自動車コラム 中古ボルボV70(BB5254W)を日本一詳しくレビューします こんにちは、ライターのa-kunです。私がこの車を購入してから約1年が経ち、走行距離は1.5万キロを超えました。ただの車好き素人の視点で気づいたことをなるべく多くお伝えしようと思います。私がこの車を購入する前にボルボV70を調べるにあたり、... 2019.06.27 自動車コラム
ドライブレコーダー最新情報 セイワ 前後フルハイビジョン型スマートミラードラレコ「PDR780SM」発売! ※2019年9月6日更新~ガラス面脱落によりリコール対象になった模様セイワからスマートミラー型ドラレコの第二弾「PDR780SM」が発売されています。「PDR780SM」の基本仕様は旧モデルの「PDR770SM」と似たものであるように見受け... 2019.06.26 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報ミラー型ドライブレコーダー
パソコン関連 古いビデオテープをパソコンにダビングしてみた! 数年振りに家の大規模な整理と家具の配置をいじくっていたところ、20年以上前に撮影した8ミリのビデオテープが数十本と、SONYのハンディカム「CCD-TRV20」という古いビデオカメラが出てきました。試しに「CCD-TRV20」の再生機能を確... 2019.06.25 パソコン関連
自動車コラム 2019年の自動車保険値上げが地味に痛い件 2013年には自動車保険業界で事故係数なるものが導入され、事故を起こした人と起こさない人の負担を調整しつつ、全体的には保険料の値上げが実施されています。この値上げでは私は大きなダメージを受けていませんが、所有車両の2019年年次更新が始まり... 2019.06.24 自動車コラム
ドライブレコーダー最新情報 JVC KENWOODのおしゃれなWiFiドラレコ「GC-DR20」発売! JVCケンウッドのドライブレコーダーは、カーエレクトロニクスのブランドである「KENWOOD」製品の型番違いが過去にいくつか発売されていますが、今回はJVCの完全オリジナルのおしゃれなドラレコ「GC-DR20」についてご紹介します。商品のカ... 2019.06.23 1カメラドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 MIRUMO eye STARIVS対応2カメラドラレコ「DRC-32ST」が何故か激しく安売りされている件 MIRUMO eyeはディーラー向けのドライブレコーダーのブランドですが、その最新2カメラモデルの「DRC-32ST」が何故か安値で叩き売られています。MIRUMO eyeのドライブレコーダーはヒューレットパッカードのドラレコと同一のデザイ... 2019.06.21 2カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 マイクロ波のドップラーセンサーで長時間の駐車監視向けのドライブレコーダーVANTRUE「T2」 ドライブレコーダーの駐車監視と言えば、常時録画・タイムラプス・動体検知・衝撃検知などの様々な録画方式が存在しますが、監視能力以外の面でもmicroSDカードの容量や消費電力の面などでどれも一長一短があり、「これが全てのシチュエーションでベス... 2019.06.18 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報駐車監視向けのドライブレコーダー
国内のドライブレコーダーメーカー オウルテックのドライブレコーダーの違いとおすすめモデル ※2019年6月22日更新~最新の状況に合わせて内容を見直しました。オウルテックというメーカーをご存知でしょうか?パソコンに詳しい人、とりわけ自作パソコンを作った事があるような人なら誰でも知っているであろう、大手国内パソコン部品メーカーとし... 2019.06.17 国内のドライブレコーダーメーカー
ドライブレコーダー最新情報 innowa STARVIS対応2カメラドラレコ「GRAVITY」発売! innowaから第二弾目となる2カメラドライブレコーダー「GRAVITY」が発売されています。本機はフロントカメラに「M1」、リアカメラに「M2」という型番が振られており、2カメラセットではなく別売モデルとなるようです。最近はSTARIVS... 2019.06.16 2カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 イエローハットのスマートミラー型2カメラドラレコ azur「SRM-001」「DRX-SMG01HR」 ここ半年くらいでAUTO VOXが使っている工場によるODMモデルであるスマートミラー型の2カメラドラレコが日本のあらゆるブランドネームで販売されています。このODMモデルというのはいわゆる工場企画&生産のモデルに別のブランドを付けて販売さ... 2019.06.14 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報ミラー型ドライブレコーダー
