※2021年3月13日更新~最新の情勢に合わせて全面的に内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
最近はHDMI入力ポートを搭載してスマホのミラーリングや、Fire TV、Chromecast、appleTVをダイレクトに出力出来るカーナビやディスプレイオーディオが増えてきましたが、通信料が気になるという方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事ではこれから車載WiFiの導入を考えている方向けに「安く・快適にネット環境を構築する方法」について、自分の実体験を踏まえた上でご紹介します。
破壊力抜群!パイオニア&ドコモのコラボ「DCT-WR100D」
現状では快適な車内でのネット動画再生環境の構築だけの為に開発された、パイオニアとドコモのコラボ製品である「DCT-WR100D」が車載WiFiの大本命です。
「DCT-WR100D」のサービス概要はこちらの通り、27,500円(税込み)の本体価格以外に利用料金が掛かります。
・1日プラン:550円(税込み)
・30日プラン:1,650円(税込み)
・365日プラン:13,200円(税込み)
2年間使用した場合には総額で53,900円になり、これを月間に直すと2,245円という格安の料金設定が魅力です。
また、私自身は買いそびれてしまってまだ実機をテストしていませんが、概ね10~20Mbps程度の速度で安定するというようなコメントを頂いていますので、月間2,245円で車内でのネット動画がストレスなく見放題、という環境を作り出せます。
車載専用ルーターとして、シガーソケットからの直接の給電方式となっていますので、エンジンのON/OFFに電源が連動し、通常のモバイルルーターを車載で使用する時のような煩わしさがないのが魅力ですが、一方で車載専用という事もあり、次のような制限もあります。
・30分以上停車していると通信が出来なくなる
従って通常のモバイルルーターとして旅行先のホテルや電車内などでも使用したい、という方には向いておらず、あくまでも車載限定WiFiとしてのおすすめ製品です。

これから普及しそうな新しい技術「クラウドSIM」
従来型のモバイルルーターは、特定のキャリアの回線に対応したSIMカードを手持ちのルーターに挿す、またはSIMカードとルーターがセットになったサービスが主流でしたが、速度制限が掛るのが早かったり、回線が細かったり、またはWiMAXのように対応エリアが狭いなど、なかなか動画再生を前提とした車載向けのモバイルルーターはありませんでした。(過去にいくつも試してます)
ところが、2019年頃から急速に普及が始まった「クラウドSIM」という技術を採用したルーターでは、以下のように従来型のモバイルルーターを吹き飛ばすようなサービス体系となっているものが出て来ています。
・100GB/月まで速度制限が掛からない
・端末セットで3,718円(税込み)/月で契約期間の縛りなし
「DCT-WR100D」と比べるともちろん価格は高いですが、こちらは車内以外でも問題なく使えますので、一般的な従来型のモバイルルーターやキャリアのデータプランと比べると爆安と言えます。
例えば、同じく縛りなしの条件では
となっています。
こちらは最近実機レビューの上、私もしばらく契約する事にしましたので、興味のある方は以下記事をご参照下さい。

