ドライブレコーダーの使い方 ドラレコのカレンダー機能、日付、時間、その他の設定がリセットされて飛んでしまう場合の対処法 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーにはカレンダー機能や、その他の設定を保持する仕組みがありますが、まれにこれらの機能が上手く動作せずに、ドラレコを起動する度に初期設定をやり直さなければならない、という不具... 2021.10.29 ドライブレコーダーの使い方
ライト関連 アクア【NHP10】のウィンカーをLED化してみたの巻 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はアクア【NHP10】のハロゲンウィンカーをLEDに換装しましたので、手順を書き留めておきます。使用したLEDウィンカーは前後で違うもの今回は前後で別のブランドのLEDバルブを使用しま... 2021.10.28 ライト関連
ドライブレコーダーの取り付け コムテックドラレコの駐車監視ケーブル「HDROP-14」は意外と不具合が多い気がする件 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックのドライブレコーダーをiCELLなどの外部バッテリーと合わせて取り付けた際に、仕様通りに接続したのにドラレコが起動しない、または起動したりしなかったり、と言ったトラブル報告が過去... 2021.10.27 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダーの使い方 VANTRUE「N4」タイムラプスの駐車監視モードへの組み込み実装完了 ※タイムラプスモードの駐車監視モード化の実装完了しました。こちらからファームダウンロード&アップデート出来ます。■ Vantrue N4 ファームウェア VTN41E.V12.4_JP (通常のアップデート、日本専用)こんにちは!ドライブレ... 2021.10.25 ドライブレコーダーの使い方
ライト関連 アルファード(30系)のウィンカーをシーケンシャル化してみたの巻 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は前回の30系前期のアルファードのハロゲンウィンカーのLED化に引き続き、これを取り外してシーケンシャル化してみました。今回チョイスしたのはこちらの33$の製品です。amazonで販売... 2021.10.25 30系アルファードのブログライト関連
ドライブレコーダー最新情報 「GP-4K」ドラレコ紀元前の売れ筋シリーズ ドライブマンの新モデルが数年振りに登場! こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。アサヒリサーチのドライブレコダー、ドライブマンシリーズと言えば、警察車両や官公庁への納入の実績武器に、個人向けのドラレコとしてもマニアに人気のあったシリーズです。ところが、アサヒリサーチは... 2021.10.23 2カメラドライブレコーダー4Kドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
レーダー探知機最新情報 「GR-101MT」コムテック死亡につき、セルスターがバイク用GPSレシーバーを発売! こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックの電波法違反により、デイトナブランドで売られていたバイク用レーダー探知機も販売が停止されています。GPSレーダー探知機と言えば、GPSによる取り締まり警報を行うだけでなく、取締レ... 2021.10.22 バイク用品レーダー探知機最新情報
ドライブレコーダーの取り付け レヴォーグの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、レヴォーグ(2021年式・VN5)での現行最強ドラレコであるVANTRUE「N4」の取り付け方法について説明します。ご自身でレヴォーグに2カメ... 2021.10.20 ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダーの使い方 VANTRUE製品の保証延長を行う為の製品登録手順について VANTRUE製品のサポート連絡先はこちらです。(不具合はこちらまで)support@vantrue.netこんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日VANTRUEの保証延長を行う為の製品登録手順について、サポートから案内があ... 2021.10.18 ドライブレコーダーの使い方
洗車用品&コーティング剤 超強力な3Mコンパウンドの実力を体感してみた こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。そろそろ満14歳を迎えようか言ううちのエボ10ですが、ここ3年位は手洗い洗車なしで月に1度くらい洗車機にぶち込みつつの青空駐車をしていたところ、随分塗装がヤレてツヤがなくなってしまいました... 2021.10.18 洗車用品&コーティング剤
Android OS搭載のカーナビ MAXWINから地デジ対応のAndroidディスプレイオーディオ「2DIN005」発売 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。MAXWINからAndroid 10.0搭載のディスプレイオーディオ「2DIN004」「2DIN005」の2機種が発売されています。実はこの製品、MAXWINさんからレビュー依頼を頂いてい... 2021.10.16 Android OS搭載のカーナビ
ドラレコ駐車監視サブバッテリー iCELLの拡張電池パック発売のお知らせ こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。iCELLの「B6A」「B12A」は発売当初から拡張電池パックの追加展開が予告されていましたが、ようやく「B12A-EP」の販売が開始されましたので仕様や使い方などについて解説します。※本... 2021.10.15 ドラレコ駐車監視サブバッテリー
ライト関連 流れるウィンカーアクア【NHP10】のドアミラーウィンカーをシーケンシャル化してみた こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近はお手軽なカスタムである、激安中華製品を使ったウィンカーのLED化に手を出しているのですが、今回はアクアのドアミラーウィンカーをシーケンシャル化してみました。※上が純正ハロゲン、下がシ... 2021.10.12 ライト関連
ドライブレコーダーの取り付け RAV4の前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、RAV4(2021年式)での現行最強ドラレコであるVANTRUE「N4」の取り付け方法について説明します。ご自身でRAV4に2カメラドライブレ... 2021.10.11 ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 コムテックから4G LTE通信とクラウド対応で遠隔駐車監視が可能なドライブレコーダー「ZDR058」発売 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックからついに遠隔駐車監視が可能なクラウド対応ドライブレコーダー「ZDR058」が発表されています。実は業界的にはクラウド系のドライブレコーダーは保険会社のOPや、ドコモやIT企業な... 2021.10.10 2カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー レビュー 実機レビュー セルスター「CS-1000SM」日本メーカースマートミラーの評価 ※2021年10月9日更新~実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。1月のヴァーチャル東京オートサロンで先行情報が出ていたセルスター初の純正ミラー貼り付け型のスマートミラー「CS-1000SM」が正式... 2021.10.09 2カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダードライブレコーダー レビューミラー型ドライブレコーダー
洗車用品&コーティング剤 未塗装樹脂のメンテンスとおすすめの復活剤の効果の比較 ※2021年10月8日更新:途中経過を追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はそろそろ満14歳になるランエボ号の未塗装樹脂のメンテナンスを初めて実施し、4種類の復活剤を塗り分けて経過を見るテストを開始しましたので途中経... 2021.10.08 洗車用品&コーティング剤
カーアクセサリー その他 車のライトやインテリア、エクステリアのカスタマイズは圧倒的に海外通販のコスパが高いという話 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近は今まで放置気味だったランエボ10に手を入れ始めていますので、今回は改めて車のカスタマイズについて思うところを書きなぐってみようと思います。車をいじる行為については、①カスタマイズ、②... 2021.10.06 カーアクセサリー その他
ライト関連 流れるウィンカー アルファード【30系】のドアミラーウィンカーをシーケンシャル化してみた こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近はお手軽なカスタムである、激安中華製品を使ったウィンカーのLED化に手を出しているのですが、今回はアルファードのドアミラーウィンカーをシーケンシャル化してみました。フロントウィンカーも... 2021.10.05 30系アルファードのブログライト関連
ドライブレコーダーの取り付け ハイエースの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿による、ハイエースへの2カメラドライブレコーダー取り付け手順についてご紹介します。取り付け機種はMAXWIN「MDR-A001A」です。—以下本文—フ... 2021.10.04 ドライブレコーダーの取り付け
Android OS搭載のカーナビ Androidオーディオの価格破壊が進んでいるがデメリットも結構でかくて迷う こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。Androidオーディオ、即ちスマホやタブレット用のAndroid OSを搭載したオーディオメインユニットが日本で普及し始めたのは4~5年前からと記憶しており、私も過去にコペンでATOTO... 2021.10.03 Android OS搭載のカーナビ
CarPlay、Android Auto対応 実機レビュー CarPlay対応ナビ、オーディオで動画アプリが再生可能にするOTTOCAST 「CarPlay AI Box」の評価 ※2021年10月2日更新:実機レビューを追記しました。記事下にクーポンあり。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日有線CarPlayのメインユニットを無線化するOTTCASTのアダプターをレビューしたばかりですが、今回は... 2021.10.02 CarPlay、Android Auto対応
ランエボ10のブログ ランエボ10のエアコンが片側だけ効かなくなったのでござる! こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2021年もようやく夏が終わり、これから快適なドライブシーズンが始まります。ここ2~3年はコペンとアクアをドライブに使って来たので、エボに乗る機会が極端に少なくなっていたのですが、諸般の事... 2021.09.28 ランエボ10のブログ
ドライブレコーダー レビュー 実機レビュー 最大4カメラ対応のドライブレコーダー AKEEYO「AKY-Z3GT」の評価 ※2021年9月25日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2カメラを超えるチャンネル数を超えるドライブレコーダーとしては、VANTRUEの「N4」が人気ですが、AKEEYOから最... 2021.09.25 3カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー
ライト関連 アルファード(30系)のウィンカーをLED化してみたの巻 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は30系前期のアルファードのハロゲンウィンカーをLEDに換装しましたので、手順を書き留めておきます。もともとこの車はLED化の予定はなかったのですが、エボをLED化した際に色々と想定外... 2021.09.23 30系アルファードのブログライト関連
ライト関連 fclのLEDウィンカーのレビュー、評価 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。前回、ランエボに取り付けた中華LEDウィンカーバルブが爆光の為、減光の処理を行っているのですが、今回は仕様表記では中華メーカーの製品よりもかなり明るさが絞られている日本メーカーfclの類似... 2021.09.22 ライト関連
ドライブレコーダーの取り付け アルファード【30系】の前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説 ※2021年9月20日更新:機種変更につき内容を再構成しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は30系アルファードのドラレコ、外部バッテリーその他の周辺パーツの機種変更を行った関係で折角ですので2カメラドラレコの取... 2021.09.20 30系アルファードのブログドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー レビュー 実機レビュー ドラレコにも使えるおもしろナイトビジョンカメラ「Duovox Mate」の評価 ※2021年9月18日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日Lammodoのナイトビジョンシステム「Vast Pro」のテストを実施したばかりですが、現在他のメーカーさんから「Vast P... 2021.09.18 1カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダードライブレコーダー レビューナイトビジョンシステム付きドライブレコーダー
ライト関連 明るすぎるLEDウィンカーの減光対策について こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は先日知らずに交換してしまった、中華の爆光LEDウィンカーの減光対策について報告します。中華LEDウィンカーバルブは爆光が多い今回私が購入してしまった、中華爆光LEDはこちらの製品です... 2021.09.17 ライト関連
ライト関連 ランエボ10のウィンカーをLED化、サイドマーカーをシーケンシャル化してみた こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はランエボ10のウィンカーのLED化、サイドマーカーのシーケンシャル化をしてみたので手順と結果を書き留めておきます。ガチでウィンカーのシーケンシャル化をやろうとすると、ヘッドライトを社... 2021.09.16 DIY整備ライト関連ランエボ10のブログ