こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回は神父村氏によるMAXWINのスマートミラー「DVR-D022B」の読者レビューです。
※このレビューはみんカラに分割掲載している内容をまとめたものです。
—-以下レビュー本文—
こんにちは!神父村です。
今回はモニター商品のレビューなので、最初に自己紹介をさせて頂きます。(公正を心掛けますが、嗜好が解ればバイアスを判断頂けるかと)
取付は美観重視で、素組みで気に入らなければ加工してでも追及します。
「必要な物が必要な所に必要なだけ」が信条で、無駄の無い構成を好みます。
より理想の機種が見つかれば短期間でも買替えるので、配線仕様は重視します。(カメラケーブルに互換性のある市販品を使えると、車両に残せて便利)
取付車種は三菱アイ、将来的にS660や260RSも見据えて検証予定です。
と、前置きが長くなりましたが、そんな私がDVR-D022Bを選んだ理由は、「3カメラ」「動体監視&タイムラプス」「高画質」な機種だからです。
嫁車にミラー型ドラレコをつけたところ、不評で…敷地への侵入者がタイムラプスで録れていたのですが、2カメラの死角が…なので、ミラーとルーフの間に収まる3カメラが理想なのですが、VANTRU N4は取付ステーが長くて収まら無さそうで、電極付きで加工困難…
VIOFO A129が3カメラなら、wifiでスマホに映せて理想なのだけど…DVR-D022Bは大きいものの、室内カメラは希望位置に取付けられそう~と迷っていた時にモニターに当選した次第です。
あの大きな筐体をどう隠すか、噂の高画質は如何程なのか、楽しみです♪
「DVR-D022B」の開梱
モニター当選したDVR-D022B! お楽しみの開梱♪
しっかりとした化粧箱で、好感が持てます!
本体とリアカメラはスポンジに収まっています。
隣にある筈のケーブルがスポンジを突き破り、本体側面に傷が入っていました(画像は代替品)…
代替品(傷は無し)もケーブル端がスポンジ側に潜り込んでいたので(橙色の内装剥がし先端付近)、メーカの箱詰め方法に問題がありそうです。
販売店さんは直ぐに交換してくれましたので機種選定に問題はありませんが、取付前に本体とリアカメラの下側の傷を確認した方が良いと思います。
取説はイラストや写真がふんだんに使われ、とても見やすいですね。
「取付時のご注意」等も詳細にかかれており、初心者にも安心と思います。
MDR-A001Aも同様に見易かったので、良い社風ですね!
細かいを言うと、備品リストは載せた方が良いと思います。
「DVR-D022B」のセット内容
本体を手に取った第一印象は、「格好良い」「意外に小さい」でした。
大きいと思い込んでいた故かもしれませんが、設置に不自由無さそうです。
昔使っていたXacti DMX-HD2000を彷彿とさせられます♪
本体重量は176g、着脱式マウントは9gでした。
着脱式マウント用両面テープが、2枚付属しているのは好感が持てますね。
カードスロットは助手席側側面、電源ボタンは運転席側側面にあります。
どの車種につけても親指と人差し指で本体を挟みこめそうな位置ですから、使いやすい配置と思います。
カード取出し時に、適度な抵抗感があるのが良いですね!
反力でカードが吹っ飛んだ先が、内装の隙間だと涙目になりますから^_^
接続端子は電源とリアカメラの2ヵ所ですが、どちらも運転席側にあります。
配線出口(メス端子)はルーフ側にある方が目立たないのですが、端子は基盤実装でしょうし、基盤は室内カメラ内側になるので仕方が無いでしょうね。
市販ミニUSBケーブルは、電源/映像双方のメス端子に刺さるのですが、付属映像ケーブルが電源側に刺さらぬよう、微妙にメス端子形状が違います。
誤設置防止に有用と思いますが、ケーブル変更に支障が無いと良いのですが…
取付基部に対し、レンズ部が270度回転できるのが良いですね!
