※2025年7月17日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
後付けのスマートミラー(デジタルインナーミラー)は7~8年位前に中国メーカーのAUTOVOX製品がamazonでデビューしたのを皮切りに、続々と後発の中国メーカー・商社が市場に参入、オートバックスやイエローハットでも中国製の製品が販売されていました。
一方で日本のメーカーの製品は、価格や品質面で折り合いがつかなかったのか、ユーザーからの要望が多かったにも関わらず2021年までは発売されていませんでした。
2021年に入ってこの流れが一気に変わり、ケンウッド・セルスター・コムテック・アルパインなどの大手メーカーが市場に参入し、現在では中国メーカーにとって代わってしまったように見受けられます。
そこでこの記事では、主に2024~2025年に掛けて発売されている日本メーカーのスマートミラーの主力製品について、それぞれの特徴を解説します。
3年保証|保証と画質のバランスで選ぶならセルスター「CS-2000SM」
セルスターの「CS-2000SM」は、2021年の「CS-1000SM」に続く、同社としては2世代目の貼付型スマートミラーです。
セルスターはドラレコ・スマートミラーの開発の一部、または大部分において、韓国系の開発会社を使っていると考えられ、性能や利便性よりも品質と保証を重視した製品特徴となっています。
※セルスターとコムテック以外のメーカーは台湾系、中国系の開発会社と考えられる。
これが仇となり、デビュー作の「CS-1000SM」では、スマートミラーとしての画質と使い勝手が最悪と言う評価になりましたが、それから4年後の2025年に発売された「CS-2000SM」では、画質面で大きな改善が見られました。
LaBoon!!では、2025年の基準として以下の項目について対機種と比較の上で各社の製品を評価していますが
- 視野角と後続車両との距離感
- 映像の滑らかさ
- 画面の明るさ、反射のしにくさ
- 昼間の逆光補正
- 夜間のヘッドライトの防眩効果
- 暗い場所での明るさ
3年保証の日本メーカーの製品のうち、最も総合評価が高かったのが「CS-2000SM」になります。
コムテックの「ZDR048」と似た画質ではありますが、夜間の砂嵐のような高感度ノイズの少なさ、モニターの明るさを適切に絞った事により見易さの面で「ZDR048」よりも高い評価となりました。
以下、上段が「ZDR048」、下段が「CS-2000SM」です。
また、安全運転支援機能のうち、後方の死角の車両を検知する「死角検知機能」の実用性が高いと感じたのも高評価の根拠です。
なお、低評価の項目としてはタッチパネル操作に対応していない点が挙げられますが、これは3年保証の品質を担保する為のハードウェアの保護が目的であると考えましょう。
画質や性能だけで選ぶなら、MAXWINやNEOTOKYO製品がおすすめです。

3年保証|次点は僅差でコムテック「ZDR048」
コムテックの「ZDR048」は、2022年モデル「ZDR038」の後継機に当たる貼付型スマートミラーの2024年モデルです。
コムテックもセルスターとドラレコ・デジタルミラーの生産背景が似ており、韓国系の開発会社を使っていると考えられ、性能や利便性よりも品質と保証を重視した製品特徴となっています。
※セルスターとコムテック以外のメーカーは台湾系、中国系の開発会社と考えられる。
LaBoon!!では、2025年の基準として以下の項目について対機種と比較の上で各社の製品を評価していますが
- 視野角と後続車両との距離感
- 映像の滑らかさ
- 画面の明るさ、反射のしにくさ
- 昼間の逆光補正
- 夜間のヘッドライトの防眩効果
- 暗い場所での明るさ
2025年時点では、画質面では直近に発売された後発のセルスター「CS-2000SM」の下位互換的な特徴になってしまっており、3年保証の製品の中では2番手の評価となる為、この位置にランクを下げました。
なお、「CS-2000SM」は駐車監視の最大持続時間のタイマーが12時間までとなっていますが、「ZDR048」は無制限モードもサポートしていますので、この点を重視する方には「ZDR048」がおすすめです。

最大3年保証|最高画質のMAXWIN「MDR-A002」
MAXWINは中国に太いパイプを持つ大阪の会社ですが、スマートミラーに関しては中華メーカーと同様に黎明期である2018年頃から継続的に展開しています。
メーカーと言うよりも商社の側面が強く、一から製品を企画するのではなく既にベースがある製品のソフトウェア・ハードウェアを改変し、自社仕様にカスタマイズして販売する形態を取っています。
従って日本の大手メーカーと比べると圧倒的に展開モデルが多いのですが、その分当たり外れも大きく、同社の製品を選ぶ際にはある程度の選球眼が必要になります。
そのうち、LaBoon!!として最もおすすめしているのが、現時点でも画質面ではNo.1である純正ミラーとの交換式の「MDR-A002」です。
この製品は、2022年の秋に発売されたものですので、既に発売から3年近くが経過していますが、製造コストがかなり高く、私が知る限りでは現在でもこの製品を超える画質のスマートミラーはありません。
2025年に入り、改めてセルスター「CS-2000SM」、パイオニア「VREC-MS700D」、MAXWIN「MDR-C014」との比較も行いましたが、以下の項目の総合評価においてまだまだ「MDR-A002」を超える機種は出て来ていません。
- 視野角と後続車両との距離感
- 映像の滑らかさ
- 画面の明るさ、反射のしにくさ
- 昼間の逆光補正
- 夜間のヘッドライトの防眩効果
- 暗い場所での明るさ
特に通常のスマートミラーが30fpsのフレームであるのに対して、本機では60fpsの滑らかな映像を実現している上、昼夜の画面のクリア感、夜間の後続車のヘッドライトの防眩効果、目に優しいモニターの調光精度、暗視能力など、多くの面でセルスター「CS-2000SM」を上回っています。
因みに最近のデジタルミラーは、ほぼ全てがHDR機能に対応しており、30fpsで撮影する場合には実質60fpsのシャッター回数が求められます。
「MDR-A002」では、滑らかで見易い映像を実現する為に60fps/HDRに対応していますが、これを実現する為には実質120fpsのシャッター回数が必要です。
カメラ類はシャッタースピードを上げれば上げるほど、光を取り込む時間が短くなり、その結果暗く不鮮明な映像になりがちですが、「MDR-A002」では高性能のセンサー・レンズ・液晶ディスプレイと、高精度のソフトウェアによるチュー二ングでこの高画質を実現しています。
保証期間については、基本は1年ですがLaBoon!!とのコラボ企画を利用すれば自動的に3年に延長されます。
なお、「MDR-A002」についてはLaBoon!!がサポートを担当するコラボ企画を開始してからそろそろ3年が経過しようとしていますが、今のところ本体筐体側の故障は極めて少なく、2年を超えた個体ではフロントカメラの故障が発生し始めると言った状況です。
また、「MDR-A002」については、製造コストが高過ぎて今後の販売が難しいそうで、そろそろ廃番になるような話も出ていますので、欲しい方は早めに購入された方が良いと思います。

なお、従前から「MDR-A002」の貼付型が欲しいと言う要望がありましたが、MAXWINから2025年に60fpsに対応する貼付型スマートミラー「MDR-C014」も発売されています。
「MDR-A002」とは開発会社が異なる為、画質は全く似ていませんが、少なくともセルスター「CS-2000SM」と同レベルの画質はクリア出来ていますので、60fpsの滑らかな映像にこだわる方はこちらも検討されると良いでしょう。(こちらは1年保証)

1年保証|高画質だが保証期間が短いケンウッド「DRV-EM4800」
ケンウッドの2023年モデルの「DRV-EM4800」は同社としては第二世代に当たるスマートミラーです。
第一世代の「DRV-EM4700」は最低評価の駄作でしたが、後継の「DRV-EM4800」ではほぼ全ての問題が解決されています。
- ディスプレイが明るく反射に強い
- ヘッドライドの防眩能力が高い
- 夜間の明るさも高い
- ぼんやり滲んた感じの映像
先代の「DRV-EM4700」から大幅に画質が改善され、貼付型のスマートミラーとしては、ほぼ最高画質と言えるでしょう。
ただし、セルスターやコムテックが3年保証であるのに対して、本製品は1年保証ですので積極的にはおすすめはしません。

1年保証|爆光モニターのNEOTOKYOミラーカム3
NEOTOKYOのブランドを持つ「モジ」は、MAXWINと同様に商社的な立ち位置のメーカーですが、MAXWINよりも取扱い製品を絞り込んでデジタルミラーに特化しています。
その分、製品の企画に入れる力の配分も大きくなり、ベースは中国系のモデルではあるものの、かなり大きくハードウェアを変更してこだわりの見られる製品を作り上げているように見受けられます。(開発会社は普通に中国かと思われる)
同社の製品のうち、他社製品との差別が要素が最も分かり易いのが、爆光デジタルミラーのミラーカム3です。

本機種はオープンカーへの取り付けに最も適したデジタルミラーですが、通常の製品の場合にはオープンカーの屋根を開けた状態ではこのように車内の映り込みで後方の視認が難しくなります。
一方でミラーカム3の場合にはこの通りです。
現時点ではオープンカーへの取り付けを考慮した場合には、ミラーカム3一択で良いと考えられます。

