レーダー探知機レビュー・評価 実機レビュー「TL311R」の評価 ※2022年5月22日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣ですコムテックは2021年の8月に明るみに出たレーダー探知機の電波法違反の影響で、レーダー探知機の販売を2021年9月を以って終了するとアナ... 2022.05.22 レーダー探知機レビュー・評価
ドライブレコーダーの取り付け ムーヴカスタムの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、ムーヴカスタム(LA150A)での360°+2カメラドラレコのMAXWIN「MDR-I002B」 +ドラレコ専用急速充電バッテリー「iCELL... 2022.05.18 ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 「VREC-DH301D」パイオニアから2022年モデルの高解像度2カメラドラレコ発表 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアから2022年モデルの高解像度ドライブレコーダー「VREC-DH301D」が発表されています。この製品は型番や見た目からすると、2021年モデルの「VREC-DH300D」の後継... 2022.05.17 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー レビュー 実機レビューと評価「MDR-G007」拡縮可能なミラー貼り付けタイプのスマートミラー MAXWIN ※2022年5月15日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日、2022年モデルの拡縮可能なNEOTOKYOミラーカムSEをテストし、SONYのIMX307センサーでの差別化を謳っている製品... 2022.05.15 ドライブレコーダー レビューミラー型ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの取り付け 「MDR-G007」の駐車監視の仕組みと使い方について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。「MDR-G007」はスマートミラー映像の拡大・縮小が可能な、貼付けタイプのリアカメラのみのドラレコ複合機ですが、既に装着されているフロントカメラのみのドライブレコーダーと合わせての駐車監... 2022.05.14 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 リアル4Kドライブレコーダーならハイコスパ? AKEEYO「AKY-E1 PLUS」 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はAKEEYOから発売されている4Kドライブレコーダー「AKY-E1 PLUS」についてご質問を頂きましたので分かる範囲で解説します。「AKY-E1 PLUS」のスペックと特徴「AKY... 2022.05.13 2カメラドライブレコーダー4Kドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 実機レビュー「GoSafe 490G」の評価 パパゴ3カメラドラレコ ※2022年5月12日更新:実機レビューを追記しました。記事下に期間限定クーポンあり。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パパゴジャパンがMakuakeで3カメラドラレコ「GoSafe 490GM」をクラファン掲載しています... 2022.05.12 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの取り付け 「GoSafe 490G」の駐車監視の仕組みと使い方について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パパゴの「GoSafe 490G」は、最近増えつつある3カメラドライブレコーダーの中でも、フロント筐体の前後レンズで360°の録画視野角を確保している、死角のない製品ですが、この製品を購入... 2022.05.11 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
純正ドライブレコーダー コムテックディーラー向けドライブレコーダー「DC-DR403」「DC-DR413」発売! コムテックからディーラー向けのドライブレコーダー「DC-DR403」「DC-DR413」が発売されています。各社ともにディーラー向けのモデルは、一般向けモデルの型番違いであったり、付属品が若干異なるものが多いようですが、これらのモデルに関し... 2022.05.10 純正ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの選び方 月額のドラレコレンタルサービスをガチで展開するとどうなるか? こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーの月額レンタルサービスはないか?と言ったご質問を頂きましたので、2022年5月時点での情勢をもとに解説します。月額のドラレコレンタルサービス、実は既にあります。ただし、こ... 2022.05.09 ドライブレコーダーの選び方
純正ドライブレコーダー 「DC-DR653」コムテックのディーラー向け2カメラドライブレコーダー こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は主にディーラー向けの販路の専用品として販売されているコムテックの2カメラドライブレコーダー「DC-DR653」についてご質問を頂きましたので解説します。本機はベースモデルがコムテック... 2022.05.07 純正ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの取り付け JADO「T860」、Changer「T826」が駐車監視モードに移行しない場合の原因と対策 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近、iCELLのサポート問い合わせ案件で、以下のような内容のものが増えています。・JADO「T860」、Changer「T826」と組み合わせて使用すると、エンジン停止後にも走行中の録画... 2022.05.06 ドライブレコーダーの取り付け
カーナビ最新情報 トヨタのカーナビは今後Mapboxの地図システムを採用する方向らしい こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。トヨタが今後北米で販売する一部の車種の車載ナビゲーションシステムに、米Mapbox社の地図システムを搭載するようです。■ スマホに劣るカーナビはもういらない、トヨタが革命に着手日本では海外... 2022.05.05 カーナビ最新情報
