最近ディーラーでのドライブレコーダーの取り付けのメリットやデメリットについての記事を更新したばかりなのですが、非常に分かり易い事例が見つかってしまったのでネタとしてご紹介します。
TZというのは「トヨタ部品大阪共販株式会社」が持つカー用品のブランドですが、「トヨタ部品大阪共販株式会社」はあの天下の「トヨタ自動車様」が筆頭株主となっているトヨタ系列の会社です。
「トヨタ部品大阪共販株式会社」はトヨタのディーラー向けにカー用品を販売しており、ドライブレコーダーについては5モデル展開とかなり本格的に展開しています。
今回ご紹介する「TZ-D205W」は、TZの2カメラドライブレコーダーで、5つあるTZのドライブレコーダーの中でもおそらくダントツに1番売れているモデルかと思います。(裏は取ってないですが、ある程度調べる方法はあるので)
「TZ-D205W」のスペック
「TZ-D205W」のスペックは以下の表の通りです。
|
TZ-D205W |
---|
フロント:1920×1080/30fps リア:1280×720/30fps |
全国LED信号(フロントのみ) |
録画視野角 フロント:水平116° リア:水平105° |
HDR |
microSD付属(販売店による) |
microSD最大64GB |
GPS内蔵 |
駐車監視モード |
常時録画のみ 常時録画+衝撃検知 動体検知のみ 動体検知+衝撃検知 |
自動起動 |
「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 |
録画解像度はフロントが「1920×1080」のフルハイビジョン、リアが「1280×720」のハイビジョンですので、最近主流となっている前後フルハイビジョンモデルの2カメラドライブレコーダーと比べると見た目のスペックはイマイチ?という感じがしないでもないですが、フロントカメラはSONYのSTARVIS対応のイメージセンサーを搭載した夜間特化型モデルとなります。
「TZ-D205W」の正体
まぁ、あんまり引っ張てもアレなのでさっさと答えを言ってしまうと、これはセルスターのOEM製品でベースモデルは「CSD-790FHG」ですね。
セルスターがOEM生産しているものですが、分かる人は見ればすぐに分かりますし、説明書にもセルスターが製造元として記載されていますので堂々とOEM製品をTZブランドで販売しています。
これは別に珍しい事でもないんですが、通常だとディーラーモデルはネット販売禁止となってる事が多く、楽天などでこの手のモデルが出品されるのは稀です。
価格はバカ高い5万円弱となってる為、ネットに出品する際にはディーラーでの販売価格に合わせるというルールがあるのかも知れませんが、見た目ですぐにどの製品のOEMか分かる様なものをネットに出品しない方が良いんじゃないかなぁ…。
セルスターのドライブレコーダーは価格が高いので、ネットユーザーにはあんまりおすすめしてないのですが(年配の方向けとかそう言うすすめ方しかしません)、そのセルスターのベースモデルである「CSD-790FHG」ですら、現状は3万円程度で売られていますので、価格差あり過ぎですよ…。
また、セルスターのドラレコが高い理由は、OEM製品との価格の兼ね合いがあるからである事も分かります。
因みに元になる「CSD-790FHG」は年配ユーザー向けの分かり易い操作性やフォーマット不要機能などが特徴的なモデルなので、確かにディーラー向けの製品ではあるかと思います。
何も知らなければユーザーは満足する事でしょう…後で知ったら悲しいかも知れませんが。(笑)
「TZ-D205W」の機能
「TZ-D205W」の機能はざっと説明書を見た感じ、「CSD-790FHG」と全く同じような気がします。
通常は多少機能を変更して納品するパターンが多いですが、説明書を見る限り付属の電源ケーブルがシガープラグではなくディーラー取り付けを前提とした駐車監視用ケーブル「GDO-10」になっている点が異なります。
「TZ-D205W」の主な機能は以下の通りです。
①前後30万画素の駐車監視(常時録画+衝撃検知、動体検知+衝撃検知、動体検知のみ、常時録画のみ)
②タッチパネル操作
③各種安全運転支援機能
④GPSポイントお知らせ機能
⑤フォーマット不要機能
駐車監視の画質が極端に落とされる為、駐車監視向けのモデルではないですが、各種機能は年配ドライバー向けの物が多いですね。セルスターは多分こちらをメインに製品を企画しているように思いますね。
「TZ-D205W」のまとめ
以上、「トヨタ部品大阪共販株式会社」の2カメラドライブレコーダー「TZ-D205W」についてざっくりと特徴や生産の背景をご紹介しました。
ディーラーで「TZ-D205W」を勧められたら、「CSD-790FHG」を引き合いに出して値引き交渉をしてみるか、「CSD-790FHG」を購入する事をおすすめします。(中身は一緒なので…)
なお、ディーラーでドライブレコーダーを購入&取り付けるメリットもありますので、そちらに魅力を感じるなら「TZ-D205W」をお選び下さい。
(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)
コメント
Tz-d205wの別体カメラの映像再生方法を教えください。
北田様
ドラレコ本体での再生方法でしょうか?
