ドライブレコーダー最新情報

実機レビュー 360°ドラレコとの併用におすすめ パパゴ「GoSafe 130Plus」の評価

※2022年5月4日更新:実機レビューを追記しました。記事下に期間限定クーポンあり。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。台湾ドラレコメーカーのパパゴから、久々にシングルドラレコ「GoSafe 130 Plus」が発売されてい...
ドライブレコーダーの取り付け

パパゴ「Gosafe 130Plus」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パパゴの「Gosafe 130Plus」は、ナンバー認識精度が致命的に低い360°ドライブレコーダーのナンバー読み取り機能を補完する意味で、プラス1としておすすめしているドライブレコーダー...
ドライブレコーダーの取り付け

【マニア編】変なモジュールで駐車監視システムを構築

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近、iZONEの電圧降下の問題に対する解決方法について色々調べていて気が付いたのですが、中国ではあらゆる便利なモジュールが基盤剥き出しの状態で激安価格で売られています。似たような(という...
ドライブレコーダー最新情報

2ピースセパレートの3カメラドラレコ innowa「3VIsion」は視野角が問題

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ここ最近は360°ドラレコ+リアカメラ、または3カメラドライブレコーダーが増えて来ましたが、innowaからも3ピースセパレート型の3カメラドライブレコーダー「3VIsion」が発売されて...
ドライブレコーダーの取り付け

ドラレコのヒューズの役割と回路保護機能について

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日、MAXWINの3芯電源ケーブルを使用するとある製品で、アクセサリー信号を取る赤いケーブルにヒューズ管が付いていなかったのでメーカーに確認したところ、その線は信号を取るだけの線なのでヒ...
カーナビの取付けと使い方

Google Mapは着実に進化するらしいので、近い将来カーナビは本当に過去の遺物になるかも知れない?

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。Googleから2022年の4月5日に、今後のGoogle Mapのアップデートの方向性に関する発表がありました。■ Google 公式発表今回の発表された追加機能今回発表されている追加機...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

レンタカーへのポン付けに向いているドライブレコーダー

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。自分の車にはドライブレコーダーを付けているけれども、出張などでレンタカーを運転する機会が多い方はドラレコが付いていない車を運転するのに不安を感じる事があるのではないでしょうか?そこで今回は...
ドライブレコーダーの取り付け

スマートミラーが付かないルームミラーを外してアタッチメントを変える方法

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近は後付けのスマートミラーがマスアイテム化していますが、一部の車種では純正ミラーの形状の問題で、貼付け型のスマートミラーの取り付けが困難なケースがあります。※以下、無理矢理輪ゴムで取り付...
ドライブレコーダー最新情報

実機レビュー 「DRV-MR570/575C」ケンウッドの人気2カメラドラレコの評価

※2022年4月23日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日の360°+リアカメラの2カメラドラレコ「DRV-C770R」と合わせて、スタンダード2カメラドラレコのカテゴリーでも2022年...
ドライブレコーダーの取り付け

「DRV-MR570/MR575」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ケンウッドの「DRV-MR570/MR575」は、同社としては初の衝撃の前後の状況を録画する駐車監視モードを実装した、駐車監視向けのスタンダードな2カメラドライブレコーダーです。従来の同社...
ドライブレコーダーの選び方

高解像度のドライブレコーダーのメリットとデメリットについて解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ここ1~2年でドライブレコーダーの進化は解像度を上げるよりも、360°化や多カメラ化によって視野角を広げる方向性となっています。私自身はこれはあるべき正しい進化の方向性だと捉えていますが、...
パソコン関連

Windows7から10にアップグレードしたPCをさらにWin11にアップグレードしてみたの巻

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。「Windows10は最後のWindowsになる」…と、言われ続けていましたが、後継OSのWindows11が2021年6月に突如発表され、2021年10月より旧OSからの無償アップグレー...
カーナビ最新情報

トヨタ純正ナビをHDMI対応にする謎のガジェット G-JUST AllinOne

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はナビ男くんが展開する、トヨタの純正カーナビをHDMI対応にする謎のガジェット「G-JUST AllinOne」についてご質問を頂いたので調査してみました。これは何を目的としたガジェッ...
ドライブレコーダー最新情報

実機レビュー ミラーカムSE ミラーカム2の評価 MRC-2022 MRC-1022

※2022年4月16日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。NEOTOKYOからリアカメラ映像が拡大・縮小可能なスマートミラー型ドラレコミラーカム「MRC-2022」、ミラーカムSE「MRC-...
ドライブレコーダーの取り付け

