MENU
ドライブレコーダー レビュー

スマートルームミラー型 2カメラドライブレコーダーAUTO VOX「X1」「X2」

※2019年1月24日更新~「X1」のファームアップデート方法について、記事の最後に追記しました。※2018年5月16日更新~「X1」の後継モデルである「X2」が発売されているようですが、「X1]との違いは①本体カラー、②リアカメラ接続ケー...
レンタカー

キャンピングカーのレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はキャンピングカーが借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!近年はキャンピングカーを購入したり、軽トラックやハイエースを改造してキャンピングカー仕様にして旅行を楽しむスタイルがブームにな...
ドライブレコーダーの選び方

HDRとWDRの違いは?

※2019年1月21日更新~2019年の情勢に合わせて記述を見直しました。HDRとWDRはカメラの白飛びや黒潰れの補正機能として知られていますね。最近のドライブレコーダーでは90%以上のモデルで「HDR」「WDR」のいずれかのスペック表記が...
ドライブレコーダー最新情報

アサヒリサーチから純正交換タイプのスマートミラー型2カメラドライブレコーダー「MR-201」発売!!

アサヒリサーチはどちらかというと警察車両や官公庁、その他法人向けのドライブレコーダーメーカーというイメージが強く、個人向けのドライブレコーダーはここ2年くらい新しいモデルの発売がありませんでしたが、2018年末に純正交換タイプのスマートミラ...
バッテリー

バッテリー添加剤「電撃丸」の効果を検証

※2019年1月17日更新~2つ目のバッテリーでの再テスト「電撃丸」投入後4週間後の計測を行いました。最近、3台の車のバッテリーを交換し、そのうち2つのメンテナンスフリーではない廃バッテリーを使って何か面白い実験が出来ないかと考え、その第一...
ドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーは本当に必要か?

※2019年1月15日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。ドライブレコーダーが一般に認知され始めてから、そろそろ4年くらい経ちますが、私の回りの人達(自動車業界ではなく、たまに会う前の会社の同僚)のドライブレコーダー搭載率は思った...
レンタカー

シビックのレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はシビックが借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!シビックは、ホンダが販売しているクルマで、歴代モデルによってセダン、2ドアクーペ、ハッチバック、ステーションワゴンタイプなど、様々なボ...
ドライブレコーダー最新情報

オウルテック2カメラドライブレコーダー「OWL-DR801G-2C」発売!!

オウルテックと言えば知る人ぞ知る、秋葉系のPCパーツメーカーとして有名で、ドラレコでは2016年にエントリークラスの「OWL-DR04」が大人気となりました。ただ、ここ1~2年の同社のドラレコを見ているとオリジナリティに欠ける部分が目立ち、...
ドライブレコーダー最新情報

ヒューレットパッカード「f910g」異色のコンパクトドラレコ発売!!

ここ2~3年で国内ドラレコメーカーのラインナップがかなり充実して来たので、最近はほとんどヒューレット・パッカードのドラレコを掲載していませんでしたが、1月中旬にちょっと変わったシングルタイプのコンパクトドラレコ「f910g」が発売となってい...
ブログ

【重要】amazonプライムのフィッシングメールに注意!!

Amazonプライムの支払いに使用するクレジットカードが有効ではないという理由で、クレジットカードの情報を盗み出そうとするフィッシングメールがこれから流行りそうです。(笑)LaBoon!!を閲覧されているユーザーの方の中にはamazonプラ...
ドライブレコーダー最新情報

ユピテルエントリークラス2カメラドライブレコーダー「DRY-TW7500d」発売!!

2カメラドライブレコーダーのカテゴリーでは他社に出遅れた感があったユピテルですが、昨年の10月以降は2カメラモデルでの攻勢を強めており、1月には4モデル目となる「DRY-TW7500d」が発売となります。ユピテル内でのクラス的にはGPS内蔵...
自動車コラム

エネオスの「ヴィーゴ」が販売終了していたが、いろいろ便利になるらしい

知っている方もいるかも知れませんが、エンジンの洗浄能力の特化を謳っていたハイオクガソリンであるエネオスの「ヴィーゴ」が、2018年9月末日を以って販売終了しています。その代わりに「ENEOS ハイオクガソリン」という銘柄に切り替わりました。...
フロントガラスのコーティング

しつこいフロントガラスの油膜取り おすすめの油膜の落とし方

※2019年1月9日更新~最新の製品レビューに合わせて内容を見直しました。まだまだ冬の真っ最中で寒い日が続きますが、あと2~3ヶ月経てば地域によっては春を迎え、快適なドライブシーズンがやって来ます。キレイに洗車したての車に乗って、ドライブす...
ドライブレコーダー最新情報

コムテック 2カメラドラレコ「DC-DR651」の評価

コムテックの指定店舗用2カメラドラレコ「DC-DR651」についてご質問を頂きましたので、ざっくりと特徴をご説明します。なお、「DC-DR651」はディーラーや専門店向けの限定モデルですので、通販サイトなどでは今のところ出回っていません。(...
フロントガラスのコーティング

フッ素系でも超簡単に塗れる!「激速ガラコ」を試してみた!

フッ素系のガラコと言えば、ガラコの中でも耐久性が最も高い1年間となっている「超ガラコ」がフラッグシップとなっていますが、施工に若干手間が掛かるのが難点とも言えます。(まあ、言うほど大変じゃないけども)最近は各種ガラコの比較テストを行っていま...
フロントガラスのコーティング

ガラコ油膜取りを使ってみた!キイロビンとの違いは?

フロントガラスの油膜落としの定番と言えば間違いなく「キイロビン」かと思うのですが、最近は各種ガラコの比較テストを開始した絡みで、ついでにガラコの油膜落としをテストしてみる事にしました。中身的にはキイロビンと大差はないだろう、というのが事前の...
レンタカー

RX-8のレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はRX-8が借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!RX-8は、マツダのロータリーエンジンを搭載した4ドアクーペタイプのスポーツカーです。後席は狭めながらシートがあり4名が乗車することが...
ドライブレコーダー レビュー

カーメイト全天球ドライブレコーダー+アクションカメラ「ダクション360S」のレビュー、評価

カーメイトと言えば2017年初頭に360°ドラレコの走りとも言える「ダクション360」を発売していますが、2018年12月に新モデルの「ダクション360S」が発売されました。価格が法外に高いので多くの方におすすめは出来ませんが、旧モデルの「...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーのフォーマット時期や期間と方法

※2019年1月28日更新~microSDカードのフォーマット期間の目安や寿命について追記しました。ドライブレコーダーを購入した際にまず最初にやっておきたいのがmicroSDカードのフォーマットです。この記事は初めてドライブレコーダーを購入...
ドライブレコーダーの使い方

自動車保険のドライブレコーダー割引が存在しない、たった一つの理由

ドライブレコーダーの認知度が急激に高まり、装着車両が増えたこともあると思いますが、自動車保険のドライブレコーダー割引についてのご質問を受ける機会が増えてきました。結論から先に言ってしまうと、個人向けのドライブレコーダー割引はありません。(あ...
ドライブレコーダー最新情報

ユピテル 防犯特化型の全天球ドライブレコーダー「S20」発売!!

最近は全天球モデルのドライブレコーダーも増えつつありますが、12月にユピテルから防犯特化型の全天球ドライブレコーダー「S20」が発売されています。こちらはネット通販や量販店には出まわらない指定店舗の専用モデルで、その仕様はかなり複雑なものと...
レンタカー

RX-7のレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はRX-7が借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!RX-7は、マツダが開発したスポーツカーで、マツダ伝統のロータリーエンジンを搭載した2ドアクーペです。RX-8とはまた別路線のスポーツ...
ドライブレコーダー最新情報

ユピテル スタンダード2カメラドライブレコーダー「DRY-TW8500d」発売!!

ユピテルからスタンダードグレードの2カメラドライブレコーダー「DRY-TW8500d」が発売されています。ユピテルの2カメラドライブレコーダーとしては、一般店向けの「DRY-TW9100d」、指定店舗向けの「SN-TW80d」が先行して発売...
フロントガラスのコーティング

ぬりぬりガラコデカ丸は拭き取りにくい?改めてテストしてみた

「ぬりぬりガラコデカ丸」は数あるガラコの中でも最もスタンダードなシリコン系のガラコです。実はこの製品、3~4年前に何度か使用した事があるのですが、毎回必ずと言って良い程、拭き取り時の問題で不具合が出ていたので使い切る前にお蔵入りとなっていま...
レンタカー

NSXのレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はNSXが借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!NSXはホンダから販売されているスポーツカーで、先代モデル(1990年に発売)と、2016年に登場した新型NSXの2種類があります。なか...
高圧洗浄機