ドライブレコーダー最新情報 FRCの2カメラドライブレコーダー「FC-DR212W」の評価 FRCから販売されている、フォーマット不要機能を搭載した2カメラドライブレコーダーについてご質問を頂きましたので、特徴をまとめてみました。日本製で3年保証との事ですが、仕様を見る限りはおそらく韓国系の企画のモデルであると考えられます。「FC... 2019.06.13 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 一体型の2カメラドライブレコーダー CANSONIC「Z1」シリーズ CANSONICの一体型2カメラドライブレコーダー「Z1」シリーズについてご質問&レビューのご要望を頂いたので軽く調査を行いました。1筐体で2カメラモデルというのはそれほど珍しいものではありませんが、CANSONICの「Z1」に関しては2つ... 2019.06.10 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
バックカメラ キャンピングトレーラーの後方確認におすすめの無線バックカメラとモニターセットを試してみた! ※この製品には取り付けが簡単なソーラー電池タイプも存在します。以前、読者の方からキャンピングトレーラーの後方視界の確保の為にバックカメラとモニターの取付を検討しているが、どのような製品が良いか?と言ったご質問を頂いた事があります。その際には... 2019.06.09 バックカメラ
カーアクセサリー その他 ソーラーバッテリーで永続録画が可能なIP防犯カメラ「DVR-SL1」を使ってみた! ソーラーバッテリーによるドライブレコーダーの常時駆動に対する要望が多いようですが、残念ながら今のところそのような事が可能なモデルはありません。…が、ドラレコではなく防犯カメラでは外部電源なしで永続動作するものも出てきており、今回はハンファQ... 2019.06.08 カーアクセサリー その他
ドライブレコーダー レビュー ナンバー読み取り能力抜群!VANTRUE リアル4Kドライブレコーダー「X4」のレビュー、評価 ※2019年6月7日更新~実機レビューを追記しました。VANTRUEと言えば、AUTO VOXなどと同様に星の数ほどある中華企画のドライブレコーダーメーカーの中でも安定性・信頼性が高いブランドですが、昨年末に4K対応のドライブレコーダーが発... 2019.06.07 1カメラドライブレコーダー4Kドライブレコーダードライブレコーダー レビュー
レーダー探知機レビュー・評価 レーザー式取締り対応のユピテルレーダー探知機「A350α」の実機レビュー 2019年のレーダー探知機業界の最もホットな話題は、最近増えつつあるレーザー式の取締りを探知できる最新モデルの発売ですが、今回はユピテルが4月に発売したレーザー対応モデルの「LS300」「G103」「A350α」「WR70」のうち、通販モデ... 2019.06.03 WiFi対応のレーダー探知機フルマップ表示のレーダー探知機レーザー探知が可能なレーダー探知機レーダー探知機レビュー・評価小型オービス探知が可能なレーダー探知機静電式タッチパネルのレーダー探知機
DIY整備 ボルボV70(BB5254W)のエンジンオイル、オイルフィルターを交換してみた こんにちは、ライターのa-kunです。このたびボルボV70(BB5254W)のオイルフィルターを交換しましたので記事にしてみます。DIYで最も簡単な上抜きでやってみましたので同型の車に乗っている方は参考にして下さい。まずは古いオイルを上抜き... 2019.06.02 DIY整備
ETC車載機 ETCカードと車載機のメンテナンスを怠ると危険な目に遭うかも知れない件 皆さんはETCカードや車載機の定期的なメンテナンスはしてらっしゃるでしょうか?もちろん私はやってません!…でしたが、定期的なメンテナンスをしないと危険な目に遭う可能性があると分かったので、今日から定期的にメンテナンス(掃除)する事にしました... 2019.06.01 ETC車載機
おすすめドライブコース 群馬と長野を結ぶ「ぶどう峠」はなかなか走り易い林道だった こんにちは!2年前にコペンを購入したものの、最近はほとんどドライブに行けていないOmiです。今回は久しぶりにタイトルの「ぶどう峠」を絡めて、日帰りで往復350kmの日帰り長距離ドライブに行ってきました。事前に軽く下調べをしていたのですが、思... 2019.05.31 おすすめドライブコース
ドライブレコーダー最新情報 ケンウッド 2020年モデルカーナビ連動2カメラドラレコ「DRV-MN940」「DRV-MN940B」 ※2020年3月1日更新~2020年エントリースタンダードグレード向けの「DRV-MN940B」が発売された為、内容を見直しました。ケンウッドはカーナビメーカーしては初のカーナビ連動型のドライブレコーダーを開発したメーカーですが、2019年... 2019.05.30 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
フロントガラスのコーティング シリコン系、フッ素系のガラコの違いと効果を比較!! ※5月29日更新~施工4ヶ月後の撥水・油膜防護効果について検証しました。こんにちは!ガラコマンです。前回、コペン号に4種類のガラコ(フッ素系×2、シリコン系×2)の塗り分けを行いましたので、この記事では1ヶ月ごとに撥水効果の比較を実施して行... 2019.05.29 フロントガラスのコーティング