取付面とカメラ回転軸に距離があるので、ウインド上端に寄せる事も、下げて(ワイパ拭き取り範囲)も取付できます。
カメラ用両面テープも、1枚予備が付属していて交換が持てます。
配線出口(ミニUSBメス端子)が側面なのが少々残念ですが、背面(レンズの反対側)にするとコスト高なのですかね?
配線が隠れて格好良いと思うのですが ^_^
電源ケーブルはソケット一体の12V→5Vで、端子はミニUSBストレート。
ケーブル長は約3.4m、重量92gでした。
USBシガープラグ&USBケーブルの方が無駄が無いんですけどね^_^
リアカメラケーブルの端子は、ストレート&右L字。
ぱっと見、ミニUSBなのですが、本体電源メス端子には刺さりません。
私の用途では長すぎ、端子の角度も変えたいのですが、どうなる事やら^_^
端子の根元から根元までのケーブル長は、約5.9mでした。
専用電源ケーブル(オプション)は、ミニUSBストレートの根元から降圧ユニットまで4.5m、
降圧ユニット根元から配線端まで約450mm、重量147gでした。
「DVR-D022B」の取り付け準備編
まずはGPSが届く車内にて、付属シガープラグ電源で動作確認。
取説を読まずに弄ってみましたが、ひと通り操作出来ちゃいました。
家族も使う場合は、直感的に操作できる事は重要ですよね。
純正ケーブルでリアカメラを繋ぎ、モバイルバッテリで動作確認。
太目のUSBケーブルで無ければ再起動を繰り返す機種もあるので、
電源に敏感過ぎない仕様は駐車監視などで助かります!
助手席からドラレコは、こんな感じで見えるかな?
純正のストレート&右L字の端子だと、ちょっと不格好^_^
美観を考慮し、電源ケーブルを右向きL字ミニUSBに変更。
(変換名人USBM-CA20RL:アマゾンで591円)
純正カメラケーブルと端子の高さが合わなかったり、
少し干渉しますけど、ストレートよりスッキリしますね。
電源ケーブルを、上向きL字USBに変更。
(変換名人USBM-CA20UL:アマゾンで507円)
んー、ちょっとイマイチかなぁ…
カメラケーブルも上向きL字USBにするとこんな感じ♪
(ZAZ miniUSB 20センチ延長ケーブル上向きL型:アマゾンで540円)
変換名人もZAZも大差無い感じですね。
見た目は好みなのだけど、カメラケーブルに市販ミニUSBが使えるか不安…
右向きL字は、延長&変換しなくとも2m程のケーブルがありますが、オプションの専用電源ケーブル&車載バッテリーでタイムラプスをUSBケーブル&モバイルバッテリで常時駐車監視を試したいので、本体側の端子は20cm延長ケーブルを使い差し替えようと思います。
電源用ミニUSBケーブルは、以前車体に通線したままなので銘柄不明ですが、もしユピテル(5V)にする可能性もあるなら、ケーブルは吟味した方が良いかと。
5~6種しか試していませんが、正常稼働したケーブルは画像の物だけでした。
純正リアカメラケーブルがΦ5と太いのは、ノイズ対策かもしれませんね。
アイの天井下通線に6mは長過ぎるので、短いケーブルを使いたいのですが、悪い予感的中(>_<)
市販ミニUSBケーブルだと、リアカメラは映りませんでした…。
両端ミニUSBのL型で3mのケーブルは皆無で解決策に苦慮し、USB・A→L型ミニUSB変換プラグを見つけたのですが残念~ ^_^
ちなみに、端子がミニUSBのS36GS1のカメラも、microUSB(変換)のMFC100GS-32Gのカメラも映りませんでした。
くれぐれも流用検証は自己責任で(^-^;
「DVR-D022B」の取り付け編
楽勝と思っていた車両取付、カメラケーブルが流用できない事で問題が…
まず、カメラケーブルの端子が大きく、バックドアの通線穴を通らない。
ストレート端子の幅が11mm、厚さ5mm、端子先端から配線の根元まで36mm。
Φ10穴を拡張しようにも、懐が浅いので端子を通すには巨大な穴にしなければ…必須ならホールソーで拡張するけど、現状で4ピン端子は通せているので。
ケーブルが一般的な規格だと、市販品を色々選べて楽なんですけどね…
本機リアカメラの長所は、ガラス面にレンズを近づけられる点だと思うので、(映り込みが減る)それを活かせる位置を優先し、配線は多少妥協しようかと。
バックドアが鉄板むき出し故の、内装があれば悩む必要のない問題ですが^_^
二つ目の問題は、本体カメラ端子がA129Pro(リアカメラ無)と逆向き。
リアカメラ追加購入も考えたけど、映っちゃったなら流用したいですよね^_^
L型端子をA129Pro本体に刺すと、ケーブルは下側(地面)に伸びて格好悪い…ストレートの方を刺し、ミラーアーム沿いにケーブルを流すのも一考かな?