ドライブレコーダー最新情報 実機レビュー 360°ドラレコとの併用におすすめ パパゴ「GoSafe 130Plus」の評価 ※2022年5月4日更新:実機レビューを追記しました。記事下に期間限定クーポンあり。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。台湾ドラレコメーカーのパパゴから、久々にシングルドラレコ「GoSafe 130 Plus」が発売されてい... 2022.05.04 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの取り付け パパゴ「Gosafe 130Plus」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パパゴの「Gosafe 130Plus」は、ナンバー認識精度が致命的に低い360°ドライブレコーダーのナンバー読み取り機能を補完する意味で、プラス1としておすすめしているドライブレコーダー... 2022.05.03 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダーの取り付け 【マニア編】変なモジュールで駐車監視システムを構築 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近、iZONEの電圧降下の問題に対する解決方法について色々調べていて気が付いたのですが、中国ではあらゆる便利なモジュールが基盤剥き出しの状態で激安価格で売られています。似たような(という... 2022.05.02 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 2ピースセパレートの3カメラドラレコ innowa「3VIsion」は視野角が問題 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ここ最近は360°ドラレコ+リアカメラ、または3カメラドライブレコーダーが増えて来ましたが、innowaからも3ピースセパレート型の3カメラドライブレコーダー「3VIsion」が発売されて... 2022.05.01 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの取り付け ドラレコのヒューズの役割と回路保護機能について こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日、MAXWINの3芯電源ケーブルを使用するとある製品で、アクセサリー信号を取る赤いケーブルにヒューズ管が付いていなかったのでメーカーに確認したところ、その線は信号を取るだけの線なのでヒ... 2022.04.30 ドライブレコーダーの取り付け
カーナビの取付けと使い方 Google Mapは着実に進化するらしいので、近い将来カーナビは本当に過去の遺物になるかも知れない? こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。Googleから2022年の4月5日に、今後のGoogle Mapのアップデートの方向性に関する発表がありました。■ Google 公式発表今回の発表された追加機能今回発表されている追加機... 2022.04.29 カーナビの取付けと使い方
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事 レンタカーへのポン付けに向いているドライブレコーダー こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。自分の車にはドライブレコーダーを付けているけれども、出張などでレンタカーを運転する機会が多い方はドラレコが付いていない車を運転するのに不安を感じる事があるのではないでしょうか?そこで今回は... 2022.04.28 おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事
ドライブレコーダーの取り付け スマートミラーが付かないルームミラーを外してアタッチメントを変える方法 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近は後付けのスマートミラーがマスアイテム化していますが、一部の車種では純正ミラーの形状の問題で、貼付け型のスマートミラーの取り付けが困難なケースがあります。※以下、無理矢理輪ゴムで取り付... 2022.04.26 ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 実機レビュー 「DRV-MR570/575C」ケンウッドの人気2カメラドラレコの評価 ※2022年4月23日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日の360°+リアカメラの2カメラドラレコ「DRV-C770R」と合わせて、スタンダード2カメラドラレコのカテゴリーでも2022年... 2022.04.23 2カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの取り付け 「DRV-MR570/MR575」の駐車監視の仕組みと使い方について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ケンウッドの「DRV-MR570/MR575」は、同社としては初の衝撃の前後の状況を録画する駐車監視モードを実装した、駐車監視向けのスタンダードな2カメラドライブレコーダーです。従来の同社... 2022.04.22 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダーの選び方 高解像度のドライブレコーダーのメリットとデメリットについて解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ここ1~2年でドライブレコーダーの進化は解像度を上げるよりも、360°化や多カメラ化によって視野角を広げる方向性となっています。私自身はこれはあるべき正しい進化の方向性だと捉えていますが、... 2022.04.20 ドライブレコーダーの選び方
パソコン関連 Windows7から10にアップグレードしたPCをさらにWin11にアップグレードしてみたの巻 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。「Windows10は最後のWindowsになる」…と、言われ続けていましたが、後継OSのWindows11が2021年6月に突如発表され、2021年10月より旧OSからの無償アップグレー... 2022.04.19 パソコン関連
カーナビ最新情報 トヨタ純正ナビをHDMI対応にする謎のガジェット G-JUST AllinOne こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はナビ男くんが展開する、トヨタの純正カーナビをHDMI対応にする謎のガジェット「G-JUST AllinOne」についてご質問を頂いたので調査してみました。これは何を目的としたガジェッ... 2022.04.18 カーナビ最新情報
ドライブレコーダー最新情報 実機レビュー ミラーカムSE ミラーカム2の評価 MRC-2022 MRC-1022 ※2022年4月16日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。NEOTOKYOからリアカメラ映像が拡大・縮小可能なスマートミラー型ドラレコミラーカム「MRC-2022」、ミラーカムSE「MRC-... 2022.04.16 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報ミラー型ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの取り付け ミラーカム2、ミラーカムSEの駐車監視の仕組みと使い方について解説 MRC-2022 MRC-1022 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。NEOTOKYOのミラーカム2(MRC-2022)、ミラーカムSE(MRC-1022)は、貼り付け方のスマートミラーとしては早い段階で拡大・縮小表示に対応した製品で、タイムラプスによる駐車... 2022.04.15 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
純正カーナビ トヨタ純正ディスプレイオーディオを市販ナビに換装する方法 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2020年以降に発表されているトヨタの一部の主力車種では、純正のディスプレイオーディオが標準装備になっている為に、車外品のナビへの換装が困難になっていますが、今回はそのような車種であっても... 2022.04.14 純正カーナビ
ドライブレコーダーの使い方 VANTRUEの専用再生ソフト VANTRUE GPS VIEWERの使い方について解説 ※VIEWERが正常に動作しない場合には、以下VANTRUEのサポートに直接お問い合わせ下さい。support@vantrue.netこんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEのドライブレコーダーに関してご質問が多い... 2022.04.13 ドライブレコーダーの使い方