カーアクセサリー その他 スピーカーの音質の聴き分けはオッサンの耳でも可能か? こんにちは!今年47歳を迎えるオッサンのOmiです!今回は死に掛けていたコペンのスピーカーがついに昇天されましたので、交換ついでにスピーカーを変える事で少しは効果が体感出来るのかどうか検証してみようと思います。音質系のネタは個人の感覚やプラ... 2019.05.29 カーアクセサリー その他
レーダー探知機レビュー・評価 コムテック ドライブレコーダー+レーダー探知機一体モデル「CB-R02」のレビュー、評価 ※2019年5月27日更新~実機レビューを追記しました。コムテックからドライブレコーダー+レーダー探知機一体モデルの第2弾である「CB-R02」が発売されています。昨年は第一弾である「CB-R01」が発売され、この手のモデルとしては2モデル... 2019.05.28 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュードラレコ一体型のレーダー探知機レーダー探知機レビュー・評価小型オービス探知が可能なレーダー探知機
カーナビへのスマホのミラーリング HDMIなしのカーナビにiPhoneをアナログミラーリングする方法のまとめ iPhoneをカーナビにミラーリングするなら、出来れば画質が劣化しないデジタルミラーリングをしたいところですが、カーナビ側がHDMI入力ポートを搭載していなければこれは無理な相談です。実際のところ、HDMI入力ポートを搭載しているカーナビは... 2019.05.27 カーナビへのスマホのミラーリング
ドライブレコーダー最新情報 ユピテルからエントリースタンダードクラスでも超広角の「WD310」「DRY-ST2100c」発売! ユピテルからエントリースタンダードクラスのGPS内蔵の超広角ドライブレコーダー「WD310」「DRY-ST2100c」が発表されています。つい先日、円筒型のエントリモデルである「DRY-SV1150c」をご紹介したばかりですが、基本仕様はこ... 2019.05.26 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
カーナビの取付けと使い方 車でスマホの音楽を聴く方法を4つ紹介 昔は車の中で音楽を聴く場合にはCDやMDメディアを再生するのが一般的でしたが、現在ではスマホがこれらの機能を包括出来るようになった事で、スマホ内の音楽を再生したり、通信機能と音楽配信アプリを使用してストリーミング再生を行うユーザーが増えてい... 2019.05.24 カーナビの取付けと使い方
ドライブレコーダーの選び方 ドライブレコーダーのHDR補正の正体 ドライブレコーダーには「HDR補正対応」と謳われている製品が増えて来ましたが、その半分くらいは偽物のHDRなんじゃないか?感じています。メーカー的には少しでも自社の商品を良く見せたいので「どうせユーザーには検証できないんだから良いだろ!」的... 2019.05.22 ドライブレコーダーの選び方
カーナビの取付けと使い方 車でiPhoneのBluetoothで音楽を聴く方法のまとめ iPhoneユーザーが車内で音楽を聴く際に、Bluetooth通信を使ってカーナビと接続する方法は、利便性と音質とのバランスを考えた時に多くのユーザーにとって最良のおすすめの方法であると認識しています。iPhoneの場合には、ほぼ全てのカー... 2019.05.21 カーナビの取付けと使い方
キャンペーン情報 セール・クーポン・プレゼント企画 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。この記事では他社様のセール情報や、割引クーポン、LaBoon!!のプレゼント企画についてご紹介します。取り付け記事寄稿で人気ドラレコ+1万円プレゼントこちらはLaBoon!!主催の企画です... 2019.05.20 キャンペーン情報
ドライブレコーダー最新情報 ユピテル円筒型の超広角ドラレコ「DRY-SV1150c」発表! ユピテルから水平録画視野角138°の円筒型コンパクトドライブレコーダー「DRY-SV1150c」が発表されています。グレード的にはGPS非対応のエントリークラスとなりますが、2019年に入ってユピテルではこのクラスの広角モデルの発売が続いて... 2019.05.19 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
カーナビ最新情報 パイオニアのサイバーナビ・楽ナビの地図更新料金が年間3,600円に! サイバーナビと楽ナビユーザーには朗報です!地図更新料金が安いカーナビと言えば、MapFanプレミアムに加入する事で年間3,600円で更新が可能なケンウッド一択でしたが、この度インクリメントPが、MapFanプレミアムに加入しているユーザー向... 2019.05.15 カーナビ最新情報
ドライブレコーダー レビュー パパゴ ミラー型2カメラドライブレコーダー「GoSafe M790S1」のレビュー、評価 ※2019年8月6日更新~車内撮影用の50cmリアカメラケーブルについて追記しました。パパゴの2カメラドライブレコーダーは、昨年6月にバックカメラ兼用タイプの「GoSafe S36GS1」が発売された事が記憶に新しいところですが、どうやら今... 2019.05.14 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビューミラー型ドライブレコーダー