普通は次の機種まで想定して、取付けないかもしれませんが^_^
液晶が見える位置で、配線は双方右L型で取付けた場合。
想像していたよりは目障りに感じ無いけど、やっぱ隠したいかな…
運転中に後方確認するには画面が小さく感じるし。
端子がL型のまま、極力ミラー中央に寄せて取付けた場合。
想像していたよりもごちゃついた感じ…
端子をストレートにして、ミラー右端に合わせて取付けた場合。
見た目はこれぐらいの位置の方が良いかな?
操作もミラーを傾ければ不自由無いし。
A129proも助手席側につければ、ストレート端子はミラーに隠れるかと。
カメラが車体側なら配線問題は解決だけど、ガラスから離れちゃうんですよね…
内装は切欠済み(以前のケーブル長が短い機種)なので収まりは良いのですが。
ボディからウインド側にステーを伸ばすのも一考だけど、ワイパ拭取り範囲に収める為に下側(地面)に伸ばすと格好悪いかも。
カメラケーブルは天井回しで、助手席側を通線。
運転席側は別のカメラケーブルを通線済なので、同時使用を考え反対側に。
配線ルートは、純正ハーネス(ノイズ)から離し易い天井回しが好みです。
リアカメラをサイドに移動するのも簡単だし、アイだと数分で通線できるので。
使用中ケーブルを更新時の呼び線とする為、極力ルーフには固定しません。
アンテナ線などノイズ問題があれば回避の為に固定したり鋭利な鉄板への干渉や振動による擦れがあれば固定しますが、そうでなければ引き抜き易いように通線します。
いつ手直し出来るか判らない他人の車両なら安全サイドで固定しますが、問題があれば何度も手直しできる自車なら、やりたい方法をまず試します。
付属両面テープの色は、本体用もカメラ用もグレー(-_-;)
スモークで目立たないリアはまだしも、格好悪いので黒いブチル系に張り替え。
OEM品で両面テープが弱くて落ちるというレビューを見かけますが、粘着力が強い方では無いけど脱脂すれば大丈夫かな?といった程度でした。
適当に貼ると中央のカメラのように気泡が入りますが(移設後すぐ外すので)、位置を車外からマーキングし、両面テープを窓に先に貼ると綺麗に貼れます。
カメラ端子はストレートで目立つので、ETC受光部で隠してみました^_^
電源端子は、ミラー近辺に残しっぱなしのミニUSB端子に接続。
室内から本体を見るとミラーに隠れて美観は悪く無いのですが、車外から見るとレンズ上側が間延びし、ネジ穴も見えてイマイチですね^_^
「DVR-D022B」の使用所感
200キロほど昼夜を走った時点での、使用所感を。
通常録画がされているか、Gセンサは反応しすぎていないか、ミラーを斜めにして液晶を確認しつつ実走。
バブルの頃、この角度のミラー、流行りましたよね^_^
柔らかめとは言え車高調なので、他社ドラレコはピッピピッピと騒ぐのですが(衝撃によるイベント録画)終始沈黙(^_^;)
画面が小さいので、予習無しでイベント録画か否か判断できず不安…
取説を見ると、液晶左下の鍵マークがイベント録画との事。
車を止めドラレコ本体を小突いても、ひっぱたいても無反応(^_^;)
Gセンサの感度を”ハイ”にして小突き、やっと反応。
それでも他社ドラレコが緊急録画する段差で反応しない程度ですね。
不要なG(事故と違うベクトル)に鈍くしているかどうかは解りませんが、感度は誤動作を許容できる範疇で高めが好みです。
通常録画が解除されていた(ケーブル脱着のせい? 知らずにボタン押下?)
