ドライブレコーダー最新情報

スマートレコ「WHSR-650」microSDカード容量を節約して長時間録画を行うドラレコ

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。TCLから2023年向けの2カメラドライブレコーダー「WHSR-650」が発表されています。同社のドラレコは、SONYのSTARVISセンサーを使用して、解像度やダ...
ドライブレコーダーの取り付け

FLシビックのiCELL、iZONEの取り付け方法を解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、FLシビックでのiCELL・iZONEの取り付け方法について説明します。ご自身でFLシビックにiCELL・iZONEの...
MAXWINコラボ企画のご案内

「MDR-PRO1」のLaBoon!!とMAXWINのコラボ企画

※2024年2月26日更新:個別車種へのフィッティングサンプルの依頼について(記事最後)今回は品質重視のスマートミラー「MDR-PRO1」について、MAXWINとLaBoon!!のコラボ企画として、特別な販売枠を設けて頂きました。MDR-P...
ドライブレコーダーの選び方

ドラレコ駐車監視の衝撃感度は、どのくらいに設定したら良いのか?

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近は以前と比べてドライブレコーダーで駐車監視をするユーザー層が増えているようですが、「ドラレコ駐車監視の衝撃感度は、どのくらいに設定したら良いのか?」と言ったご質...
自動車コラム

引っ越しの際に車検証の住所変更手続きをしてみたの巻

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。引っ越しの際には車検証の住所を15日以内に変更しなければならない、と法令で定められていますが、今回は4台の車とともに事務所ごと引っ越す事になった為、車検証の所有者・使用者の住所変更の手続きを...
ドライブレコーダー最新情報

「ZDR041」コムテックから2023年向けのシングルドライブレコーダー発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ここ数年はドラレコ各社とも、2カメラ以上のドライブレコーダーの開発に力を入れている関係で、シングルモデルの発売が極端に減少していますが、2022年モデルのHDR00...
カーナビ メーカー別のまとめ記事

イクリプスのカーナビ 2023~2024年モデルの特徴をまとめて紹介

※2023年4月15日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。イクリプスのカーナビは、2016年頃からドラレコで連動型のモデルを3グレード程度に絞っての展開となっており、ここ2年位は地...
ドライブレコーダー連動型のレーダー探知機

「CA-D01」セルスターからドラレコ、レーダー探知機のセットモデル発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。セルスターからDAMDとのコラボモデル、ドラレコ+レーダー探知機のセットモデルである「CA-D01」が発表されています。本機について何件かご質問を頂きましたので、製...
フェラーリレストア企画

フェラーリレストア企画について【Ferrari 355 F1 Berlinetta】

こんにちは! 元エンジン要素研究員、自称エンジニア上がりのモータージャーナリスト大林寿行です。クルマ好きな皆様もご存じの通り、新旧純ガソリンのスポーツカーが価格高騰しております。その理由は様々ですが、2035年には、自動車メーカーによるガソ...
2カメラドライブレコーダー

実機レビュー「Lanmodo Vast M1」デジタルミラーのように設置出来るナイトビジョンドラレコの評価

※記事下にクーポンあり。こんにちは! 元エンジン要素研究員で、自称エンジニア上がりのモータージャーナリスト大林寿行です。最近、トヨタを皮切りに、日本の自動車メーカーでもやっと純正採用し始めたデジタルミラードラレコですが、デジタルミラーにより...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「N4」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

※2023年4月6日更新:ご質問件数が増えたので、取付パターン別の解説図と必要部材を追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの「N4」は駐車監視向けのドライブレコーダーとしてL...
ドライブレコーダーの取り付け

VIOFO「A139」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VIOFO「A139」はWiFi対応の2.5K 3CH対応モデルですが、駐車監視の使い勝手も良い事から、この製品での駐車監視を検討している方も多いと思います。そこでこの記事では「A139」...
レーダー探知機の選び方

BLITZとコムテックのレーダー探知機の類似点と相違点

※2023年4月3日:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日からBLITZのレーダー探知機、「TL311R」の実機テストを開始しましたので、現時点でのコムテック「ZERO 709LV」...
ドライブレコーダーの取り付け

FLシビックの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、FLシビックでのスマートミラーとしては最も評価が高いMAXWIN「MDR-A002」の取り付け方法について説明します。...
レーダー探知機最新情報

「AR-555」セルスターから2023年モデル ミラー型レーダー探知機発表

※本製品は既に型落ちしており、2025年モデル最新バージョンが発売されています。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。セルスターから2023年モデルのミラー型レーダー探知機「AR-555」が発表されています。本機はレーダー探知機...
カーアクセサリー その他

スマホアプリLife360による位置情報の共有について

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、複数台の車でのツーリング時の位置情報の共有について、Google Mapの共有機能をご紹介しましたが、これは1対多の運用には向いていないアプリですので、多対多での共有を前提としたアプリ...
レーダー探知機最新情報

「AR-333」セルスターから2023年モデルセパレートレーダー探知機発表

※本製品は既に型落ちしており、2025年モデル最新バージョンが発売されています。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。セルスターから2023年モデルのセパレートレーダー探知機「AR-333」が発表されています。同社のレーダー探知...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビューVANTRUE「Element 3」の評価 音声操作が可能なWiFi対応の3CHドラレコ

※2023年3月26日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの3カメラは、2022年11月時点で「N4」「S2」の2機種の展開となっていますが、2022年...
レーダー探知機最新情報

センシスの小型オービス MSSSは周波数を変えて取締りを行っているのか?

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。数年前から一部の都道府県警によるスピード違反の取締に活用されているレーダー式移動オービスのスウェーデンセンシス社「MSSS」ですが、どうやら取締周波数帯を変更して運用されている事を匂わせるよ...
ドライブレコーダー最新情報

セイワのエントリー2カメラドラレコ「PDR250WG」

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。セイワのエントリー2カメラドラレコ「PDR250WG」についてご質問を頂きましたので、分かる範囲で解説します。セイワのドライブレコーダーは、ユピテルやコムテック、セ...
ポータブルナビ

CarPlay・Android Autoが使えるポータブルナビ・ポータブルディスプレイオーディオのまとめ

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。皆さんはCarPlayやAndroid Auto対応の車載オーディオを使った事がありますか?日本メーカーのナビソフトを長く使い続けて来た方の中には、ナビ機能が怪しいスマホのアプリを使う事に抵...
ドライブレコーダーの選び方

最近のドラレコの画質がアクションカムに追いつかない理由

※2023年3月20日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近はアクションカムの性能が数年前に比べて劇的に向上しているようで、少し前までは車載動画に関して...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「X4S」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

※2023年3月18日更新:3芯ケーブルを使用した際の挙動について追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの「X4S」は、動体検知にて4K+フルハイビジョンの録画が可能な、駐車...
スマホ関係のカーアクセサリー

複数台の車のツーリング時に使えそうなGPSによる位置情報の共有無料アプリ

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近は私が管理人を務めておりますツーリングクラブにおいて、4台以上の車で走る機会が増えつつあり、またオフ会に途中参加されるような方もいらっしゃる事から、GPSによる位置情報の共有が可能な無料...
レーダー探知機最新情報

セルスターからレーダーとレーザを受信しないGPSレシーバー「GR-121」発売

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。セルスターからスピード違反の取締やオービス警報を行う、シガーソケット直挿しのGPSレシーバーの2023年モデル「GR-121」が発表されています。機能的にはGPSレーダー探知機からレーダー&...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーのおすすめの設定について解説

※2023年3月11日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーを初めて使用されるという方から、「ドラレコのおすすめの設定について教えて下さい...
カーアクセサリー その他

複数台の車でのドライブ、ツーリング時の連絡手段としての無線機、トランシーバー、LINE通話などについての所感

※2023年3月10日更新:トランシーバーの使い勝手について追記しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、LaBoon!!から離れたところの個人的な趣味の活動として、ツーリングクラブの管理人なるものをやっています。2...
おすすめドライブコース

筑波山エリアへのショートドライブのおすすめのルートを紹介

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近はドラレコやアクションカムの景色撮影能力の比較の為に、木漏れ日の中で明暗差が切り替わるシチュエーションが多い筑波山に行く事が多くなっています。初夏から夏に掛けては新緑の香りや空と緑のコン...
ポータブルナビ

実機レビュー ドラレコ搭載のCarPlayポータブルオーディオ ATOTO P8 07PRの評価

こんにちは! 元エンジン要素研究員で、自称エンジニア上がりモータージャーナリストの大林寿行です。普段、皆様が乗られている車のオーディオは、CarPlayやAndorid Autoが搭載されていたり、Bluetoothで音楽を聴けたりするでし...
MAXWINコラボ企画のご案内

史上最強のスマートミラー「MDR-A002」の保証期間を3年に! LaBoon!!とMAXWINのコラボ企画

※2024年2月26日更新:個別車種へのフィッティングサンプルの依頼について(記事最後)※LaBoon!!企画の保証期間を2年→3年に延長しました。(MAXWINの製品登録による、+1年保証の実装により、実質LaBoon!!企画が無意味にな...