ドライブレコーダーの選び方 ドライブレコーダーのLED信号対策のまとめ ドライブレコーダーでLED信号を撮影すると一定時間信号が消えて映らなくなる現象が問題視されて久しいですが、最近ではLED信号対策済みのモデルが主流となっていますね。因みにLED信号は常時点灯しているように見えますが、1秒間に100~120回... 2018.09.03 ドライブレコーダーの選び方
モバイルバッテリー 最強のポータブル電源 SmartTap「Power ArQ」が凄いかも知れない ポータブル電源は車でのアウトドアシーンや、災害への備えとしてここ何年かで急速に需要が高まり、日々進化を遂げつつ様々な製品が出回るようになっていますね。ちょいと思う事があって、初期型リーフで超ミニマリスト的なノマド車中泊ツアーを企画しているの... 2018.09.01 モバイルバッテリー
バックカメラ AzmeeのAI搭載 フロント・バックカメラ「ACUC-0001」が面白い!? Azmeeという新興メーカーから、「ACUC-0001」というAI搭載のフロント・バックカメラが発売されています。このAzmeeという会社について、良く分からなかったので調べてみたのですが、車のカメラ関係で有名なビートソニックの元社員の方が... 2018.08.30 バックカメラ
初期型リーフのブログ 初期型リーフの評価 ※2019年3月21日更新~冬場の電費と充電時間について追記しました。先日、新型リーフの試乗キャンペーンへの応募を行い、現在連絡待ちの状態なのですが(永遠に連絡が来ない可能性は大いにある)、いずれ何らかの形で試乗を実施する予定ですので、その... 2018.08.25 初期型リーフのブログ
ドライブレコーダー最新情報 IROAD TX9の実機レビューと評価 画質が酷すぎた ※2022年12月3日更新~IROADに関するお問い合わせをちょくちょく頂くようになったので、メーカー名を公表しました。※2018年8月21日更新~実機テストに伴う残念なお知らせを追記しました。IROADのTX9について、ikeepさんより... 2018.08.21 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー レビュー クラウド対応ドライブレコーダー BLACKVUE「DR750S-2CH」のレビュー・評価 ※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。先日、4Kの解像度のクラウドモデル、「DR900S」についてご紹介しましたが、現在日本向けにローカライズされてい... 2018.08.20 2カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダードライブレコーダー レビュー駐車監視向けのドライブレコーダー
パソコン関連 激安WiFiルーター TP-LINK「TL-WR841N」のレビュー、評価 高齢者にスマホを持たせてみるプロジェクトの一環として、先日私の実家に以前から気になっていたTP-LINKのPLCアダプター「TL-WPA4220 KIT」を設置してみたのですが、結果がなかなか良好だったことから、今回は嫁の実家に同じくTP-... 2018.08.16 パソコン関連
ドライブレコーダー最新情報 ユピテル スタンダードタイプ STARVIS対応ドライブレコーダー「SN-ST50c」 ユピテルがまた STARVISってます(笑)春先の超広角 STARVISドラレコの「SN-SV70c」に始まって、7月に「SN-SV60c」の発表とSTRAVISモデルの登場が相次いでいますが、8月には3系統目の「SN-ST50c」が発表さ... 2018.08.09 1カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー レビュー AUKEY 2カメラドラレコ第2弾「DR03」のレビュー、評価 ※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。AUKEYの2カメラドライブレコーダーと言えば、昨年末に発売されたコンパクトタイプの「DR02D」が大人気ですが... 2018.08.08 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー駐車監視向けのドライブレコーダー
ドライブレコーダーの取り付け パパゴのスイッチ付き常時電源ケーブル 「A-JP-RVC-3A」の使い方 パパゴジャパンからパパゴドラレコ専用のスイッチ付き常時電源ケーブルが発売されています。パパゴの常時電源ケーブルには以前から「A-JP-RVC-1」という製品がありますが、パパゴのドラレコは全般的に電源をオフにする際に電源ボタンの数秒間の長押... 2018.08.06 ドライブレコーダーの取り付け
