800万+200万の1000万画素なので大丈夫かも知れませんが、こちらも熱対策で液晶の常時表示機能はないんですよね。
私ならアプデ掛けないかなぁ…ただし、9月ごろにはA129 Pro Duoと4K画質の比較をしてみたい気もするので、その時はアプデ掛けるかも知れません。(8月中はスマートミラーの依頼が立て込んでいるので)
omi様
フレームレートの件ご教示ありがとうございます!
前回omi様に教え頂いた方法でサイトから消えたVTN40E.V4_JPをアップデートした後録画したデータで確認したところ解像度とフレームレートはフロント1440P+キャビン1080P+リア1080Pで27.5fpsのままのようです。
で、「駐車監視やその他の挙動については概ね好意的に受け取れそうな内容」は同感なのですがomi様の「9月ごろには・・・アプデ掛けるかも知れません」に期待しつつアプデはしばらく保留にしておこうと思います。
ただ、8/30業者で現行機2種と換装・設置予定なので稼働させて不具合があるようなら(サイトから消えたV4のファームですし)その時点でアプデ実施しようと思います☆
という事今後もこちらのサイトを逐次確認させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします!!!
MA様
テストまでしばらくお待ちを!
omi様
再三のコメント申し訳ありません!
V5のフレームレートですがよくよく見直したらFront + cabin + rear: 2160P+720P+720P 25FPS (2160P 25FPS / 720P 30FPS)となっていてフロント25FPSだと東日本で同期しゃちゃいまよね?
キャビンはまぁいいとしてリアの30FPSも西日本で同期しちゃうと思われるのですがリアなので良しとする感じでしょうか・・・
正確に25FPSなのか若干の差異を付けて同期しないようになっているのかは???ですが益々アプデはNGな気がしてきております。
ちなみにフレームレー同期の可能性についてはサポートに改善依頼をしてみましたがどぉなるかはこれまた???かと。
MA様
前は25fpsでしたが…、VANTRUEさんも把握はしていると思うのですが、いろいろやっつけ仕事になってるんですかねぇ。
ただ、サポートはユーザーの意見は重視しているみたいなので、気になる意見は伝えたほうが良いですよ。
VTN40A.V5_JPにファームUpしましたのでご連絡いたします。
【録画設定→解像度設定】
1.フロント+車内+リヤ、2160+720+720 25FPSが追加、
2.フロント+車内、2160+1080 25FPSが追加、
3.フロント+リヤ、2160+1080 25FPSが追加、
4.フロント、3840+2160 30FPSが追加、
【G-センサー設定】
(旧)高感度・標準感度・低感度・オフから
(新)1.2.3.4.5.オフから選択可能、
【駐車モード】
(旧)衝撃録画、衝撃+動体検知、オフから
(新)衝撃録画、衝撃+動体検知、動体検知、オフから選択可能
分かる範囲ですがご連絡いたします。
現在、駐車モード選択でどの設定が良いか思案中です。
おすすめ設定がありましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。
Koro様
アプデされたんですね。
元の録画設定も残してほしかったんですが。
駐車監視は「衝撃+動体検知」じゃないですかね。この機種は動体検知のレスポンスが良いので。
omi様
Koro様の書込みで解像度向上項目が『追加』となっているのでアプデ内容の説明文では追加とは記載されていませんが既存の設定に+αされたって事ですかね?(元々の設定も録画モードによりいくつか選択可なので)だとしたらアプデ実施しても大丈夫っぽい???ただ27.5fpsに修正された部分のフレームレートがアプデで変わってしまっていないか心配は残りますが・・・これはアプデしてみて確認するしかないですかね。
MA様
おっしゃるとおり追加のようです!
これはかなり良い改善ですね。
omi様
追加させて頂きます。
>元の録画設定も残してほしかったんですが。
あくまで以前の解像度設定に、フロント+車内+リヤ、2160+720+720 25FPSが新規追加されただけですので、
元の設定も選択可能です。
koro様
マジですか!それなナイスですね。
Omi様
アプデの件、昨夕VANTRUEサポートからも返信があり解像度は追加との事でした。ただフレームレートについては私が以前誤解していた周波数で50Hz/60Hzの選択で解決するはずとの回答だったのでOmi様ご教示の内容を返信しておきました♪
で、肝心のフレームレートですがV5にアプデ→各項目再設定:解像度はフロント1440P+キャビン1080P+リア1080Pで設定(メニュー表示は全カメラ30fps)→画像確認したところ27.5fpsになってました☆(小数点2位の数値はカメラによって微妙に違がったのとリアは接続しなかったので確認出来ていませんがたぶん大丈夫かと)
また、VANTRUEサポートから以下の回答も来ました。
1.ファームのEとAはただアップデートの時間(何月)を代表しているだけです。(V3は確認した時期で変更になってるんでこの回答だと?なんですけど、まぁ気にしなくて良いという事で)
2. 「VTN40A V2」の方は特に特別なところは無いが、無視すればいいと思います。
3. VTN『E』.V4はbugがありそうなので削除しました。
と言う事でOmi様、Koro様のお陰で無事解決!ありがとうございました!!!
MA様
VANTUREは真面目ですよね(笑)
日本のメーカーは致命的な不具合が無ければファームアップデートしませんし、致命的な不具合があったのにしれっとトボけて安定性の向上とか書いてますからね。
Omi様
VANTUREはサポートのレスポンス良いですよね♪私が初めて使用したドラレコはINBYTEの製品(韓国製)で日本法人がサポートしていましたがここもサポートは良かったです☆対して国内製品のサポートは…そもそも直接問い合わせNGがほとんどですし何を指摘しても「仕様です」といった「え~」な回答が多いので、ことドラレコに関して私は国産(と称している製品)は第一選択ではないです(~_~)v
MA様
また今日も新しいバージョンがアップされてますね(笑)
大規模改変なので色々不具合あったんでしょう。
Omi様
V6のアプデ情報ありがとうございます!!!
サイトの変更点をgoogle翻訳したら即効アプデした方が良いようで・・・アプデはとっても有難いのですがこう頻繁だとDL→本体にインストール→再設定→画像etc確認なので手間が(すでに3回実施)。。。って贅沢ですね。
とりあえず8/30、N2PRO+SN-TW80dからN4への換装作業直前にサイトでV6以降のアプデが無いか確認しようと思います(> _<)
MA様
VANTRUEはデバッグが弱いですよね(笑)
ユーザーにデバッグさせてるような?