※駐車監視に対応していないのが玉に瑕です。
3年保証|パイオニア「VREC-MS700D」
パイオニア「VREC-MS700D」は、2024年12月に発売された同社としては初のスマートミラーになります。
後発と言う事もあり、通常のスマートミラーは前後フルハイビジョンであるのに対して、本製品は1ランク上の解像度でる2.5Kとなっています。
LaBoon!!のテストでは、昼間の画質はまずまず良い感じでしたが、夜間の後続車の白飛びが想定外に強く出てしまう上、モニターの夜間の輝度調整が悪く、眩しさを感じた為にこの順位としています。
また、暗い場所では高感度ノイズが強く出るのも気になります。
日本メーカーの製品が条件であれば、セルスターの「CS-2000SM」を選んだ方が無難でしょう。

まとめ
以上、2025年7月時点での日本メーカー製のおすすめスマートミラーをご紹介しました。
選ぶ基準が品質であるか、機能・性能であるかによって変わってきますので、目的に合った製品を選びましょう。
コメント
こんにちは!
プラド150系後期にスマートルームミラー型ドラレコをつけたいと思っています。
MDR-E001を検討中ですが、電波干渉が気になっています。
また、最近MDR-C 005が発売され、そちらが付けれるならミラー交換で付けることも考えてます。
プラドに付けるならコレがおススメ!ってありますか?
プラドマン様
MDR-E001はこちらでは未検証なのですが、ノイズが強いとの報告がありますね。
今手元にこちらの製品が届いたところですので、ひょっとするとこっちの方が良いかも知れません。月末までにはレビューアップ出来ると思います。
https://car-accessory-news.com/ya-350/
MDR-A001Bの動作が不安定になりZDR038に付け替えました。
地デジのノイズが明らかに減ったこと、死角になりやすい斜め後ろの車の動向は見えて便利なのは良かったのですが、確かに距離感は少し掴みづらい感はあります。
またGPS測位によるあやふやな速度表示がオフに出来ないこと(正確な時計はオフにできるのに)、カメラの形状的都合からレンズをガラスに密着させられないためヒーター線がめちゃくちゃ映り込むなど改善の余地は多い印象です。
MDR-A001Bの後継機種が出たら検討してみたいところです。
ゆう様
MAXWINさん自体がMDR-A001Bに対しての現時点の評価をしていないと思うので、次はないような気がします。
MDR-A001Bの拡縮の企画も私が提案したものですし、OEM工場からの進化版の提案もなさそうな雰囲気ですね。
初歩的な質問で恥ずかしいのですが
質問させてください!
セルスター
コムテック
購入迷ってます
24時間監視するわけではなく
駐車中でのドアパンチ、当て逃げ等々があった場合のみ録画したいのですが
製品自体のGセンサーで可能でしょうか(^-^)?
それとも
オプションの
駐車監視機能を取り付けないと
不可能でしょうか?
たてがわ様
コムテック・セルスターの製品は、オプションの駐車監視用ケーブルがないと、駐車監視モードの起動が出来ないですね。
常時録画モードと駐車監視モードでは衝撃感度が違います。
返信ありがとうございます!
ということは
Gセンサーのみだと
衝撃で録音は可能だが
効果は薄いということで
よろしいでしょうか(-_-)?
たてがわ様
外部バッテリーと合わせて使用する前提で、走行中の常時録画モードを継続した場合、感度が低いのでイベント録画がされない可能性があります。
常時録画データを見るから問題ない、と考えるのであればOKですが。
今回デジタルインナーミラードライブレコーダーの購入を検討しており、機種選定に関して個別の製品での詳細な評価が非常に役立っております。さて早速ですが、このサイトでの評価からMAXWINのMDR-A002Bの購入を予定していたのですが残念ながら取り付け対象車に該当せず取付できないとのことで他製品(ゴムバンドで固定する汎用性の高い商品)への変更を余儀なくされました。そこで次に選考対象になったのが、同じMAXWINのMDR-C012Bです。昼間の明るさ・夜間のライトの防眩効果などが気になりますが、同じMAXWINの他製品(MDR-C10B5)などと比較してどうでしょうか?また最近も話題になっているNEOTOKYOのミラーカム2との比較では明るさ・夜間の防眩効果はどうでしょうか?当初は国産製品(コムテック・セルスター)も検討項目に入れていたのですが、画面の明るさや防眩効果が弱い印象があります。どうぞご指導くださいませ。
ひろぶん様
ざっくりとした印象では
MDR-C012=C010>ミラーカム2ですね。
こんにちは
今度発売されるMDR-G014とミラーカム3どちらをつけるか迷っています。どちらも金額含めて良い製品だと思うのですが、どちらがおすすめですか?
明るさ重視ならミラーカム3ですね。
https://car-accessory-news.com/mrc-2024/
お返事ありがとうございます。
ミラーカム3にしてみます。
ポルシェパナメーラに装着したいのですが、ミラーカム3を考えているのですが シガライターを使用したくないのですが、いろんな直接配線をすると壊れると言うメーカーからの口コミで書かれてたのでどうなんだろうって思っています。
ご提案宜しくお願いします。
デジタルミラーやドラレコが直接配線で壊れる事は考えにくいですね。