カーナビ最新情報 パイオニアのサイバーナビ・楽ナビの地図更新料金が年間3,600円に! サイバーナビと楽ナビユーザーには朗報です!地図更新料金が安いカーナビと言えば、MapFanプレミアムに加入する事で年間3,600円で更新が可能なケンウッド一択でしたが、この度インクリメントPが、MapFanプレミアムに加入しているユーザー向... 2019.05.15 カーナビ最新情報
ドライブレコーダー レビュー パパゴ ミラー型2カメラドライブレコーダー「GoSafe M790S1」のレビュー、評価 ※2019年8月6日更新~車内撮影用の50cmリアカメラケーブルについて追記しました。パパゴの2カメラドライブレコーダーは、昨年6月にバックカメラ兼用タイプの「GoSafe S36GS1」が発売された事が記憶に新しいところですが、どうやら今... 2019.05.14 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビューミラー型ドライブレコーダー
国内のドライブレコーダーメーカー ワーテックスのドライブレコーダーのまとめ 一部ディーラなどで販売されている日本製と謳われた「WATEX」のドライブレコーダーについてご質問を頂きました。ドラレコ業界内ではそこそこ有名な会社なので、私も以前から知ってはいますがこのメーカーについてはかなり専門的にドライブレコーダーを扱... 2019.05.13 国内のドライブレコーダーメーカー
ドライブレコーダー レビュー YAZACOの広角2カメラドラレコ「YA-660」のレビュー、評価 ※2019年5月12日更新~実機レビューを追記しました。中国メーカーのYAZACOから前後にSONYのIMX323を搭載した2カメラドラレコ、「YA-660」が発売されています。最近は中国メーカーの2カメラモデルは前後のイメージセンサーにI... 2019.05.12 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー
ドライブレコーダー最新情報 コムテックディーラー向けドライブレコーダー「DC-DR402」「DC-DR412」発売! コムテックからディーラー向けのドライブレコーダー「DC-DR402」「DC-DR412」が発売されています。各社ともにディーラー向けのモデルは、一般向けモデルの型番違いであったり、付属品が若干異なるものが多いようですが、これらのモデルに関し... 2019.05.11 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報駐車監視向けのドライブレコーダー
カーナビの取付けと使い方 カーナビのAUXポートの使い方と適合カーナビ 最近のカーナビやオーディオはBluetoothやUSBポートを搭載しているものが主流となり、AUXからステレオミニプラグによるアナログでの音声入力を受けつけないモデルが増えています。外部機器で再生した音楽を入力場合には、ほとんどのケースでB... 2019.05.10 カーナビの取付けと使い方
カーナビへのスマホのミラーリング LightningをHDMIに変換するケーブルを実機比較 最近、iPhoneのミラーリング系の記事をいくつか書いていたところ、偶然にもユーザー様から高額なApple純正の「Lightning to HDMIアダプタ」以外のレビューのリクエストと、メーカーさんからのレビュー依頼が重なりました。(笑)... 2019.05.09 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビへのスマホのミラーリング androidスマホをmicroUSBからHDMIに変換して有線ミラーリングする方法 2016年以降に発売されている最近のandroidスマホは、GoogleCastやMiracastなどの無線ミラーリングタイプが主流となっています。従って有線でmicroUSBをHDMIに変換し、モニター類へのミラーリング出力が可能なものは... 2019.05.08 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビへのスマホのミラーリング iPhoneにYoutubeの動画をダウンロードしてオフラインで再生する方法 最近はスマホの通信料金に対する節約意識が高まり、格安SIMのMVNOへの乗り換えが進んでいますが、通信料金を節約する上で最もやってはならないのがスマホの回線を使った「動画の再生」です。例えばですが、Youtubeの360p程度の低画質であっ... 2019.05.07 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビの取付けと使い方 Bluetoothによる音質の劣化をあなたは体感出来ますか? 最近のカーナビやオーディオはBluetooth通信による音楽再生に対応しているものが主流となっています。カーナビで音楽を聴く際には、音質の面では私は何ら問題を感じた事はありませんが、Bluetoothの仕様上の制限で環境や聴く人によっては音... 2019.05.06 カーナビの取付けと使い方
