こんにちは!Omiです。
先日、要望が多かったPORMIDOの「PR998」の実機テストを行ったのですが、残念ながら以前から懸念していたイメージセンサー偽装疑惑が疑惑ではなくなってしまいました…。
これは200万画素の「IMX307」を500万画素の「IMX335」と偽って、よそとはここが違う!と言う典型的な質の悪い中華メーカーの販売手法であり、違法である可能性が限りなく高いと考えられます。
amazonなどでは、今回のPORMIDOの件以外でも技適認証などの本来必要とされる日本の法令を無視して販売されている製品が多いように見受けられ、こう言った売り方が許されてしまうと本来必要なコストを掛けて販売している日本メーカーが駆逐されてしまう可能性があります。
因みにですが、PORMIDOの製品自体は良く出来ているので、今まで積極的におすすめして来た経緯がありますので、個人的には非常に残念に思っています。(「PR998」も製品としてはすごく良いです。)
もくじ(クリック・タップで移動できます)
イメージセンサーの偽装疑惑について
本機は「IMX335」を採用した事を最大のセールスポイントとして従来機・他社製品と差別化するような売り方をしています。
以下、amazon販売ページの記載事項ですが、
暗視機能を進化しました!
フロント/リアカメラともにフルHD(1920×1080)27.5fpsの高解像度でナンバーまでくっきり。事故の記録としてだけでなく、ドライブや旅行の思い出を記録するのにも敵した画質です。
ソニーIMX335センサー、7層光学ガラスレンズ、フロントF1.8/リアF2.0レンズ採用しているし、前後カメラHDR/WDR機能付いていますので、トンネルの出入り口逆光などの明暗差で起きる「白飛び」「黒つぶれ」を抑え、鮮明な映像を映します。
夜間の自動光補充と強い光の抑制を実現しています。1080Pの解像度は1296Pおよび2Kの録画と比較して、録画ファイルも小さく、本体の発熱を抑えることができます。
【注意】:市贩1440 P、1296Pおよび2Kが本体のメニューデータの解像度だけを表示している、実際に録画された動画の解析度ではない。
要は「よそは1440P、1296Pの解像度で録画しているが、センサーは200万画素だから意味ないよ、でもうちは500万画素のIMX335だから高画質だ!」と言ってる訳です。
いやいや、どっちもどっちだけどお前らの方がやってる事の罪は重いから!、と言いたくなるんですが…。
もともと本製品に関しては裏から情報を入手していたので、PORMIDO広報担当にはセンサー表記が違ってる可能性があるので、改めて工場に確認し、誤りであるなら直した方が良い旨を数ヶ月前に勧告していますが、ガン無視されていました。
今回のテストでは「IMX307」を採用したMAXWINの「MDR-C009」とほぼ画質でしたので、かなり黒に近いグレーと言う印象を受けた為、カメラをバラした結果センサー偽装が確定しました。
人為的なミスによりamazonの表記が間違っているとかそう言う次元ではなく確信犯だと思います。
前後とも「IMX307」と思われる
以前、JADOでも似たような事例があり、500万画素の「IMX335」と謳っている製品をバラしたところ、200万画素の「IMX307」である事が発覚しました。
500万画素の「IMX335」は2592×1944の正方形に近いアスペクト比4:3のセンサーです。
対して200万画素の「IMX307」は1945×1109ピクセルのアスペクト比16:9の長方形です。
今回分解した「PR998」の前後カメラとも見た目はアスペクト比16:9の「IMX307」と同じです。
そして、前後とも基盤の裏に307の表記が見られます。
「PR998」の画質そのものについてはなかなか評価が高いものではありましたが、LaBoon!!としてはこういうメーカーの製品をおすすめする訳には行きませんので、今後PORMIDOが非を認めて方向転換しない限りは、同社の製品を紹介する際には必ず本件についても説明を加えます。
なお、これはあくまでもLaBoon!!運営者としての考えであり、私個人のユーザーとしての考え方はそこまで融通が効かないものではないという事をお断りしておきます。
なので、PORMIDO製品を購入される方に対して「なんでこんなメーカーの製品を買うの?」的な事も思いませんし、それはこの記事をご覧になられた方のご判断で良いと思います。
製品そのものは良いですし、私も過去に散々PORMIDOの製品をおすすめして来ました。
ただ、amazonの中国企画の製品には、こう言った偽装商品や、必要な認証を受けてない製品も一定数存在し、それによって日本の規準を遵守する日本のメーカーが不利な戦いを強いられている、と言う現実を一人でも多くの方に認識頂けると嬉しく思います。
(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)
コメント
検証お疲れ様でした。
やっぱり偽装されてましたか…
自分の車(スペーシア)はDCBSが付いてるので、フロントカメラがセパレートタイプでないとDCBSのカメラに干渉するんですよ。
なので数少ないセパレートタイプの扱いのあるPORMIDOがこんなことするなんてちょっとショックではあります。
まぁ他社にもセパレートタイプを作ってるところもありますので、今後はそちらも検討したいと思います。
麻宮サキ様
PORMIDOはしっかり対応しているように見えるメーカーですので残念ですね。
NEOTOKYOなどと比べると価格も安いですし…。
ミラー本体をダッシュボーに置きたくて、セパレートでフロントカメラの延長ケーブルがオプションであるこの製品を買ったのですが、残念ですね〜。まだ取り付けてないし、返品しようかな…。セパレートでフロンカメラの延長ケーブルがある(もしくは汎用品で延長可能)製品って他にオススメありますか?
そういえば延長ケーブルはアメリカ本社にあるから別便で送るとメールで来ましたが、しっかり中国から来ました。中国であることは隠したいのでしょうかね。
プリシラ様
PORMIDOの件は残念ですね。
セパレートフロンカメラ自体が少ないので、延長ケーブルがあるものは今のところ分かりません。
一応、他のメーカーには確認してみます。
いつも拝見させていただいております。
私の車はヤリスクロスなのですが、後方視認性があまり良くありませんのでミラー型ドラレコにすれば後方視認対策をしたらドラレコが付いてくる…と検索していた時にLaBoon!!さんを知り、それから参考にさせていただいています。
PORMIDOのPD50かAKEEYOのAKY-V360Sで迷っていたのですが、擬装疑惑の投稿を拝見しておりましたので悩んだ末にAKEEYOを選びました。
PORMIDOの商品は評判も良さそうでしたし、擬装があったとしても良い商品には変わりないのでしょうけど気持ちよく使う事はできないですよね。
やっぱりか‼︎という衝撃で初投稿させていただきました。
レイン様
PORMIDOも商品的には非常に良いので残念ですね。
この辺りが日本メーカーと日本メーカーのマネゴトをしている海外企業の分かりやすい差だと思います。
Omi様
ドラレコをつけようと思った昨年秋から、ずっとOmi様のHPで勉強させて頂いております。大変勉強になります ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか。。 私は各機種を検討したうえ3カメラのPRD50 を買おうと思っていて、Omi様の検証結果を待っていたのですが、1月末のAmazonセールで安くなった誘惑に負けてポチリしてしまいました。
おそらくPRD50 も同じく偽装ですよね。
3カメラ+ミラーの取付はなかなか大変なのでまだ取付作業中ですが、試しに見ている画像はそこそこにきれいかなと思ってます。
307なら307って偽らなければ気持ちよく使えるのに、残念です。
今Amazonで見ると在庫切れになってまして、まさかバージョンアップして本当に335に切り替えられたら、それはそれでまたショックです。
マンセル大好き様
実のところ、現時点でスマートミラーに最適なセンサーは200万画素STARVISの327>307で、高解像度はダイナミックレンジが狭くなるデメリットが大きくなるので307の方が良いのですが、PORMIDOの販売姿勢がアウトですね。
IMX335は200画素と比べると、暗い・白飛びし易い、と言うデメリットが有り、スマートミラーには向いてないです。
SONYはIMX335押しみたいですが、私はこのセンサーは好きじゃないですね。