ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーの使い方

VANTRUE「N4」タイムラプスの駐車監視モードへの組み込み実装完了

※タイムラプスモードの駐車監視モード化の実装完了しました。こちらからファームダウンロード&アップデート出来ます。■ Vantrue N4 ファームウェア VTN41E.V12.4_JP (通常のアップデート、日本専用)こんにちは!ドライブレ...
ドライブレコーダーの使い方

VANTRUE製品の保証延長を行う為の製品登録手順について

VANTRUE製品のサポート連絡先はこちらです。(不具合はこちらまで)support@vantrue.netこんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日VANTRUEの保証延長を行う為の製品登録手順について、サポートから案内があ...
ドライブレコーダーの取り付け

ユピテル駐車監視ユニット「OP-VMU01」の使い方

※2021年9月6日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ユピテルのドライブレコーダーで駐車監視を行う場合に指定されている専用ケーブルユニット「OP-VMU01」は、他社と同様にユ...
ドライブレコーダーの取り付け

「ZDR037」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックの「ZDR037」は2021年モデルの360°ドライブレコーダーとしては非常にナンバー認識精度が高く、私が一番におすすめしている万人向けの製品ですが、コムテックのドライブレコーダ...
ドライブレコーダーの使い方

VANTRUEドラレコのファームアップデート手順について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEの「N4」のファームアップデートの方法についてご質問を頂きましたので解説します。ファームアップデートの要・不要に関しては、現在使用しているファームウェアのバージョンに特にも問...
ドライブレコーダーの使い方

ソーラーパネルを使ってドラレコ駐車監視中の電力を発電する方法

※2021年7月21日更新~途中経過を追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近はiCELLやMIGHYTYCELLなどの駐車監視用の外部バッテリーを使って駐車監視をされている方も増えてきましたが、これらのバッテリーで常時...
ドライブレコーダーの取り付け

iCELLのドラレコ電源スイッチの接続方法について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はYouTubeでiCELLの駐車監視中にドラレコの電源をOFFにするスイッチの接続方法についてご質問を頂いたので解説します。なお、現状手元にスイッチがない為、動画ではなく図での解説に...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUEドラレコの駐車監視バッテリー上がり対策、11.6/12.0Vの2段階カットオフケーブル

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEのドライブレコーダーは、カットオフ電圧が11.6V固定の駐車監視用の電源ケーブルが指定されていた関係で、他社のドラレコよりもバッテリー上がりの報告が目立ちましたが、ようやくカ...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーの電源をOFFにする、電源の切り方について解説!

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーは車が走行している最中は常に録画を行い、不測の事態に備える為のガジェットですが、なにやらGoogle検索で「ドライブレコーダーの電源をOFFにする、電源の切り方」を調べて...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーの音声の記録、録音機能の消し方について

※2021年6月15日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。・ドライブレコーダーって車内の音声が記録されますか?・録音機能を消す(OFFにする)事が出来ますか?Googleでこのよ...
ドライブレコーダーの取り付け

ドライブレコーダーの電源の種類について解説

※2021年6月14日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーの電源の種類について、思いの外ネットでの検索が多いので2021年の最新情勢を踏まえて解説します。原則と...
ドライブレコーダーの使い方

WiFi対応のドラレコでリアルタイム駐車監視をする方法について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。WiFi対応のドライブレコーダーで自宅駐車場に車を停めつつ、リアルタイムで遠隔駐車監視がしたい!と言ったご要望を頂く事があるのですが、私も7年位前にこのような事が可能ならやりたい…と考えて...
ドライブレコーダーの使い方

VANTRUE N4 2021.03.03 アップデートで文鎮化した際の対処法

※2021年6月15日更新~V10.3について追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEのN4のFWアップデートで、特定のバージョンからこのバージョンにアップデートすると本体が文鎮化するトラブルが起きているようで...
ドライブレコーダーの使い方

電力不足になるとドライブレコーダーはどうなってしまうのか?

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。この記事はGoogle検索エンジンで「ドライブレコーダー+電力不足」というキーワードで検索している方向けの回答記事です。私の感覚ではこのキーワードで検索している方の意図が良くつかめないので...
ドライブレコーダーの取り付け

吸盤マウントのドラレコと後付け吸盤マウントのまとめ

※2021年3月8日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。日本メーカーのドライブレコーダーは、吸盤ではなく両面テープのマウントが付属する製品が主流…というよりもほぼ全てとなっており...
ドライブレコーダーの取り付け

YAZACO「P3Pro」とMIGHTYCELLの接続方法について

YAZACO「P3Pro」とMIGHTYCELLとの接続でトラブった案件があるようですので、メーカーと小売店依頼の元に対処法を記載します。YAZACO「P3Pro」の駐車監視用常時電源ケーブルの接続方法「P3Pro」の常時電源ケーブルの接続...
ドライブレコーダーの使い方

