ドライブレコーダー最新情報

「DRV-MR770/MR775C」最高か、最悪かどちらの可能性も秘めたケンウッドのスタンダードドラレコ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
ケンウッドから2023年モデルのスタンダードグレードの2カメラドライブレコーダー「DRV-MR770/MR775C」が発表されています。
グレード的に...

実機レビュー「DRV-MR870」と評価 ケンウッドの2022~2023年モデル 高解像度の2カメラドライブレコーダー
※2023年6月2日:実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ケンウッドは日本で最も知名度が高いドライブレコーダーメーカーですが、昨年まで私は同社のドラレコを高く評価して来ませんでした...

「Y-401di/SN-TW91di」ユピテルの2023年向けの液晶なしの円筒型WiFi対応ドライブレコーダー
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ユピテルから2023年向けの液晶なしの円筒型WiFi対応ドライブレコーダー「Y-401di/SN-TW91di」が発表されています。
日本ではWiFi対応ドライブレコーダーと...

「GoSafe DME256」パパゴジャパンのスタンダードな3ピースセパレートスマートミラー
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
パパゴジャパンがMakuakeでスタンダードな3ピースセパレートスマートミラーのプロジェクトを公開しています。
■記録するなら長い時間の方がいい!デジ...

スマートレコ「WHSR-650」microSDカード容量を節約して長時間録画を行うドラレコ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
TCLから2023年向けの2カメラドライブレコーダー「WHSR-650」が発表されています。
同社のドラレコは、SONYのSTARVISセンサ...

VANTRUE「N5」STARVIS 2対応センサーで最強確定?4CHのWiFi対応ドラレコ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
2022年後半から、VANTRUEは新規格のWiFi対応のドラレコシリーズ、Element 1/2/3を相次いで発売していますが、モデル更新から取り残されて...

OEM候補のメーカーのドラレコテストその1
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
今回は一般品のレビューではなく、今後LaBoon!!がOEM生産を依頼するかも知れない中華商社の既製品の評価です。
因みにこの製品をベースにOEM生産...

「ZDR041」コムテックから2023年向けのシングルドライブレコーダー発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
ここ数年はドラレコ各社とも、2カメラ以上のドライブレコーダーの開発に力を入れている関係で、シングルモデルの発売が極端に減少していますが、2022年モデルのH...

【実現性不透明】LaBoon!!企画のドラレコ開発計画について
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
最近は、VANTRUEやVIOFOから理想形に近いドライブレコーダーが販売されるようになって来ていますが、私が考える理想のドライブレコーダーとはちょっと違っ...

セイワのエントリー2カメラドラレコ「PDR250WG」
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
セイワのエントリー2カメラドラレコ「PDR250WG」についてご質問を頂きましたので、分かる範囲で解説します。
セイワのドライブレコーダーは、...

G-FACTORYの3カメラスマートミラー「H63SPro」
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
G-FACTORYの3カメラスマートミラー「H63SPro」についてご質問を頂きましたので、分かる範囲で製品仕様について解説します。
■「H63SPr...

「DRY-ST1100P」ユピテルからエントリーのシングルドラレコ発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
ここ何年かは2カメラ以上のドライブレコーダーがスタンダードになっている関係で、メーカー各社ともシングルカメラの発表は少なくなっていますが、最近ユピテルから発...

「AKY-998GX」はバイク用ドラレコだが、車に付けても遊べる60fps対応
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
最近は完全に趣味の活動として、スポーツカーのツーリングクラブなるのものを運営してるのですが、ツーリング時の動画の撮影&編集作業をやっていると改めてドラレコや...

「BDVR-A001」MAXWINのバイク用のドラレコ 一体型2カメラ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
MAXWINからバイク用のドラレコ「BDVR-A001」が発表されています。
■「BDVR-A001」公式プロダクトページ
バイク用のド...

「AKY-D10」AKEEYOから4K+2.5Kのナンバー認識特化型ドラレコ発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
以前に比べるとドラレコも4K対応が進んでおり、800万画素のイメージセンサーを搭載した本物の4Kモデルも増えて来ましたが(ニセ4Kもあるので注意)、今回はA...

「MDR-A002」のフリーズ対策について
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
MAXWINの「MDR-A002」について、初期ロットの一部製品で見られたフリーズ現象ですが、一旦は2022年内のファームアップデートで修正されたものの、ど...