国内のドライブレコーダーメーカー ワーテックスのドライブレコーダーのまとめ 一部ディーラなどで販売されている日本製と謳われた「WATEX」のドライブレコーダーについてご質問を頂きました。ドラレコ業界内ではそこそこ有名な会社なので、私も以前から知ってはいますがこのメーカーについてはかなり専門的にドライブレコーダーを扱... 2019.05.13 国内のドライブレコーダーメーカー
ドライブレコーダー レビュー YAZACOの広角2カメラドラレコ「YA-660」のレビュー、評価 ※2019年5月12日更新~実機レビューを追記しました。中国メーカーのYAZACOから前後にSONYのIMX323を搭載した2カメラドラレコ、「YA-660」が発売されています。最近は中国メーカーの2カメラモデルは前後のイメージセンサーにI... 2019.05.12 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー
ドライブレコーダー最新情報 コムテックディーラー向けドライブレコーダー「DC-DR402」「DC-DR412」発売! コムテックからディーラー向けのドライブレコーダー「DC-DR402」「DC-DR412」が発売されています。各社ともにディーラー向けのモデルは、一般向けモデルの型番違いであったり、付属品が若干異なるものが多いようですが、これらのモデルに関し... 2019.05.11 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報駐車監視向けのドライブレコーダー
カーナビの取付けと使い方 カーナビのAUXポートの使い方と適合カーナビ 最近のカーナビやオーディオはBluetoothやUSBポートを搭載しているものが主流となり、AUXからステレオミニプラグによるアナログでの音声入力を受けつけないモデルが増えています。外部機器で再生した音楽を入力場合には、ほとんどのケースでB... 2019.05.10 カーナビの取付けと使い方
カーナビへのスマホのミラーリング LightningをHDMIに変換するケーブルを実機比較 最近、iPhoneのミラーリング系の記事をいくつか書いていたところ、偶然にもユーザー様から高額なApple純正の「Lightning to HDMIアダプタ」以外のレビューのリクエストと、メーカーさんからのレビュー依頼が重なりました。(笑)... 2019.05.09 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビへのスマホのミラーリング androidスマホをmicroUSBからHDMIに変換して有線ミラーリングする方法 2016年以降に発売されている最近のandroidスマホは、GoogleCastやMiracastなどの無線ミラーリングタイプが主流となっています。従って有線でmicroUSBをHDMIに変換し、モニター類へのミラーリング出力が可能なものは... 2019.05.08 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビへのスマホのミラーリング iPhoneにYoutubeの動画をダウンロードしてオフラインで再生する方法 最近はスマホの通信料金に対する節約意識が高まり、格安SIMのMVNOへの乗り換えが進んでいますが、通信料金を節約する上で最もやってはならないのがスマホの回線を使った「動画の再生」です。例えばですが、Youtubeの360p程度の低画質であっ... 2019.05.07 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビの取付けと使い方 Bluetoothによる音質の劣化をあなたは体感出来ますか? 最近のカーナビやオーディオはBluetooth通信による音楽再生に対応しているものが主流となっています。カーナビで音楽を聴く際には、音質の面では私は何ら問題を感じた事はありませんが、Bluetoothの仕様上の制限で環境や聴く人によっては音... 2019.05.06 カーナビの取付けと使い方
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事 各社カーナビのサイズについてのまとめ カーナビを購入する際に決して間違えてはならないのが筐体のサイズですが、一度でもアフターパーツのカーナビを自分で選んだ事がある方であればこれを間違える事はないでしょう。ただし、最近は純正OPカーナビの液晶大型化に伴い、従来のサイズとは異なる大... 2019.05.05 おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事