ヤバい!こんなに見え方違うの?スマートミラーのカメラ取付位置

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。スマートミラーのうち、車外設置を前提とした製品のリアカメラ取付位置は、ほとんどのメーカーでナンバープレート周辺が推奨されています。純正バックカメラの設置位置に準ずる形とする事でこのような指...
ドライブレコーダーの使い方

パパゴ車内向けの50cmケーブルの「A-S1-G34」の実機テスト

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は常磐道での煽り&殴り事件以降、急激に問い合わせが増えているパパゴの2カメラドラレコのフロントガラス設置用50cmケーブルについてテストしてみました。パパゴの2カメラドラレコのサブカメ...
ドライブレコーダーの使い方

2カメラドラレコが24時間駆動可能な、ドラレコ駐車監視用バッテリーMEDIK「UPS400」「UPS500」の実機レビュー

※2019年8月12日更新~UPS400/500について家庭用コンセントで充電する為に車内から持ち出す際の便利な接続方法を追記しました。※UPS300/400/500の最大出力は12V/1A/12Wですが、2カメラドラレコ以上では瞬間的に1...
ドライブレコーダーの取り付け

スマートミラーの反射防止フィルムの効果を4つ比較テスト

最近一年くらいで、スマートミラータイプのドライブレコーダー大人気となっており、オートバックスやイエローなどの量販店でも販売に力を入れているようですね。しかしながら、非常に便利で近未来的に思えるこの手のスマートミラーには、実は一つ致命的な欠点...
ドライブレコーダーの取り付け

リアのドライブレコーダーで楽に駐車監視を行う方法

最近は2カメラドライブレコーダーの人気が上昇しており、駐車監視についても2カメラモデルで対応される方が増えているようです。2カメラドライブレコーダーは操作系をフロントに集中できるなどのメリットもありますが、同グレードの単体モデル×2の構成よ...
ドライブレコーダーの取り付け

miniUSB端子のドライブレコーダー用駐車監視タイマーケーブル MAXWIN「CAB-DVR03」の使い方

ドライブレコーダー用の駐車監視ケーブルは原則としてメーカー固有のモデル専用品を使用するのが基本ですが、出力部分の規格である5V/12V、DCプラグ/カプラー/miniUSB/microUSBなどの種類さえ間違わなければ、他社のケーブルが流用...
ドライブレコーダーの取り付け

シガーソケット付きのドライブレコーダー駐車監視ケーブル「FineSafer S」の取り付けと使い方

※2019年2月9日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。INBYTEが販売するシガーソケット付きのドライブレコーダー用常時電源ケーブルは、本来は同社が代理店となっている韓国での売上No.2のドライブレコーダーメーカーであるFine...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーの録画・記録時間・保存期間について

※2019年2月8日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。ドライブレコーダーを購入する際に必ずと言って良いほど迷うのは、ドライブレコーダーが録画データを記録するmicroSDカードなどへの記録メディアの容量をどれくらいにするか?とい...
ドライブレコーダーの使い方

偽物に注意!!ドライブレコーダーにおすすめのmicroSDカードは?

※2019年2月3日更新~偽物のmicroSDカードの事例について追記しました。ドライブレコーダーを購入した際にはmicroSDカードもセットになっている事も多いですが、容量が8~16GBであったり、microSDカードは付属しないモデルも...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーのフォーマット時期や期間と方法

※2019年1月28日更新~microSDカードのフォーマット期間の目安や寿命について追記しました。ドライブレコーダーを購入した際にまず最初にやっておきたいのがmicroSDカードのフォーマットです。この記事は初めてドライブレコーダーを購入...
ドライブレコーダーの使い方

自動車保険のドライブレコーダー割引が存在しない、たった一つの理由

ドライブレコーダーの認知度が急激に高まり、装着車両が増えたこともあると思いますが、自動車保険のドライブレコーダー割引についてのご質問を受ける機会が増えてきました。結論から先に言ってしまうと、個人向けのドライブレコーダー割引はありません。(あ...
ドライブレコーダーの使い方

警察にドライブレコーダーの動画が再生出来ないと言われた時の対処法

ドライブレコーダーも最近は2カメラモデルや360°タイプのものが増えており、メーカーが無料配布しているモデル専用の再生ソフトがないと全ての動画を再生出来ないものも増えて来ました。特にコムテックやセルスターの2カメラモデルや、360°ドライブ...
ドライブレコーダーの使い方

スマホをドラレコとして使用する際の注意点

スマホのドラレコアプリでおすすめのものはありますか?というご質問を頂いたことがあるのですが、過去にオウルテックの「OWL-DR03」というandroidスマホをドラレコ化する面白ガジェットをテストした事があります。■ オウルテック「OWL-...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダー用外部電源「UPS300」の読者レビュー

車のバッテリーの充電不足でドライブレコーダーの駐車監視が運用出来ないというLaBoon!!読者の方に「UPS300」及び、「TA-010C」での駐車監視の運用をテストして頂きました。~以下読者レビュー~今まではドラレコ(セルスターCSD-5...