初期型リーフのブログ リーフ(ZE0)のヒューズボックスの開け方とグローブボックスの外し方 6月に知り合いの初期型リーフに試乗して、その乗り味が気に入ったのでいつの間にか購入してしまいました。(笑)■ 初期型リーフの中古車が異常にコスパが高いと思う件おそらく私の生活スタイルだとリーフを有効に乗りこなせないかと思っていたのですが、ド... 2018.08.05 初期型リーフのブログ
ドライブレコーダー レビュー 操作性に特化したフォーマットフリー 2カメラドライブレコーダー ikeep「iZ500-DR」 ※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。ここ1~2年くらいで日本のドライブレコーダー市場では特にネット通販を中心に中国メーカーの企画による中国製の製品が... 2018.08.05 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー年配者向けのらくらくドライブレコーダー駐車監視向けのドライブレコーダー
ジャンプスターター Oittm、パススルーUSB TypeC出入力対応ジャンプスターターのレビュー、評価 かつてのジャンプスターターはあくまでもバッテリー上がりの緊急時に車の「エンジンが掛かればOK」というような簡素な作りのものが多かったようですが、ここ2~3年の流れではスマホの普及→モバイルバッテリーの高機能・高性能化→ジャンプスターターとの... 2018.08.02 ジャンプスターター
レーダー探知機レビュー・評価 ユピテルレーダー探知機「Lei03+」のレビュー、評価 ※2018年8月1日更新~無線LAN SDカードの仕様と所感について追記しました。ユピテルのレーダー探知機と言えば「SUPER CAT」シリーズが有名ですし、LaBoon!!でもこのシリーズ以外は紹介して来なかったのですが、実はもう一系統「... 2018.08.01 WiFi対応のレーダー探知機フルマップ表示のレーダー探知機レーダー探知機レビュー・評価小型オービス探知が可能なレーダー探知機静電式タッチパネルのレーダー探知機
自動車コラム 車の個人売買における名義変更手順について ※2018年7月31日更新~名義変更が終了した為、一連の流れを追記しました。車の個人売買のメリットは売却側にとっては下取り価格や業者の買取よりも高値で車を売却出来る点、購入する側にとっては中古車販売店よりも安く購入出来る点に尽きますね。ヤフ... 2018.07.31 自動車コラム
パソコン関連 TP-LINKのWiFi対応PLCアダプター がすげぇ進化していてビビった! 「TP-LINK」というルーター関連のメーカーについて、国内メーカーの製品を価格で大幅に下回り、そこそこのパフォーマンス発揮してれるという評判だったので、1年くらい前からちょっと注目していたのですが、ついに「TP-LINK」の製品をテストす... 2018.07.29 パソコン関連
スマホ関係のカーアクセサリー HUAWEI「nova lite 2」のレビュー、評価 先日、父母用のスマホデビュー機種として、amazonでHUAWEI「nova lite 2」をポチっていたのですが、手元に届いたので所感を書き留めておきます。なぜ「nova lite 2」を選んだのか?「nova lite 2」はandro... 2018.07.28 スマホ関係のカーアクセサリー
ドライブレコーダー最新情報 ユピテル 夜間特化型 STARVIS対応 スタンダードクラス WiFiドラレコ「SN-SV60c」 ユピテルから「SN-SV70c」の下位グレードに当たる、WiFi対応ドラレコ「SN-SV60c」が発表されています。この手の円筒モデルは、1年くらい前から積極的にリアウィンドウへの設置をおすすめしてきた経緯があるのですが、スモーク車の場合に... 2018.07.25 1カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
スマホ関係のカーアクセサリー イオンモバイルのレビュー、評価 皆さんは携帯電話やスマホの維持費にどれくらいお金を遣っていますか?…と聞かれて即答できる方は節約意識の高い方、もしくはモバイルガジェット系の知識が豊富な方かと思いますが、分からない方は一度毎月の請求書を確認してみて下さい。因みにこの私は、比... 2018.07.24 スマホ関係のカーアクセサリー
スマホ関係のカーアクセサリー iPhone 7でソフトバンクの分割払いのSIMロックの解除手順 ソフトバンクのスマホの分割購入スマホのSIMロック解除が、2017年8月から機種購入日から101日目以降より可能となっています。■ ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除今まであまり気にしていなかったのですが、今年は通信費... 2018.07.24 スマホ関係のカーアクセサリー
