ドライブレコーダーの取り付け

「MDR-A001」「MDR-A002」の起動時の不具合調査

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。9月から「MDR-A002」のコラボ企画を開始してから、何件かサポート案件を処理していますが、現在のところ解決不能な事例は出て来ていません。ただし、1件のみ対処療法で症状の解決は出来ている...
ドライブレコーダーの使い方

WiFi対応のドライブレコーダーの通信費用について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。WiFi対応のドライブレコーダーの通信費用についてのご質問を頂きましたので解説します。結論から先に申し上げますが、ドライブレコーダーのWiFi機能を使うだけでは通信費用は掛かりません。そし...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

動体検知(モーションセンサー)対応のおすすめドライブレコーダー

※2022年11月13日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーの駐車監視の録画方式には、メーカーや個別のモデルによって様々なものがあります。このうち、長時間の駐車...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーに搭載されているSONYのイメージセンサーごとの特徴

※2022年11月11日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーに限らず、カメラの映像のクオリティを左右するに最も重要なパーツの一つに、レンズから入って来た映像を取...
レーダー探知機最新情報

「SG1000」「SG330」ユピテルから「SAKURA GAMES」対応のレーダー探知機発売

こんにちは!Omiです。ユピテルの2022年モデルレーダー探知機は、「GS1000」「LS1000」などの型番で販売されているWiFiモジュール内蔵の製品群ですが、新たに「SG1000」「SG330」の型番で新系統が追加されました。初めはS...
ドライブレコーダー レビュー

「VREC-DZ800DC」の実機レビューと評価 パイオニアWiFi対応の2カメラドラレコ

※2022年11月6日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアから2022年モデルのWiFi対応2カメラドラレコ「VREC-DZ800DC」が発表されています。公式プロダクトページをざ...
ドライブレコーダーの取り付け

「VREC-DZ800DC」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアの「VREC-DZ800DC」は、駐車監視モードの仕様に問題はあるものの、知名度が高いメーカーの製品ですので、駐車監視を目的に購入を検討されているユーザーも多い事と思います。そこ...
ETC車載機

古いETC車載器が使えなくなる2022年、2030年問題について分かり易く解説

※2022年11月2日更新:ロードスターに付いていたETC車載機が2022年問題でNGになる機種だったので、顛末を追記こんにちは!Omi2022年12月1日、または2030年を目途に使用できなくなるETC車載器があるのをご存じでしょうか?車...
レーダー探知機最新情報

ユピテルの萌え系レーダー探知機「SAKURA01」

こんにちは!Omiです。国内に3社あるレーダー探知機メーカーのうち、最もオタク親和性が高いのがユピテルであり、古くからのユピテルファンは、微妙にオタクテイストの香りが漂うような気がする、同社のレーダー探知機を気に入っている方も多かろうと思い...
洗車用品&コーティング剤

コストコの純水機とケルヒャー高圧洗浄機で手抜き洗車をしてみたの巻

こんにちは!Omiです。もともと洗車が趣味だった私ですが、LaBoon!!の運営を始めて車を何台か増車してからはなかなか手洗い洗車をする時間がとれず、もっぱら洗車機にぶち込むような管理をしておりました(笑)過去に購入したケルヒャーなどの洗車...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーの視野角は広いほどおすすめ!

※2022年10月26日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近は360°や3カメラ以上のドライブレコーダーが普及していますが、視野角が広ければ広いほど広範囲の録画が可能である為...
おすすめドライブコース

秋の首都圏日帰りドライブ 奥多摩周遊道路~大菩薩ライン

こんにちは!Omiです。2022年は6月から9月に掛けての長い長い夏の厳しい暑さばかりが記憶に残りそうですが、10月に入り、私が住んでいる埼玉県の平野部でも一気に季節が進み、朝晩は肌寒く感じる日が増えて来ました。毎年この時期には紅葉を見にど...
ドライブレコーダー最新情報

「CS-53FH」セルスターから新規格のスタンダード2カメラドラレコ発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。セルスターから2022年以降のスタンダード基準になりそうな2カメラドラレコ「CS-53FH」が発表されています。今回は合わせて上位モデルの「CS-93FH」も発表されており、今後の新規格の...
ドライブレコーダー最新情報

セルスター「CS-93FH」暗視特化型 IMX327搭載の2カメラドラレコ発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。セルスターから2022年向けに暗視特化型のSONYセンサー「IMX327」を搭載した2カメラドライブレコーダー「CS-93FH」が発表されています。本機は2019年モデルの「CS-91FH...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー「HDR801」の評価 過去最高画質のフルハイビジョン2カメラドラレコ

※2022年10月15日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックからHDRの型番を冠する、過去の製品とは全く異なる技術を採用した2カメラドライブレコーダー「HDR801」が発表されてい...
ドライブレコーダーの取り付け

「HDR801」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックの「HDR801」は2022年モデルの2カメラドライブレコーダーとしては私が一番におすすめしている万人向けの製品ですが、この製品での駐車監視を検討されている方も多いようです。そこ...
レーダー探知機レビュー・評価

実機レビュー「LS21」「GS1000」「A1000」「LS2000」「Z1000」「Z2000」ユピテルの第4世代レーザー探知機構を搭載したレーダー探知機の評価

※本製品は既に型落ちしており、2025年モデル最新バージョンが発売されています。※2022年10月11日更新:レーザー受信状況をテストしました。こんにちは!Omiです。ユピテルからユピテルの第4世代レーザー探知機構を搭載したレーダー探知機が...
ドライブレコーダー レビュー

「S2」の実機レビューと評価 VANTRUEのWiFi対応の3カメラドラレコ

※2022年10月10日:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEと言えば、3カメラドラレコの「N4」が人気の中国のドラレコ専門メーカーですが、2022年はWiFi対応モデルの発売が相次...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「S2」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEの「S2」は駐車監視向けのドライブレコーダーとしてLaBoon!!が最もおすすめしていた「N4」の後継上位モデルのような製品で、駐車監視に関するご質問が最も多い機種です。そこ...
ドライブレコーダー レビュー

「DMR-M01R」の実機レビューと評価 アルパインの交換式スマートミラー

※2022年10月8日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。日本のアフターパーツ市場のスマートミラーは、4年ほど前に中華メーカーのAUTOVOXがamazonで販売を開始してから一気に認知度が...
ドライブレコーダーの取り付け

「DMR-M01R」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。アルパインの「DMR-M01R」は、1fps/2fpsのタイムラプス衝撃検知、衝撃検知による駐車監視モードに対応している純正交換式のスマートミラーです。従前から致命的な不具合が多く発生して...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUEからタイマ―機能付きの降圧ケーブル発売

※2022年10月5日更新:現物の挙動を追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEのドライブレコーダーは、「N4」や「N2S」、「X4S」そして最新の「S2」など、駐車監視に特化した製品が多いですが、一...
ドライブレコーダー最新情報

「WHSR-1040」駐車監視特化の4カメラドライブレコーダー

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。「WHSR-1040」ついてご質問を頂いたので分かる範囲で解説します。スマートレコは自社でディーラーを運営しつつ、ディーラー向けの韓国製ドラレコを販売している、日本国内での老舗のメーカーで...
ドライブレコーダー最新情報

「HDR967GW」コムテックからWiFi対応の2カメラドライブレコーダー発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックのHDR900系は、ディーラーなどの指定店舗向けの製品が多い品質重視のシリーズですが、今回は「HDR967GW」と言う型番でWiFi対応の2カメラモデルが発売されています。ディー...
ドライブレコーダーの選び方

日本メーカーのドラレコの品質・サポートが良いと断言は出来ないという話

※2022年9月30日:アルパインの事例について追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近立て続けに日本メーカーのドライブレコーダーの故障に見舞われたので「日本メーカーのドラレコの品質とサポート」に関する見解を述べておこう...
自動車コラム

埼玉県内のおすすめの板金屋さんでオールペンしたでござる

※2022年9月20日更新:オールペンが完了しました。こんにちは!Omiです。6月上旬に雹被害を受けたエボ10ですが、実は1~2年前から全体的に塗装がヤレて来た感があったので、近いうちにオールペンを検討していたところでした。当初は雹被害に関...
CarPlay、Android Auto対応

実機レビュー「F7SE」「F7XE」の評価 ATOTO超コスパのディスプレイオーディオシリーズ

※2022年9月17日更新:実機レビューを追記しました。■割引クーポンF7G110XE: AC-HD02LR:アマゾンストア:割引コード: ATOTOSS6 (有効日: 2022-09-17 -2022-10-17 )こんにちは!Omiです...
ポータブルナビ メーカー別のまとめ記事

パナソニックのポータブルナビ ゴリラ 2022年モデルの違いとおすすめモデル

※2022年9月15日更新~2022年向けに内容を更新しました。こんにちは!Omiです。アフターパーツのカーナビ市場は随分前からヤバいと言われてきており、その中でもポータブルナビが特に厳しく、中小の専門メーカーの中には倒産や廃業を余儀なくさ...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

MAXWINの「MDR-G007」と「MDR-A002」の画質の差について

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。拡大・縮小が可能なスマートミラーのうち、おすすめはどれか?と聞かれた際には、以前は純正交換タイプのMAXWINの「MDR-A001」をおすすめしていましたが、その後貼付け型の「MDR-G0...
ETC車載機

ETC車載機の選び方 2.0対応モデルは必要か?

※2022年9月12日更新~最新情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!Omiです。最近では高速道路を走行する車の9割程度がETC車載機を搭載しているそうですが、車を購入した時にカーナビと合わせて一番最初に取り付けを検討したいのがET...