奥岡と言います、この前コメント書きました、こちらの方の書き込みで良いですか?N4事ですが、ファームウェアのバージョンとか、英語版ですので解りません、ダウンロードの仕方教えてください、お忙しいところ恐れ入りますが、教えてくださいお願いいたします。
masa様
ファームウェアは「5月13日のGPS同期、フレームレート変更のファームアップデート」の項目で解説しているリンク先に最新のものがあります。
ブラウザによって見れない事があるので、出てこなければChrome、Edgeなど複数のブラウザで試してみて下さい。
https://car-accessory-news.com/vantrue-n4/#513GPS
8月19日時点だと
Vantrue N4 Dash Cam Firmware Update (Specially for Japan) -VTN40A.V5_JP .bin
が最新です。
私は時間がなくて試してないですが4Kモードが追加されているようです。
このファイルをダウンロード、解凍してフォーマット済みのmicroSDの最上層にドロップした上でN4に入れて起動させば自動でファームアップデートが開始されると思います。
PC.N4専用ビュワーの事ですが、英語が苦手ですN4専用をクリックした後解りません、詳しくお願いいたします。
masa様
この手順でダウンロードしたものをmicroSDカードに保存して本体に入れて下さい。
https://youtu.be/9Ub4rn_KdZE
Youtubeの調子が悪いので手順動画をこちらにアップロードしました。
https://35.gigafile.nu/0827-b22baea398a6bbd29e23c138e45a108ed
ありがとうございました。上手く行きません画像が違うのが出てきます、諦めます
masa様
YouTubeの動画見れませんか?
こちらだと普通に見れますけど。
こちらも動画まで作って解決出来ないのは悲しいので頑張って下さい。
ありがとうございます、2つ進んだ画面で吸盤型GPS、の画面が出てきます❓他のやり方を試してみたらN2のビュワーが出ました、でも起動しませんお手上げです、パソコンが駄目かもしれません
masa様
済みません、ビュワーの方でしたね。
最近、ファームアップデートの問い合わせ多いのでファームウェアの方に誘導してました。
使用されているWindowsは32bit/64bitのどちらですか?
こちらで確認出来ます。
https://www.e-soft.net/post-1693.html
ビューワは以下の順に掲載されてます。
1.64bit用
2.Mac用
3.32bit用
Vantrue GPS Player [Upgraded] (for WindowsX64) -V3.2.0 exe
2020-07-09 13:01:55Vantrue GPS Player [Upgraded] (for Mac) -V3.2.0 .zip
2020-07-09 10:16:40Vantrue GPS Player [Upgraded] (for WindowsX32) -V3.2.0 exe
64bitです
masa様
64bitだとこのページからダウンロードできます。
https://www.vantrue.net/Support/detail/id/132.html
以下のどの状態ですか?
①ダウンロードできない
②ダウンロードできたがインストールできない
③インストール出来たが起動出来ない
③起動出来たが動画ファイルを読み込めない
以下はダウンロードした後の
・インストール
・起動
までの手順です。
https://youtu.be/xp_4O0Fid7I
ここまでは進んでいるのでしょうか?
ありがとうございます、ダウンロード出来ました、お手数をおかけします、
masa様
解決出来て何よりです!
申し訳ございません、その後n4と同調できません、sdカードえの取り込みしないといけないですね?
masa様
N4を直接パソコンに繋いでるんですか?
それともmicroSDカードを取り出して、カードリーダーでパソコンのUSBに挿してますか?
Omi様
横入りすみません・・・ビューアー起動→N4に保存されている画像を再生する際のファイルの読込方法が不明なのではないでしょうか?
なんとなく起動したら自動的にファイル読込→再生されると勘違いされておられる気が…私もN4用のビューアーで最初「ファイル読込むアイコンどれ?」って思ってしまったのですがあちこち触って判明しました♪(小っちゃい&少々分かりずらい?)
それとドラレコビューアーがお初だと読込んだ後の再生方法も自動ではないので解りずらいかもしれません、ビューアーの操作方法はマニュアルには記載無ですし。
また、N4本体を付属USBでPCにつないでいる場合(N4側はマスストレージを選択→PC側で外部機器として接続)とmicroSDカードをN4から取り出してPCに読み込ませている場合でファイルの指定場所も異なりますがこれはビューアーの操作に限ったことではないので。
と、余計な事かもしれませんが。。。
MA様
横槍ありがとうございます。
おそらくそこかと思うのですが、最近は人を増やさずに業務内容を増やしてる関係で洞察→説明と言う余裕なしです。
VANTRUEは確かに分かりくいですよね。
Omi様
>洞察→説明と言う余裕なしです。
いやいや、十分ご対応頂いていると思います!!!「感謝」の一言につきますです♪
MA様、ありがとうございます!
色々コメント頂きありがとうございます、SD直接かN4本体からかどちらが良いか、操作方法を色んなパターンで、お教えください、お願いします
masa様
私はSDをカードリーダーに読ませる方法でしか試したことないです。
どちらがおすすめとかはないですね。
N4をPCに接続、またはカードをPCに認識させた状態でこの画像の手順でファイル開けると思います。
https://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2020/08/2020y08m24d_133720486.jpg
。
omi様、N4ビュアーのダウンロード上手く行きました、ありがとうございました、又お願いいたします。N4ファームウエアですがもお一度、お教えて下さい私のパソコンでは、VTN40.V5がV6で出ます又画面上ではomi様の画面と違います、説明不足ですがよろしくお願いします
masa様
8月20日にV5が削除され、V6に差し替わってますのでV6をダウンロードすればOKです。
ドラレコ初心者ですがN4の購入を考えてこのHPにたどり着きました。わかりやすい内容でありがとうございます。
一つ教えて頂きたいのですが、エンジンon時は通常録画、エンジンoffで自動で駐車監視モードに移行して欲しいと考えています。シガーソケット接続は見た目的に嫌なのでオプションの電源直結コードの購入も考えているのですが、電源直結コード使用で上記のような挙動は可能でしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
なべ様
N4の駐車監視は降圧ケーブル、シガーケブルのいずれを使用しても同じ動作となります。
——————————————————————————
駐車監視については次の2つのモードの選択式となります。
①動体検知
②動体検知+衝撃検知
これらのモードは常時録画中に5分程度の振動を検知しない状態が続くと自動で切り替わります。
——————————————————————————
自動で切り替わりますが、厳密にはエンジン連動型ではありませんのでその点ご留意下さい。
Omi様
分かりやすくありがとうございます。
5分程度の振動で駐車監視に切り替わるとの事ですが、どの程度の振動で切り替わるでしょうか。現在PHVへの取り付けを考えており、走行中にエンジンが動かない事があります。その際に走行中にも関わらず駐車監視に切り替わると具合が悪いと思うのですが。。
もし分かればご教授ください。
なべ様
過去にEVでテストしましたが、車が動いていれば駐車監視に切り替わる事はありません。
ただし、EVモードで渋滞で5分間全く動かないような状態があれば切り替わります。
Omi様
ありがとうございました。安心して購入したいと思います。
なべ様
また何かありましたらご質問下さい。
管理人Omi さま
サイト、いつも拝見させていただいており、その中でN4に魅力を感じ購入し、納車待ちの車への取り付けを楽しみにしている者です。
初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
以前maxwellさんが尋ねられていましたが、私も専用ビュワー「3.2.0-07-07-2020_13-35-34-x64.exe」のダウンロードをしたのですが、maxwellさん同様にダウンロード終了時に危険なファイルと認識され破棄するよう求められました。無視してダウンロードしたファイルの展開を試みたのですが、ウィルスソフトからは「不審なファイル」と警告が出て、さらに進めると今度はPCから「ファイルにアクセスできない」とエラーメッセージが出てしまいます。
「管理者として実行」すればファイル展開できるのかもしれませんが、ここまで「危険ファイル」と認識されますと躊躇してしまいます。
問題ないのでしょうか?