ケルヒャー「K5サイレント」の洗車レビュー

最近では高圧洗浄機も洗車アイテムとして比較的メジャーな存在になり、パワー(水圧)だけで選ぶならかなりコスパの高いモデルも続々と発売されていますね。ただし、住宅地で使用する事を前提に高圧洗浄機を選ぶのであれば、水圧だけでなくモーターの音の大き...
フロントガラスのコーティング

ガラコの使い方とおすすめの種類

「ガラコ」と言えばSOFT99のフロントガラスの撥水コーティング剤の代名詞的な存在で、フロントガラスの撥水コーティング剤と言えば「ガラコ」と、誰もが連想してしまうであろう超有名商品です。ガラコがいつ頃からメジャーになったのかは記憶が定かでは...
フロントガラスのコーティング

フッ素系のガラコ!「超ガラコ」の使い方

「超ガラコ」は数少ないフッ素系の溶剤を使用したガラコのフラッグシップとも言うべきガラスのコーティング剤です。フロントガラスのコーティング剤には、①シリコン系、②フッ素系の2種類がありますが、一般的には後者のフッ素系の方が耐久性や油膜の防止効...
ライト関連

16段階の照度調整が可能な車種別LEDルームランプキットが思いの外便利だった

最近の車はヘッドライトだけではなく、室内灯も省電力&長寿妙なLED化が進んでいますが、車種やグレードによってはまだまだハロゲンが使われている事も多いです。アルファードにもLED設定のグレードはありますが、うちのはハロゲンでしたので、現状はそ...
レンタカー

ポルシェのレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はポルシェが借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!ポルシェといえば、バナナマンの日村さんが乗っていることでも有名(テレビの企画で買わされたものだけど)ですね。いずれも新車価格で1千万円...
ドライブレコーダー レビュー

「MC2 Pro1」のレビュー、評価

※2018年12月18日更新~バイクでの使用状況について、ライターのa-kunのレビューを追記しました。日本国内で正規販売されているドライブレコーダーには、360°モデルを除いて「4K」以上の解像度に対応したモデルはありませんが(4Kではな...
ドライブレコーダー最新情報

コムテック「DC-DR531」の評価

コムテックの「DC-DR531」は指定店舗向けの超広角フルハイビジョンモデルです。同社の似たようなモデルがいくつかある為に非常にややこしいのですが、このモデルについてご質問を頂いたので、ざっくりと特徴をご説明します。「DC-DR531」の特...
高圧洗浄機

洗車におすすめの高圧洗浄機の選び方

高圧洗浄機を使って洗車をすると、ボディが歪んでしまったりするのであまりやらない方が良いという意見を目にする事がありますが、今は少なくなってしまったコイン洗車場などでは普通に高圧洗浄機が使われていますよね。結論としては、故意にボディを歪ませる...
バッテリー

バッテリーの選び方と交換方法

車のバッテリー交換はDIY整備の中でも最も簡単な上に、通販価格とディーラーなどでの販売価格に大きな差が出る為、コスト対効果の高い作業です。私の行きつけの整備工場は商売っ気が薄く良心的なので、車検の際に「うちでやると高くなるので、自分で交換し...
バッテリー

アイドリングストップ車のバッテリーの選び方

アイドリングストップ車のバッテリーは普通の車のバッテリーとは異なり、バッテリーに優しくない環境下で常に酷使される前提で開発されています。以上の理由から、アイドリングストップ車のバッテリーは非アイスト車やハイブリッド車とは異なる専用バッテリー...
フロントガラスのコーティング

フロントガラスのコーティングは油膜の防止にどれほど有効なのか?

※2018年12月12日更新~ウィンドウピカピカレイン、ナノピカピカレイン親水の撥水効果、油膜の浮き方に関する結果を追記しました。車のボディのメンテナンスで最も厄介なのは、汚れが流れ落ちない程度の弱い雨であろうかと思うのですが、フロントガラ...
ライト関連

ヘッドライトを明るくする事のメリットとデメリット

以前から夜間のドライブレコーダーの録画映像の視認性を高める為には、「ヘッドライトを明るいものに交換する事が有効であろう」と考えていたのですが、明る過ぎるヘッドライトは対向車や先行車両のドライバーを眩惑する可能性があります。このような理由から...
レンタカー

マスタングのレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はマスタングが借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!マスタングは、アメリカの自動車メーカー「フォード」が製造・生産しているスポーツカーです。マスタングはいわゆる「アメ車」で、輸入車・ア...
ワイパー

ワイパーブレードの交換方法

ワイパーブレードは使用の頻度が低かろうとも日光や温度変化などにより変形や劣化が進みます。一般的には概ね2年ごとの交換が推奨されており、ワイパーブレードが劣化した状態で使用するとスジ状や蜘蛛の素状の拭きムラが発生する事があり、雨の日の視界が極...
ワイパー

ワイパーの拭きムラやスジが残る時の原因と対策

雨の日のドライブはフロントガラスやサイドミラー、ルームミラーなど、全ての視界が悪くなり、事故率も上昇します。出来れば車の運転は避けたいところですが、仕事や日常の買い物、家族の送り迎えをしなければならないなど、なかなかそうは言ってられない事情...
スマホ関係のカーアクセサリー

格安SIMフリールーター「E5383s」のレビュー、評価

「E5383s」が手元に届いたので、手持ちの格安SIMを使用して初期設定を行いました。軽くハマったポイントもありますが、最初から手順を理解していれば避けられたトラブルですし、amazonなどでは設定関係が分かりにくい事で低評価につながってい...
レンタカー

miniのレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はminiが借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!miniはBMWが2001年に設立したブランドです。最近は街中を歩いているとminiを見かける機会が多くなりました。ボディーラインや内...
スマホ関係のカーアクセサリー

格安のSIMフリーのルーターを探してみた

2018年は個人的に肥大化した通信料を圧縮する為に、スマホの回線や固定回線を全て変更しているのですが、スマホを家族全員分イオンモバイルにした事で大幅な通信費の節約に成功しています。イオンモバイルはシェアプランがお得で、ギガ数をあまり使わない...
ドライブレコーダー レビュー

コムテック超広角・超高解像度ドライブレコーダー「HDR852G」のレビュー、評価

※12月1日更新~景色撮影の比較、総評を追記しました。コムテックから「2560×1440」の超高解像度の録画に対応した超広角ドライブレコーダー「HDR852G」が発表されています。レンズ視野角は「2560×1440」WDRモードで水平144...
キャンペーン情報

Amazonサイバーマンデーで爆安商品をゲットしよう!!

》》》今すぐ内容を見る毎年恒例化している超割引率のAmazonサイバーマンデーですが、今年は12月7日(金)18:00~12月11日(火)1:59の5日間で開催されます。クリスマス前の売上ピークにAmazonや各セラーともにガッツリ割引商品...
ドライブレコーダー レビュー

コムテック「HDR-351H」「HDR-352GH」「HDR-352GHP」のレビュー、評価

※2018年12月1日更新~最新モデルとの比較を踏まえて内容を全面的に見直しました。※この製品には新しいバージョンの「HDR752G」が存在します。■ 実機レビュー コムテックのドラレコ王「HDR752G」の評価「HDR-351H」「HDR...
ドライブレコーダー レビュー

ケンウッド 水平視野角132°の超広角ドライブレコーダー「DRV-830」のレビュー、評価

※2018年11月28日更新~最新のレビューフォーマットに合わせていくつかの評価項目を追記しました。「DRV-830」は2017年10月に発売されたケンウッドの水平132°の録画視野角、「2560×1440」の超高解像度録画に対応したハイエ...
ドライブレコーダー最新情報

400万画素ドライブレコーダーJes「DRC-310」の特性予測

「DRC-310」はディーラー向けの「2560×1440」の高解像度録画に対応したドライブレコーダーですが、ネットでは転売物くらいしか販売されておらず、その性能は謎に包まれている割に意外と興味を持っている方が多いようですので、分かる範囲でこ...
ドライブレコーダー最新情報

データシステム2カメラドライブレコーダー「DVR3100」発売

10月にデータシステムから2カメラドライブレコーダー「DVR3100」が発売されています。「DVR3100」データシステムとしては2モデル目のドライブレコーダーになりますが、本機について複数の方からご質問を頂いていますので、ざっくりと機能や...
レンタカー

デミオのレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はデミオが借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!デミオはマツダから販売されているコンパクトカーで、免許を取得したばかりの初心者から高齢者層まで幅広く愛されている車です。ガソリンとディー...
カーナビの取付けと使い方