それともPCでの再生ですか?
pcでの録画再生で前面のみ画像しか再生しません。
北田様
取扱説明書52Pに記載されている専用ビュワーソフトで後方の映像も再生できると思います。
http://www.toyota-osaka-parts.jp/pdf/tz/drive_manual_07.pdf
メディアプレイヤーなどの汎用ソフトを使用する場合には、前後のファイルが1コンテナに結合されている為、別途フリーソフトなどで結合を解除してフロント・リアの録画ファイルをそれぞれに分離する必要があります。
これはZDR-015も同様なので以下と同じ方法になります。
https://car-accessory-news.com/zdr-015/#i-19
取説p52で再生しました、再生はできませんでした。
北田様
専用のビュワーで再生できないと言う事であれば、お使いのPCの環境などが原因かも知れません。
本製品は実店舗販売のモデルなので、トヨタの看板を背負った実店舗の充実したサポートが期待できる分、価格が高くなっていると見受けられます。
これ以上は実機や録画ファイル、パソコンを見なければわからないので、購入・取り付けされた店舗、またはメーカーへのお問い合わせをお勧めします。
説明書には外部記憶媒体容量として64GB クラス10/SDXC規格までしか掲載がありませんが、これが128GBやそれ以上の媒体は対応しているのかの情報がありませんでしょうか?
西村様
ベースの「CSD-790FHG」では128GBでも可能でしたので「TZ-D205W」でも使える可能性は高いです。
https://car-accessory-news.com/csd-790fhg/
回答ありがとうございます。
では、試してみようと思います。
とりあえず128GBで試してみます。
西村様
不明点等があれば今後とも遠慮なくご質問下さい。
先日、128GBのMicroSDを装着しました。
何ら問題なく認識できました(^^)
ありがとうございました!
西村様
それは良かったです。不明点等があれば今後とも遠慮なくご質問下さい。
tz-d205wを購入したが、バックモニターを正常表示すると、パソコンに取り込むと、左右逆に映り、非常に見にくい・・がっかりした
高田様
リアカメラ正像設定→ビュワーでは鏡像になる
という事なんでしょうか?
ベースモデルのCSD-790FHGでは
リアカメラ正像設定→ビュワーでも正像
だったように思います。(現物なしなので確認は出来ませんが)
運転席モニターを正常画像(リアカメラ)にすると、パソコンへの取り込み画像が左右逆に映し出され、非常に見にくい。運転席モニターを左右逆にすれば、パソコン画像が正常になる。こんなバックモニター見たことない・・
高田様
正常=正像ですか?
リアカメラの正像と鏡像の切り替えはこちらのP20にあるように、リアカメラのスイッチで行いますよね?
http://www.toyota-osaka-parts.jp/pdf/tz/drive_manual_07.pdf
このスイッチを正像に設定していても録画される映像が鏡像になると言うことですか?
はい。両方(車内モニタとPC画面)が正像になることはありません。これが、製品として売られてることが疑問です。かなり高級品と理解してたのですが、欠陥品をつかまされた思いです。
高田様
TZ-D205Wは取付店舗での購入ですよね?
仕様通りの動作でないのであれば、まずは取付店舗に相談される事をおすすめします。
こちらでも実機の症状を見ないと不良なのか、取り付けミスなのか、正常な動作の範囲内なのか分からないですし、この販路の製品が高いのは質の高いサポートを前提としているから、というのもあるでしょう。
車の買い換えに伴い、トヨタディーラーオプションのiSafe Simple5 DC-DR652を検討していました。色々なドラレコを見比べていると、コムテックのHDR963GWと仕様が酷似している事に気がつき、仕様一覧を並べて比較ししてみました。
明示されている仕様の相違点は2つだけでした。
1)DC-DR652は駐車監視用電源ケーブルが標準添付
2)DC-DR652は走行中の画面表示自動OFF
ディーラーが取り付ける前提で電源ケーブルが付属している事はすぐに理解できましたが、走行中の画面非表示機能が付いています。
トヨタ(に限らず他社も?)では走行中にTV表示が消え、カーナビも操作不能にしているので、安全運転を優先して通常品にわざわざ手を加えているのかもしれません。
OEM品でも完全に同じでは無く、一部修正が加えられているのではないでしょうか?
なお、私はディーラーと相談のうえ、HDR963GWをネット購入して持ち込み、納車時にサービスで取り付けして頂くことになりました。
おぼろ月様
なるほど、確かにベースモデルとは若干仕様が違うこともあるのですね。
参考になりました。
お忙しいところ恐れ入ります。TZ-D205W を設置してしばらく経ちますが日付の設定方法がわからずそのままで録画しております。取説には本体での設定とありますがどこにも見当たりません。録画の日時がわかるようにするにはどうすればいいでしょうか。お返事お待ちしております。
fineboys様
日付の設定についてはGPSによる自動設定かと思います。
>録画の日時がわかるようにする
については、こちらのP35、インポーズ記録が該当します。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/csd-790fhg_mn.pdf
早速のご回答ありがとうございます。取説再確認しました。ありがとうございました。
fineboys様
また何かありましたらご質問下さい。
よろしくお願いいたします。TZ-D205W が壊れたんですが、修理等をするよりCSD-790FHGを買った方が安いし良いかと思いました。本体を交換するだけで電源やバックカメラの配線類はそのまま使えますか?その他、何かセットアップ的な事をしなくてはいけないのでしょうか?教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
NY様
ケーブル類は共通だと思いますので、そのまま入れ替え出来ると思います(保証はしませんが)
トヨタで新車を購入するにあたってディーラーオプションでコムテックのDC-DR652か担当者が見積りしたTZ-205Wにするか悩んでいます。価格は工賃込みであまり変わらないそうです。
それぞれの記事を読ませていただきましたが悩んでいます。どちらがおすすめでしょうか?
K様
私なら視野角の広さを優先してDC-DR652を選びますね。
C-HRの中古車を購入しました
ドライブレコーダーTZ-205Wがついています
C-HRは後方が見にくいのでデジタルミラーを取り付けたいのですが
TZ-205Wの取説に外部モニターに映像を表示出来るとありますが
デジタルミラーを外部モニターとして利用できますか
接続出来る機種はありますか
私はそのような機種についての知見はありません。
ありがとうございました。
いつも拝見させて頂いております。
トヨタ純正でセルスターGL-05APを使用していましたが、3年ちょっとで故障しました。
恐らくOEM製品でTZ-D305W同等品です。
フロントカメラの液晶が砂嵐(深夜のテレビのカラーバー)状態です。
ジャンク品を購入して2個1で修理できないかと考えているのですがどの部品に不良がでるとこのような症状になるかわかりますでしょうか?おおよその推察程度で構いませんご教示頂けると助かります。
車側のプラグ電圧は問題なし(3極プラグで 内側は常時12v、外側はアクセサリで3.3V)
基盤にも目視で確認できる異常は無し
コンデンサーの膨らみ、液漏れ無し
SDカードを新品に変えてフォーマット済
それと気になるのがボタン電池が2個基盤に実装されてます、おそらく1つはGPS用、もう一つはCMOS付近にありますが時計などのバックアップでしょうか?電池がスポット溶接の為まだ交換できてません。
映像の乱れは、ディスプレイ、カメラ、ケーブルのハードウェアの故障、接点不良などが考えられますが、開発メーカーでなければ原因は特定出来ないと思われます。