VANTRUEサポートへの確認方法もご教示いただければ幸甚です。
まつ様
>問題ないのでしょうか?
ないとは言い切れませんが、中国メーカーのビュワーではたまにありますね。
私は気にしてません。
>VANTRUEサポートへの確認方法
サポートのアドレスはこちらに出てます。
https://amzn.to/3hkzrkY
Omi さま
お忙しい中、早速のご返事ありがとうございます。
教えていただいたVANTRUEサポートにも、念のため確認してみます。
まつ様
また何かありましたらご質問下さい。
管理人Omi さま
いつも拝見させていただいております。取説の情報量が少なすぎるためこのサイトが大変役に立っております。
VTN40A.V5_JPにファームUpに対する質問なのですが、【G-センサー設定】で1.2.3.4.5.オフから選択可能となりましたが、最も感度が良いのは1なのでしょうか?
ご存じでしたらご教授ください。
GUCHI様
N4は普段は箱にしまってあって、ファームアップデートは何か他機種との比較の際などにしか実施しないので分からないです。
VANTRUEさんから事前アナウンスとかもないですし、ここは頻繁にファームアップデートしてるのて検証が追いつかない感じですね(笑)
VANTRUEさんにご確認頂き、教えて頂けると嬉しいです。
ここから教えて貰えると思います。
support@vantrue.net
ドラレコの詳細な検証を公開していただき、感謝します。
さて、vantrue n4を取り付け、運用はじめました。
vantrueのホームページは理解に難儀してますので、下記について、ご助言お願いします。
①10月にもファームアップデートが公開されてますが、今後もJP(日本向け)だけダウンロードすればよいのでしょうか。
②N4専用ビューワーで全画面表示にして再生していても、次のファイルが再生されると、グラフ画面になってしまい、全画面を維持できません。現状ではその都度全画面クリックして対応してます。
③N4専用ビューワーで3画面同時再生すると、ABCファイル順に再生完了してから、次の時間帯のファイルを再生していくため、同じ動画を3回も再生されるので、現状は前方が見たい場合が多いので、パソコンでAカメラファイルのみ集めて、ビューワーに読み込ませて1画面のみの再生で我慢しています。
悩み人様
>①10月にもファームアップデートが公開されてますが、今後もJP(日本向け)だけダウンロードすればよいのでしょうか。
あちらの方針が変わらなければそうなります。
>②③N4専用ビューワーで全画面表示にして再生していても、次のファイルが再生されると、グラフ画面になってしまい、全画面を維持できません。現状ではその都度全画面クリックして対応してます。
N4は箱にしまっておりすぐに確認出来ません。VANTUREサポートにご確認頂けると助かります。
常時他社製品をテスト中なので、サポートの為に付け替え・検証は厳しい状況です。ご理解下さい。
Omi様
先日より色々とご相談させて頂いておりますがMIGHTYCELLでVANTRUE N4を導入する際に揃えておくべきパーツ等をご指南頂けませんでしょうか?
Vantrue N4 本体、Mightycell本体、
に加えてエーモンのシガーソケットが必要であることは記事を拝見し理解致しました。
電圧低下監視は不要なのですがVantrueの駐車監視電源ケーブルは不要でしょうか…
なーさん様
「N4」は+-の2芯の給電になり、Vantrueの駐車監視電源ケーブルも2芯です。
延々と電力を供給するだけのタイプなので、付属のシガーケーブルと仕組みは同じです。
なので、ドラレコ側はエーモンのソケットだけで大丈夫です。
他にヒューズ電源取り出しケーブルは必要です。(間のヒューズ管は10A以上ないと確実に切れます)
Omi様
ご指南ありがとうございます
ヒューズ電源取り出しケーブルについて素人のため判断できませんが、お勧め等があれば重ねてお願いいたします。
MIGHTYCELLですがOmi様のサイト経由で購入すれば管理者にインセンティブ等が付くのでしょうか…
なーさん様
ヒューズ電源取り出しケーブルについては車によって形が違い、電源を取り出すヒューズによって容量も違うので…
①ヒューズの形(平型・ミニ平型・低背)
②ヒューズの容量(15A~30A)
などによりますね。
20Aヒューズ電源取り出しケーブルなら10Aのヒューズ管が入っているので大丈夫ですが
https://amzn.to/31KXlks
15Aヒューズ電源取り出しケーブルだと5Aのヒューズ管になるので、10Aのヒューズ管に差し替える必要があります、
https://amzn.to/35Im8qn
>MIGHTYCELLですがOmi様のサイト経由で購入すれば管理者にインセンティブ等が付くのでしょうか…
管理者インセンティブと言うより、うちが卸売りしている店舗をご紹介してますので、そちらからご購入して頂けると有難いです。
■「EN6000」ALinks通販
■「EN6000」amazon TA-Creative店
■「EN6000」楽天 ALinks店
■「EN6000」Yahoo! TA-Creative店
■「EN12000」ALinks通販
■「EN12000」amazon TA-Creative店
■「EN12000」楽天 ALinks店
■「EN12000」Yahoo! TA-Creative店
はじめまして。
このたび車を買い換えるにあたり、初ドラレコを導入予定です。
当初はなんとなくケンウッドにしようかなーと思っていたのですが、このサイトの詳細なレビューで思い直し、N4に99%固まりつつあります。
そこで質問ですが、7月4日にムサシ様も質問されている駐車監視についてです。
仕様が変わったのかもしれないのですが、
衝撃検知モード:駐車の場合(パワーOFF)
衝撃+動体検知モード:待機状態(パワーON)
とamazonのホームページに記載があります(レビューでは動体検知もしくは動体+衝撃検知の二択)。衝撃+動体検知モードは常に給電、衝撃検知のみの場合はある一定時間経過後は給電無し(パワーOFF)になるという理解で良いでしょうか?私の理解が足りずに、また同じような質問になっていたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
tshot様
最新ファーム入れましたが
・パワーOFFでは完全停止
・パワーONで5分間振動無検知で、選択した駐車監視モードが起動します。(衝撃検知、衝撃+動体検知など)
これは誤記じゃないですかね。
衝撃検知モード:駐車の場合(パワーOFF)
パワーOFFで衝撃検知のみの駐車監視に入ると言う事ではなく、給電中に一定時間無振動で電源が落ちて、衝撃検知待機状態になりました。
節電モードではありますが、よくある衝撃の数秒後からの録画開始なので非推奨です。
omi様
色々と試していただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
そうこうしているうちにamazonでポチッとしてもうすぐ到着予定であり、自分でも試してみようと思っていたところでした。
本当に24時間駐車監視するなら仰せのように動体検知は必須だと思いますが、バッテリーへの負荷への懸念からその場合は外部給電にしようかと思っています。
