※2021年6月14日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ドライブレコーダーの電源の種類について、思いの外ネットでの検索が多いので2021年の最新情勢を踏まえて解説します。
原則としてドライブレコーダーは車内で使う事を前提としたガジェットですので、取り付けが簡単に出来るように電源は車のシガーソケットに差し込むシガープラグタイプが基本となっています。
ただし、このシガープラグタイプは取り付けた際の見た目があまりスマートではなく、ドライブレコーダーで車のシガーソケットを塞いでしまうと、スマホ充電用のシガーチャージャーのポートが確保出来なくなるなどの問題点も出てきます。
その対策として各メーカーからは、付属のシガープラグケーブル以外にも車のヒューズから直接電源をとる直結タイプのケーブルを採用している製品、またはOPとして直結ケーブルを用意している製品も多くなっているのが実情です。
ドライブレコーダーの取付けをプロにお願いする場合には、これらの知識は必要ないと言えばそれまでですが、最近ではネットで購入したドラレコをネットで持ち込み取り付けが可能な店舗を探して取り付ける方も増えていますので、事前に必要な部材を自分で調べて用意しなければならないケースも少なからずあろうかと思います。
また、DIYでのドライブレコーダーの取付けにチャレンジしたい方、または電源周りのカスタマイズを考えている方もいらっしゃると思いますので、今回は2021年向けに最近のドライブレコーダーの電源の種類、取り付けの際の注意点などについてご紹介します。
ドライブレコーダーには5V機と12V機の2種類あるよ
これは一般の方にはほとんど知られていない事ですが、日本で販売されているドライブレコーダーにはカーバッテリーから出力される電圧と同じ12Vで動作するもの、スマホなどのUSB電源を使用するガジェット類と同じ5Vで動作するものの2種類があります。
何故このようにややこしい事になっているのか?というと、これらのドライブレコーダーは以下のように開発・生産の背景が全く異なるからです。
12V機の場合には電源の構造は単純で、シガープラグの端子に+-のケーブルがはんだ付けしてあるだけです。
プラグを受けるソケットの方は、奥の底面が+極、側壁全体が-極となっています。
5V機に関してはカーバッテリーの12Vの電圧をそのまま使う事が出来ませんので、付属のシガープラグの中で降圧モジュールを使い、12Vを5Vに変圧してドライブレコーダーに供給しています。
なお、このような仕組みの違いを知らなかったとしても、普通にドライブレコーダーを取り付けて使う分には全く問題はありませんのでご安心下さい。
ただし、シガーケーブルを分解して直結化する際に5V機では変圧の必要が出てきます。
例えばユピテルのドライブレコーダーは5V機ですが、このように途中にボックスが付いているにはその為です。
各メーカーのドラレコの電圧の違いは、概ねこのような傾向となっています。
5V機はシガーチャージャー、モバイルバッテリーからの給電も可だが?
5V機はUSB規格での動作を前提としている為に汎用性が高く、原則としては市販のシガーチャージャーからの給電も可能です。
また、純正で付属する電源ケーブルがシガープラグではなく、このように「シガーチャージャー」+「USBケーブル」と言った構成になっている製品も少なくありません。
5V機のドライブレコーダー側の電源端子の形状はこちらの3通りです。
・miniUSB~現在の5Vドライブレコーダーの主流
・microUSB~以前は多かったが最近は減っている
・USB Type C~上下の向きがなく汎用性が高いので最近増えている
なお、汎用性が高いUSB規格ですが、ユピテルの製品はドライブレコーダーごと動作電圧が微妙に異なる為、純正以外のケーブルを使用するとシャットダウンを繰り返すなどの不具合が出る事があります。
また、使用電力が大きいスマートミラー型や3カメラドライブレコーダーも、市販のUSBケーブルでは不具合や出易いので、純正ケーブルを使用する事をおすすめします。
※USBケーブルには充電専用とデータ通信を兼ねるものがあり、充電専用ケーブルを使う事で不安定な動作が改善される事もあるそうです。
ただし、miniUSB規格の充電専用ケーブルはほとんど見かけませんのでこのような通信+充電/充電のみ、を切り替えるアダプタを使う手もあります。
最近はどこのメーカーも自社モデル専用に駐車監視用の直結ケーブルのOPを用意している事が多いので、5V機であってもこれらの指定ケーブルを使う事で配線をスッキリ収納する事が可能です。
12V機の端子形状は互換性に難アリ
