こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
パイオニアから前後フルハイビジョンのスタンダードデジタルミラー「VREC-MZ300D」が発表されています。
同社のデジタルミラーとしては、2024年12月に発売されている上位フラッグシップモデルの「VREC-MS700D」をレビューしていますが、こちらの製品の評価は以下の通りでした。
最後に「VREC-MS700D」の総評ですが、ドラレコ機能の面では2.5Kの高解像度がセールスポイントですが、解像度なりのナンバー認識精度はなく、ごく普通の無難なスタンダードなドラレコと言う印象です。
デジタルミラー機能はコムテックの「ZDR048」、MAXWINの「MDR-A002A」と比較した結果、夜間のモニターの眩しさが問題であると感じています。
個人的には「ZDR048」と入れ替えて自己使用を検討していましたが、夜間のモニターの見え方が良くない為、現状維持とします。
つまり、価格やスペックの割に画質はセルスターの「CS-2000SM」やコムテックの「ZDR048」未満、と言ったところです。
ただし、「VREC-MZ300D」では解像度をスタンダードなフルハイビジョンに落としている為、ダイナミックレンジの面で有利になる事から「VREC-MS700D」で感じた問題点は改善されている可能性があります。
「VREC-MZ300D」のスペックと特徴
「VREC-MZ300D」のスペックは以下の表の通りです。
VREC-MZ300D |
---|
11型IPS液晶 |
拡大倍率1~3倍 |
フロント:1920×1080/27.5fps リア:1920×1080/27.5fps(車内外兼用) |
LED信号対応 |
レンズ視野角 フロント:水平111° リア:水平1112° |
リアカメラケーブル9m *OPで延長3mあり(RD-RC300E) |
microSD付属32GB/最大256GB |
GPS内蔵 |
駐車監視モード |
衝撃検知の前後20秒/自動起動 |
専用ケーブル RD-DR003 |
「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 |
イメージセンサーは前後カメラともSONYのSTARVIS系ではなく、Ominivisionの「 PureCel® Plus 」に対応したものとなっています。
ただし、以下のプロモーション画像を見る限り、明るさはイマイチと感じます。
因みに現行の中華系のドラレコメーカーの技術では、非SONYセンサーでもそれに肉薄するような調整が可能な事が分かっていますので、絶対にSONYセンサーでなければダメとも言えません。
また、日本メーカーでは珍しくリアカメラを車内・車外兼用としたのは評価できるポイントです。
実際に製品を使用してみなければ何とも言えない、と言うのが現時点での感想です。
本製品に関しては11月以降の実機レビューを予定しています。
コメント