ミラーカム2、ミラーカムSEの駐車監視の仕組みと使い方について解説 MRC-2022 MRC-1022

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。NEOTOKYOのミラーカム2(MRC-2022)、ミラーカムSE(MRC-1022)は、貼り付け方のスマートミラーとしては早い段階で拡大・縮小表示に対応した製品で、タイムラプスによる駐車...
純正カーナビ

トヨタ純正ディスプレイオーディオを市販ナビに換装する方法

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2020年以降に発表されているトヨタの一部の主力車種では、純正のディスプレイオーディオが標準装備になっている為に、車外品のナビへの換装が困難になっていますが、今回はそのような車種であっても...
ドライブレコーダーの使い方

VANTRUEの専用再生ソフト VANTRUE GPS VIEWERの使い方について解説

※VIEWERが正常に動作しない場合には、以下VANTRUEのサポートに直接お問い合わせ下さい。support@vantrue.netこんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEのドライブレコーダーに関してご質問が多い...
ドライブレコーダーの取り付け

ノートオーラの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、ノートオーラ(2022年式)での現行最強ドラレコであるVANTRUE「N4」+ドラレコ専用急速充電バッテリー「iCELL」の取り付け方法につい...
ドライブレコーダーの取り付け

ハスラーの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、ハスラーでの希少な4K2カメラドラレコのVANTRUE「X4S」+ドラレコ専用急速充電バッテリー「iCELL」の取り付け方法について説明します...
スマホ関係のカーアクセサリー

リアルタイム追跡が可能なGPSトラッカーを車載し、車両盗難に備える方法について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。数年前から、車両のセキュリティ・盗難対策として、モバイル回線を使用したGPSトラッカーによるリアルタイム追跡サービスが増えて来ました。このようなサービスとしては、トヨタの展開するT-Con...
ドライブレコーダーの取り付け

iZONE セカンドロット開発の進捗

※2022年4月7日更新:GPSを受信出来ない場所で使用する「3分間キャンセル機能」を追記しました。こんにちはOmiです。4月1日に着荷した最終修正版のサンプルの動作が、こちらの想定したものとなっていなかった為、4月中の発売が難しくなりまし...
Android OS搭載のカーナビ

Android OS搭載のカーナビとディスプレイオーディオのまとめ【2022年版】

※2022年4月6日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近はアフターパーツ市場では、パイオニアやアルパインから発売されている、CarPlay/Android Autoに対応した...
Android OS搭載のカーナビ

XTRONSのカーナビのまとめ

※2022年4月5日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2017年ごろからamazonで中華系のandoroidカーナビ(正確にはディスプレイオーディオ)の販売が増えていますが、...
カーナビ最新情報

CarPlayの自律航法の精度は、最終的にはiPhoneとCarPlay、アプリのシステムに依存するという話

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日、中華メーカーと日本メーカーのCarPlayのナビアプリにおける自律航法の精度のついてのご質問を頂きました。LaBoon!!では2021年の3月に、首都高の山手トンネルにてATOTO、...
ドライブレコーダーの取り付け

「DRV-C770R」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ケンウッドの「DRV-C770R」は、同社としては初の衝撃の前後の状況を録画する駐車監視モードを実装した、駐車監視向けの360°ドライブレコーダーです。従来の同社の製品と比べると駐車監視の...
ドライブレコーダー最新情報

実機レビュー「DRV-C770R」の評価 ケンウッドも360°+リアカメラドラレコ 2022年モデル

※2022年4月2日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。カーエレクトロニクスの総合メーカーであるケンウッドのドラレコは、ネームバリュー先行型でどのカテゴリーの製品においても、画質・機能・品質...
ドライブレコーダーの取り付け

iZONEにおける電圧降下の問題に対する対策

※2022年4月1日更新:よりシンプルな対策が見つかったので、内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。iZONEの既知の問題点として、入力された電圧が出力側では0.1~0.5V程度下がるというものがあります。...
カーナビ最新情報

アフターパーツのカーナビはどうあるべきなのか、勝手に考えてみた

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。かつてのカーナビメーカーのドル箱的存在だったトヨタのノア・ヴォクシーなどの新型では、純正のディスプレイオーディオが標準装備されており、社外品への換装が困難な状況になっています。この流れは不...
ドライブレコーダー最新情報

AKEEYOからエントリースマートミラー「AKY-X3GD」発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。AKEEYOからエントリーグレードのスマートミラー「AKY-X3GD」が発売されていますが、読者様からご質問を頂いたので所感を述べます。レビューに関しては後述する理由により、現在は予定して...
Android OS搭載のカーナビ

CarPlay Andriod Auto対応のAndroidディスプレイオーディオ ATOTO「S8」シリーズ

※2022年3月26日更新:S8シリーズが第二世代に更新されたので内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ここ2年くらいの間に日本の大手カーナビメーカーがCarPlay・Andriod Autoに対応したディ...