スマホ関係のカーアクセサリー シニア向けスマホについての考察 2018年の3月末時点で、日本の携帯電話の回線契約数は1億6870万回線、そのうち格安系のSIM回線の契約数が1000万を超えたそうです。因みに…私自身は諸々の事情で格安系のSIMに手を出す時間的な余裕がなかったのですが、最近になって家庭内... 2018.07.23 スマホ関係のカーアクセサリー
ドライブレコーダー レビュー パパゴ 2カメラドラレコ「GoSafe S36GS1」のレビュー、評価 ※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。パパゴジャパンから2カメラモデルとしては国内初の「GoSafe S36GS1」が発表されています。発売は6月27... 2018.07.15 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー駐車監視向けのドライブレコーダー
スマホ関係のカーアクセサリー Androidスマホやタブレットにアナログ動画を出力してキャプチャリングするケーブル androidスマホやタブレットの画面をカーナビやその他のモニターに出力させるミラーリングについては、様々な方法が知られていますが、その逆…つまりカーナビやその他の再生機器などの映像をandroidスマホやタブレットに出力っする方法はあまり... 2018.07.09 スマホ関係のカーアクセサリー
L880Kコペンのブログ ドレンボルトからのオイル漏れの原因と対策 オイルパンのドレンボルト付近からエンジンオイルが漏れていると、その量によっては車検に通らなくなるのですが、今回はコペン号でドレンボルトからのエンジンオイル漏れに見舞われましたので、その顛末と対策を書き留めておきます。事の発端はエンジンオイル... 2018.06.29 L880Kコペンのブログ
ドライブレコーダーの使い方 スマホをドラレコとして使用する際の注意点 スマホのドラレコアプリでおすすめのものはありますか?というご質問を頂いたことがあるのですが、過去にオウルテックの「OWL-DR03」というandroidスマホをドラレコ化する面白ガジェットをテストした事があります。■ オウルテック「OWL-... 2018.06.26 ドライブレコーダーの使い方
L880Kコペンのブログ コペンのブレーキパッドを交換してみたの巻 ブレーキパッドの交換は安全に大きな影響を及ぼす、自働車の「保安上重要な部位」の「分解整備」に当たりますので、なかなか敷居が高いイメージですし、他人の車のブレーキパッドの交換は地方運輸局長の認証を受けた整備工場などでなければやってはならないそ... 2018.06.25 L880Kコペンのブログ
ドライブレコーダー最新情報 YOKOO 2カメラドライブレコーダー「YO-660」の評価 amazonで販売されている2カメラドライブレコーダー「YO-660」についてご質問を頂きましたので調査を行いました。まず、「YOKOO」というブランド名は海外サイトで探してみても見つかりませんでしたので、日本のamazonでの販売者名かと... 2018.06.24 2カメラドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー レビュー 3.5インチ液晶 2カメラHD フォーマットフリードラレコ NEEDS「X600」のレビュー、評価 ※2025年5月30日更新:電源が入らない、再起動を繰り返すなどの故障と思しき症状が発生した際の原因・対策について追記しました。ikeepさんより韓国メーカーのNEEDSの3.5インチ液晶大型液晶タッチパネルの2カメラのドライブレコーダー「... 2018.06.17 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー年配者向けのらくらくドライブレコーダー駐車監視向けのドライブレコーダー
バックカメラ PORMIDO スタンダードな激安バックカメラのレビュー・評価 PORMIDOさんからamazonで2,000円ちょいで販売されている激安バックカメラのレビュー依頼を頂きました。amazonでの評価は★★★★☆と、なかなか評価の高い製品ではありますが、日本の大手メーカーのバックカメラが1万円前後である事... 2018.06.12 バックカメラ
ドライブレコーダーの選び方 ドライブレコーダーで信号は点滅して映った方が良い? ドライブレコーダーで撮影した信号がチカチカ点滅する現象について、その仕組みと目的についてご質問を頂いたので説明します。ドライブレコーダーで撮影した動画を確認すると、信号がチカチカ点滅したりしなかったりと、2種類のパターンがある事が分かります... 2018.06.09 ドライブレコーダーの選び方