カーナビへのスマホのミラーリング Bluetoothによるスマホのミラーリング、動画のストリーミング再生が出来ない理由 このところスマホのミラーリングに関する記事をいくつか投稿しているのですが、「Bluetoothによるミラーリング」は出来ないのか?と言った趣旨のご質問を頂いていますので分かる範囲でお答えします。結論から言うとタイトル通り出来ません。(笑)以... 2019.05.04 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビの取付けと使い方 カーナビのバッテリー上がりへの影響と消費電力について カーナビの消費電力は各メーカーがモデルごとに電流と電圧の最大値を仕様表に表記していますが、概ね12V/10~15A程度の範囲となっています。この表記通りだと最大電力は120~180Wという事になりますが、これはあくまでも最大値であって通常時... 2019.05.03 カーナビの取付けと使い方
カーナビの取付けと使い方 カーナビは不要か必要か?カーナビが必要かどうかを考える上で押さえておきたいポイント インターネットの質問掲示板で「車を購入する際にカーナビを付ける必要がありますか?」というような質問を定期的に目にする機会がありますが、通常はそのような掲示板で質問をしても答えは出ないのではないかと思います。何故ならこう言った質問はかなり細か... 2019.05.02 カーナビの取付けと使い方
カーナビへのスマホのミラーリング iPhoneのAirPlayでカーナビに無線ミラーリングする方法を5つ紹介 iPhoneのカーナビなどの外部モニターへの無線ミラーリングには「AirPlay」を使用する方法がありますが、この方法だと別途WiFiアクセスポイントが必要になるなど、様々な制約の中でミラーリングを行う事になります。従って原則としてはiPh... 2019.05.01 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビの取付けと使い方 車載スマートスピーカーの使い方についての考察 4月のパイオニアの製品発表会ではドライブレコーダーなどの新製品の展示以外にも、今後同社のオーディオメインユニットでamazonの音声アシスタント「Alexa」への対応が実装される旨のアナウンスがありました。現時点ではカーナビではなくあくまで... 2019.04.30 カーナビの取付けと使い方
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事 モニター付きのカーオーディオのまとめ 最近はYahoo!!カーナビがCarPlayに対応するなど、無料カーナビがさらに使い易くなって来ています。6インチ程度の液晶であればスマホでも充分にその役割は果たせますが、何れにしても車内で音楽などを聴く為にはアンプを内蔵したオーディオメイ... 2019.04.29 おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事 カーナビをフロントガラス前に投影するHUDはアリかナシか? 最近では一部車種でフロントガラスに各種車両情報を投影するヘッドアップディスプレイ(HUD)を搭載した車も増えていますが、現時点では表示される情報は速度や燃料計などに限られており、カーナビの映像をソックリ投影するようなものはありません…たぶん... 2019.04.28 おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事
カーナビへのスマホのミラーリング 車の後席のリアモニターや後付けモニターにスマホをミラーリングする方法 先日のパイオニアの製品発表会では2019年モデルのリアモニターも展示されていましたが、今後はおそらくスマホとの連携を考えて国内メーカーの製品は全てHDMI入力ポートを搭載する事になるようです。(すでに搭載されているものが主流ではあるが)この... 2019.04.27 カーナビへのスマホのミラーリング
ドライブレコーダー最新情報 セルスターエントリークラスドラレコ「CS-11FH」「CS-21FH」発売!! セルスターから2019年モデルのエントリー・スタンダードクラスのドライブレコーダー「CA-11FH」「CS-21FH」が発売されています。このクラスのモデル更新は「CSD-660/670FH」が発売された2017年1月以来となりますが、純粋... 2019.04.26 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
カーナビの取付けと使い方 amazonの音声認識アプリ「アレクサ」は車やカーナビでどこまで便利に使えるのか? amazonのAlexaは同社のクラウドサーバー上で駆動するAIによって、ユーザーのデバイスに音声による操作を可能にするシステムです。今のところでは主に家電製品やechoなどのスマートスピーカーなどが一般的なAlexa対応のデバイスとなりま... 2019.04.24 カーナビの取付けと使い方
ドライブレコーダー レビュー MAXWIN「MDR-C002A」と「C002」及びSOLINGの「SL3118SMD」のリアカメラの画質の違いについて つい先日MAXWINから「MDR-C002A」というリアカメラが異なる「C002」の派生モデルが発売されており、このモデルについていくつかご質問を頂いていましたのでMAXWINさんからリアカメラのみのサンプルをご提供頂きました。公式サイトに... 2019.04.23 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビューミラー型ドライブレコーダー
