ドライブレコーダーのトップメニュー

ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「X4S」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

※2023年3月18日更新:3芯ケーブルを使用した際の挙動について追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VANTRUEの「X4S」は、動体検知にて4K+フルハイビジョンの録画が可能な、駐車...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーのおすすめの設定について解説

※2023年3月11日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーを初めて使用されるという方から、「ドラレコのおすすめの設定について教えて下さい...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーが起動しない時に疑うべき原因と対処法

※2023年3月6日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーが購入時から起動しない、または今まで正常に動作していたものが起動しなくなった、と...
ドライブレコーダー最新情報

G-FACTORYの3カメラスマートミラー「H63SPro」

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。G-FACTORYの3カメラスマートミラー「H63SPro」についてご質問を頂きましたので、分かる範囲で製品仕様について解説します。■「H63SPro」プロダクトペ...
ドライブレコーダーの使い方

景色撮影向けのドラレコを選ぶならVIOFO一択だが、画質面では最新のGoProには敵わず

※2023年3月3日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、奥多摩周遊道路~大菩薩ラインのツーリング動画を撮影・編集していて、景色撮影向けのドラレコとし...
ドライブレコーダー最新情報

「DRY-ST1100P」ユピテルからエントリーのシングルドラレコ発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ここ何年かは2カメラ以上のドライブレコーダーがスタンダードになっている関係で、メーカー各社ともシングルカメラの発表は少なくなっていますが、最近ユピテルから発表されて...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー「HDR362GW」コムテック360°ドラレコの評価

※2023年2月26日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。2022年は最後の四半期でフルモデルチェンジが施されたドライブレコーダーの発売が相次いでいますが、コムテック...
ドライブレコーダーの取り付け

「HDR362GW」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。コムテックの「HDR362GW」は2023年時点での360°ドライブレコーダーとしては非常に夜間の明るさに優れた製品です。一方で録画解像度が低い事から駐車監視には向...
ドライブレコーダーの選び方

高いドライブレコーダーと安いトライブレコーダーは何が違うのか?

※2023年2月21日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーを購入する際に、まずは予算感的な部分を考慮する方が多い事と思います。また、従前...
ドライブレコーダー最新情報

「AKY-998GX」はバイク用ドラレコだが、車に付けても遊べる60fps対応

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近は完全に趣味の活動として、スポーツカーのツーリングクラブなるのものを運営してるのですが、ツーリング時の動画の撮影&編集作業をやっていると改めてドラレコやアクショ...
ドライブレコーダー最新情報

「AKY-D10」AKEEYOから4K+2.5Kのナンバー認識特化型ドラレコ発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。以前に比べるとドラレコも4K対応が進んでおり、800万画素のイメージセンサーを搭載した本物の4Kモデルも増えて来ましたが(ニセ4Kもあるので注意)、今回はAKEEY...
ドライブレコーダーの使い方

ドラレコと比べると信頼性が全くない高級アクションカメラたち

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近はロードスターにアクションカメラを取り付けて景色や走行中の車の撮影などをしながら、画質の比較などをやっているのですが、高級アクションカメラ達の動作の安定性の低さ...
ドライブレコーダーの使い方

悲報!一番信頼していたトランセンドの高耐久microSDカードが物理障害を起こした件

※2023年2月20日更新:代替品が届きました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近はドラレコでも高耐久のmicroSDカードを使用される方が多くなっているようですが、私も長時間の録画テストの際に...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー AKEEYO「AKY-NV-X」前後セパレートカメラのナイトビジョンシステムの評価

※2023年10月8日更新:LaBoon!!セレクトショップの販売店追記■【LaBoon!!セレクトショップ】AKY-NV-X ナイトビジョンシステム ※2023年2月8日更新:BSD機能について追記■【2月8日~発売予定】AKY-NV-X...
ドライブレコーダー最新情報

「MDR-A002」のフリーズ対策について

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。MAXWINの「MDR-A002」について、初期ロットの一部製品で見られたフリーズ現象ですが、一旦は2022年内のファームアップデートで修正されたものの、どうやら2...
ミラー型ドライブレコーダー

アルパインの第二世代スマートミラー「DVR-DM1000」「DVR-DM1200」

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。アルパインから同社としては第二世代のスマートミラー「DVR-DM1000」「DVR-DM1200」が発売されています。スマートミラーはここ数年の間に中華メーカーが先...
ドライブレコーダーの取り付け

「AKY-NV-X」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。AKEEYOの「AKY-NV-X」は、ドラレコと言うよりもナイトビジョン機能が洗練された複合機で、暗視能力に特化しているのが最大の特徴です。ただし、フロントカメラの...
ドライブレコーダー最新情報

実機レビュー「ZDR045」の評価 コムテック「STARVIS 2」対応のSONY新型センサーを搭載した2カメラドラレコ

※2023年2月1日更新:実機レビューについて追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ここ1年間の日本の大手メーカーのドラレコの画質の平均レベルの上昇が著しいと感じていたのですが、今回はおそ...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーをエンジン停止後にも録画させる方法

※2023年1月30日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。Googleの検索エンジンで「ドライブレコーダー」+「エンジン」+「停止」+「録画」などのキーワ...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーの耐用年数・寿命ってどれくらい?

※2023年1月29日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーを購入する際に気になるのが、性能や機能だけでなく価格と寿命・耐用年数とを考えあ...
ドライブレコーダーの取り付け

「HDROP-14」コムテック駐車監視用ケーブルとその互換品について

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。コムテックのドライブレコーダーは、駐車監視の利便性が高い事がセールスポイントの一つになっていますが、これらの機能を使う為にはメーカー指定のOP駐車監視用ケーブルが必...
ドライブレコーダー最新情報

ガーミン ダッシュカム ライブ 高解像度のクラウド対応ドラレコ

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。Garminの最近のドライブレコーダーは、46Z/47Z/mini/mini2など、BluetoothとWiFiによる4台までの車内ネットワークが構築できる異色のク...
バックカメラと兼用のドライブレコーダー

ミラー型ドラレコのバックカメラ連動機能について

※2023年1月19日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近は新車へのバックカメラの装着が義務化されていますが、中古車の場合にはバックカメラが付いていな...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUEの駐車監視監視ケーブル 2芯と3芯の違い

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、VANTRUEドラレコの駐車監視用2芯ケーブル・3芯ケーブルの違いについてご質問を頂く機会が増えて来ましたので、この記事にて解説しておきます。現行ドラレコ向け...
ドライブレコーダーの使い方

ドラレコの「高解像度」=「必ずしも正義ではない」という話

※2023年1月13日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近のドライブレコーダー市場の傾向は、2018年から始まった夜間特化のSTARVISの流れを引き...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビューVIOFO「A139 Pro」の評価 STARVIS 2搭載!業界初の4K 3CHドライブレコーダー

※2022年1月11日更新:景色撮影の結果について追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VIOFOは美しい映像が撮影できるドライブレコーダーに特化した中国のグローバルメーカーですが、今回はついに4K 3CH録画に...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

液晶モニターなしのおすすめドライブレコーダー

※2023年1月5日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2021年から2022年に掛けて、ドラレコ業界では3~4カメラや360°カメラを組み合わせたマルチカメラ化が一気に進んだ感...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーの画素数と解像度の目安について

※2023年1月4日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はドライブレコーダーの解像度についてご質問を頂いたので解説します。量販店やテレビ、ラジオなどのドライブレコーダーに関す...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー「Element 2」の評価 VANTRUEのWiFi対応高解像度ドラレコ

※2023年1月3日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEは中国の最大手ドラレコメーカーで、現在ではハイエンド3カメラモデルの「N4」が人気機種となっていますが、もともとはオリジ...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUE「Element 2」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEの「Element 2」は、2022~2023年向けのVANTRUE新規格のWiFi対応2カメラドライブレコーダーですが、2.5Kの高解像度モデルでナンバー認識精度も高いのが...