国内のドライブレコーダーメーカー

パナソニックのドライブレコーダー各モデルの違いとおすすめモデル

※2019年11月10日更新~現状に合わせて内容を見直しました。パナソニックはカーナビアフターマーケットの部門ではストラーダ美優ナビ、ポータブルナビのゴリラなどの高いシェアを誇るメーカーですが、ドライブレコーダーに関しては一般向けの汎用モデ...
レーダー探知機最新情報

コムテック エントリークラスレーザー対応のレーダー探知機「ZERO 307LV」発売!

※2021年8月7日更新~コムテックの2018年以降のレーダー探知機が電波法に違反すると総務省に判断されました。今年は一貫してコムテックの「ZERO 709LV」「ZERO 809LV」をおすすめして来ましたが、現在販売停止になっています。...
カーナビ メーカー別のまとめ記事

クラリオンのカーナビ2019~2020年モデルの違いとおすすめモデル

※2019年10月30日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。クラリオンは2019年の春に日立からフランスの自動車部品メーカーの「フォルシア」に売られ、もともと勢いの衰えていたアフターパーツのカーナビ市場からは撤退するものと予測して...
ドライブレコーダーの取り付け

日産リーフなどドアロックのリモコン受信機がミラーに内蔵されている車へのスマートミラー型ドラレコの取り付け

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。日産車で純正ルームミラー内にドアロックのリモコン受信機が内蔵されている車種への純正交換式のスマートミラー型ドラレコの取り付けについてご質問を頂きましたので解説します。この方法は純正ミラーを...
自動車コラム

ECUチューンで車をさっくりお手軽パワーアップの計画

※2019年10月13日更新~HKSのフラッシュエディターのレビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は車の電子的な制御のうち、主にエンジンの制御を行うECU(Engine Control Unit)を...
レーダー探知機の取付けと使い方

OBDアダプターで危うくバッテリー上がりになりかけた怪

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。前回のランエボ号のECU死亡劇で14万円の手痛い出費となりましたが、7月の車速センサー全交換、9月のショックアブゾーバーのオーバーホールと合わせて調子の悪いところに手が入りましたので、車両...
ドライブレコーダー レビュー

高解像度STARVIS スマートミラー型2カメラドラレコ MAXWIN「MDR-G002」

2年くらい前から急速に普及が進んでいるスマートミラー型のドライブレコーダーですが、4カメラタイプや安全運転支援機能に特化した目先の変わった製品が増えつつあります。一方で基本機能はそのままにカメラ性能を進化させた製品も出てきていますが、今回ご...
ランエボ10のブログ

ランエボ10のECUが死亡したでござるの巻

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今年は2年くらいほとんど乗っていなかったランエボ10に手を入れようと思い立ち、今後のチューニングに備えてまずは12年・10万キロの老躯のメンテナンスをしっかりやろうと考えています。ここまで...
ドライブレコーダー最新情報

ワーテックス 360°+リアの2カメラドラレコ「DVR-360-2」

ディーラー・量販店向けにドライブレコーダーを販売しているワーテックスの360°+リアカメラの2カメラドラレコ「DVR-360-2」についてご質問を頂きましたので特徴をご説明します。なお、ワーテックスの製品は「日本製」を謡っていますが、企画は...
ドライブレコーダー レビュー

パパゴ「GoSafe 130」が「V2」にバージョンアップ

※2019年10月4日更新~「V2」にバージョンアップしましたので内容を追記しました。パパゴのエントリークラスのドライブレコーダーと言えば「GoSafe 130」ですが、2019年10月に「GoSafe 130V2」に進化しました。(笑)「...
ドライブレコーダー最新情報

ユピテル広角2カメラドライブレコーダー「DRY-TW73d」発売!

ユピテルから指定店モデルの2カメラドライブレコーダー「DRY-TW73d」が発表されています。ユピテルのドライブレコーダーは似たようなモデルが販路を分けて複数存在していますので、ちょっと訳が分からなくなりそうですが、今回発表されている「DR...
ドライブレコーダー最新情報

パナソニックカーナビ連動ドライブレコーダー「CA-DR03TD」「CA-DR03D」発表!

9月4日のパナソニックStrada美優ナビの2019年モデルの製品発表会の際にカーナビ連動型のドライブレコーダー「CA-DR03TD」「CA-DR03D」が展示されていたものの、正式スペックは未発表でしたが、パナソニックの公式サイトにプロダ...
レーダー探知機最新情報

実機レビュー 「AR-W86LA」セルスターレーザー探知ができるレーダー探知機の評価

※本製品は既に型落ちしており、2025年モデル最新バージョンが発売されています。※2019年10月23日更新~Xバンド・Kバンド・レーザーの受信状況について追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。性能競争のチキンレ...
ドライブレコーダー レビュー

400万画素STARVISドラレコ VIOFO「A119V3」の実機レビューと評価

※2019年9月27日更新~実機レビューについて追記しました。(ファームアップデートについても追記)VIOFOと言えば、グローバル的には有名で人気も高いなドラレコメーカーですが、こと日本市場においてはほとんど力を入れて来なかったせいか知名度...
ランエボ10のブログ

ランエボ10のアイドリング不調の巻

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日、ラリーアートの車高調をオーバーホールして気を良くしていたのですが、一難去ってまた一難!、今度はランエボ10にアイドリング不調が発生しました。(笑)そろそろ走行距離も10万キロに届きそ...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー 前後STARVISの一体化2カメラドラレコ「DVR-D021」の評価