事があるので、走行中に録画インジケータを確認したいのですが…通常録画の赤点滅は液晶左上なので、ミラー裏だと走行中は無理ですね。
ミラー裏設置に向く(大きいので隠したくなる)製品なので、録画インジケータを見える位置にして貰えると嬉しいですね。
基板実装LEDでは無理でしょうから、いっそ別体にしてはどうかと。
左ハンドルで見やすい位置にも、嗜好により上にも下にも取付られるので。
再生はちょっと分かりづらいですね(^_^;)
録画停止後にメニューボタン2回長押しで再生モードに入るのですが、
カメラ別のフォルダ分けも、サムネイルやファイルの列記も無く、
車両で希望の画像を見つけるのは難しいかと。
また、再生モードで7〜8回操作すると、何故か5回続けて電源が落ちました。
エンジンをかけていても落ちるので(電圧降下は無関係)、バグですかね?
ボタンが透過照明で格好良いです♪
録画中の録画ボタン赤点滅が、ミラー裏だと見えないのが残念(>_<)
ミラー横に移設しちゃおうかな^_^
カメラケーブルを抜き差ししてTV受信(アンテナ本数)を比較しましたが、違いは判りません(アンテナ本数に変化なし)でした。
13年前のサイバーナビで、アンテナ線はフロントウインド左右の際を通線、
カメラケーブルは一番近い所(助手席サンバイザ)で50mmほど離しています。
画像の3枚は認識、録再できました(PCでフォーマット)。
全容量が使えているかは今後検証し、問題があればアップします<(_ _)>
ただ、同社MDR-A001Aで使用済みカードでは、録画されていませんでした。
本体にてフォーマットしたつもりでしたが、カード異常のエラーメッセージは出ず、録画ランプは点滅していました。
私に何等かの手違いがあったかもしれませんので検証を続けますが、エラーメッセージが出ないのは問題と思いますので、ユーザは自衛のため運用当初に再生し、確認した方が良いと思います。
—追記—
画像右下のSanDisk Ultra256GBも追加検証しました。
4枚とも、全容量使用できました。
128GBは、3カメラ最高画質では8.5時間(夜間駐車監視)しか録れませんでした。
再生画像は美しいですね!
特にインカメラは想像以上で、ムービーとして楽しめます♪
煽り運転対策よりも「家族のドライブの思い出に!」の方が売れるのでは?
専用ソフトは未確認ですが、windows10の”映画&テレビ”で再生できます。
MDR-A001Aではフロントとリアカメラでフォルダが分かれていましたが、”Movie”というフォルダに末尾をA,B,Cに分けて一緒に入っていました。
同型OEM品で「ボタンがグラつき、カタカタ音が録音される」とのレビューを見た事があるのですが、私の個体では見受けられませんでした。
画質に関しては、LaBoon!!さんで公平な詳細比較をされていますので、そちらを参照して頂くのが最善と思います!
