こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
Jes(日本電機サービス)のドライブレコーダーは、ディーラーなどでの取扱いを前提とした製品が多いのですが、今回は同社の最新2カメラモデルであるEXZA「EX-712HD」についてご質問を頂きました。
JesにはEXZA以外にもmirumo eyeというブランドがありますが、いずれもヒューレットパッカードとハードウェアとソフトウェアを共有しているように見受けられます。
EXZA「EX-712HD」のスペック
「EX-712HD」のスペックは以下の表の通りです。
| EX-712HD |
|---|
![]() |
| ??発売 |
| フロント:1920×1080/27.5fps/HDR/WDR リア:1920×1080/25fps |
| LED信号対応 |
| 録画視野角 フロント:水平107° リア:水平91° |
| リアカメラケーブル?m |
| microSD付属16GB/最大32GB |
| GPS内蔵 |
| 駐車監視モード |
| 常時録画/自動起動 衝撃検知/自動起動 タイムラプス/手動起動 |
| 専用ケーブルはOP |
| 取扱説明書 |
| 「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 |
フロントカメラは200万画素のSONYのSTARVIS対応センサーとの事ですので、おそらく「IMX307」、リアはSTARVISではない「IMX323」が採用されているものと推察されます。
仕様表のスペックを見る限り、ほとんどヒューレットパッカードの「f880g kit」と同様のハードウェア構成で、ソフトウェアもベースは同じ物のようです。
※以下左が「EX-712HD」、右が「f880g kit」
これはヒューレットパッカードがOEM生産している訳ではなく、おそらくHPもJesも同じ台湾の商社にODM生産を依頼しているものと思われます。(企画も技術も生産側に丸投げがODM)
その台湾の商社が直接台湾で作っているのか、中国の工場に作らせているかは分かりません。made in chinaであればたぶん後者です。
いずれにしてもフロントSTARVISのHDR対応2カメラモデルであれば、ハードウェアのスペック的には悪い方ではありません。
ただし、レンズF値がフロント1.9、リア2.0となると同クラスの他社製品と比べると夜間撮影能力が落ちる可能性はありますね。
| フロント | リア | |||
|---|---|---|---|---|
| f880g kit/EX-712HD | F1.9 | IMX307/STARVIS(予測) | F2.0 | IMX323(予測) |
| Force 100GS | F1.6 | IMX307/STARVIS(予測) | F1.8 | IMX323(予測) |
| YA-670 | F1.4 | IMX307/STARVIS | 不明 | IMX323 |
| S1 | F1.47 | IMX327/STARVIS | F1.8 | IMX323 |
| A129 Duo | F1.6 | IMX291/STARVIS | F1.6 | IMX291/STARVIS |
価格帯にもよりますが、最近はこのクラスの製品は2万円弱が相場です。
ディーラーモデルとなるとおそらく取り付け工賃込みで4万円を超えそうな気がしますので、その価格ならおすすめしません。
工賃込みで3万円くらいなら割とお買い得かも知れませんね。ディーラーはそれでも利益が出ると思いますので交渉してみて下さい。
(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)






コメント