カーナビの実機レビュー・評価 MAXWIN Android OS搭載の地デジ対応メインユニット「2DIN003」のレビュー、評価 android搭載のオーディオメインユニットは2~3年前からamazonなどの通販サイトで一般的に出回り始めていますが、コペンで1年ほど使用しているATOTOのA6は価格の割になかなか出来は良いものの、アプリの文字の大きさが車載用としては小... 2019.04.22 Android OS搭載のカーナビカーナビの実機レビュー・評価
カーナビの取付けと使い方 カーナビの地図更新料金の相場について カーナビを頻繁に使用するならなるべく地図は最新の物を使いたいところではありますが、やはり気になるのはその更新費用ですね。インダッシュ型の従来のカーナビは導入コストと地図更新に掛かるランニングコストがネックとなって無料のスマホナビアプリに乗り... 2019.04.21 カーナビの取付けと使い方
ドライブレコーダー レビュー コムテック2019年モデル超広角ドライブレコーダー「HDR103」「HDR203G」のレビュー、評価 ※2019年4月18日更新~実機レビューについて追記しました。コムテックから2019年モデルのレーダー探知機連動ドライブレコーダー「HDR103」「HDR203G」が発表されています。スペックや機能的には「HDR-352GH」「HDR-75... 2019.04.17 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー駐車監視向けのドライブレコーダー
ドライブレコーダー最新情報 パイオニアからエントリークラスドラレコ2019年モデル「VREC-DZ200」発表! 4月15日のパイオニアの製品発表会では、STARVIS対応のハイエンドモデルの展示が目立っていましたが従来から存続している平型のエントリーモデルについても更新が行われるようで、「VREC-DZ200」という型番の製品が7月に発売されるようで... 2019.04.17 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 パイオニアがWiFi対応の超コンパクトドラレコ「VREC-DH200」発表! 4月15日のパイオニアの製品発表会ではハイエンドモデル以外にも切り口を変えた、液晶なしのWiFi対応の超コンパクトドラレコ「VREC-DH200」も目を引きました。こちらはSTARVIS対応モデルではない一般のイメージセンサーを搭載したモデ... 2019.04.16 1カメラドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 パイオニアが超広角STARVIS対応ドラレコ「VREC-DZ600」「VREC-DZ600C」発表!! 4月15日のパイオニアの製品発表会でハイエンドの単体モデルとして展示されていたのが「VREC-DZ600」「VREC-DZ600C」の2モデルとなります。これらの2モデルは2カメラの「VREC-DZ700DLC」のフロント筐体がベースとなり... 2019.04.16 1カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 パイオニアが前後セパレート型のSTARVIS対応2カメラドラレコ「VREC-DS500DC」発表!! 4月15日のパイオニアの製品発表会でなかなか良いところを突いていると感じた2カメラドラレコが前後セパレートタイプの「VREC-DS500DC」です。こちらは液晶筐体とは別体でフロント・リアカメラが存在するタイプになりますが、実はこう言ったモ... 2019.04.15 2カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
カーナビの取付けと使い方 カーナビを使用して車内でCDを録音する方法のまとめ 最近はカーナビで音楽を再生する為に音楽配信アプリなどと絡めてスマホとのBluetooth接続を使用する方が増えていますが、40代以上の方やガジェット系に詳しくない女性などの場合にはまだまだCDベースの運用を好む比率は高そうです。パソコンが使... 2019.04.15 カーナビの取付けと使い方
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事 中古カーナビではケンウッドがおすすめである理由 最近はヤフオクのみならずメルカリやCartuneなどの個人売買アプリの利用者が増えており、中古カーナビんも売買も盛んに行われているようです。私は2015年にLaBoon!!の運営を開始してから4年間にわたり、各社のカーナビのモデル更新ごとの... 2019.04.14 おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事
1カメラドライブレコーダー TENKER WiFi対応アクションカメラ「EX7000 PRO」のレビュー、評価 ※2019年4月16日更新~カレンダー機能の時刻がズレる不具合についてファームウェアでの修正を行いました。◆5月31日までの期間限定で実質1850円引きになるクーポン配布中です。詳細は記事の最後をご覧下さい。中国製のドライブレコーダーはアク... 2019.04.13 1カメラドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダー