セイワからamazon限定のスマートミラー「PSR2000G」発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。

セイワと言えばオートバックスなどの量販店に大きな販路を持つカー用品メーカー(どちらかというと企画ごと買う商社)ですが、どう言った風の吹き回しかオートバックス専売ではなく、amazon限定で「PSR2000G」というスマートミラーの販売を開始しています。

仕様を見る限りは2019年の上半期にオートバックスで販売され、不具合で販売中止・回収となった「PDR780SM」と全く同じもののように見えます。

「PSR2000G」のスペック

「PSR2000G」のスペックは以下の表の通りです。

PSR2000G
セイワ(SEIWA) 自動車用 ドライブレコーダー搭載スマート電子ルームミラー 前後2カメラタイプ PIXYDA PSR2000G 9.66インチタッチパネル 前後約207万画素 夜間対応HDR搭載 LED信号対応 microSD(16GB)付 GPS Gセンサー スーパーキャパシタ搭載 リアカメラコード長7m SEIWA 【Amazon.co.jp 限定】 セイワ(SEIWA) 自動車用 ドライブレコーダー搭載スマート電子ルームミラー 前後2カメラタイプ PIXYDA PSR2000G 9.66インチタッチパネル 前後約207万画素 夜間対応HDR搭載 LED信号対応 microSD(16GB)付 GPS Gセンサー スーパーキャパシタ搭載 リアカメラコード長7m SEIWA 【Amazon.co.jp 限定】
液晶9.66型
フロント:1920×1080/29fps
リア:1920×1080/30fps
フロントのみLED信号対応
リアは西日本で同期
レンズ視野角
フロント:水平104°
リア:水平110°
リアカメラケーブル?m
microSD付属16GB/最大64GB
GPS外付け付属
駐車監視モード
衝撃検知/自動起動
専用ケーブルはOP
DOP7
「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店

「PSR2000G」の特徴としては、一般的な左レンズの製品とは異なりレンズ部分がスライド式で筐体下部にせり出す形となり、右ハンドル車だと左側に配置されがちな安全装備などを回避し易い構造となっている点が挙げられます。

レンズ視野角は前後とも「PDR780SM」と同様のフロント水平104°、リア水平110°となっていますので、スマートミラーとしては標準的な視野角かと思います。

イメージセンサーについては記載がありませんので不明ですが、プロモーション動画は「PDR780SM」の使い回しとなっており、夜間は明るめの特性のように見えます。

明るさと合わせて押さえておきたいポイントは、後続車両のヘッドライトの防眩効果ですが参考になる動画が全く見つかりませんので何とも言えません。

「PSR2000G」の駐車監視について

「PSR2000G」の駐車監視は専用の3芯常時電源ケーブルを使用しての衝撃検知後の録画です。

衝撃前の映像は録画されませんので、本格的に駐車監視を行うなら外部電源等を使用して常時録画を継続した方が良いでしょう。

2年保証のドラレコ駐車監視用バッテリー iCELL「B12AP」
※2024年10月30日更新:B12APの発売に伴い、内容を見直しました。iCELL「B12AP」の製品概要ikeepでは従前からMIGHTYCELLやiCELL B6A/B12A/B40Aなどのドラレコ駐車監視用バッテリーを展開していまし...

価格は高いがサポートに期待を込めて購入するユーザーが多いよう

おそらく…ですが、ベースモデルの「PDR780SM」がオートバックスで回収騒動に発展してしまった事から「そんないわく付きの商品はウチじゃもう扱えねーよ!」とオートバックスから弾かれてしまったのか?amazon専売という形で再販されている「PSR2000G」ですが、amazonでの評価を見ると

ちょっと高価でしたが、失敗したくないので国内メーカー品のこちらを購入!

と言った理由で選ばれているユーザーもいる模様。

因みにamazonのレビューは概ね高評価ですが、amazonがチョイスした「Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー」率が非常高いようです。(ベンダー側はユーザーに無料で商品を提供している他、amazonにプログラム利用料金を支払う)

中華メーカーにありがちな桜レビューとは異なりますが、通常のユーザーとレビューとも異なる評価になる可能性はありますね。

まとめ

以上、「PSR2000G」の概要についてご紹介しました。

本機に関してはサンプル依頼が出来ませんのでいまところレビューの予定はありません。

ご要望よりもこの記事のアクセス数によってサンプルを購入してまでレビューした方が良いかどうかを判断します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました