CarPlay、Android Auto対応のカーナビ・オーディオ

実機レビュー バードビューモニター搭載のCarPlay10.1インチアンドロイドナビ ATOTO S8 Pro S8G2104PRの評価
こんにちは! 元エンジン要素研究員で、自称エンジニア上がりモータージャーナリストの大林寿行です。
普段、皆様がクルマに乗られる中で、既存のカーナビの機能に不足を持ったりする事はないでしょうか?
また、大きいクルマでは、コンビニな...

OTTOCASTのワイヤレスCarPlay・Android Autoドングル「U2-X Pro」
こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
OTTOCASTは有線CarPlayを無線化する「U2-AIR」、有線Android Autoを無線化する「A2 AIR」などを日本国内向けにも安価で販売して来た中華メーカーですが、...

「DAV-DS01F」イクリプスから初のディスプレイオーディオ発表
こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
イクリプスのカーナビは、2016年頃からドラレコで連動型のモデルを3グレード程度に絞っての展開となっており、ここ2年位は地図更新のみの死に体に近い状態のように見受けられました。
...

中華ディスプレイオーディオと、日本メーカーのディスプレイオーディオの棲み分けは今後どうなって行くだろうか?
こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
CarPlayやAndroid Autoの認知度の向上に伴って、一昔前に比べると車載オーディオは絶対にメーカー製のナビソフトが入っていなきゃダメ、と言うユーザーは減ってきているように思い...

OTTOCASTのワイヤレスAndroid Autoドングル「A2 AIR」
こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
スマホの車用のワイヤレスアダプタと言えば、Android AutoよりもCarPlay対応品が先行して日本で販売されていましたが、OTTOCASTからはAndroid Autoドング...

OTTOCASTのワイヤレスCarPlayドングル「U2-AIR」
こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
OTTOCASTと言えば、日本国内でのワイヤレスCarPlay・Android Autoドングルや、AI BOXと呼ばれているAndroidドングルのNo.1シェアのメーカーと見受け...

CarPlay・Android Autoが使えるポータブルナビ・ポータブルディスプレイオーディオのまとめ
こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
皆さんはCarPlayやAndroid Auto対応の車載オーディオを使った事がありますか?
日本メーカーのナビソフトを長く使い続けて来た方の中には、ナビ機能が怪しいスマホのア...

実機レビュー ドラレコ搭載のCarPlayポータブルオーディオ ATOTO P8 07PRの評価
こんにちは! 元エンジン要素研究員で、自称エンジニア上がりモータージャーナリストの大林寿行です。
普段、皆様が乗られている車のオーディオは、CarPlayやAndorid Autoが搭載されていたり、Bluetoothで音楽を聴けたり...

Google Mapのココだけはどうにかして貰いたいと感じたところ
こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
私がGoogle Mapをナビ代わりに使い初めて、そろそろ7年が経とうとしていますが、12月から1月に掛けて、通勤時間帯に埼玉から首都高を抜けて神奈川に向かう用事が何度かあり、Goo...

2023年におすすめのディスプレイオーディオのまとめ
※2023年1月8日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。
こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
アフターパーツのカーナビは、スマホやタブレットのカーナビアプリ、車両と一体化してカーナビレスの選択肢がないメ...

今度はHDMI入力ポートが追加!OTTOCASTのCarPlay AI Box PICASOU 2 Pro
こんにちは!Omiです。
先日OTTOCASTのAndroidドングル、CarPlay AI Box PICASOU 2の実機レビューを行ったばかりですが、間髪入れずに既に上位モデルにあたるPICASOU 2 Proが発売されているよ...

AirPlay対応のカーナビがほぼない件について
こんにちは!Omiです。
従前から車載オーディオのメインユニットには、ナビ機能・AV機能の2つが求められて来ました。
最近の流れでは、ナビ機能→ナビアプリ、AV機能→音楽配信アプリへの移行が進んでいますが、ナビアプリが使えるCa...

CarPlay・Android Auto対応のディスプレイオーディオ、Androidディスプレイオーディオのそれぞれのメリットデメリットについて解説
こんにちは!Omiです。
CarPlay・Android Auto対応のディスプレイオーディオは、自動車メーカーの純正品としての搭載率が上がるなど普及率が高まっていますが、CarPlay・Android Autoオーディオには弱点があ...

実機レビュー OTTOCASTの新機種 CarPlay AI Box PICASOU 2 PCS40
※2022年12月4日更新:動画を追加、総評を追記しました。
こんにちは!Omiです。
ここ1年位でカーナビ・オーディオ市場は新しいステージに入り、CarPlay・Android Autoをサポートする自動車メーカー純正のナビに...

実機レビュー「F7SE」「F7XE」の評価 ATOTO超コスパのディスプレイオーディオシリーズ
※2022年9月17日更新:実機レビューを追記しました。
■割引クーポン
F7G110XE:
AC-HD02LR:
アマゾンストア:
割引コード: ATOTOSS6 (有効日: 2022-09-17 -2022-10-1...

ATOTO「A6」2022年バージョンの実力はいかほどか?
こんにちは!Omiです。
ATOTOと言えば、中国のAndroidオーディオの専門メーカーで、日本国内ではamazonなどで人気です。
「A6」シリーズは同社のndroidオーディオの中でも、スタンダードな機能を搭載した廉価グレ...

ATOTO「S8 Ultra Plus」Androidオーディオとしては現行最強スペックか?魅力的に映る
こんにちは!Omiです。
最近はオーディオメインユニットがナビと車両システムと一体化した自動車メーカー純正品に置き換わる流れが強くなりつつありますが、基本的には中古車しか買わない私個人にとっては、これはあまり関係のない話です。
...