ただ、自宅と職場くらいしかほぼ駐めないためそこまでするかを悩んでおりまして、その場合は常時電源に繋ぎ衝撃探知モードのみにするか、そもそもACC電源に繋いで監視無しにするかを考えています(見た目の問題から常時電源コードは購入しました)。納車は12月中旬ですので、もうしばらく考えたいと思います。
この度は、大変参考になり重ねて御礼申し上げます。
tshot様
また何かありましたらご質問下さい。
omi様
お久しぶりです。
うちのN4は今のところ問題なく動作しているのですが相変わらずファームウェアが頻繁に更新されてます(> <)が、サポートに問合せして必要に応じてUPするorしないを判断していたのですが11/7付けでHPにUPされたVer7は修正内容を見るとパーキングモードで低ビットレート記録が追加、フォーマットリマインダー設定が追加etcとなっててUPした方が良さそうなのでこれから実施しようと思います♪
あと、アマゾンとかでトラブル報告が出ていたビューアーは10/30にV3.2.8がUPされててこちらはDL→インストールはしたのですが動作+画像確認はしてません(~o~)Vantrueさんはアフターフォローもいいんですが出来ればバグの修正は一度でお願いしたいものです。。。
MA様
来週にN4の4Kモードで紅葉を撮影しようと思ってV6入れたばっかりなんですが、ファームアップデート多いですね。
ただ、バグ取りのようなものではないのでまだ良い方です(笑)
ファームウェア変更するとバグが出るケースもあるのでデバッグはしっかりやってそうな印象ですね。
omi様
紅葉撮影ですか~いいですね♪が、コロナにはお気をつけて(><)
「ファームウェア変更するとバグが出る」はおっしゃる通りなんですよね…ファームウェアのV4~V6SまでデータUP→バグ発覚→再UPなんて事もあった(バグデータは即削除)ので様子見してたんですが今回はVerUP詳細もちゃんと表示されているので何事もなく動作する事を祈りつつUPしようかなと☆
But N2Proではファームウェアこんなにアップデートしてなかったと思うのですが製造メーカーが違うんでしょうかね?
omi様
連投申し訳ありません!
帰宅後V7にアップデートしようとしたところSDカードにDLしたファイルコピー→SDカードを本体に戻して電源ONにしてもアップデートが開始されずシステム更新不可になってしまいました・・・
N4は手動でのアップデートの項目がないのでVANTRUEのサポートに問い合わせはしましたが私の端末だけの問題なのか?アップデートファイルの問題なのか?・・・という事で現在サポートの回答待ちとなっております。m(_ _)m
MA様
折角人柱になっていただいたので、私は来週の撮影が終わってからアプデします(笑)
omi様
VANTRUEサポートからの回答は「ファームウェアのファイルをカードに導入する時、SDカードをフォーマットしてSDカードに何にもないとのことを確保してください。」との事でしたが事前にN4本体でフォーマットした後に実施したんです…ただ、N4本体でのフォーマットだとビデオともう1つのフォルダ(保存用フォルダだと思います)は中身が空でもフォルダは残ってしまうんですが以前V4~V6まで適宜アップした時も同じ状態だったと記憶してるので???サポートに再度確認してますがファームアップの時ってこれ等のフォルダをPCで削除してSDカードを真っさらにしないとNGでしたでしょうか???
omi様
またまた連投すみません!
VANTRUEサポートから再度の回答(相変わらずレスポンスはGoodです)「フォルダーが残っているというのは恐らくフォーマット失敗したと思われます。こちらも試したが、成功にアップデートできました。」でアップデート方法を画像付きで教えてくれてまして「アップデート方法:①本体で/あるいはパソコンでSDカードをフォーマットしてください。」とあり本体でのフォーマットはたぶんNGなのでPCでSDカードをフォーマット→再チャレンジしてみます♪
成功するよう期待!!!で、同様の状態に陥った方用にとの思いからとは言え、つらつらと何度も書き込んでしまい申し訳ありません。
omi様
三度失礼いたします。
帰宅後再チャレンジした結果、無事V7にアップデート出来ました!
失敗の原因は本体でSDカードフォーマット後一度録画画面に戻してしまったため、ビデオフォルダ内に数個のデータが出来てしまったためだと思われます。ただ、本体でSDカードフォーマット後もSDカード内は何もない状態にはならずフォルダは2つ残っているのですがこの中が空なのを確認したらOKでした。ちなみにPCのSDカードフォーマッターでのフォーマットは中身は全て消去できましたが本体側でSDカードエラー表示→再度本体でフォーマットになりましたのでサポートの本体orPCでフォーマットは「本体でフォーマット」のみですね。という事でいろいろお騒がせしてほんとに申し訳ありませんでした。
MA様、ご報告ありがとうございます。
ドラレコのフォーマットはフォーマット済みのカードで、と言うのはどこのメーカーでも書かれていることが多いですが、大抵は他のデータが残っていても出来てしまうもんですけど、VANTRUEのは結構うるさいんですね。
VANTRUEの比較youtubeなどを拝見させていただいて、質問がありましたのでご回答いただけると幸いです。amazonで商品検索、検討を行っていた時、新しくT3(9/9),N2S(10/27)が発売されていました。N2SはN2Proの後継機だと思いますが、フロント1440P+リア1440Pと記載があるにもかかわらず、CMOSセンサーがフロント IMX335 5M、リア IMX307 2Mとなっていました。この構成はN4と同じではないかと思います。従って、CMOSセンサーの表示が間違っていないのならリアは1080Pではないのでしょうか?
ASAYAN様
新しく2機種も出てるんですね(笑)
>従って、CMOSセンサーの表示が間違っていないのならリアは1080Pではないのでしょうか?
これはメーカーじゃないと分からないですね。
こちらもVANTRUEさんとは無料でサンプルを頂く代わりに無料でレビュー・紹介しているだけの関係なので詳細は把握していません。
企画段階でミスっってる可能性もゼロではないかと(笑)
omi様 返信ありがとうございます。
T3及びN2Sについては実機比較動画をあげていただきたく、切に希望いたします。(例えばT2とT3,N2Pro及びN4とNS2の比較等)
特にN2Sについては詳細を知りたいのでよろしくお願いしたいです。
ASAYAN様
今後VANTRUEさんからは先方から依頼がない限りサンプル提供はお願いしない方向で、現状ではこのような方針でテストを行っています。
https://car-accessory-news.com/schedule/
うちの財務上の問題もあるのですが、9月の決算期にサンプルを買いまくっていますので、今は未処理サンプルを優先します。
なので、VANTRUE製品については先方依頼がない限り、早くても1月かそれ以降になります。
omi様
了解しました。これからもyoutube動画チェックさせていただきます。
ASAYAN様
レビューまでしばらくお待ち下さい。
ホームページにアップデートがありませんが,再度アップデート項目が出てくるのでしょうか?
