ドライブレコーダー レビュー

「DMR-M01R」の実機レビューと評価 アルパインの交換式スマートミラー

※2022年10月8日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。日本のアフターパーツ市場のスマートミラーは、4年ほど前に中華メーカーのAUTOVOXがamazonで販売を開始してから一気に認知度が...
ドライブレコーダーの取り付け

「DMR-M01R」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。アルパインの「DMR-M01R」は、1fps/2fpsのタイムラプス衝撃検知、衝撃検知による駐車監視モードに対応している純正交換式のスマートミラーです。従前から致命的な不具合が多く発生して...
ドライブレコーダーの取り付け

VANTRUEからタイマ―機能付きの降圧ケーブル発売

※2022年10月5日更新:現物の挙動を追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEのドライブレコーダーは、「N4」や「N2S」、「X4S」そして最新の「S2」など、駐車監視に特化した製品が多いですが、一...
ドライブレコーダー最新情報

「WHSR-1040」駐車監視特化の4カメラドライブレコーダー

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。「WHSR-1040」ついてご質問を頂いたので分かる範囲で解説します。スマートレコは自社でディーラーを運営しつつ、ディーラー向けの韓国製ドラレコを販売している、日本国内での老舗のメーカーで...
ドライブレコーダー最新情報

「HDR967GW」コムテックからWiFi対応の2カメラドライブレコーダー発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックのHDR900系は、ディーラーなどの指定店舗向けの製品が多い品質重視のシリーズですが、今回は「HDR967GW」と言う型番でWiFi対応の2カメラモデルが発売されています。ディー...
ドライブレコーダーの選び方

日本メーカーのドラレコの品質・サポートが良いと断言は出来ないという話

※2022年9月30日:アルパインの事例について追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近立て続けに日本メーカーのドライブレコーダーの故障に見舞われたので「日本メーカーのドラレコの品質とサポート」に関する見解を述べておこう...
自動車コラム

埼玉県内のおすすめの板金屋さんでオールペンしたでござる

※2022年9月20日更新:オールペンが完了しました。こんにちは!Omiです。6月上旬に雹被害を受けたエボ10ですが、実は1~2年前から全体的に塗装がヤレて来た感があったので、近いうちにオールペンを検討していたところでした。当初は雹被害に関...
CarPlay、Android Auto対応

実機レビュー「F7SE」「F7XE」の評価 ATOTO超コスパのディスプレイオーディオシリーズ

※2022年9月17日更新:実機レビューを追記しました。■割引クーポンF7G110XE: AC-HD02LR:アマゾンストア:割引コード: ATOTOSS6 (有効日: 2022-09-17 -2022-10-17 )こんにちは!Omiです...
ポータブルナビ メーカー別のまとめ記事

パナソニックのポータブルナビ ゴリラ 2022年モデルの違いとおすすめモデル

※2022年9月15日更新~2022年向けに内容を更新しました。こんにちは!Omiです。アフターパーツのカーナビ市場は随分前からヤバいと言われてきており、その中でもポータブルナビが特に厳しく、中小の専門メーカーの中には倒産や廃業を余儀なくさ...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

MAXWINの「MDR-G007」と「MDR-A002」の画質の差について

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。拡大・縮小が可能なスマートミラーのうち、おすすめはどれか?と聞かれた際には、以前は純正交換タイプのMAXWINの「MDR-A001」をおすすめしていましたが、その後貼付け型の「MDR-G0...
ETC車載機

ETC車載機の選び方 2.0対応モデルは必要か?

※2022年9月12日更新~最新情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!Omiです。最近では高速道路を走行する車の9割程度がETC車載機を搭載しているそうですが、車を購入した時にカーナビと合わせて一番最初に取り付けを検討したいのがET...
ドライブレコーダーの使い方

【特殊・注意】「MDR-A002」のファームアップデート更新方法について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。「MDR-A002」のファームアップデートがされていますが、こちらでデバッグを行ったところ、PCの環境によってはアップデートファイルが正常に作成されず、これに気付かずにアップデートを行うと...
バックカメラ

ATOTO スタンダードバックカメラ「AC-HD02LR」の実機レビューと評価

こんにちは!Omiです。ATOTOはamazonで販売されているAndroid Audioや、Carplay/Android Auto対応製品で最も高いシェアを持つ中国メーカーですが、自社製品での使用を前提に合わせてバックカメラも販売してい...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

クラウドによる遠隔での駐車監視対応のドライブレコーダー

※2022年9月9日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。この記事では法人ではなく、個人向けのクラウド遠隔監視対応のドライブレコーダーについて解説しています。既に法人向けのクラウド...
国内のドライブレコーダーメーカー

ユピテルの2カメラドライブレコーダー各モデルの違いについて解説!

