こんにちは!Omiです。
先日NEO TOKYOの3カメラスマートミラー型ドライブレコーダー「ミラーカムPro MRC-PRO1」のクラウドファンディング案件についてご紹介していますが、おそらくこの製品と最も競合するであろうと考えられる3カメラモデル「AKY-X3GTL」がAKEEYOから発表されています。
「AKY-X3GTL」は正式販売の前に公式通販サイトで8月10日から割引を絡めた先行予約販売を行うようです。
■ 【予約】AKY-X3GTL ドライブレコーダー ミラー型
「AKY-X3GTL」のスペックと特徴
NEO TOKYOのミラーカムProの方は、前:200万画素、後:100万画素、インナー:100万画素の3カメラ構成でしたが、「AKY-X3GTL」については以下の通りとやや構成が異なっています。
①前:200万画素
②後:200万画素(車内専用タイプor車内・車外共用タイプの2種類選択式)
③サイドorインナーの2種類選択式:100万画素
※車外・車内汎用カメラの方はまだ販売されていません。発売時期は9月末予定との事。
3つ目のカメラはサイドカメラと言う扱いなのですが、ドア取付けタイプ・サイドミラー型のうちレンズの角度調整が可能なサイドミラー型はインナーカメラとしても使用が可能との事です。
という事ですので、NEO TOKYOのミラーカムProが液晶サイズが9.88型、リアカメラが100万画素である点を考えると「AKY-X3GTL」の方がハイスペック機種であると言えそうです。
また、同社の「AKY-X3GR」で実装されたボイスコントロールにも対応てしているとの事。
「モニターオン/モニターオフ」「フロントカメラ/バックカメラ」「録音開始/録音終了」など、定められたコマンドをドラレコに向かって話しかけることで、液晶画面のオン・オフ、ビュー切り替え、音声録音の開始/停止をハンドルから手を離すことなく操作可能になります。
主な仕様はこちらの通りです。
AKY-X3GTL |
---|
※正規販売店以外での購入は保証が受けられない事があります |
■ 正規販売店 amazon「AKY-X3GTL」 ■ 正規販売店 楽天市場「AKY-X3GTL」 ■ 正規販売店 Yahoo「AKY-X3GTL」 ■正規販売店 ALinks通販「AKY-X3GTL」 |
11.88型IPS液晶 |
反射防止フィルムはOP |
フロント:1920×1080/27.5fps サイド/インナー:1280×720/25fps リア:1920×1080/25fps |
LED信号対応 |
レンズ視野角 フロント:対角135° インナー:対角125° リア:対角115° |
リアカメラケーブル10m |
microSD付属32GB/最大64GB |
GPS外付け付属 |
駐車監視モード |
衝撃検知/自動起動 |
専用ケーブルはOP |
「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 |
駐車監視については内蔵バッテリーによる衝撃検知後の録画ですが、OPの常時電源ケーブルにも対応しています。(タイムラプスにも対応させる予定との事ですが、初版でどうなっているかは分かりません)
なお、本製品についてはレビュー依頼を頂いていますので、8月下旬までを目標に2種類のリアカメラ、2種類のサイドカメラでのテストを行う予定です。
■ 実機レビュー「AKY-X3GTL」車内リアカメラ+ドアサイドカメラ版の評価
■ AKEEYO「AKY-X3GTL」の2つのサイドカメラを比較テスト、車内に取付けも!
車外カメラ版も後日追加しますが、時期は9月下旬との事です。
(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)
■ 初心者必見!ドライブレコーダーを選ぶ上で押さえておきたい7つの重要なポイント
電装品の持ち込み店舗はこう探せ!

SNSでフォロー
毎日更新! クルマの最新ニュースから雑学までLaBoon!!はどこよりも詳しく紹介!
フォローお願いします!
初めまして、いつも拝見させて頂いております。
この度スマートミラーを取り付け検討しておりましたところ、こちらの最新機種の情報が目に留まりました。質問なのですが、AKY-X3GTLの画像内にあるリアカメラに関してですが、車内用・車内外汎用のOPから選択できるようになっておりますが、どちらの情報でしょうか?メーカー公式にて予約をと思いHPにアクセスしたのですが、サイドカメラの選択は可能でしたが、リアカメラは車内用のみしかありませんでした。詳しい情報をお聞かせいただけたらと思います。
ジャッキー様
おそらくまだ準備が出来ていないものかと思います。
サイド・リアともに2択と聞いています。
AKEEYOさんに車内用・車内外汎用カメラ発売時期の大体の目安を確認しています。
お忙しい中でのご返信ありがとうございます。車両の関係上、どうしても外付けのものが欲しかったものですから、質問させて頂きました。直前にメーカー様にも問い合わせ致しましたが、オペレーターの女性の方が、製品仕様には詳しくない様でしたので、こちらにて問合せさせて頂きました。サイドカメラも貼り付けではなく、埋め込みが良かったのですが、こちらは別メーカーで探して取り付けてみようと思います。
ジャッキー様
また何かありましたらご質問下さい。
ジャッキー様
車外カメラは9月末くらいになるそうです。
管理人様、ありがとうございます。
まだ返信は頂いておりませんが、メーカ―様に問い合わせのメールをしました。それまでに他社様で新型機種が出てしまうと、検討し直しになるかもしれません。La Boon!!様を細かくチェックしながら検討したいと思います。お忙しい中ありがとうございました。
ジャッキー様
また何かありましたらご質問下さい。
管理人様、いつもお世話になっております。
外付けカメラ待ちとは言ったものの、問題が生じてきましたので相談に参りました。当方の取り付け予定車両ですが、現行のハイラックスになります。ピックアップトラックになりますので、リアカメラ取付位置は車外にしたいと思っておりました。問題は、リアガラス位置に車内取り付けをした場合、荷室・荷台がある為リア映像下部に荷台の映り込みが生じるのではないか?荷台長は1560mmあります。それとリアガラスに透過率8%程のフィルムを貼っていますので、リアカメラの映像に不安が出て参りました。車外設置の場合は、ナンバー取り付け位置だと低すぎてしまう。因みに純正のリアカメラはゲートノブに付いておりますが、この位置に付けたいのですが、ゲートノブが湾曲している為付くのかどうかはやってみないと分からないのが現状です。ゲートノブの位置で乗用車のリアガラス下部位の位置なので、カメラの角度次第ではベストに感じました。純正カメラは駐車用の為下向きではありますが、上向きを想定して後方の車両位置などを確認してみましたが大丈夫だと感じました。現状がこのような状態ですので、いろいろと不安材料が出て参りました。何か参考に出来るアドバイスが頂けたら幸いです。
ジャッキー様
>透過率8%程のフィルム
これはかなりの影響が出ますね。映り込みも強くなります。
こちらの記事でスモークの濃さ別の影響をテストしてますが、純正フィルムでもそこそこ影響は出ます。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-smoke-2camera/
最近ドラレコのテスト車両で使っているアクアは、地上高1.2~3m位置にリアカメラをつける事が多いですがこれくらい高さがあれば全く問題なしです。
ゲートノブはどれくらいの高さですか?
