自動車コラム スポーツカーに乗っているなら、一度サーキットに持ち込んでみると自分の車の隠された価値を見出せるかも知れないと言う話 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。昨年の秋からエボ10で茂木の南コースやサーキットを走るようになって強く感じているのですが、それはスポーツカーに乗られている方でサーキットを走った事がない方は、一度サーキット走ってみるとその車... 2024.05.08 自動車コラム
自動車コラム タイヤの空気圧は季節・気温で大きく変動する事に今更ながら気が付いた話 ※2024年4月4日更新:後付けの空気圧センサーのレビューを追記しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。皆さんは車のタイヤの空気圧を定期的に点検していますか?私は年に1回くらいやっていますが、空気圧モニター(TPM)が付... 2024.04.04 自動車コラム
自動車コラム スポーツ走行未経験の中高年のオッサンは、どこまでドライビングスキルを向上させる事が出来るのか? ※2024年1月9日更新:サーキットデビュー、エビス西コースを走りました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、サーキット走行の前準備としてモビリティリゾートもてぎが主催する「山野哲也ハンドリングクラブ」に何度か参加してい... 2024.01.09 自動車コラム
自動車コラム 【2023年向け】 関東でのサーキット走行を前提とした、スポーツドライビングのスクール・レッスンイベントのまとめ ※2023年11月19日更新:山野哲也ハンドリングクラブ(2回目)に参加して来ました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。私は最近10年間、LaBoon!!の立ち上げのきっかけになったランエボ10に乗り続けているのですが…公道... 2023.11.19 自動車コラム
自動車コラム アライメントは4~5万キロに一度は調整した方が、気持ち良く運転できる気がする話 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。皆さんは車のアライメント調整を定期的に実施していますか?私は過去に一度もアライメント調整はしていませんでしたが、最近3台の車のアライメントを調整したところ、アライメントが豪快にズレていたらし... 2023.10.27 自動車コラム
自動車コラム 埼玉県内のシャッター付き月極駐車場、車用レンタルガレージのまとめ こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ビルトインガレージや独立型のガレージは、車が趣味の方にとっては男のロマンを実現する為の憧れですが、残念ながら私の自宅にはガレージは有りませんので、ボディカバーがお友達です(笑)そこで個人的に... 2023.08.09 自動車コラム
自動車コラム 引っ越しの際に車検証の住所変更手続きをしてみたの巻 こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。引っ越しの際には車検証の住所を15日以内に変更しなければならない、と法令で定められていますが、今回は4台の車とともに事務所ごと引っ越す事になった為、車検証の所有者・使用者の住所変更の手続きを... 2023.04.18 自動車コラム
自動車コラム 元エンジン開発者が解説する、エンジンオイル交換の必要性~低負荷でも要交換! こんにちは!元エンジン要素研究員でモータージャーナリストの大林寿行です。皆さんはエンジンオイルを定期的に変えていますか?一般的にエンジンオイルは、5000km~20000kmなどの一定の距離、または1年などの期間での交換が推奨されていますが... 2023.01.17 自動車コラム
自動車コラム 埼玉県内のおすすめの板金屋さんでオールペンしたでござる ※2022年9月20日更新:オールペンが完了しました。こんにちは!Omiです。6月上旬に雹被害を受けたエボ10ですが、実は1~2年前から全体的に塗装がヤレて来た感があったので、近いうちにオールペンを検討していたところでした。当初は雹被害に関... 2022.09.20 自動車コラム
自動車コラム NCロードスターで今さらながらギア比を強く意識させられた件 こんにちは!Omiです。7月に納車になった6MTのNCロードスターですが、この車両は17年前の低年式&メーター改ざん車です。この手の中古車は当たり外れがありますので、ある程度のダメージは想定していましたが、外装のヤレは見られるものの、エンジ... 2022.08.07 NCロードスターのブログ自動車コラム
自動車コラム セコム損保に自社で発行した中断証明書が使用できないと言われた件について こんにちは!Omiです。先日契約したNC1ロードスターの納車に合わせて、眠らせていたセコム損保の9等級の保険を復活させようとしたところ、中断証明書が使用できないと言う、想定外の事実が発覚しました。これはイカン!と思い、色々調べてみたところ、... 2022.07.29 自動車コラム
自動車コラム イチオシストなお知らせ こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。LaBoon!!がNTTドコモとオールアバウトが運営するガジェット紹介メディア「イチオシ」のインフルエンサー「イチオシスト」として登録されました。今回はスマートミラーとミラーとしては画期的... 2020.11.09 自動車コラム
自動車コラム ランエボ10とそっくりなギャランフォルティスラリーアートの中古車のコスパはかなり高い気がするが落とし穴も? こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ランエボと言えばランサーエボリューションの名の通りもともとベースはランサーでしたが、2007年から2015年まで販売されたランエボ10はランサーではなくギャランフォルティスがベースとなって... 2020.03.09 自動車コラム
自動車コラム ECUチューンで車をさっくりお手軽パワーアップの計画 ※2019年10月13日更新~HKSのフラッシュエディターのレビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は車の電子的な制御のうち、主にエンジンの制御を行うECU(Engine Control Unit)を... 2019.10.19 自動車コラム
自動車コラム ハイオクとレギュラーガソリンの燃費を比較 果たして差はあったのか? ※2019年9月17日更新~テスト開始から1年経過しましたので燃費データをまとめました。この記事では①レギュラー仕様車にハイオクガソリンを入れた場合の効果の有無、②ハイオクガソリンのブランドごとの燃費の差の有無について考察しています。なぜこ... 2019.09.17 自動車コラム
自動車コラム 触媒交換に期待できる効果のまとめ こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。この記事ではこれから触媒を社外品に交換したい方に向けて、触媒交換に期待できる効果とメリット・デメリットについてまとめてみます。今年はランエボ号の触媒を車検対応の社外品に交換したいと考えてい... 2019.08.23 自動車コラム
自動車コラム 馬力とトルクの関係って簡単なようで難しい? こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回は一部の車好きの方以外は、知っているようで知らない、または知った気になっているが実は知らないかも知れない、馬力とトルクの関係について解説します。この手の話は従前から色んなところで色んな... 2019.08.21 自動車コラム
自動車コラム VTECエンジンを搭載したスポーツカーのまとめ こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。高回転まで一気に吹け上がるエンジンの官能的なサウンドは車好きにはたまらないものがありますが、最近は国産スポーツカー自体が絶滅危惧種になりつつあり、その中でもNAの高回転型で高出力のエンジン... 2019.08.17 自動車コラム
自動車コラム ターボのブースト圧って何だ? こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ターボ車運転歴、約10年の私が今さらですがターボ車のブースト圧について解説します!とは言っても、それほど詳しい訳じゃないので改めて勉強し直した事を備忘録代わりに書き留めておくだけなんですが... 2019.08.16 自動車コラム
自動車コラム JAFって入った方が良いの?JAFで得する人と損する人 ※2019年6月30日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。皆さんは「JAF」に加入していますか?JAFの会員数は2017年末のデーターでは1900万人となっていますので、このサイトを訪れている方の4人に1人はJAFに加入していると... 2019.06.30 自動車コラム
自動車コラム 中古ボルボV70(BB5254W)を日本一詳しくレビューします こんにちは、ライターのa-kunです。私がこの車を購入してから約1年が経ち、走行距離は1.5万キロを超えました。ただの車好き素人の視点で気づいたことをなるべく多くお伝えしようと思います。私がこの車を購入する前にボルボV70を調べるにあたり、... 2019.06.27 自動車コラム
自動車コラム 2019年の自動車保険値上げが地味に痛い件 2013年には自動車保険業界で事故係数なるものが導入され、事故を起こした人と起こさない人の負担を調整しつつ、全体的には保険料の値上げが実施されています。この値上げでは私は大きなダメージを受けていませんが、所有車両の2019年年次更新が始まり... 2019.06.24 自動車コラム
自動車コラム LaBoon!!レビューチャンネル新規開設のお知らせ こんにちは!先週はドラレコ案件の仕事でドラレコ先進国の韓国に行ってきたりと、最近は色々な事に手を出し過ぎて訳が分からなくなりつつあるLaBoon!!管理人のOmiです。(遊んでいるようにしか見えない!という突っ込みはなしでお願いします)やは... 2019.03.14 自動車コラム
自動車コラム ガソリンはどこがおすすめ?ガソリンスタンドの種類のまとめ こんにちは!ライターsugiです。今回はガソリンスタンドとガソリンの種類について詳しく紹介したいと思います!近所にあるガソリンスタンドは、それぞれどんな違いや特徴があるのでしょうか。また、ガソリンにはどんな違いがあるのでしょうか。ガソリンス... 2019.02.03 自動車コラム
自動車コラム 正攻法で自動車保険の保険料を45%も下げた方法 自動車保険は車の維持費の中でもそこそこ高い構成費を占める憎らしい存在です。保険金額は車種やメインのドライバーの年齢や等級などで大幅に変動し、人によって支払い金額が全く異なるものですが、今回は自動車保険を下げる「裏技!」ではなく、「正攻法」で... 2019.01.25 自動車コラム
自動車コラム エネオスの「ヴィーゴ」が販売終了していたが、いろいろ便利になるらしい 知っている方もいるかも知れませんが、エンジンの洗浄能力の特化を謳っていたハイオクガソリンであるエネオスの「ヴィーゴ」が、2018年9月末日を以って販売終了しています。その代わりに「ENEOS ハイオクガソリン」という銘柄に切り替わりました。... 2019.01.09 自動車コラム