※2022年9月7日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。この記事ではユピテルの2カメラドライブレコーダーについてのみ解説しています。シングルモデルや360°モデルについては別途こちらの記事をご参照下さい。■ ユピテルの1カメラドラ...
ライト関連

ヘッドライトの黄ばみ予防と黄ばみ落としにおすすめの方法

こんにちは!Omiです。低年式車がみすぼらしく見える原因のワースト1は、ヘッドライトの黄ばみだと個人的に考えていますが、皆さんはコレを見てどう感じますか?私の場合、この見た目だけでも気持ちが萎えてしまいますが、余りにも黄ばみや曇りが酷いヘッ...
ライト関連

NCロードスター(NCEC) のウィンカーをLED化してみたの巻

こんにちは!Omiです。7月に納車になったNCロードスターの電装品の取り付け、気になる部分の整備が終わりましたので、今回はハロゲンのウィンカー、サイドマーカーをLEDに換装しましたので、手順を書き留めておきます。使用したLEDウィンカーは前...
ドライブレコーダーの取り付け

「MDR-A001」「MDR-A002」のカメラ故障の傾向と修理方法について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。「MDR-A002」のテスト中に「A001」のフロントカメラが故障して、比較が継続できなくなった旨の報告を「MDR-A002」のレビュー記事内で行っていますが、なんと簡単に故障を直す方法が...
DIY整備

NCロードスター(NCEC) のパワステフルード交換の巻

こんにちは!Omiです。今回は低年式の中古車を購入した際にやっておきたいルーチンの一つとして、真っ黒だったNCロードスターのパワステフルードの交換を行いました。下調べが不十分だった為に若干やらかした感があり、1年後くらいにもう一度交換したい...
ドライブレコーダーの取り付け

スペーシア・スペーシアギアの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、スペーシアギア(MK53S)での現行最強ドラレコであるVANTRUE「N4」+ドラレコ専用急速充電バッテリー「iCELL」の取り付け方法につい...
ドライブレコーダーの取り付け

アクア(新型・MXPK11)の前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、アクア(新型・MXPK11)での現行最強ドラレコであるVANTRUE「N4」+ドラレコ専用急速充電バッテリー「iCELL」の取り付け方法につい...
ドライブレコーダー レビュー

「MDR-A002」熟成された最高のスマートミラーの実機レビューと評価

「MDR-A002」はLaBoon!!セレクトショップでも取り扱います※2024年2月26日更新:個別車種へのフィッティングサンプルの依頼について(記事最後)こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。3月にお知らせした、私が現状最...
DIY整備

NC1ロードスター(NCEC)のデフオイル交換の巻

こんにちは!Omiです。前回のミッションオイル交換と合わせて、ついでにデフオイルの交換を行いましたので、今回は備忘録も兼ねてデフオイルの交換方法について書き留めておきます。デフオイルのボルトの位置NCロードスターのデフオイルのボルトの位置は...
DIY整備

NC1ロードスター(NCEC)のミッションオイル交換の巻

こんにちは!Omiです。2005年式、NCロードスターが納車されてそろそろ10日ばかり経ちましたが、主要なガジェット類の取り付けは一通り終わりましたので、これからぼちぼちメンテナンス作業を入れて行こうと考えています。(7月の原稿です)実はこ...
ドライブレコーダーの取り付け

CX-30の前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、CX-30での360°スマートミラーとしては最も評価が高いMAXWIN「MDR-I002B」+ドラレコ専用急速充電バッテリー「iCELL」の取...
ドライブレコーダーの選び方

「MDR-A002」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

※2022年8月27日更新:駐車監視の不具合について追記こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。MAXWINのスマートミラー「MDR-A001」は、過去にレビューした数十機種のスマートミラーの中で、私が最も高い評価をしてきた製品...
DIY整備

NCロードスター(NCEC)ハザードスイッチ増設の巻

こんにちは!Omiです。最近は純正ナビも社外品ナビも大画面化が進んでおり、私も9~10型の製品を主に使用しています。もともとは7型のインダッシュナビを使ったきましたので、ナビは7型でも問題はないと言えばないのですが…、アクアで使っている9型...
Android OS搭載のカーナビ

ATOTO「A6」2022年バージョンの実力はいかほどか?

こんにちは!Omiです。ATOTOと言えば、中国のAndroidオーディオの専門メーカーで、日本国内ではamazonなどで人気です。「A6」シリーズは同社のndroidオーディオの中でも、スタンダードな機能を搭載した廉価グレードですが、 実...
ドライブレコーダーの取り付け

innowa 「Journey Plus R」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はinnowa「Journey Plus R」の駐車監視モードについてご質問を頂いたので解説します。innowaの駐車監視モードは、機種によって仕様が異なり、説明書の記述に少々問題があ...
レーダー探知機レビュー・評価

「TL311S」「TL401R」の実機レビューと評価 BLITZからセパレート、4インチの静電式タッチパネルを採用したレーダー探知機発売

※2022年8月13日更新:都内での誤報テスト結果について追記しました。こんにちは!Omiです。BLITZから2022年モデルのセパレート型レーダー探知機「TL311S」、4インチの静電式タッチパネルを採用した「TL401R」の2機種が発表...