ケンウッド彩速ナビの地図更新方法について

最近のケンウッドの彩速ナビは、年額3,900円のMapFanプレミアムに入会する事で5年以上/年2回までの全地図更新が可能なモデルがほとんどです。現在ランエボ10に搭載している「MDV-Z702」は2015年モデルではありますが、完成度が高...
カーナビの取付けと使い方

パイオニア カロッツェリア サイバーナビ・楽ナビの地図更新方法について

かつてはカーナビの地図更新は概ね1年ごとになっているメーカーが多かったですが、最近ではMapFanなどの外部サービスと連携して半年に一度の更新が掛かるケースもあります。スマホのカーナビアプリに慣れてしまっていると、この地図更新作業が面倒に感...
レンタカー

ハスラーのレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はハスラーが借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!ハスラーはスズキのクロスオーバーSUVタイプの軽自動車です。アウトドアや山道・雪道などの走行が多い方に人気のある車種で、燃費は最大32...
バッテリー

廃バッテリーを使ってバッテリー液の比重を測定してみた

ここ2~3ヶ月で3台の車のバッテリーを交換したのですが、廃バッテリーを使って色々遊んでみようと思ったので、メンテナンスフリータイプ以外のものは玩具として保管してあります。(笑)今回はその中でも最も状態の悪かったリーフのバッテリーを使用して、...
バッテリー

コペンのバッテリーサイズと交換について

今年の初めにバッテリー上がりに見舞われたコペン号ですが、CTEK XS7.0でリカバリーさせた後は特に問題なく使用出来ていました。なので…、取り急ぎの交換の必要性は感じていませんでしたが、最近はリーフでドラレコのテスト撮影を行うようになり、...
バッテリー

リーフの12V補器バッテリーの充電挙動と交換について

リーフの補器バッテリーはエンジンを掛ける為のセルを回す必要がなく、収納場所もボンネット内なのでHVやアイスト車のように高性能・高耐久なものは必要ないと巷では言われているようです。因みに純正サイズは「ZE0/AZE0/ZE1」ともに「46B2...
レンタカー

ジムニーのレンタカーのまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はジムニーが借りられるレンタカー屋さんについて紹介したいと思います!ジムニーはオンロードはもちろん、オフロードも走れる4WD・MT仕様車もあり、山道や獣道を走る方から高い評価を得ています。また少し前にな...
ドライブレコーダー最新情報

アサヒリサーチ2カメラドライブレコーダー「Driveman TW-2」発売

アサヒリサーチからタクシーや教習者向けの2カメラドラレコ「TW-1」の後継モデルである「TW-2」が発売されています。「TW-1」についてはほぼ100%法人向けの作りになっていましたが、「TW-2」については法人だけでなく個人向けにも使えそ...
ドライブレコーダー レビュー

セルスター2カメラドライブレコーダー「CSD-790FHG」のレビュー、評価

※2018年11月8日更新~西日本エリアでのLED信号のテスト撮影を行いました。セルスターから初の2カメラドライブレコーダー「CSD-790FHG」が発表されています。6月はパパゴの2カメラモデル、「GoSafe S36GS1」が発表された...
ドライブレコーダー レビュー

ケンウッド2カメラドライブレコーダー「DRV-MR740」「DRV-MP740」のレビュー、評価

※2018年11月8日更新~西日本エリアでのLED信号撮影結果について追記しました。※2018年11月2日更新~リアカメラに色味の反転という不具合が発生したので記事の最後に内容を追記しました。ケンウッドと言えばカーナビメーカーの中ではドライ...
ドライブレコーダー レビュー

ユピテル STARVIS対応エントリードライブレコーダー「SN-SV40c」のレビュー、評価

※2018年11月8日更新~西日本でのテスト撮影を行ったところ、ガッツリ同期しましたので内容を追記このところ、ユピテルからSTARVIS対応のドライブレコーダーの発表が相次いでいますが、今回はようやく?GPSとWiFi非対応のエントリークラ...
ドライブレコーダー レビュー

ユピテル WiFi対応 スーパーナイトビジョンドラレコ「SN-SV70c」のレビュー、評価

※2018年11月8日更新~西日本でのテスト撮影を行ったところ、ガッツリ同期しましたので内容を追記。ユピテルから2018年ドライブレコーダー第一弾「SN-SV70c」が発表されました。(3月上旬発売)タイトルからも分かる通り、水平141°の...