12V機の端子形状の製品はUSB電源での駆動が出来ない上、それぞれのメーカーで端子の形状が異なる事が多いので他社品と互換性はほとんどありません。
・DCプラグ~径の種類がいくつかある(現状はセルスターと韓国系)
・3PIN~互換性があるケースもある(主にコムテック、ケンウッドの一部のモデル)
・その他オリジナル(レアだがパイオニアの一部)
コムテックやセルスターなどは自社製品内での規格はほぼ統一されていますので、次回の機種入れ替えの際に配線を引き直す必要がないケースもあります。
配線をスッキリさせたい場合にはメーカー指定の直結ケーブルのOPがありますので、そちらを使用した方が良いでしょう。
因みに…ですが、12V機に限ってはシガープラグ部分で変圧処理を行っていないのでケーブルを切断してヒューズに直結する事が可能です。
その場合にはケーブルに1A程度のヒューズ管を挟んだ方が良いでしょう。
ドライブレコーダーの電源の種類のまとめ
最近は必要に駆られてドライブレコーダーの導入を検討されている方が増えているようですが、取り付けを外部に頼むとそこそこお金が掛かってしまいます。
なるべくお金を掛けずにドライブレコーダーを取り付けたい方は、以下のページで電源のパターン別に取り付け方法について解説していますので、興味のある方はチャレンジしてみましょう。
(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)
コメント
コムテックZRD-015フロント&リアカメラ、オプションで夜間監視配線のセットなんですがヒュ-ズボックスから電源をと取ろうと思っています、カメラ電源は12ボルトとなってますがもう一方の配線ACC用配線は新たに用意しなければだねなのでしょうか、シガ-ソケットタイプは付属してあるのですがこれも12ボルトなのかどうなのかも物が手元になく見てませんのでわかりません、このカメラの場合ソケット部を切断して直接ヒュ-ズボックスへ接続しても問題ないでしょうか?よろしくお願いします。
菅江様
「ZDR-015」の駐車監視モードは、①専用のケーブルのACC・常時の2系統の両方から給電されている状態→②ACCが遮断された状態、を以って動作を開始します。(全て12Vです)
シガーソケットのケーブルを切断して、常時系統に繋いだとしても駐車監視モードは機能しませんので、常時録画を継続する事になります。
電圧カットオフやタイマーは駐車監視モードに組み込まれた機能なので、シガーケーブルを使用する場合にはバッテリーが上がるまで録画し続けるかと思います。
USBで給電ということは、例えばモバイルバッテリーに差し替えて駐車監視も出来るということでしょうか?
バッテリ上がりやシステムエラーが気になって、駐車監視中の車からの給電に不安があります。
古いおっさん様
消費電力が大き過ぎる製品は動作が不安定になったり、起動できない事もありますが、モバイルバッテリーで動作可能な製品も多いです。(5V機で1カメラならユピテル以外は大体できました)
なお、モバイルバッテリーの車内使用は安全面で不安がある為、最近は駐車監視専用のバッテリーをおすすすめしています。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-mobile-battery/
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-battery-test/
こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
キャパシタでなくリポバッテリー内蔵(特に中華製が多い?国産でもまだまだ存在する)の製品に関して、汎用USBケーブル(データ転送用)ではエラーが多く発生し、充電専用ケーブル(4PINと5PINのショート)だと安定化するという事案を私は体験しました。
ケーブルは汎用でもコネクタに充電専用のものを接続すれば解消されます。
この経験は結果に至るまでの過程がかなりキツかったです(笑)
ノイズの疑いとか思案したりして回路を組み込む等々・・
もしよかったらこの事案を紹介していただけたらと思った次第でコメさせていただきました。
USB規格ならUSBの汎用ケーブルでいいでしょと思う方がきっと多数いらっしゃると思います。
もちろん純正のケーブル・コネクタを使用するのが正解なのですが、ガジェット好きの人間は自分好みの構成を構築することが多い傾向なわけで(笑)
でもそれだけじゃいけないんだよという提案をOmi様からしていただけたらと思いコメントさせていただきました。
長文失礼いたしました。
これからの記事も日々期待しております。
ドラレコマニア様、ご提案ありがとうございます。
miniUSBの充電専用タイプってなかなか見つからないのですが、おすすめのものあります?
Type-Cなどは汎用ケーブルでもドラレコは余裕で動くだろうと思っていたのですが、動かないものも結構あるんですよね(笑)
こちらはチャージャーにも問題があるような気もしますが。
Omi様、返信ありがとうございます。
実は私も最初miniUSBの充電専用コードを探しましたが見つけられませんでした。
そこで、変換コネクターを使って解決しました。1コインでお釣りがきます(笑)
https://amzn.to/2TXAYao
ケーブルの電源側のコネクタ(Aタイプ)に接続して使用するものです。
実際、USB配線の4Pinと5Pinがショートされているかいないかがデータ転送用か充電専用かの
違いですので、ケーブルを開被して自分でハンダづけする人もいらっしゃいますが私は面倒だったので(笑)
AKY-X3GTL装着時に汎用(データ転送用)ケーブルにて流用していましたが、動作中に再起動が起きたり
エンジン始動時に起動しなくなったりしました。原因は内蔵リポバッテリーへの充電不足で、上記のコネクターを
導入後は問題なく運用できました。純正のケーブルの4Pinと5Pinがショートされているという事実は
Akeeyoさんのサポートに問い合わせたらテクニカルスタッフに聞いていただきわかったことです。
長くなってしまいましたがぜひご参考までに。
ドラレコマニア様
そんなレアなアダプタがあったんでね。
早速追記させて頂きました。
スマートミラーは市販のUSBケーブルでの駆動は厳しいと感じていたのですが、充電専用だと結構いけるんですね。
Omi様
記事への反映、光栄の至りです。
これからも魅力あるガジェットの記事を心待ちにしておりますね。
それでは失礼いたします。
ドラレコマニア様
ありがとうございます!
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
横槍的で申し訳ありませんが、コメントへの感想をひとつ宜しいでしょうか。
自分も以前、菱形の3A出力らしいアダプタを使おうとした際に検討した経緯がありまして・・・自分はアダプタから本体迄の配線長が短いことでアダプタの設置位置を改善したかった時に汎用延長を考えまして、しかしそれらを普通に使用すると内容のとおりだった為です。挿し口の向きの前後左右みたいなところもありましたが・・・
なので自分もあれこれ調べたのですがその中で、こちらご紹介いただいております物と恐らく同じ?(と自分は判断しました)物の別ブランドのレビューにて、電圧の供給量がおよそ半分になる、というものがあったことで個人的に導入を見送ったという経緯がありました。他にもスイッチ付きの物で電圧が下がるという内容が結構挙がっており、正直あれこれテストした訳ではないので断言はできないのですが、給電に敏感な物に対しては注意が要る可能性があるかも知れない?というところだけ書かせていただきました。スレ主様には申し訳ありませんでしたが、実際に運用して問題解決であれば自分のこのような考察は多分ハズレなのでしょうし、でなくても多分ミラー型の多くはアダプタ側に余裕がある?ので大丈夫なのかなとも思いました。
ただ、OTGと充電専用の辺りは、USBホストケーブル(OTGケーブル)について、みたいなところで検索していただければと思います。常時とACCとアースの3線を使うとしたら、完全な充電専用となると2線ですので1本足りないということに・・・監視無しなら2線でも動きますが。
以上、このような自分の認識は間違っているのかを知りたかったのもありますがどうでしょうか。
vantrue n4をエーモンのオフタイマー電源ソケットにシガーチャージャーを付けAnkerの汎用USB type cの充電ケーブルで繋ごうと考えているのですが考えられる問題点は何かありますでしょうか。
ケーブル等で消費電力は変わらないですか?
上野様
汎用のケーブル、チャージャーでは微妙な抵抗差がある為、正常な動作は保証されていません。
やってみて初めて問題がなければ、その組み合わせは問題ないだろうとの判断は可能です。
Omi様 および 低背ヒューズ様 そしてこのサイトの全てのビューワー様
謝罪申し上げます。
私の紹介した商品に誤りがありました。
正しい商品はこちらです。
https://amzn.to/3cNDRRJ
先に紹介したものは単に電源オンオフの切り替えのものでした。
掲載されたことによる読者様の認識違い・買い間違いと、Omi様のサイトの信用性の失墜を考慮するにとてもいたたまれなく存じます。
Omi様、至急差し違えのほどよろしくお願いいたします。
私の記憶違い・早とちりにより多大なご迷惑をおかけしてしまったこと誠に申し訳ありませんでした。
ドラレコマニア様、ありがとうございます。
リンク差し替えました。
低背ヒューズ様
提言していただいた件、とても勉強になりました。USB規格やその充電仕様を改めて勉強させていただきました。
すこし長くなって申し訳ありません。
まず今現在私はUSB接続機器間の電流・電圧測定のガジェットがないのではっきりとその値の降下云々を申し上げられなくて大変恐縮です。