お忙しい中早々にご返信頂いていたのに、連絡が遅くなり申し訳ございません。早速ですが計測してみました。純生リアカメラ位置のテールゲートの高さですが、およそ117cm、ナンバー位置が82cm、車内になりますがリアガラスの最も高い位置で170cmほどでした。希望はゲートなのですが、AKEEYOさんの別売汎用のリアカメラ形状ですと、ゲートからカメラが出てしまいそうなのと、アオリ開閉(あまり開閉しませんが)の際に、カメラ位置が変わってしまわないか?それとナンバー位置ですとかなり奥まってしまいます。というのも、手前側ですとアオリが降りた際にアオリ下部が干渉してしまうためです。因みに、知り合いのアテンザにNeoTokyoさんの2カメラスマートミラードラレコが付いておりますが、リアカメラ位置がトランクゲート位置(ナンバー位置)なのですが、この位置が大体当方のナンバー位置82cmと同じ位でした。カメラの見え方も問題なく、しっかりと後方が確認出来る感じでした。当方は純正リアカメラにて駐車位置の確認が可能な為、後付けリアカメラはあくまでもスマートミラーとして利用出来る視界が確保出来れば問題ありません。機種に関してですが、サイドカメラ付を希望しているのは、ハイラックスの直前直左確認鏡(左補助ミラー)を取り外し、車検に通る仕様にしたいからなのです。フロントカメラは別でグリル位置辺りに取り付ける予定です。
長々となりましたが、現状はこの様な感じになります。maxwin様のSMDR-B001Aもリストに入れておりましたが、新型である事と価格面を考えたときに、こちらの商品に出会いました。以上、宜しくお願いいたします。
ジャッキー様
120cmの高さであれば全く問題はないと思いますが、80cmという中途半端な位置には私も取付けた事がないんですよね(笑)
後続車のヘッドライトがどう見えるかが問題ですね。
外付けカメラについてはレビュー時に80cmの高さでも見え方を確認します。
このところちょっと立て込んでいるので8月中を目処にテスト予定です。
管理人様、お忙しい所貴重なアドバイスをありがとうございました。
懇意にしている業者様にも、車外・車内での相談をしてみましたら、スモーク越しであると濃いめでもあるため、夜間はかなりボヤっとするのではないか?とのアドバイスを受けました。商品に関してですが、リアカメラOPは9月末との事ですが、このOPのカメラは現在別売りされているAKY-V360S 車外版と同等の物なのでしょうか?同等品であれば、特別高額でも無いのでAKY-X3GTL 通常セットと一緒に購入し、取り付けの際に業者の方と見え方の確認をしながら取り付けようかとも思うのですが。もし情報をお持ちでしたら、お伝え頂けましたら幸いです。本当に色々とありがとうございます。
ジャッキー様
V360Sの車外カメラは手元にないですが、見た目はAKY-X3GTLの車外カメラと同じですね。(チューニングは若干変わる可能性はあります)
V360Sの車外カメラとリアカメラケーブルをAKY-X3GTLに出力させる事は可能だと思います。(AKY-X2GRなどのとの互換性はあります)
注意点はケーブルごと差し換えという点ですかね。
室内カメラはminiUSB→4極プラグですが、室外は4芯ケーブル→極プラグです。
管理人様、いつも有り難うございます。あまり意味の無い事なのかも知れませんが、自車リアからの見え方の確認の為ため、iPhoneを車内リア窓付近に設置して録画を行なってみました。日中は日差しの強い事もありくっきりと映っておりますが、流石に日の落ちた夕暮れ時は、スモーク越しではかなり暗かったです。勿論スマートミラーに使用されるカメラとのスペックなどとは単純に比較は出来ませんが、なんとなくの雰囲気を知りたく思い試してみました。やはり車外設置が望ましそうです。業者の方は、外車ディーラーなどで普段電装品の取り付け作業を行っている方なので、色々とノウハウを持っていらっしゃると思いますので、何とか車外設置でトライしてみようと思います。OPの車外カメラのケーブルの件も、知りませんでしたので参考にさせて頂きます。車外カメラ対応機種発売前の取り付けでしたら、また詳細をレポートしたいと思います。お忙しい中のアドバイス、本当にありがとうございました。
ジャッキー様
また何かありましたらご質問下さい。