8月の常磐道煽り&殴り事件から車内録画が出来るドラレコの注目度が一気に高まっており、先日はまさにその煽り事件で被害者の方が使用されていたVANTRUE「N2 Pro」をご紹介したばかりですが、今回はMAXWINの一体型2カメラドラレコ「DV...
ドライブレコーダー レビュー

超暗視200万画素YAZACOミラー型ドラレコ「YA-350」の実機レビューと評価

※2019年10月3日更新~ファームウェアアップデートについて追記しました。このところ200万画素の新型スマートミラー型のドラレコの発売が相次いでいますが、伏兵来ました。(笑)YAZACOと言えば春~夏に掛けて「YA-660」「YA-670...
バックカメラ

バックカメラをカーナビ以外のモニターに出力する方法のまとめ

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。この記事ではインダッシュ・オンダッシュ型のカーナビやモニター類を搭載しない車のバックカメラ装着について、いくつかの選択肢をご紹介しています。最近のカーナビマーケットの大きな流れは、全体とし...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー一体型2カメラドライブレコーダー VANTRUE「N2 Pro」の評価

※2019年9月20日更新~実機レビューについて追記しました。VANTRUEの一体型2カメラドライブレコーダー「N2 Pro」についてご質問を頂きましたので、製品の特徴について解説します。「N2 Pro」は2017年に発売された「N2」の後...
ドライブレコーダー レビュー

リアSTARVISスマートミラー型ドラレコ MAXWIN「MDR-E003」の実機レビューと評価

先日前後フルハイビジョンの夜間特化型スマートミラー型ドラレコの「YA-350」についてテストを実施したばかりですが、MAXWINからも似たような特性の「MDR-E003」が出て来ています。フロントについてはSTARVISではないようですが、...
自動車コラム

ハイオクとレギュラーガソリンの燃費を比較 果たして差はあったのか?

※2019年9月17日更新~テスト開始から1年経過しましたので燃費データをまとめました。この記事では①レギュラー仕様車にハイオクガソリンを入れた場合の効果の有無、②ハイオクガソリンのブランドごとの燃費の差の有無について考察しています。なぜこ...
ランエボ10のブログ

ランエボ10の足回りからの異音とビルシュタインショックアブゾーバーのオーバーホールの巻

※2019年9月15日更新~ショックアブゾーバーのOHを実施しましたので内容を追記。先週(2019年7月です)は年間の走行距離が1,000キロのペースだったランエボ号で、久々の長距離ドライブがてらに大阪までレーダー探知機のレーザー受信テスト...
ドライブレコーダー レビュー

バックカメラセンサー付き スマートミラードラレコ 「MDR-H001」

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。この半年くらいでスマートミラー型のドラレコは機能や画質面での多様化が進んでいますが、バックカメラ機能となるとどのメーカーの製品も似たようなもので「これがおすすめ!」という製品がありませんで...
洗車用品&コーティング剤

洗車時のタイヤ掃除におすすめのクリーナー・スプレーの効果を比較

※2019年9月6日更新~施工3週間後の状況について追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。洗車時についでに綺麗にしておくと気分が良いのがホイールやタイヤのサイドウォールですが、今回はタイヤクリーナーの無慈悲なガチ...
カーナビ最新情報

パナソニックStrada美優ナビの2019年モデルの製品概要

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。9月4日に開催されたパナソニックStrada美優ナビの2019年モデルの製品発表会にプレス枠で出席してきましたので、発表内容と製品概要についてご紹介したのち、同社各グレードのスペック概要に...
ドラレコ駐車監視サブバッテリー

ドラレコ駐車監視用 急速充電バッテリー ikeep MIGHTYCELL「SA6000」「SA12000」

※2021年10月22日更新:2021年10月のモデルチェンジで型番がEN→SAに変わりました。MIGHTYCELLの特徴MIGHTYCELLは「急速充電」に対応している上、安全に扱う為に要求される技術レベルが低い「リン酸鉄リチウムイオン電...
ドライブレコーダーの使い方

パパゴ車内向けの50cmケーブルの「A-S1-G34」の実機テスト

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は常磐道での煽り&殴り事件以降、急激に問い合わせが増えているパパゴの2カメラドラレコのフロントガラス設置用50cmケーブルについてテストしてみました。パパゴの2カメラドラレコのサブカメ...
ドライブレコーダー最新情報

ユピテル リアSTARVISの2カメラドライブレコーダー「DRY-TW75d」発売!

ユピテルは大手のドラレコメーカーの中で最も販売モデル数が多いメーカーで、最近はそこまで細かく差別化して意味ある?と感じる部分はあるのですが、またまた新モデル「DRY-TW75d」が発表されています。今回はスタンダードな箱型液晶の2カメラタイ...
自動車コラム

触媒交換に期待できる効果のまとめ

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。この記事ではこれから触媒を社外品に交換したい方に向けて、触媒交換に期待できる効果とメリット・デメリットについてまとめてみます。今年はランエボ号の触媒を車検対応の社外品に交換したいと考えてい...
ランエボ10のブログ

ランエボ10 街乗り快速仕様の魔改造企画!

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。2013年に購入した1型のMTランエボ10号はLaBoon!!立ち上げのきっかけにもなった車で、最も愛着の深い車ではありますが、ここ2年くらいはほとんど乗る時間が作れずに放置気味でした。登...