Android Auto対応のカーナビ・ディスプレイオーディオのまとめ
※2022年4月17日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
Android Autoは、Androidスマホのアプリをカーナビ画面から、車載専用のインターフェイスで...

CarPlay対応のカーナビ・ディスプレイオーディオのまとめ
※2022年4月8日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
CarPlayはは、iPhoneのアプリをカーナビ画面から、車載専用のインターフェイスで操作・制御する事が...

CarPlay Andriod Auto対応のAndroidディスプレイオーディオ ATOTO「S8」シリーズ
※2022年3月26日更新:S8シリーズが第二世代に更新されたので内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ここ2年くらいの間に日本の大手カーナビメーカーがCarPlay・Andriod Aut...

「DAF11Z」「DAF9Z」「DA7Z」アルパインから2022年向けの上位グレードディスプレイオーディオ発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ここ1~2年で、自動車メーカー純正品、車外品のいずれにおいても、オーディオメインユニットのディスプレイオーディオ化が進んでいますが、今回はアルパインから従来機の上位グレードと見られ...

実機レビュー CarPlay対応ナビ、オーディオで動画アプリが再生可能にするOTTOCAST 「CarPlay AI Box」の評価
※2021年10月2日更新:実機レビューを追記しました。記事下にクーポンあり。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
先日有線CarPlayのメインユニットを無線化するOTTCASTのアダプターをレビューしたばか...

OTTOCAST 有線CarPlayマシンを無線化するドングルで、車内でもiPhoneを無線充電でスマートに…出来るのか?
※2021年8月28日更新:実機レビューを追記しました。記事下にクーポンあり。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
私は昨年からパイオニアのディスプレイオーディオ「DMH-SF700」を取り付けたアクアで、iP...

地デジ対応のディスプレイオーディオのまとめ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ここ1~2年くらいで急速に認知度が高まっているディスプレイオーディオですが、このカテゴリーを過去7~8年に渡って牽引してきたのが早くからスマホと車載ガジェットの連携に心血を注いでき...

CarPlayでのGoogle Mapの使い方とレビュー
※2021年3月19日更新~首都高の山手トンネルでの挙動について動画を追加しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
前回はパイオニアの「DMH-SF700」を用いてCarPlay全般の使い勝手についてレビ...

トヨタ純正ディスプレイオーディオについて解説
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
アフターパーツのディスプレイオーディオはパイオニアが数年前からコツコツと展開してきたカテゴリーで、昨年からはアルパインが本格的に市場に参入するなど、ポストカーナビとして盛り上がりを...

実機レビュー ミラーリングも可 激安1万円台のCarPlay、Android Auto対応のディスプレイオーデイオ ATOTO「SA102」の評価
※2021年1月9日更新~実機レビューを追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
2020年は日本国内でもパイオニア・アルパインの仕掛けによってCarPlay、Android Autoの注目度が高まっ...

Google Mapは目的地の検索機能は優秀過ぎるが、案内がダメなのでカーナビメーカーに希望する事
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
この3ヶ月間くらいの期間にアクアでCarPlay、Android Autoを使ってみた感想から、日本のカーナビメーカー、特にこの分野で先行しているパイオニアにはこれをやって欲しい…...

CarPlayとAndroid Autoはカーナビ機能がネックなのでカーナビメーカーに希望する事
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
9月からCarPlayとAndroid Autoに対応したパイオニアのディスプレイオーディオ「DMH-SF700」をアクアで使い続けていますが、「使ってみるとなかなか良かったCar...

パイオニアの9型ディスプレイオーディオ「DMH-SF700」の実機レビュー
※2021年3月18日更新~走行中に動画を視聴する方法について追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
先日ご紹介したパイオニアの「ポン付けタブレット式ディスプレイオーディオ」と合わせて、同社のディス...

Android AutoでのGoogle Mapの使い方とレビュー
※2022年2月27日更新:Android Autoの検索履歴の削除方法について追記しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
前回はパイオニアの「dmh-sf700-review」を用いてAndroid ...

Android Autoの対応アプリ、使い方と使用感について
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回はパイオニアのディスプレイオーディオ「DMH-SF700」でAndroid Autoを使ってみましたので、「DMH-SF700」というよりもAndroid Autoの使用感をレ...

「DAF11V」「DAF9V」「DAF9」「DA7」アルパインの新型ディスプレイオーディオ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
ここ1年くらいでCarPlay、Android Autoに対応したディスプレイオーディオ市場が盛り上がりを見せていますが、アルパインから最新2021年モデルが発表されています。
...

撤退かと思われたケンウッドからCarPlay、Android Auto対応のディスプレイオーディオ「DDX5020S」が復活!
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
このところ、パイオニアを中心にアルパインからもCarPlay、Android Auto対応のディスプレイオーディオが発売されており、ようやくカテゴリーとして一般に認知され始めていま...

CarPlayでのヤフーカーナビの使い方とレビュー
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
前回のGoogle Mapに引き続き今回は「DMH-SF700」のCarPlayでヤフーカーナビを使ってみました。
ヤフーカーナビは、同じく無料カーナビアプリGoogle M...

CarPlayの対応アプリ、使い方と使用感について
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回はパイオニアのディスプレイオーディオ「DMH-SF700」でCarPlayを使ってみましたので、「DMH-SF700」というよりもCarPlayの使用感をレビューします。
...