こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回はMAXWINから発売されている「MDR-PRO1」について、ご質問を頂きましたので回答します。
ディーラー向けのモデルと聞いています
MAXWINさんからはディーラー向けモデルと聞いていますので、ネットで積極的に宣伝しなくても良いと考えていますし、「MDR-A002」と比較しちゃうとどうかな?と言った感想を強く持っています。
ネットでもガッツリ売るなら、ガチ比較は必須なのか?
当初、「MDR-PRO1」と「MDR-A002」は販路の異なる製品と言う事でしたので、敢えて「MDR-PRO1」の評価を落とすような「MDR-A002」とのガチ比較は実施しない方向でしたが、MAXWIN側がネットでの露出を増やしており、ネットでの販売にも力を入れて行く方向性のようである事から、「MDR-PRO1」に関するご質問が増えてきました。
正直なところ、現在その対応に苦慮してます。
LaBoon!!はプロモーションサイトと言うよりも、企画・マーケティング・サポート重視の運営スタンスで、その部分をご評価頂いており、一番重視しているのは製品を購入したユーザーの満足度の向上です。
ゆえに、自分で企画しているiZONEなどは優先的に不具合情報を告知、サポート代行契約をしている「MDR-A002」も、既知の不具合を確認頂いた上でご購入頂いています。(自分で最後までサポートするのに、解決出来ませんでした系の不具合発生は、なんとしても避けたい)
自画自賛はしたくないのですが、iZONEで解決出来ない未知の不具合が出た際には、サポートの為に埼玉から岐阜まで出張した事もあります。(解決済み)
「MDR-PRO1」と「MDR-A002」のどちらを買うべきか?
「MDR-PRO1」と「MDR-A002」を同じ土俵に乗せると、このようなご質問が増えるのは分かっていましたが、同じ土俵には乗らないと考えていたものが、期せずして乗ってしまったのが現状です。
私としては
ユーザーにモヤモヤした気持ちで製品を選ばせるような事はしたくない
ですし、どうも私が使っていたサンプルバージョンと、現行品ではFWが異なるようですので、ガチ比較を実施した方が良いかなぁ~とも考えています。
「MDR-PRO1」のスペックと特徴
「MDR-PRO1」の公開されているスペックはこちらの通りです。(実機レビューではなく公開データです)
MDR-PRO1 |
---|
9.2型IPS液晶 1920×384 |
フロント:1920×1080/27.5fps リア:1920×384/60fps |
LED信号対応 |
録画視野角 フロント:水平125°×垂直74° リア:水平68°×垂直27° |
フロントカメラケーブル?m リアカメラケーブル?m |
microSD付属64GB/最大?GB |
GPSはサポートせず |
駐車監視モード |
衝撃検知/自動起動 |
専用ケーブル 付属 |
「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 |
まず、公開されている仕様でご注意頂きたいポイントが一つあります。
それはリアカメラの録画範囲なのですが、一般的なスマートミラーとは異なり、1920×384のミラーに映し出されている範囲のみの録画となります。
つまり、リアカメラの録画はオマケ程度に考えるべきで、しっかり対策するなら別途リアカメラを付けたいところです。
この製品はハイエンド中のハイエンドなので、こだわる方は別途リアカメラを付けるかも知れませんが、この価格帯でこの仕様はいかがなものか?と言うのが、私の第一印象です。
その他、「MDR-A002」との仕様上の違いを一覧表にしてます。(これ以上の情報は出すかどうか分かりません。)
PRO1 | A002 | |
---|---|---|
保証期間 | 最大3年 | 最大2年 |
ノイズ対策 | ◎ | 〇 |
純正ライクな省サイズ | ◎ | 〇 |
筐体発熱の少なさ | 〇 | × |
操作性 | × | 〇 |
リアカメラの録画範囲 | × ミラー範囲だけ | 〇 フルサイズ |
GPS | × | 〇 |
映像の拡大・縮小 | × | 〇 |
安全運転支援 | × | 〇 |
駐車監視 | × 衝撃検知 | 〇 衝撃検知/タイムラプス |
LaBoon!!デバッグ進捗 | △ | 〇 |
画質(LaBoon!!の感覚) | 〇 | ◎ |
ディーラーで純正品と戦わせるなら充分なスペックですが、「MDR-A002」が優秀過ぎるので…。
こちらのバナーにも「ディーラーで純正品と戦わせるなら充分なスペック」と書いてますよね。
これは決して誇大な広告ではないです。ズバリ「MDR-PRO1」の特徴を控え目に端的に表現しているだけです。(史上最高の画質とは書いてないですよね?)
もっとも、保証期間や耐久性を考えると「MDR-PRO1」を選ぶ手もあります。
「MDR-A002」と比べると発熱量が少ないので、耐久性も高い可能性もありますし。(こう言った特性を考えても、最初からディーラー向けなんです)
※タイムラプスモードには非対応なので、以下記事の理由から耐久性は更に上がるでしょう。

総合格闘家 VS プロボクサー
例えて言うなら「MDR-A002」が総合格闘技の選手であるとすると、「MDR-PRO1」は純粋なボクサーです。
「MDR-PRO1」はディーラーモデルと言うボクシングの世界では世界チャンプになれるかもしれませんが、WEBは総合格闘技のリングなので「MDR-A002」とガチで戦わせる事自体が憚られます。
フロイド・メイウェザーと那須川天心、朝倉未来の戦いみたいになっちゃうんじゃないかと。(こっちはボクシングルールでしたが)
ただ、このような異種格闘技戦を見たい方もいらっしゃるんでしょうね。
プロモーターとしては違うルールのリングでは優秀な選手を壊しかねないので、こう言うカードは組みたくないのです。
現状は総合格闘技の試合後のリング上で、プロボクサーがパフォーマンスをしちゃってる状態ってのがしっくりくるのかと(オレと戦え!みたいな?)