申し訳ございまさん。
ありました。
ASCC様
VANTRUEのサイトはブラウザよって上手く動作しない事があるんですよね…。
再三の質問申し訳ございません。
PC(Mac)でV7のファームウェアをダウンロードし,他の質問の回答(動画説明等)であるようにしたのですが, SDカードに入れてドラレコにSDカードを戻しましたが,全く更新されません。
SDカードのみをPCに接続してファイルを入れました。
ドラレコ本体をPCに接接続し,ファイルを入れないと出来ないのでしょう?
ASCC様
ドラレコでフォーマット→SDカードを抜いてPCでファルドロップ→ドラレコに挿入、と言った手順で出来た…と言う話かと思います。
うちのはV6までしか入れてないのですが、しばらく放置したら勝手に更新されたと記憶しています。
ありがとうございます。
SDカードにファイルは入っていますので,そのまま放置して様子みてみます。
ASCC様
こちらではV7にアップデート可能でした。
①本体でフォーマット後に録画画面に戻さずにカードを抜いてPCからアプデファイルをコピペ→本体で再フォーマットを要求された
②本体で再フォーマット後に録画画面に戻してからカードを抜いてPCからアプデファイルをコピペ→正常にアプデ開始
何度か本体でのフォーマットをしてみると良いかも知れません。
omi様
有用に情報かなと思い書込みさせて頂きます。
11/23公開のVTN40K264.V7_JPと11/7公開VTN40K.V7_JP(現在はHPに表示されませんが私が適用したのはこちら)の差が何なのか(HPに変更点の記載無)VANTRUEサポートに質問したところすぐ以下の回答がありました。ちょっと長いですが・・・
『VTN40K264.V7_JPのファームウェアはUPデートしなくても大丈夫です。このファームウェアはあるお客様からの要求でUPデートした物です。
2020/11/7にUPされていたVersion:VTN40K.V7_JPはH265ビデオの圧縮技術で、昨日のVTN40K264.V7_JPはH264のビデオの圧縮技術です。あるお客様がその使用中のパソコンのセットアップが低すぎるため、H265のビデオを再生する時にコマが落ちる不具合があっため、こちらがH264のビデオの圧縮技術のファームウェアをアップロードしました。結果的にはそのお客様の要望を満足するだけです。他のお客様の方はビデオを再生する時、問題がないなら無視すれば良いと思います。』
だそうでが1人の顧客の不具合のためにファームアップ公開って凄い
ですよね~(^_^)/~
日付+時間的にはにはomi様がUPされたのもVTN40K.V7_JPでしょうかね?
MA様
H.265って確かにPCとか編集ソフトによっては相性の問題が出やすいですよね。
昨日V7にアプデしましたけど、VTN40K.V7_JPじゃないですかね。
omi様
そうなんですね~私は専用ビューアーでしか画像確認しない&編集は全くしないので♪
ただ、以前も書きましたがアマゾンのレビューで最新版の1つ前に更新された専用ビューアーで再生画像がコマ落ちetc不具合が報告されてたのでそれ等も関係あるんでしょうかね?
いずにしてもVANTRUEさんはサポートは良いですね☆
バグが多いとも言えるのかも?ですが過去使用した国産各社(純国産品は無いようですが)に比べたらサポートは雲泥の差かと。
MA様
VANTRUEさんは真面目ですね(笑)
amazonの低評価をすごく気にしていると思います。
とりあえず放置していたら,昨日アップデートされました。
ありがとうございました。
ASCC様
アプデ成功おめでとうございます!
ありがとうございます。
続けて質問しますが,vantrue n4のGセンサーの感度は1と5ではどちらが良いのでしょうか?
Gセンサーの設定してドアを閉めても映像ロックのマークが出ません。
これもまた少し放置しないと設定が切り替わらないのでしょうか?
ASCC様
>Gセンサーの感度は1と5ではどちらが良いのでしょうか?
失念しました。初期とは仕様が変わっている可能性もあります。
走行中の常時録画だと、ドアの開閉程度ではロックしないと思います。それだとちょっとた段差でロックしまくりになるので。
駐車監視での話でならこちらで解説しています。
https://car-accessory-news.com/vantrue-n4/#i-20
駐車監視については次の2つのモードの選択式となります。
①動体検知
②動体検知+衝撃検知
これらのモードは常時録画中に5分程度の振動を検知しない状態が続くと自動で切り替わります。
了解です。
何度も質問に答えていただき,ありがとうございます。
ASCC様
また何かありましたらご質問下さい。
いつもわかりやすい記事ありがとうございます。
現在、vantrue n4の購入を検討しています。
そこで質問させて頂きたいのですが…
①6/13の質問にて、
付属のシガーケーブルとエーモンソケットを組み合わせる方法(最大12時間)
と記載がございますが…
EN6000とvantrue n4をエーモンソケットにて接続した場合、12時間までしか監視できないのでしょうか?
私としては、外部バッテリーが持つ限り監視したいと考えております。
② vantrue n4にスイッチをかませて、手元で電源をコントロールできるようにしたいのですが…
スイッチをかませた場合、電源を切る際は手元の増設したスイッチをOFFすれば電源は落とせると思うのですが、電源を入れたい場合には、手元の増設スイッチをオンにした後、vantrue n4本体のスイッチもオンにしなければならないでしょうか?
それとも、手元の増設スイッチのオンだけでvantrue n4が起動する感じでしょうか?
③スイッチを増設する場合の配線ですが…
vantrue n4は2芯のため、EN6000の赤い線は絶縁していると思います。
増設スイッチの3芯はどのようにかませればいいのでしょうか?
よろしくお願いします!
ふーた様
>①6/13の質問にて、
>付属のシガーケーブルとエーモンソケットを組み合わせる方法(最大12時間)
これはOP-VMU01+付属のシガーケーブル+エーモンソケットと言う意味ですね。OP-VMU01を抜けばタイマーなしになり、バッテリーが切れるまで録画を継続します。
>② vantrue n4にスイッチをかませて、手元で電源をコントロールできるようにしたいのですが…
スイッチのみでコントロール可能です。
EN6000のOUT白線とドラレコの+の間でスイッチのON/OFFを行いますので
・EN6000のOUT白 to スイッチ赤(電源入)
・スイッチ黃(電源出) to ドラレコ+
・スイッチ黒(アース) to EN6000のOUT黒(分岐)
で行けると思います。
なお、春にはGPSによるポイント登録でドラレコの電源を管理するスイッチを私の企画で発売予定ですので、こちらもご検討下さい。
既にサンプル上がって来てますので近日中に紹介するつもりですが。
さっそくのご回答ありがとうございます^_^
ありとあらゆるドラレコを見てきましたが、長時間監視が可能で、ナンバーも読み取り精度が高く、室内を写せるのもとなるとやはりこのパターンでしょうか?
GPSで、管理するスイッチがもし販売されましたら、今回の私のパターンの場合、後付けすることは可能でしょうか?
ふーた様
駐車監視ならやはり3カメラが良いと思います。
>GPSで、管理するスイッチがもし販売されましたら、今回の私のパターンの場合、後付けすることは可能でしょうか?
エーモンのスイッチと入れ替え可能です。(スイッチ操作で手動のON/OFFも可能な仕様です)
ありがとうございました^_^
新商品楽しみにしてます!
ふーた様
ありがとうございます!
概要は本日公開しました。
https://car-accessory-news.com/izone/
はじめまして。今回新車で、アルファードのSCパッケージ(寒冷地仕様)にドラレコを取り付けたいと思い、Omi様の記事を参考に外部バッテリー、ikeep社のiCELLを使用し、 VANTRUEのN4を取り付けたいと思っています。実現したいことは、走行中、駐車中常に録画をしておきたい。駐車中の録画はバッテリーに負荷がかかり鋼管頻度が増すとのこで、外部バッテリーを使用したいと考えています。そこで質問なのですが、iCELLの記事でアルファードの助手席下に、iCELLを格納できるとのことでしたが、SCパッケージの電動パワーシートでも格納できますでしょうか?また、ケーブル類は見えない様に配線することができますか?そして、購入するべき商品は、N4本体、iCELL本体以外にケーブル類が必要かと思いますが、走行中、停車中、常時録画するには他に何が必要でしょうか。分からないことだらけで質問ばかりですが、よろしくお願いします。
もこ様
アルファードの電動パワーシート車は見たことないのですが、入るとしたら後ろから突っ込む感じです。
お手数ですが段ボールでW225×D230×H50の寸法で箱を作ってはめ込んでみると確実な事が分かると思います。
>ケーブル類は見えない様に配線することができますか?
うちの場合には助手席下に穴が開いており、そこからサイドの内張を通して前後に引き込めるので隠せますね。
>N4本体、iCELL本体以外にケーブル類が必要かと思いますが、走行中、停車中、常時録画するには他に何が必要でしょうか。
N4の場合にはN4付属のシガーケーブルを使いますので、原則としては他に必要なものはないです。ACCのヒューズ電源取り出しケーブルとY字ギボシケーブルくらいでしょうか?
https://amzn.to/3o1S28y
https://amzn.to/3o1RVd8
因みに発売直後なので関東周辺ならikeepさんと取り付けサポートに行けますよ。
早速のお返事ありがとうございます。アドバイスを頂いた通り、確認をしたいと思います。N4とiCELLとの接続はシガーソケットということですが、iCELLのサイトには12V/4Aシガーソケットは別売り品と書いてありますが、こちらは購入しなくても大丈夫でしょうか?(本体に同梱されている?)各種本体と、ご紹介して頂いた配線を購入したいと思います。サポート対応可能とのこと、ぜひお願いしたいのですが、当方九州の田舎でして…
ディーラーにて取付をお願いしたいと思っておりますので、分からないことがありましたら、改めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
もこ様
こちらの販売分に関しては1mのシガーソケットケーブルは付属になるそうです。
https://a.r10.to/hVNIAT
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ta-creative/ikp-b40a.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title&ea=13
おそらく…ですが、助手席下に設置の場合には1mでも足りるかと思いますが、足りない場合にはOPの4mケーブル(近日発売)を使用するか、1mケーブルを真ん中付近で切断して延長しても良いと思います。
因みに3芯出力側にこのようなシガーソケットを付けても問題ないです。
https://amzn.to/3p4Mvzp
その場合には
・iCELLのOUT側の黄色とソケットの+線
・iCELLのOUT側の黒色とソケットの-線
を接続して下さい。
色々と教えていただきありがとうございます。アドバイスを元に取付をお願いしたいと思います。本日どちらとも購入いたしました。他の記事の質問と重複しますが、確認のため質問させてください。N4はシガーソケット接続ですが、iCELLのOUTには車体ACCへの接続、残り2本は何も接続しない、という認識で大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
もこ様
・N4はiCELLのシガーソケット接続
・iCELLのOUT3芯は赤のACCをアクセサリー系のヒューズに接続
・iCELLのOUT3芯の黄色・黒は使用しないので絶縁
でOKです。
Omi様はじめまして。ドラレコ全くの素人です。現在新車ヴェルファイア納車待ちでこれにドラレコを取り付けたいと思い、Omi様の記事を読ませて頂きました。
そして主に駐車監視を目的として使用するつもりななですがVANTRUE N4とN2sとではどちらがお勧めでしょうか??
また駐車監視を目的としMIGTYCELLNE6000を使用しVANTRUEを導入する際VANTRUEドラレコ本体、MIGTYCELL外部バッテリー本体、エーモンのシガーソケットの他に何か準備するものはありますでしょうか??
宜しくお願いします。
Hiro様
N2Sは一体型2カメラなので、3カメラのN4の方が良いと思います。
EN6000を使用する場合には、VANTRUEのN4付属のシガーケーブルとエーモンのシガーソケットを使います。
https://amzn.to/37v9Q6L
このパターンですね。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-battery-test/#i-11
・MIGHTYCELLの赤線(ACC)は絶縁
・MIGHTYCELLの白線とシガーソケットの+線
・MIGHTYCELLの黒線とシガーソケットの-線
・ドラレコのシガーケーブルと市販のシガーソケット
Omi様
分かりやすくありがとうございます。
N4とN2sの夜間の赤外線オフにした時の比較の動画ををみてN2sの方が明るいと思いN2sと迷ったていたのですがやはり3カメラの方が自分も安心だと思いN4にします!
またわからない事があったらお聞きすると思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
Hiro様
また何かありましたらご質問下さい。
記事を参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。
この度EN12000とVANTURE N4 をこちらを参考に購入させていただき、エーモンのシガーソケットも購入して、取り付けを業者様に依頼し、本日取り付けが終了しました。
しかし、エンジンを切ると、N4は「GOOD BY」というメッセージと共に真っ暗になり、どうやら駐車監視モードになっていない気がします。
録画を確認しても何も無く。駐車監視の設定は動体検知+衝撃にしております。
業者さんの配線方法が間違っているのでしょうか?
プリウスαに取り付けました。
考えられる確認方法など教えていただけるとありがたいです。
クロさま、その状態であればこちらのコメントが参考になるかと思います。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-battery-test/#comment-10565
返信ありがとうございます。
業者様がシガーソケットの+とACCを繋いでしまっていたようです。
解決いたしました。
ありがとうございます!