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事 各社カーナビのサイズについてのまとめ カーナビを購入する際に決して間違えてはならないのが筐体のサイズですが、一度でもアフターパーツのカーナビを自分で選んだ事がある方であればこれを間違える事はないでしょう。ただし、最近は純正OPカーナビの液晶大型化に伴い、従来のサイズとは異なる大... 2019.05.05 おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事
カーナビへのスマホのミラーリング Bluetoothによるスマホのミラーリング、動画のストリーミング再生が出来ない理由 このところスマホのミラーリングに関する記事をいくつか投稿しているのですが、「Bluetoothによるミラーリング」は出来ないのか?と言った趣旨のご質問を頂いていますので分かる範囲でお答えします。結論から言うとタイトル通り出来ません。(笑)以... 2019.05.04 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビの取付けと使い方 カーナビのバッテリー上がりへの影響と消費電力について カーナビの消費電力は各メーカーがモデルごとに電流と電圧の最大値を仕様表に表記していますが、概ね12V/10~15A程度の範囲となっています。この表記通りだと最大電力は120~180Wという事になりますが、これはあくまでも最大値であって通常時... 2019.05.03 カーナビの取付けと使い方
カーナビの取付けと使い方 カーナビは不要か必要か?カーナビが必要かどうかを考える上で押さえておきたいポイント インターネットの質問掲示板で「車を購入する際にカーナビを付ける必要がありますか?」というような質問を定期的に目にする機会がありますが、通常はそのような掲示板で質問をしても答えは出ないのではないかと思います。何故ならこう言った質問はかなり細か... 2019.05.02 カーナビの取付けと使い方
カーナビへのスマホのミラーリング iPhoneのAirPlayでカーナビに無線ミラーリングする方法を5つ紹介 iPhoneのカーナビなどの外部モニターへの無線ミラーリングには「AirPlay」を使用する方法がありますが、この方法だと別途WiFiアクセスポイントが必要になるなど、様々な制約の中でミラーリングを行う事になります。従って原則としてはiPh... 2019.05.01 カーナビへのスマホのミラーリング
カーナビの取付けと使い方 車載スマートスピーカーの使い方についての考察 4月のパイオニアの製品発表会ではドライブレコーダーなどの新製品の展示以外にも、今後同社のオーディオメインユニットでamazonの音声アシスタント「Alexa」への対応が実装される旨のアナウンスがありました。現時点ではカーナビではなくあくまで... 2019.04.30 カーナビの取付けと使い方
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事 モニター付きのカーオーディオのまとめ 最近はYahoo!!カーナビがCarPlayに対応するなど、無料カーナビがさらに使い易くなって来ています。6インチ程度の液晶であればスマホでも充分にその役割は果たせますが、何れにしても車内で音楽などを聴く為にはアンプを内蔵したオーディオメイ... 2019.04.29 おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事
おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事 カーナビをフロントガラス前に投影するHUDはアリかナシか? 最近では一部車種でフロントガラスに各種車両情報を投影するヘッドアップディスプレイ(HUD)を搭載した車も増えていますが、現時点では表示される情報は速度や燃料計などに限られており、カーナビの映像をソックリ投影するようなものはありません…たぶん... 2019.04.28 おすすめカーナビ タイプ別・目的別のまとめ記事
カーナビへのスマホのミラーリング 車の後席のリアモニターや後付けモニターにスマホをミラーリングする方法 先日のパイオニアの製品発表会では2019年モデルのリアモニターも展示されていましたが、今後はおそらくスマホとの連携を考えて国内メーカーの製品は全てHDMI入力ポートを搭載する事になるようです。(すでに搭載されているものが主流ではあるが)この... 2019.04.27 カーナビへのスマホのミラーリング
ドライブレコーダー最新情報 セルスターエントリークラスドラレコ「CS-11FH」「CS-21FH」発売!! セルスターから2019年モデルのエントリー・スタンダードクラスのドライブレコーダー「CA-11FH」「CS-21FH」が発売されています。このクラスのモデル更新は「CSD-660/670FH」が発売された2017年1月以来となりますが、純粋... 2019.04.26 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
カーナビの取付けと使い方 amazonの音声認識アプリ「アレクサ」は車やカーナビでどこまで便利に使えるのか? amazonのAlexaは同社のクラウドサーバー上で駆動するAIによって、ユーザーのデバイスに音声による操作を可能にするシステムです。今のところでは主に家電製品やechoなどのスマートスピーカーなどが一般的なAlexa対応のデバイスとなりま... 2019.04.24 カーナビの取付けと使い方
ドライブレコーダー レビュー MAXWIN「MDR-C002A」と「C002」及びSOLINGの「SL3118SMD」のリアカメラの画質の違いについて つい先日MAXWINから「MDR-C002A」というリアカメラが異なる「C002」の派生モデルが発売されており、このモデルについていくつかご質問を頂いていましたのでMAXWINさんからリアカメラのみのサンプルをご提供頂きました。公式サイトに... 2019.04.23 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビューミラー型ドライブレコーダー
カーナビの実機レビュー・評価 MAXWIN Android OS搭載の地デジ対応メインユニット「2DIN003」のレビュー、評価 android搭載のオーディオメインユニットは2~3年前からamazonなどの通販サイトで一般的に出回り始めていますが、コペンで1年ほど使用しているATOTOのA6は価格の割になかなか出来は良いものの、アプリの文字の大きさが車載用としては小... 2019.04.22 Android OS搭載のカーナビカーナビの実機レビュー・評価
カーナビの取付けと使い方 カーナビの地図更新料金の相場について カーナビを頻繁に使用するならなるべく地図は最新の物を使いたいところではありますが、やはり気になるのはその更新費用ですね。インダッシュ型の従来のカーナビは導入コストと地図更新に掛かるランニングコストがネックとなって無料のスマホナビアプリに乗り... 2019.04.21 カーナビの取付けと使い方
ドライブレコーダー レビュー コムテック2019年モデル超広角ドライブレコーダー「HDR103」「HDR203G」のレビュー、評価 ※2019年4月18日更新~実機レビューについて追記しました。コムテックから2019年モデルのレーダー探知機連動ドライブレコーダー「HDR103」「HDR203G」が発表されています。スペックや機能的には「HDR-352GH」「HDR-75... 2019.04.17 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー駐車監視向けのドライブレコーダー
ドライブレコーダー最新情報 パイオニアからエントリークラスドラレコ2019年モデル「VREC-DZ200」発表! 4月15日のパイオニアの製品発表会では、STARVIS対応のハイエンドモデルの展示が目立っていましたが従来から存続している平型のエントリーモデルについても更新が行われるようで、「VREC-DZ200」という型番の製品が7月に発売されるようで... 2019.04.17 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 パイオニアがWiFi対応の超コンパクトドラレコ「VREC-DH200」発表! 4月15日のパイオニアの製品発表会ではハイエンドモデル以外にも切り口を変えた、液晶なしのWiFi対応の超コンパクトドラレコ「VREC-DH200」も目を引きました。こちらはSTARVIS対応モデルではない一般のイメージセンサーを搭載したモデ... 2019.04.16 1カメラドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 パイオニアが超広角STARVIS対応ドラレコ「VREC-DZ600」「VREC-DZ600C」発表!! 4月15日のパイオニアの製品発表会でハイエンドの単体モデルとして展示されていたのが「VREC-DZ600」「VREC-DZ600C」の2モデルとなります。これらの2モデルは2カメラの「VREC-DZ700DLC」のフロント筐体がベースとなり... 2019.04.16 1カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダーWiFi対応ドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 パイオニアが前後セパレート型のSTARVIS対応2カメラドラレコ「VREC-DS500DC」発表!! 4月15日のパイオニアの製品発表会でなかなか良いところを突いていると感じた2カメラドラレコが前後セパレートタイプの「VREC-DS500DC」です。こちらは液晶筐体とは別体でフロント・リアカメラが存在するタイプになりますが、実はこう言ったモ... 2019.04.15 2カメラドライブレコーダーSTARVIS対応のドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
カーナビの取付けと使い方 カーナビを使用して車内でCDを録音する方法のまとめ 最近はカーナビで音楽を再生する為に音楽配信アプリなどと絡めてスマホとのBluetooth接続を使用する方が増えていますが、40代以上の方やガジェット系に詳しくない女性などの場合にはまだまだCDベースの運用を好む比率は高そうです。パソコンが使... 2019.04.15 カーナビの取付けと使い方