「DVR-D022B」の駐車監視
① M1291393.jpg
まずは2年程前から使っている、UPS300で駐車監視。ざっくりと言えば、バッテリ-付き多連シガーソケット^_^
電源ケーブルがシガーソケット(2芯)の場合は、バックアップ出力に接続。
背面スイッチOFFの場合は、車両キーに連動してドラレコが稼働し、背面スイッチONにすると、車両キーオフでもドラレコが稼働し続けます。
恐らくリチウムポリマーと思われるので(未公開ですが軽いので)、万が一発火した際は放り出せ、背面スイッチをブラインド操作できる位置に。
常時録画(液晶オフ)で3時間33分(2~7℃3回平均)録れてました。
駐車監視の頻度が低く、短時間&手動操作OKなら悪くない方法だと思います。
車両に常備している、AUTOWN 10000mAh ジャンプスターター。
USB端子に繋げられる様、ドラレコ電源はUSBケーブル&ソケットに換装。
常時録画(液晶オフ)で4時間4分(3~6℃3回平均)録れていました。
駐車監視の度のケーブル抜き差し&使用後の充電が苦で無ければ高コスパかと。
TNTORの10000mAhモバイルバッテリ(実容量(相手への充電)は4800mAh程度)。
161gと軽量だけど、発火が不安で難燃性バッグに入れてます ^_^
常時録画(液晶オフ)で4時間32分(3℃前後)録れていました。
ドラレコ本体による駐車監視は、三択(画像参照、オフを入れると四択)。
専用電源ケーブル(3芯)を用いる事で、車両キー連動で駐車監視します。
前バージョンは手動操作のみで、2芯電源でも駐車監視できたようですが、
現バージョンは自動になった代わりに、3芯電源が必須になったようです。
常時録画(液晶オフ)で7時間33分(3℃前後)、タイムラプス(液晶オフ)で8時間10分間(7℃前後)録れてました。
消費電力に大差無いので、録音も出来る常時録画の方が魅力的に感じますね。
サンディスクの256GBが、2587円で買えるご時世ですし ^_^
MDR-A001Aのタイムラプスは、長時間録れて魅力的だったのですが…
気温が低かったせいか、録画時間にかなりバラつきが…
それと駐車監視が毎日だと、ちょっと車両バッテリへの負担が心配ですね。
登録地点でオフにする装置が開発中なので、解決策になるかもしれませんね。
動体検知は、フロントカメラ直前の車両通過は、反応遅れは大丈夫そう。
店舗駐車場での通過車両は、画面中央に映って(1コマ目)ました。
ただ、人物は録れる時とそうでない時があったので、万全では無いかも(^^;
専用電源ケーブル(3芯)は、低電圧保護が11.9V固定…
まぁ、好みの数値なので大きな問題は無いかと。
各端子をずらしてハーネスを細くする為、黒い被服を切除し配線露出部を延長。
常時電源&ACCの端子は、万が一のショートを避けてアースから離れた位置に。
リン酸鉄リチウムを用いた常時電源出力可能な補助バッテリー、EN6000。
リチウムポリマーよりも安全性(発火など)に優れた組成で、実際に使える容量が多く(12.8Vで昇圧不要の為?)、充電速度も速いです。
タイムラプス(液晶オフ)で13時間45分(-6~9℃2回平均)、常時録画(液晶オフ)で11時間51分(-2~5℃2回平均)録れてました。
正味に使える容量が大きいようで、6000mAhとは思えない程の長時間録画♪
車両バッテリ保護は元より、録画時間延長に有用ですね!
UPS300① 201分 09:38~12:59 7℃前後
UPS300② 186分 17:17~20:23 2℃前後
UPS300③ 251分 19:23~23:34 5℃前後
UPS300(5分充電) 7分 22:18~22:25 2℃
ジャンプスターター① 237分 23:26~03:23 3℃前後
ジャンプスターター② 245分 11:26~15:31 6℃前後
ジャンプスターター③ 249分 09:25~13:34 6℃前後
モバイルバッテリ 272分 16:35~03:08 3℃前後
車両バッテリ常時① 453分 15:33~22:46 3℃前後
車両バッテリタイムラプス① 490分 13:38~21:48 7℃前後(12.79→12.1V)
車両バッテリタイムラプス② 1603分 12:43~15:26 7℃前後(12.73→12.1V)
車両タイムラプス(20分充電)138分 17:42~20:00 3℃前後(12.39→12.0V)
EN6000常時① 721分 18:19~06:20 1℃前後
EN6000常時② 702分 12:35~00:17 -2~5℃
EN6000タイムラプス① 870分 12:43~03:13 3~9℃
EN6000タイムラプス② 780分 18:28~07:28 -6~5℃
動画の再生について
PC専用ビュアーは、3カメラを同時再生できて面白い♪
ドライバーの視線が記録されるので、交差点の過失は一目瞭然ですね ^_^
旅行記録としても楽しく観れますが、右上のマップはファイルごと…ループ録画1分で1時間走ると短距離のマップが60回切り替わるので、メモリアル用途の場合はループ録画をオフにすると見易いと思います。
マップを見ながら再生バーのスライドで、見たい位置が簡単に探せるかと。
再生は[ファイル]をクリックするとエクスプローラーのような画面となり、再生したいファイルを複数選ぶと、連続再生されます。
早送りが出来ると、駐車監視のチェックに便利だと思います。
インナーカメラは、暗闇でも室内はバッチリ映ります。
専用ビュアーでのインナーカメラ車外は黒潰れしてますが、windows10の”映画&テレビ”だと、隣接車両のナンバーを判読できました。
「DVR-D022B」の総評
高画質=マニア向けと思っていましたが、ファミリーユースに良いと思います!
インナーカメラは側方の記録は元より、家族のメモリアルムービーに最適かと♪
3カメラを自宅侵入者監視に使いたかったのですが、まずまずの結果でした。
意外だったのはEN6000の優秀さ!
長時間録れて短時間充電なので、留守番がちの車両に自宅監視させようかな?
3カメラで側方監視より、別車両VANTRU T3(省電力)&EN12000追加の方が良い?
そうなると私の用途では、2カメラで十分という事に… ^_^
駐車監視は、タイムラプスの消費電力が大きく、常時録画の方が好みでした。
画質は、フロントは1440Pで十分満足でき、リアも1080Pで十分に感じました。
主観やシチュエーション次第と思いますので、Laboon!!さんをご参照頂ければ。
取付具合(大きな筐体)ですが、車種次第だと思いました。
ミラー基部が巨大な車種で、VANTRU N4からS1(DVR-022B同等品)に買い替えた友人がいます。
小柄なのに脚が異様に長いN4 vs 巨体なのにルーフに寄せられる022B ですね。
取付マニアとしては、T3やN4のアームを詰めたくてウズウズしますが(^.^)
「総評をシンプルに」と尋ねられたなら、
『家族の思い出を残せるフラッグシップ』と答えます(^_-)-☆
(ライター:神父村)
コメント
マイクロSDカードの録画時間の所には書かれてませんでしたが、maxwinのサポートに確認した所、マイクロSDカードの全容量の30%は削除不可のイベント録画用に振り分けらる仕様だそうです。128GBであれば約38GBはイベント録画用にファイルで、常時録画は残りの約89GBしか録画出来ないようですね。
あと動体検知設定にすると、手動で録画ボタン押さないとエンジン始動しても自動で撮影開始しなくなるそうです。
macco様
ご報告ありがとうございます。
大体の機種は30%程度がイベント録画領域に割り振られてますね。
動体検知は色々問題ありですね。
MAXWINの製品は全般的に既製品の輸入なので、ユーザー目線での企画&開発工程はないです。だからこう言う事になるのだと思います。