もちろん、ディーラー向けモデルとしては、スペックを落として耐久性を重視した「MDR-PRO1」の方が上である事は言うまでもありません。(純正品のスマートミラーの上位互換のような特性のはず)
しかしながら、これを知った上で機能面や画質を重視する方に「MDR-A002」よりも「MDR-PRO1」をおすすめするのは、罪な事だと思ってますので、そこら辺の私の心情もご理解頂いた上で製品をお選び頂けますと幸いです。
画質についてはガチ比較してません
因みに画質についてはガチ比較をした訳ではなく、感覚です。
感覚で判断出来たと言うレベルであるものの、「MDR-A002」はアルファードで普段使い、「MDR-PRO1」はアクアで普段使いと、使っている車種が異なる上に、「MDR-A002」はAの車外タイプ、「MDR-PRO1」はBの車内タイプを使っています。
ガチ比較をすれば白黒ハッキリしますが、公開出来ないような比較テストを時間を掛けてするつもりもありません。(敢えてこの記事の露出を高めるような施策もしません。そのうち非公開記事にするかも知れないですし。)
ガチ比較はしないですが、他社製品のテスト中についでに撮った画像です。(スマホのカメラの焦点がPRO1に合っていないのでぼやけてますが、明るさの参考になるでしょう)
コメント
初めてコメントさせて頂きます。
記事を読ませて頂いてPROではなく002を購入しようと思いました。
ただ自分が購入を考えている002Bがどこを探しても欠品中で002Aしか売っていない状態です。
販売中止ということではないでしょうか?わかりましたら教えて頂ければと思います。
シェリ様
単なる欠品ですね。
002はもともと一回の輸入ロットが少ないようで、入ったらすぐに出てしまうそうです。
年内の追加は怪しいかも知れません。
自分はA001を購入後、取り付け前にA002のリリースを知り、慌ててA002を購入し直しました。
欠品や値上げでようやく11月末に物が届き、設置をした直後にPRO1の登場でモヤモヤ感が半端ありませんでした。
いろいろと比較していただいたおかげで、自分はA002で良かったと思いますが、PRO1に搭載されている感光センサーによる明るさ自動調整とレバー操作での通常ミラー切り替え機能は個人的には羨ましい機能でしたので、次のA003には是非搭載を期待しています。
へミン様
ご要望ありがとうございます。
A003の開発予定は不明ですが要望として伝えておきます。
因みに感光センサーによる明るさ自動調整に関しては、効果は体感出来ないですね。(気にしてないからかも知れませんが)
有益な情報をありがとうございました。この度新車購入するに当たり、この情報を元に非常に悩みました。
というのも、私は他車に既に機能満載のデジタルミラー型ドラレコを付けています。
そこで感じたのは、デジタルインナーミラーを主とするのかドラレコを主とするのかで機種選択するのがベストのような気がします。私の持っている機種は高性能ソニー製3カメラ同時録画(前・後・車内)でドラレコ録画したものをPCソフトで見たりするのは楽しいですし、タッチ操作や、音声認識によるリモート操作、安全運転支援、駐車監視機能やタイムラプス機能など、欲しい機能は殆どついていて、ドラレコとしては十分に満足しているのですが、デジタルミラーとしてはやはり昼間の映り込みがかなりあって、それらを修正するために輝度を上げると、目に痛いくらいにデジタル光が差し込んで来るので、結局モニターのスイッチを切って普通のミラー(鏡)として使用することが殆どになってしまっています。
今回、新車購入予定は3列シートのSUVなのでデジタルインナーミラーが必要だと思うのです。
純正と言っても誰も疑わないくらいに綺麗に取り付けできるMDR-PRO1がいま後付けできる最良のデジタルインナーミラーのような気がしてきました。
ドラレコとしては色んな機能こそついていませんが、前後2カメラでしっかりと録画出来ますし、駐車監視録画も出来るだけで十分だと思うのです。
この考えは間違っていますでしょうか?
無知新人様
ドラレコ、スマートミラー機能は、コストを考えないのであれば別に揃えるのがベストです。
ただし、PRO1は夜間映像暗いですよ。
MDR-A002よりも肝心のスマートミラー画質が良くないので私はおすすめしていないのです。
分かりやすく記事にして頂きありがとうございます。現在mdr-a002を使用しており、画質の良さに驚いています。。。
今納車待ちの車があり、それにはmdr-pro1を使用してみたいとおもいます!
ちなみに、mdr-pro1とicell B12Aとvantrue n5を同時接続する場合の配線などを教えて頂けないでしょう、、、(主に運転中はmdr-pro1で常時録画、駐車中はicell経由のN5で駐車監視、と考えております)
是非宜しくお願い致します!
絶対防御様
mdr-pro1、vantrue n5とも3芯モデルですので、このように接続して下さい。
https://car-accessory-news.com/wp-content/uploads/2023/06/2023y06m29d_063241577.jpg
N5の赤線には5Aヒューズ管も入れて下さい。
https://car-accessory-news.com/n5-parking/#toc11
mdr-pro1の駐車監視設定はOFFにして下さい。
記事を拝見しました。有益な情報ありがとうございます。さて、MDR-PRO1はリアカメラのみの運用は可能でしょうか(既にフロント側は純正がついているため)。使用温度範囲の広さ、耐久性が既存品より高そうという観点から検討しております。
たろう様
フロントカメラを外しての運用も可能ですよ。