実機レビュー「ZDR045」の評価 コムテック「STARVIS 2」対応のSONY新型センサーを搭載した2カメラドラレコ
※2023年2月1日更新:実機レビューについて追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
ここ1年間の日本の大手メーカーのドラレコの画質の平均レベルの上昇が著しいと感じていたので...

ガーミン ダッシュカム ライブ 高解像度のクラウド対応ドラレコ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
Garminの最近のドライブレコーダーは、46Z/47Z/mini/mini2など、BluetoothとWiFiによる4台までの車内ネットワークが構築できる...

「CS-23FH」2023年向けのセルスターシングルエントリードラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
セルスターから2023年向けのエントリークラスのドライブレコーダー「CS-23FH」が発表されています。
最近のドラレコ業界では2カメラモデル以上が主力となっており、同社にお...

グローバルのドラレコメーカーは、製品を日本で一番安く売っている件
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
インターネットの進化とGAFAなどの巨大テック企業の世界進出により、中国で生産されるあらゆるガジェット類が手に入り易くなりましたが、WEBマーケターの観点から中国系のメーカーはもっ...

セルスターからタッチパネル搭載のエントリー2カメラドラレコ「CS-33FH」発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
セルスターから2023年向けのエントリーグレードの2カメラドライブレコーダー「CS-33FH」が発表されています。
この製品はセルスターの4ラインある2カメラドラレコのライン...

「DC3600R」360°ドラレコのコスパ重視モデルか?カーメイトからデュアルレック対応の2023年モデル発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
カーメイトから2023年向けの最新360°ドラレコ、ダクション360D「DC3600R」が発表されています。
カーメイトのダクション360シリーズは、アクションカメラ...

MAXWIN「MDR-PRO1」について
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
MDR-PRO1の実機レビュー
MDR-PRO1サポートコラボ企画
今回はMAXWINから発売されている「MDR-PRO1」について、ご質問を頂きましたので回答します。...

注意喚起!激安スマートミラー「PIIUK」「YIYOBUY」「jakley」「zienda」
こんにちは!Omiです。
最近、Google広告を使ったダイレクトマーケティングで怪しい中華スマートミラーが頻繁に表示されるようになったので注意喚起します。(やり方がマトモじゃないので、個人情報流出の観点からもおススメしません)
...

円安などの影響でドラレコの価格が爆上がりしている件
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
2020年初頭の新型コロナウィルスの蔓延以降、半導体不足によりガジェット類の価格が徐々に上昇してきましたが(ガジェット類だけでなくありとあらゆる物の価格が上がってましたが)、202...

「AN-M005」 KEIYOのイエローハット向け拡縮可能な貼付型の純スマートミラー
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回はKEIYOから発表されている、イエローハット向け拡縮可能な貼付型の純スマートミラー「AN-M005」についてご質問を頂きましたので分かる範囲で解説します。
ありそう...

「CS-53FH」セルスターから新規格のスタンダード2カメラドラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
セルスターから2022年以降のスタンダード基準になりそうな2カメラドラレコ「CS-53FH」が発表されています。
今回は合わせて上位モデルの「CS-93FH」も発表されており...

セルスター「CS-93FH」暗視特化型 IMX327搭載の2カメラドラレコ発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
セルスターから2022年向けに暗視特化型のSONYセンサー「IMX327」を搭載した2カメラドライブレコーダー「CS-93FH」が発表されています。
本機は2019年モデルの...

「WHSR-1040」駐車監視特化の4カメラドライブレコーダー
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
「WHSR-1040」ついてご質問を頂いたので分かる範囲で解説します。
スマートレコは自社でディーラーを運営しつつ、ディーラー向けの韓国製ドラレコを販売している、日本国内での...

「HDR967GW」コムテックからWiFi対応の2カメラドライブレコーダー発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
コムテックのHDR900系は、ディーラーなどの指定店舗向けの製品が多い品質重視のシリーズですが、今回は「HDR967GW」と言う型番でWiFi対応の2カメラモデルが発売されています...

サンコー「ドライブレコーダーPRO」日本メーカーの3カメラドライブレコーダー
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回は日本メーカーのサンコーの3カメラドライブレコーダー「ドライブレコーダーPRO」についてご質問を頂いたので分かる範囲で解説します。
サンコーについて
サンコーは従前...

「Y-120d」「Y-220d」「SN-TW9880d」「SN-TW72d」「SN-TW86d」ユピテルから3芯による駐車監視制御の2カメラドラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回はユピテルから発表されている、2022年以降の標準になるであろう新規格の駐車監視システムを実装した2カメラドライブレコーダー「SN-TW9880d」他について解説します。(「S...

AUTOVOXのWiFi対応2カメラドライブレコーダー「AD2」
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回はAUTOVOXの2カメラドライブレコーダー「AD2」ついてのご質問を頂きましたので、その特徴について解説します。
「AD2」のスペックと特徴
「AD2」のスペックはこちら...

「ZDR059」コムテックからクラウド対応の360°ドラレコ発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
コムテックからクラウド対応の360°ドラレコ「ZDR059」が発表されています。
クラウド対応ドラレコの歴史と現状
クラウド対応ドラレコは、日本国内においては2015年...

「Y-240Rd」「Z84DR」ユピテルからレーダー探知機機能のオービス警報を搭載した2カメラドラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ユピテルからレーダー探知機機能のうち、オービス警報を搭載した2カメラドライブレコーダー「Y-240Rd」「Z84DR」が発表されています。(「Z84DR」は指定店舗向け)
こ...

「NaviCam」ドラレコにAndroid AutoとCarPlayを乗っけた怪しさ全開の面白ガジェット
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回はamazonで最近にしては珍しい、「NaviCam」と言う怪しさ全開の面白ガジェットを見つけたのでご紹介します。
機能的に似たガジェットとしては、最近レ...

innowaのエントリードラレコ 2年保証の「Basics」
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
innowaのエントリードラレコ「Basics」についてご質問を頂きましたので解説します。
innowa「Basics」のスペックと特徴
innowa「Basics」の...

コムテックから2022年モデルのエントリー2カメラドラレコ「ZDR017」発表!
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
少し前までの日本メーカーのドラレコでは、無駄を切り捨てた実用性の高さからコムテック製品が一番でしたが、最近ではケンウッド・ユピテルも実用性に振った特性のドラレコの開発にシフトして来...

PAPAGO!取り付け応援キャンペーン
この記事にはPAPAGO JAPANのキャンペーン内容をメーカー依頼のもとに転載しています。お問い合わせについては、PAPAGO JAPANに直接お願いします。
ドライブレコーダーの取り付けにチャレンジしてみませんか? 202...

「CS-52FRW」セルスターからレーダー探知機連動の2カメラドラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
セルスターからレーダー探知機連動の2カメラドラレコ「CS-52FRW」が発表されています。
コムテックがレーダー探知機市場から撤退し、ブリッツがその後を引き継ぐような...

「A119 MINI」VIOFOから2022年向けの高解像度シングルドラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
先日ご紹介しました「A229 Duo」と合わせて、VIOFOからシングルモデルのドライブレコーダー「A119 MINI」が発表されています。
型番からは「A119 V3」の後...

「A229 Duo」VIOFOから前後2.5KのWiFi対応高解像度ドラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
先日VANTRUEから「Element 1/2」と言う、500万画素のSONY IMX335と言うセンサーを使ったWiFi対応の1カメラ/2カメラドラレコが発表されていますが、同じ...

こんなドラレコあったら良いなシリーズ その2 夜間が明るくコンパクトな360°シングルドラレコ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
最近はドラレコも2カメラ、3カメラ、360°カメラなど、様々な製品が出尽くした感があり、ユーザーのニーズを隙間なく埋める事が出来ている…と、業界の方は考えているかも知れませんが、実...

こんなドラレコあったら良いなシリーズ その1 景色撮影に特化したドラレコ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
最近はドラレコも2カメラ、3カメラ、360°カメラなど、様々な製品が出尽くした感があり、ユーザーのニーズを隙間なく埋める事が出来ている…と、業界の方は考えているかも知れませんが、実...

「HDR002」コムテックから2022年モデルエントリードラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
コムテックから2年振りにエントリークラスのドライブレコーダー「HDR002」が発表されています。
ベースは2020年モデルの「HDR001C」となっていますが、「HDR002...

実機レビューと評価「NP1」パイオニアから新発想のドラレコベースの複合ガジェット
※2022年6月5日更新:ドラレコ機能の実機レビューについて追記しました。
※2022年5月28日更新:ナビ機能の実機レビューについて追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
パイオニアからドラ...

「AN-R107」KEIYOセパレートタイプの純正スマートミラー
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
KEIYOから発売されている貼付型スマートミラー「AN-R107」についてご質問を頂いたので解説します。
KEIYOは従前からB to Bのビジネスを得意とした中国O...

リア専用WiFi対応ドラレコ ユピテル「SN-R12d」発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
リア専用のドライブレコーダーと言えば、ユピテルから2019年に発売された「SN-R10」「RN-R11」シリーズがおすすめでしたが、2022年向けにこの系統の製品の後継モデル「SN...

ケンウッド 2022年モデルカーナビ連動2カメラドラレコ「DRV-MN970」発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ケンウッドはカーナビメーカーしては初のカーナビ連動型のドライブレコーダーを開発したメーカーですが、2022年のカーナビ側のフルモデルチェンジに合わせて、ドライブレコーダーもセパレー...

GPSで自動で駐車監視のON/OFF LaBoon!!企画のガジェット「iZONE」
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
お待たせしておりましたiZONEのセカンドロットが発売されました。
ikeepモールのみでの販売になります。(原価率が激高いのでamazonや楽天などでは販売予定ナシです)
...

「VREC-DH301D」パイオニアから2022年モデルの高解像度2カメラドラレコ発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
パイオニアから2022年モデルの高解像度ドライブレコーダー「VREC-DH301D」が発表されています。
この製品は型番や見た目からすると、2021年モデルの「VREC-DH...

リアル4Kドライブレコーダーならハイコスパ? AKEEYO「AKY-E1 PLUS」
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回はAKEEYOから発売されている4Kドライブレコーダー「AKY-E1 PLUS」についてご質問を頂きましたので分かる範囲で解説します。
「AKY-E1 PLUS」のスペックと...

実機レビュー「GoSafe 490G」の評価 パパゴ3カメラドラレコ
※2022年5月12日更新:実機レビューを追記しました。記事下に期間限定クーポンあり。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
パパゴジャパンがMakuakeで3カメラドラレコ「GoSafe 490GM」を...

実機レビュー 360°ドラレコとの併用におすすめ パパゴ「GoSafe 130Plus」の評価
※2022年5月4日更新:実機レビューを追記しました。記事下に期間限定クーポンあり。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
台湾ドラレコメーカーのパパゴから、久々にシングルドラレコ「GoSafe 130 ...

2ピースセパレートの3カメラドラレコ innowa「3VIsion」は視野角が問題
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ここ最近は360°ドラレコ+リアカメラ、または3カメラドライブレコーダーが増えて来ましたが、innowaからも3ピースセパレート型の3カメラドライブレコーダー「3VIsion」が発...

実機レビュー 「DRV-MR570/575C」ケンウッドの人気2カメラドラレコの評価
※2022年4月23日更新:実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
先日の360°+リアカメラの2カメラドラレコ「DRV-C770R」と合わせて、スタンダード2カメラドラレコのカテゴリ...

実機レビュー ミラーカムSE ミラーカム2の評価 MRC-2022 MRC-1022
※2022年4月16日更新:実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
NEOTOKYOからリアカメラ映像が拡大・縮小可能なスマートミラー型ドラレコミラーカム「MRC-2022」、ミラーカ...

実機レビュー「DRV-C770R」の評価 ケンウッドも360°+リアカメラドラレコ 2022年モデル
※2022年4月2日更新:実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
カーエレクトロニクスの総合メーカーであるケンウッドのドラレコは、ネームバリュー先行型でどのカテゴリーの製品においても、...

AKEEYOからエントリースマートミラー「AKY-X3GD」発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
AKEEYOからエントリーグレードのスマートミラー「AKY-X3GD」が発売されていますが、読者様からご質問を頂いたので所感を述べます。
レビューに関しては後述する理由により...

「AN-R097」KEIYOセパレートタイプの純正交換式スマートミラー
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
KEIYOから発売されている純正交換式スマートミラー「AN-R097」についてご質問を頂いたので解説します。
KEIYOは従前からB to Bのビジネスを得意とした中...

カーナビ連動のスマートミラー「DRV-EMN5700」発表
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
昨年のケンウッドのスマートミラーの実機レビューで、2021年の買ってはいけないスマートミラー大賞を受賞してしまった同社の「DRV-EM4700」ですが、今度は同社から彩速ナビとの連...

MAXWIN「SV5-MDR-A002」GPSが追加されて3カメラまで対応 最高のスマートミラーの後継機が発売される
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
現在、私が所有する3台の車には全てMAXWINのスマートミラーを取り付けており、その中でも一番気に入っているのが後方視界の拡大、縮小が可能な「MDR-A001」です。
ただし...