こんにちは!Omiです。
従前から車載オーディオのメインユニットには、ナビ機能・AV機能の2つが求められて来ました。
最近の流れでは、ナビ機能→ナビアプリ、AV機能→音楽配信アプリへの移行が進んでいますが、ナビアプリが使えるCarPlay・Android対応機では、安全面への配慮から動画アプリの視聴がサポートされていません。
今や家庭用のテレビでは、テレビに搭載されているOSのブラウザで、各種動画アプリやAirPlayなどのスマホの無線ミラーリング、HDMI経由の有線ミラーリング、FireTV・Chromecast・Apple TVなどにも対応している事が当たり前になっています。
一方でCarPlay・Android対応機を含むカーナビ(メインユニット)においては、特に便利なAirPlayに対応している機種は少なく、今後も安全面への配慮から実装される機種は少ないかも知れません。
※一応、以下の中華Androidドングルを使えば、AirPlayが使えます。
カーナビで動画アプリを視聴する方法
CarPlay・AndroidはYouTubeなどの動画再生アプリをサポートしていませんので、CarPlay・Androidに対応しているメインユニットでは、筐体OSのブラウザ機能でYouTubeをサポートしていたり、HDMI/USB経由での有線ミラーリングに対応している機種もあります。
また、最近注目されているのが、CarPlay対応機種のCarPlay用のポートにAndroid OSを搭載したドングルを接続する事によって動画再生アプリを使えるようにする方法です。
以下、現時点で考えられる動画アプリの再生方法です。
HDMI経由での有線ミラーリング
こちらはCarPlay・Androidへの対応状況に関わらず、HDMI入力ポートを搭載している機種で有効な方法です。
因みに最近のAndroid端末はHDMI経由での有線ミラーリングには対応していない機種がほとんどですので、iPhone専用の方法と考えた方が良いかも知れません。
手順に関しては以下記事にて解説していますが、あまりスマートとな接続方法とは言えないものの、有線だけに通信の安定性では抜群です。
USB経由での有線ミラーリング
こちらはUSBミラーリングアプリを搭載した一部のメインユニットのみで使用出来る機能です。
主にATOTOなどの中華系のディスプレイオーディオでサポートされていますが、簡単にミラーリングが出来る反面、アプリの安定性の面などにはまだまだ課題が残ります。
以下対応機種のレビュー記事です。
HDMI経由でのFireTV、Chromecast、Apple TVの使用
最近では国産ナビを中心にHDMI入力ポートをサポートする製品が増えていますが、これらの製品では原則としてFireTV、Chromecast、Apple TVなどのネット動画再生ガジェットの使用が可能です。
これらは最低でもフルハイビジョン以上の解像度の動画をストリーミング再生しますので、「DCT-WR100D」などの車載WiFiとの併用がおすすめです。
CarPlay対応機種でのAndroidドングルの使用
こちらは最近最も注目されてる方法ですが、CarPlayのポートにAndroid OSを搭載したドングルを挿し込む事で、メインユニットがAndroidタブレット化します。
価格が高いのでなかなか選びにくい部分はありますが、Android OSから直接に動画アプリを使用しますので、使用出来るアプリの幅広さや、操作手順の簡易性の面で優位性があります。
まとめ
以上、車載メインユニットでのAirPlayの代替案についていくつがご紹介しました。
それぞれメリットデメリットがありますので、ご自身の好みに合った方法をお試し下さい。
コメント