こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
今回は日本メーカーのサンコーの3カメラドライブレコーダー「ドライブレコーダーPRO」についてご質問を頂いたので分かる範囲で解説します。
サンコーについて
サンコーは従前からサンコーレアモノショップなどを展開する、中国系の製品を輸入販売する日本のメーカー…と言うよりも商社っぽい会社です。(もともとはPCパーツの輸入系?)
ドライブレコーダーやドラレコ関連用品も数年前から展開していますが、自社企画・開発などは行わわず、中国の商社・工場が提案したもの、展示会やネットで見つけた物にそのまま自社ブランドを付けて販売するビジネスモデルのように見受けられます。
※現在ではWEB上では、以下にもバッタ臭い「サンコーレアモノショップ」の屋号は使われていないようです。
「ドライブレコーダーPRO」のスペックと特徴
「ドライブレコーダーPRO」のスペックは以下の表の通りです。
ドライブレコーダーPRO |
---|
22.08発売 |
フロント:1920×1080/27.5fps リア:1280×720/27.5fps インナー:1280×720/27.5fps |
LED信号対応 |
レンズ視野角 フロント:対角135° リア:対角110° インナー:対角120° |
microSD付属なし/最大64GB |
GPS内蔵 |
駐車監視モードなし? |
「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 |
この手の3カメラドラレコの元祖はVANTRUEの「N4」ですが、録画解像度を考慮した場合「N4」と比べると「ドライブレコーダーPRO」は50%程度の性能です。
その割に価格は2万円程度と割高です。
サンコーのビジネスモデルは、中国工場・商社の提案に自社ブランド付けて輸入販売するものですが、MAXWINなどとは異なり、片手間でドアレコを展開しているような節があるので、ハイエンドゾーンには手を付けません。
「ドライブレコーダーPRO」のベースとなるのはこちらの製品でしょう。(工場型番はKG330 Dash Cam)
センサー型番などは記載がありませんので、安い中華センサーを使用していると考えられます。
こちらの公式プロダクトページに掲載されている動画を見ると、よくある安物の中華ドラレコの特徴がハッキリ出ています。(ダイナミックレンジが狭い)
VANTRUE「N4」との価格差がそれほど大きい訳ではないので、この価格差なら「N4」の方をおすすめします。
コメント