実は過去にも色々試してます
車載WiFi環境の構築について2015年に初めてこの記事を書いてから、早いものであっという間に5年が経ってしまっています(笑)
ここ2年くらいでは以前と比べると格安系でも凄く高品質な回線を提供してる業者も出てきていますね。
私は一時期、WiMAXとドコモ系の回線を使ったモバイルルーター2台持ちでしたが、大抵これらの回線は2~3年の縛りがあったりしますので、スマホや固定回線の通信料を含めると固定費がかなり大きくなっていました。
2年くらい前にこう言う無駄遣い?を反省して、スマホはソフトバンクから格安系に、固定回線もソフトバンクからnuroに切り替え、モバイルルーターは契約更新をストップして固定費を抑えています。
そんな経緯がありましたので固定費はあまり増やしたくないのが本音ですが、最近アクア用にネット回線をガッツリ使うパイオニアのディスプレイオーディオ「DHM-SF700」を購入しましたので、今回はChromecatやFire TVなどの使用も含みつつ、こいつを快適に使い倒す為に久々に車載WiFiを復活させる事にしました。
WiMAXは一番車載WiFiには向いていない
過去にはWiMAXやドコモ回線を使用したC mobileを使っていた訳なのですが、WiMAXはMAXの通信速度は20Mbpsを超えたりと固定WiFiとしては充分なのですが、少し田舎に移動したり屋根のある施設の駐車場に入っただけで電波が途切れる事があります。
なお、以前はGMOでWiMAXを契約していたのですが、今回はテストの為に改めてWiMAXの本家UQで期間縛りのないプランを契約して進化具合を見てみたのですが、ダメな点は全く変わりませんでしたので、2週間で解約しました。
ドコモ系の回線はエリアは広いが回線が細い
過去に使っていたC mobileはドコモ系の回線を使っていますが、回線の品質はイマイチで混雑時は1Mbpsを切ることもしばしば…。
まあ、CarPlayやAndroid Autoを使うだけなら問題はないのですが動画コンテンツの再生やFire TV、Chomecast、Apple TVなどを使うとなると全く力不足です。
ドコモ系の回線を使ったMVNOはイオンモンバイルや楽天モバイル、エキサイトモバイル、DTI、IIJmioなどのSIMを試した事がありますが、混雑時の速度が1Mbpsを割ってしまうのでどれも動画コンテンツの再生には向いていないと判断しています。
直近までiVideoを使ってました
実は最近クラウドSIMについて知るまでは、iVideoのSIMフリーのSoftbank回線を使っていたのですが、私が契約した時にはこんな感じのプランがありました。
・ギガが100GBと大容量(80GB~90GBで速度制限あり)
・回線品質が安定してそこそこ良い
ただし、現在では3GB/日の速度制限が掛かるようになっていますので、車載で一日に5~6GB使うような用途には向かなくなっています。

そこで丁度良くクラウドSIMのレビュー案件を頂いたので、しばらくそちらに乗り換える事にしています。
まとめ
以上、2021年3月時点での情勢を踏まえておすすめの車載WiFiをご紹介しました。
車載専用が前提なら文句なしでパイオニアの「DCT-WR100D」がおすすめ

車外でも使うならクラウドSIMが良いと思います。

(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)
コメント
教えて頂けませんでしょうか。
車で音楽配信アプリ(SMART USEN検討中で月額490円)を利用したいと考えています。
1.U-mobileでUSEN MUSIC SIM
2.Y!moile 404HW
現在、auでスマホを契約しています。
上記2種類の携帯を車内で音楽を聴くために新たに契約するべきか
auで現在契約している内容の上限を20GBにアップして差額を支払う方が良いでしょうか。
車でとなると、容量と受信状況が大事ですよね。
記事を拝見するとCモバイルがお勧めのようでしたが、会社の評判が良くないようで…
お忙しいところお手数をおかけしますがご教示頂きたく宜しくお願いいたします。
山中様
SMART USENの使用時間は月間でどれくらいの予定でしょうか?
いつも記事や動画を楽しみに拝見しています。
6月から楽天最強プランがはじまります。
たぶん取材予定に入れているかと思いますが
慶洋エンジニアリングの無線ルータAN-S092の実力のほどに興味があります。
auエリア切り替え時のスムーズ性能や本器の耐久性、持ち運び可での自由度フリーのあそび・しごと環境など。
梅雨も吹っ飛ぶいつものような歯切れも気持ちも頗るよい記事をお待ちしています!
エウロパに行きたい様
最近はドコモもAHAMOを展開していますし、車載ルーターの立ち位置が難しいですね。
私自身は全てのルーターの契約を一度解約して、AHAMOの1回線に集約させてるところなんですよね。
楽天は以前2回線契約してましたが、回線品質が良くないので解約しちゃいました(笑)
車載専用のサブ回線にどうかって感じですね。
そうなるとドコモとパイオニアのDCT-WR100Dの「・365日~12,000円」と比べてどうかって感じですけど。
この辺り、SIM更新料が絡み、少し料金体系が少し複雑なので記事化します。