クロ様
また何かありましたらご質問下さい。
Omi様
初めまして。
いつも参考にさせて頂いております。
Vantrue N4を使用しており本日ファームウェアのアップデートをしたところ、電源が入らなくなってしまいました。
何か対処法はあるんでしょうか??
何度かエンジンをかけ直してみましたが改善なしなので、コメントさせて頂きました。
Juve様
これはアップデートが正常に終了せずに立ち上がらなくなったと言う事でしょうか?
microSDカードを抜いても変わりませんか?
Omi様
ご返信ありがとうございます。
アップデートが開始されそのまま放置してましたが、なかなか再起動せず電源を入れ直そうとしても反応ありません。
SDカードを抜いても変わりませんでした。
Juve様
VANTRUEのサポートに問い合わせて頂くか、こちかから広報担当に確認しても良いですが彼らは接客業ではないので土日はしっかり休みます。
回答は来週前半くらいになるかも知れません。
問題点として伝えておきます。
Omi様
ありがとうございます。
こちらからも連絡してみますが、何か追加情報ございましたらご連絡頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
Juve様
今こちらでも試してみましたが、特に問題なくアップデート出来ました。
1.ドラレコでmicroSDフォーマット
2.PCからカードにファイルコピペ
3.ドラレコにカード戻して起動
4.自動でアップデート
5.再起動
6.初期設定
全く動かないと言う事なら、電源系が問題である可能性もありますよね。
シガーケーブルのLEDは点灯していますか?
電源ボタン長押しで何も反応しませんか?
PCに接続しても無反応でしょうか?
マウントと本体の接触問題である可能性もあります。
本体まで電源が届いていればFWアップデートの失敗の可能性があります。
Omi様
いろいろとありがとうございます。
先日取り付けたばかりですが、アップデート前までは使用出来ておりました。
PCへの接続はまだ試しておりませんので試してみたいと思います。
Omi様
こちらのサイトを見つけて以来、色々読ませて頂いております。
来月納車予定の欧州車に取付けるドラレコをずっと悩んでいる中で、
Omi様のサイトに出会いました。最終的にN4でいこうと思ってます。
以前にも皆様の投稿にもありますので、重複する点どうかご容赦ください。
平日は妻が子供の送迎や買い物使用、土日は私の趣味(海で長時間駐車)使用とたまの旅行。
自宅での駐車では監視の必要無しだが、買い物中や趣味、たまの旅行などでは
駐車監視機能を活用したい。そんな状況です。駐車中、ずっと常時監視をするのは
バッテリーへの負担が心配です。なるべく金銭的負担も減らしたいし、
手間も減らしたい(我儘ですね…)ですので、外部バッテリー購入無しで
上記要望を満たすとしたら、やはり監視不必要時はN4の電源を切るか
コードを抜くか、しか方法はないでしょうか?
それを毎回帰宅時に、妻に実行させるのは中々難しいかな?と思いつつ。
こんな我儘なご相談で申し訳ありませんが、ご教授下さい。宜しくお願い致します。
keijiro様
>N4の電源を切るかコードを抜くか、しか方法はないでしょうか?
そうなりますね。
こう言ったご要望が多いのでこのような製品を開発中です。
https://car-accessory-news.com/izone/
Omi様
ご返信ありがとうございます。
GPSポイントによる電源off,楽しみにしております。
ただ、手の届く価格だとありがたいのですが…..
米井様
価格は1万円台前半になると思います。
初回ロットは不具合の抽出の為のデバッグ的な目的もあるので、3割引くらいで販売する可能性が高いです。
3月3日付けアップデートデータを本体に入れてるマイクロSDカードにコピーしてアップデートをしたのですが、
画面が暗転して電源が入らなくなってしまいました。
サポートには連絡するつもりですがしばらくはアップデートは様子見をした方がいいかもしれません。
アップデート直前までは動作してましたので使えなくなりちょっと困りました。
製造番号は本体に印字してあるのですがサポートに連絡入れる前に箱とマニュアル探さないと。
どこやったかなー。
royal1297様
同じ不具合が他でも発生しているようですね。
こちらの個体は問題なくアップデート出来ていますが、今はアプデを控えた方が良さそうですね。
こちらからはVANTRUEにアプデの不具合が出ているユーザーがいる件は伝えてあります。
返信ありがとうございます。
Omi様よりメーカーに今回の不具合の事が伝わっているとの事ですので、
すんなりサポートの保証が受けられると良いのですが。
取りあえずサポートにはサポートページから連絡を入れましたが、
休みのうちに返信がくれば良いのですけど。
royal1297様
サポートから返信来ました。
この方法でリカバリー出来るそうです。
https://car-accessory-news.com/n4-update/
Omi様
先日N4のアップデート失敗によるトラブルで問い合わせをさせて頂いていた者です。
その後サポートに連絡したところ、別記事に挙げて頂いている方法を試すよう連絡があり実施しましたが改善しませんでした。
交換を打診されましたが、購入から6ヶ月以上の場合は送料がこちら負担になるという返品ポリシーとのことで、もう少し言われた方法等含め試していたところ先方から「新しいものを送ってしまったので早く故障品を送り返してほしい」との連絡がありました。
ただそもそも返品ポリシーに送料負担についての明記はなく(見つけられいないだけかもしれませんが)、記載場所を問い合わせても回答がありません。
何度かやり取りし送料の折半の打診もありましたが、先程よくわからない提案がありました。
購入サイトの方で★5の評価をする代わりに故障品を返さなくて済む解決策を提案するとのことでしたが、結局提案されたのことはなぜか以前言われた強制アップデート方法でした。
一連のやり取りから今回の高評価への誘導含め、若干の不信感があります。
今後の対応について何かアドバイスございましたらお願いしたいと思います。
Juve様
要点をまとめますと
1.ファームアップデートで不具合が発生し、リカバリー不可となった
2.購入から6ヶ月以上の場合は送料はユーザー負担であると言うポリシーである
3.返品ポリシーが見当たらない、または書かれていない
4.アマゾンでの★5の評価をする代わりに故障品を返さなくて済む解決策を提案するのは如何なものか?
5.これに対するアドバイス
の5点かと思います。
まず
1.ファームアップデートで不具合が発生し、リカバリー不可となった
については、不良とみなすのか、ユーザー責任とみなすのかはメーカーによって対応が異なり、どちらが主流とも言えません。
私が商売するなら保証しますし、サポートのコンサルまで行ってるメーカーに対してはメーカー責任としてサポートするようにアドバイスしています。
2.購入から6ヶ月以上の場合は送料はユーザー負担であると言うポリシーである
このポリシー自体は一般的です。
https://car-accessory-news.com/driverecorder-qc/
ただし、運用自体は個別に判断している部分があり、連絡、または交渉すると送料無料で交換、修理する事が多いと思います。
3.返品ポリシーが見当たらない、または書かれていない
これは良くないですね。分かるように書いた方が良いですよと伝えておきます。
4.アマゾンでの★5の評価をする代わりに故障品を返さなくて済む解決策を提案するのは如何なものか?