それをふまえて今回私がコメさせていただいた案件は私のドラレコの運用環境、即ちAKY-X3GTLという機種の使用および私の特殊な方法による駐車監視方法に対しては有用という考察に至りました。
以下はドラレコのUSBポートと充電の関係を私なりに考察した内容です。
まずPD(ポータブル機器)としてのドラレコがUSBによって接続された相手をどのように判断するかということが最初の別れ目です。PD側は接続されたものがCP(充電ポート)やSDP(USB標準ポート)かなどの判断を内蔵のハードウェアで行うようです。
そして供電側のハードウェアも接続相手であるPDがUSB-BC(USB Battery Chargeという充電の規格)であることを確認後充電用に大きな電流を供給可能にするという仕組みと私は見受けました。
供電側とはクルマを指しますが自動車自体にそのようなUSB充電に関するハードウェアが今現在備えられているか私自身には「?」です。
したがってこの場合は車両と接続する「シガーソケットUSBチャージャー」内の回路にあると思われます。
ドラレコ純正のアダプター(チャージャー)にはおそらくPDに対して、純正のケーブルを使用していれば充電OK!の審査判断を下す回路が内蔵されているのだと私は思います(もちろんPD側も同様)。
ドラレコをPCと通常ケーブルで接続するとデータ転送が可能・同時に充電もできるということを鑑みて、PDであるドラレコにはOTGを可能とするハードウェアが内蔵されているはずです。
以上長くなってしまいましたが、問題は私の使用したコネクターが電圧・電流(=電力)降下を発生させているかどうかなのですが、その単純な仕組み上おそらく4Pinと5Pinをスイッチによりショートさせているだけで実際降下があるかどうかは私にはわかりません。もちろん後日測定ガジェットを導入して検証したいところですが…
そのような意味で今回の案件は私の運用したAKY-X3GTLでは運良く(?)有用だったということです。加えて、汎用USBケーブル・当該変換コネクターの他にANKER製の信頼のおけるシガーチャージャーを使用したことを追記します。
なお、駐車監視時の3線に関してですが。まず現在発売されている3線の駐車監視用接続ケーブルは電源供給側がUSB端子ではないためシガーチャージャーを分解して電源線を取り出すような改造をしないかぎり「汎用的」な運用はできないですね…ただ、駐車監視とはエンジンオフ時に電源供給源を替えるというだけの仕組みなわけで、今回の電力降下という問題とはすこし本質がずれますね。
冒頭で申し上げたように私は特殊な駐車監視をしておりまして、シールドバッテリーを車載しイグニッションオフと同時にそちらに電源供給を切り替えるリレー回路を組み駐車中は運転中と変わらず常時録画を維持するようになっております(単純に車両のバッテリーを消耗したくないのとタイムラプス等の省電力による動画が証拠画像になりうるか疑問に思うからです)。ここの部分は決して「汎用的」とは言えませんね。
私は電子系出身で改めて電気系の勉強をさせていただき、自分の運用の結果がいかに体験的な産物だということを実感しております。今回色々ご迷惑をおかけしたり勉強をしたりでOmi様、低背ヒューズ様には恐縮・感謝・紅顔の至りです。
ドラレコマニア様、ありがとうございます。
こちらも勉強になりました。
基本的にはこのようなメーカー保証外の運用はエラーが出る事が前提と分かっている方しかやらない事かと思いますので、やるかやらないかは情報を受け取る方の考え方に依存する部分が多いと思っています。その辺りは自由度があって良いんじゃないですかね。
Omi様、返信・慰安のお言葉に感謝いたします。
Omi様の仰る「保証外の運用」をやる側の人間かどうかのくだりはまさしく私の様な人種の所作をいみじくも示唆してくださることと存じます。
このような場にて私の身勝手な独壇場たる空気を作り出してしまい誠に申し訳ありませんでした。
私の提言する内容は一部の人たちにしか有用ではないということを十分認識している次第です。
ただ、もっと多くの汎用的な運用をする方々に対して深遠的な理論づけのある単純明快な運用方法を提示できることができればと思う一存です(実は私自身も汎用的運用を求めていますが)。
でもそのような堅苦しい思慮のないOmi様の新しい記事をこれからも拝見させていただきたく存じます。
それでは失礼いたします。
ドラレコマニア様
ご配慮ありがとうございます。
LaBoon!!の記事はテーマごとにある程度ざっくりとターゲットを分けています。
こちらもそのターゲットによって表現を変えたりもしているのですが、頂くコメントもコンテンツの一部と考えていますし、同じような嗜好の方の参考になれば良いのではないかと考えていますので、細かい部分はあまりお気になさらないで下さい。
自分が余計な入り方をしたばかりに色々申し訳ありません。なのでコメント的には放置希望でスレ違いとして、説明だけよろしいでしょうか。ちょっと楽な感じで・・・
まずドラレコマニア様の、見返り無くも有益な情報を共有したいという姿勢へのリスペクトと共感を記しておきたいと思います。次に大元の掲題のところについて、自分がそうだったのですが本体からコネクタがどちらに出るかや長さはどうか等を気にする人はわりと多いように思えますので、その際に手を加える場合の動作の担保に於いて有益なこの辺の情報は、普遍的な意義があるものとあくまでも個人的にはですが考えています。その最重要点を明示戴けましたことは、同様のトライを考慮する上で製品選択時も原因究明時にもとても有益なことと思っています。ありがとうございました。
自分が書いた給電的にどうとかいう辺は多分、単純に製品の個体差(または製造品質や精度等)に原因があるような気がしますので、否定の意味では無いものでして気になさらないでください。自分の選択は方式でなく商品の取捨選択的なものです。その上で構成が想定外だったので自分の内容はほぼ無視していいレベルでした笑。ここは非常に申し訳なく思う所です・・・
尚、提示させて頂きましたOTGの概念は通常の用法に於いてで、ドラレコ(とりあえずこの場合ミラー界隈)に於いての検知的には異なる内容の可能性があります。その周辺だと共通項とは規格遵守というよりおよそ製造や販路的な意味だったり、構造を利用しているだけとかもありますので。とりあえずあれは配線(およそホストケーブル)の説明で、それが分かれば選ぶ際に商品説明にOTGとかホストとかの対応とあるなら4ピン繋いでる物と思っていいのでは、といった方向で利用できるかなと思っただけで書いてました。余力があればシガーアダプタにホストケーブルで検証したいのですが、個人的にはシガーアダプタを使った事があるのは最初のドラレコくらいなので・・・(遠い目)
低背ヒューズ様
あまりに私が書き込んで申し訳ありませんが(汗)
コメントに多大に感謝申し上げます。
仰るように実際は(主に中華製の)ドラレコが奔放にUSBの規格を利用しているのだと思います。言葉は悪いかもしれませんがそれはそれで悪いことではないと思います。きっとその様にして物事の質、果ては規格が向上していくものだと思いますので。
最初に私の運用の構成を説明しておけばよかったのですが言葉足らずで申し訳ありませんでした。
この案件はそもそも私があれこれドラレコを替える際に配線のやり直しが面倒なこともありトライしたことが発端だったのです(苦笑)
貴方のような方とコミュニケーションできたことと、このような場を設けていただいたOmi様に感謝いたします。
それでは、また凝りもせず有用(?)な案件があったら・・と思うかもしれない次第です。失礼いたします。
自分は平型ヒューズからシガーソケットを取り出すキットを使用して内張裏に隠しています
Amazonなどでも色々なメーカーから販売されていますが自分のはコレです
https://ps.carmate.co.jp/c/car/ct773
ぴろっと様
これは、シンプルで良いですよね。
私も備品ゼロの状態からならその辺を検討します。
実際にはテストで6
8ソケットとか使うのでアレですけど(笑)
ドラレコマニア様や低背ヒューズ様の投稿を拝見しての感想です。
ドラレコが一般化してきて日進月歩の進化をしている昨今において今後ドラレコの買い替えや付け替えも多くなると思います。
その際にネックになるのが再配線であることは電気系にお強いドラレコマニア様においても配線の流用をお考えになるわけでして、当方のように電気系に全く疎い者としては配線の取り外しに再配線という二重の出費に悩まされる次第です。
コネクタが同じであれば流用できるのではと素人考えでおりましたが、そんな簡単な話しではなさそうですね^^;
メーカーが違ってもプラグが同じであったりUSB形式が同じであれば試してみようかと思っていますが、本体の故障に繫がるのであれば(単に動作しないならまだしも)避けなければいけないと思いました。
今後再配線が楽になるようなアイテムがあれば是非ともこちらで紹介してください。
ちなみに配線を残したまま新たに配線をすることに何かデメリットとか弊害はあるのでしょうか?
MXY様
電源に関してはDC12Vを変圧せずに12Vで出力するタイプ→これはプラグ・端子の形状を間違わなければ最大電力で引っかからない限り問題が出ない事が多く、12V→5Vに変圧するタイプで問題が発生する事が多いです。
>配線を残したまま新たに配線をすること
邪魔な点以外は特にデメリットはないかと思います。
今 YUPITERUのDRY-AS350GSをOP-E755にて配線しております。
調子が悪いのでDRY-AS400WGcに交換しようと思うのですがOP-E755で問題ないのでしょうか?
説明書にはOP-E931となっております。
OP-E755とOP-E931は何が違うのでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
SAFARI様
ユピテルの直結ケーブルは、型番により端子の向きや、電圧も微妙に違うそうです。
なので、適合はメーカーに確認した方が良いですよ。