これは中国のメーカーは大抵どこもやってますね。ただしamazonでの規約違反です。
広報の担当者の話では、そう言うやり方は是正すると言う事でしたが、末端まで方針が行き渡ってないみたいですね。
5.これに対するアドバイス
こちらから特にアドバイス出来る事はありません。
VANTRUEには
1.ファームアップデートで不具合が発生し、リカバリー不可となった
2.購入から6ヶ月以上の場合は送料はユーザー負担であると言うポリシーである
3.返品ポリシーが見当たらない、または書かれていない
日本で商売を広げたいなら、考え直した方が良いと伝えておきます。日本では実際の表記と現場の対応が異なる事を理解していないのでしょう。
ただし、送料負担に関しては日本のメーカーでも本当に元払いはありそうなので、これを以って対応が悪いとは言えないと私は思います。
先方から返信があればここに追記します。
Omi様
いろいろとありがとうございます。
引き続きやり取りを続けていきます。
Juve様
進展がありましたらご連絡ください。
Omi様
こちらのサイトを参考させて貰いVANTRUE N4を購入しました。ありがとうございます。
先日購入した車に取り付けたのですが、ドラレコ等、配線関係も知識が無いため困っている事が2点あります。
①駐車監視の検知を衝撃検知+動体検知にしているのですが、駐車監視に入ったタイミングの時は少しの間、液晶モニターは点いています。
この液晶モニターが点いている時に動体を検知すると録画中の赤丸が点きます。
しかし、駐車監視に入り液晶モニターが消えると動体は全く検知しません(液晶モニターは消灯したまま)
設定が悪いのか、不具合なのか分かりません。
②駐車監視をする時しない時をプッシュスイッチのON⇔OFFで行いたいのですが上手くいきません。
駐車監視をしない場合
プッシュスイッチはOFFにしたままで、エンジンONで通常録画、エンジンOFFで通常録画もOFF
駐車監視する時は
プッシュスイッチをONする
駐車監視を止めるときはプッシュスイッチOFF
となるようにしたいです。
エーモンのプッシュスイッチ3218、エーモンのリレー3235、ユピテル電源直結ユニットOP-VMU01を購入しています。
リレーはプッシュスイッチを500mA以上で使う場合に必要と書かれていたので購入してます。
納車前に確認した時はエンジンON⇔OFF関係なくプッシュスイッチでしかドラレコの電源が入らない。(これでは毎回運転時に操作が必要)
その後、配線を入れ換えてドラレコONはいつでもプッシュスイッチONで入る。
しかし、ドラレコOFFにする時はエンジンをOFFにし、その後イグニションONに切り替えれば、プッシュスイッチでOFFに出来るが、その他の状態ではプッシュスイッチが効かないのでドラレコOFFに出来ず
その後は、エンジンON⇔OFF時でドラレコもON⇔OFF出来るが、プッシュスイッチをONにしているのに、エンジンOFFでドラレコもOFFになる)。
知り合いの車屋さんに色々やって貰っていますが、ご厚意で取り付けをしてくれており、取り付け専門の方で無いため八方塞がりです。
昨日は長時間作業して貰いましたが駄目で車も預けて帰りました。
長文になりましたが②に関してはこの商品では上手くいかないのでしょうか?
プッシュスイッチ→リレー→ユピテル駐車監視→VANTRUE N4の順番で取り付けをお願いしています。
配線状態を詳しく書きたかったのですが、もう配線は変えに変えて作業者も元の状態すら戻せないと…
非常に困っております。
この商品では電源の取り方や商品の順番はどのように取り付けるのが宜しいのでしょうか?
また、バッテリー上がり防止を考えるとリレー作動用の電源は常時電源よりアクセサリー電源の方が良いのでしょうか?
大変お忙しいとは思いますけど、宜しくお願い致します。
補足ですが
①の動体検知が反応しない件はイグニションONの時だけ、プッシュスイッチでドラレコをOFFに出来きる配線の時に確認しています。その他の状態では確認しておりません。
Yama様
どちらも問題ないように思います。
回答①
駐車監視には節電の為に液晶をOFFにする仕様です。改めて確認しましたが一定時間経過すると駐車監視待機中にはブルーのLEDのみが点灯、動体検知録画中はLEDのみが点滅します。
回答②
シンプルに、常時電源だけでなくACC回路からも電気を流せば良いのではないでしょうか?
https://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2021/03/2021y03m24d_173556392.jpg
こういう風にしたいと言う事ですよね?
スイッチON/エンジンON/ドラレコON
スイッチON/エンジンOFF/ドラレコON
スイッチOFF/エンジンON/ドラレコON
スイッチOFF/エンジンOFF/ドラレコOFF
因みにこう言った製品を企画していますご検討頂けると幸いです。
https://car-accessory-news.com/izone/
Omi様
素早く回答頂きありがとうございます。
①については節電で液晶モニターは映らないとの事で了解しました。改めて確認までして下さりありがとうございます。
②については、そうです、書かれている通りに操作したいです。
分かり易い図をありがとうございます。
図と現状の配線と違うように思います。
なので、明日車屋さんに図を見せて説明しようと思います。
GPSで駐車監視操作が出来るとは便利ですね。
スイッチの手間も省けるし、発売期待しています。
②についての結果は、また報告させて頂きます。
お忙しい中、ありがとうございました。
Omi様
もう一つ教えて頂きたいのですが、教えて頂いた図にユピテルの駐車監視ユニットを入れる場合は何処の位置に入るのでしょうか?
現在、車屋さんに修正して貰っています。
お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
Yama様
ユピテルのOP-VMU01を使うなら、通常の配線で大丈夫ですよ。
OP-VMU01を常時電源ヒューズ・ACCヒューズ・アースに接続して、OUT側は2芯なのでそのままN4に繋ぐだけです。
OP-VMU01自体がスイッチも兼ねているので2芯のドラレコならOP-VMU01を使うだけで
スイッチON/エンジンON/ドラレコON
スイッチON/エンジンOFF/ドラレコON
スイッチOFF/エンジンON/ドラレコON
スイッチOFF/エンジンOFF/ドラレコOFF
になる筈です。
Omi様
お陰様で望み通りになりました。
VANTRUE N4を購入する決め手となったのは、このサイトを知り、Omi様の分かり易く親切な回答を見たからです。
製品の性能といい、本当に購入して良かったと思います。
配線等の知識が無かったので、非常に助かりました。
これからも陰ながら応援させていただきます。
また、何か有ればコメントさせて下さい。
ありがとうございました。
Yama様
解決できたようで良かったです^^
また何かありましたらご質問下さい。