自動車コラム 車のACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)機能の比較 こんにちは!ライターsugiです。今回は「車のACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)機能の比較」を紹介したいと思います!昔のクルーズ・コントロールはクラウンや欧州車など、高級車に多く搭載される機能でしたが、最近では普通車や軽自動車に... 2018.09.18 自動車コラム
自動車コラム 車の個人売買における名義変更手順について ※2018年7月31日更新~名義変更が終了した為、一連の流れを追記しました。車の個人売買のメリットは売却側にとっては下取り価格や業者の買取よりも高値で車を売却出来る点、購入する側にとっては中古車販売店よりも安く購入出来る点に尽きますね。ヤフ... 2018.07.31 自動車コラム
自動車コラム 自転車保険の義務化と罰則について 私が住んでいる埼玉県では2018年4月1日から、自転車損害保険への加入を義務付ける「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」の改正案が施行され、自転車に乗る際には運転者、または車体の保険加入が義務付けられています。■ 埼玉県自転車の安全... 2018.04.09 自動車コラム
自動車コラム 成田空港 第3ターミナルの駐車場への行き方と安く利用する方法 私は年に数回北海道に出張しているのですが、ほとんど毎回と言っていいほど駐車料金が格安になる裏技を使っています。正確にはこの裏技を使えるようなスケジューリングを行っているので、全てのケースで有効なものではありませんが、ちょっとした工夫で成田空... 2017.12.30 自動車コラム
自動車コラム 安いオープンカーの購入計画 このところ車を運転するのはドライブレコーダーやカーナビ、レーダー探知機のテストばかりで純粋にドライブを楽しめていない日々が続いており、ちょっとストレスたまり気味です…。暑くて車に乗っても窓を開けられない事もストレスがたまる原因なのだと思うの... 2017.08.07 自動車コラム
自動車コラム 車を楽しむ為に知っておきたい基本構造と豆知識 あなたは普段日常の中、車はご使用になりますか?車は移動手段や娯楽、趣味、レジャー等のツールとして、欠かすことのできない存在となっています。免許さえあれば、誰でも気軽に乗れてしまう便利なものですが、以外と車に乗る多くの人は、ただ乗ることは好き... 2016.11.30 自動車コラム
自動車コラム 自動車メーカーの最新安全装備を比較~安全装備で選ぶおすすめの車種は? この世に初めて自動車が誕生したのは1769年、日本がまだ江戸時代であった頃のフランスで発明された蒸気自動車で、最高速度は時速10km以下だったようです。それでも馬車で荷物を運んでいた時代としてはとても便利なものであったに違いありません。また... 2016.09.04 自動車コラム
自動車コラム トヨタ・アルテッツァ BMW318iの印象と重なるスポーツセダン 1999年2月から2001年1月までの2年間、私は仕事の関係でシンガポールに住み、そこで購入した97年式のBMW318iのオーナーとして快適なカーライフをおくっていました。そして帰国月が近づいた2000年の晩秋には、その車の売却先の検討に入... 2016.07.16 自動車コラム
自動車コラム スバル・レガシーB4 個性あふれる全輪駆動のスポーツセダン 2005年の秋の事です。「18歳で始めて4輪車を購入してから、55歳の今日までに何台の車を乗り継いできたのだろう?」ふっとそんなことを考え、指折り数えてみると13台でした。37年間で13台は、1台当たり平均3年に満たないことになります。確か... 2016.07.16 自動車コラム
自動車コラム BMW318i ちょっとオシャレな大人のスポーツセダン 軽快なジャズのイントロで目を覚まし、時計を見ると午前7時、渋々ベッドから抜け出してリビングルームに移ると、そこには既に明るい朝日が差し込んでいる。南側が全面ガラスの26階のこの部屋から、眩しさに目を細めながら真下のプールに目をやると、一人の... 2016.07.15 自動車コラム
自動車コラム フォルクスワーゲン ゴルフカブリオレの魅力 陽光と風を感じながらの開放感あふれる爽快なドライブが魅力のオープンカー梅雨まっただ中の或る日曜日の午後、日本で大活躍している韓国人女性プロゴルファー「イ・ボミ選手」が優勝争いをしているゴルフ大会のテレビ中継を夢中で視ていました。戦いの場は千... 2016.06.29 自動車コラム
自動車コラム 関東随一の酷道「十石峠」を走る! 関東随一の「酷道」と言われている国道299号線、十石峠を長野方面から秩父方面へと抜けてみました。どうしてもこの道を通ってみたかったという訳ではなく、ドライブレコーダーの西日本LED信号への対応を検証したくて長野に行くついでに、諏訪方面からメ... 2016.06.13 自動車コラム
自動車コラム おしゃれなコンパクトカー プジョー208 外車試乗レポート 6月30日まで実施されているプジョーの1日試乗キャンペーン「PEUGEOT MOTION & EMOTION 体感試乗キャンペーン」を利用して、昨年10月にマイナーチェンジが行われた208に1日試乗してきました。■ 「PEUGEOT MOT... 2016.06.04 自動車コラム
自動車コラム 中古車査定士ってどんな仕事?どうすればなれるの? みなさんは、愛車を手放すとき、どのようにして処分しますか?ほとんどのオーナーさんは、自動車の買い取り店へ売却するか、次の車に下取りとして処分します。では、その買い取り、下取りの値段を決めているのはどんな人たちかご存知ですか?中古車の値段を決... 2016.05.24 自動車コラム
自動車コラム Amazonを頻繁に使うなら「Amazon MasterCardゴールド」がお得 相変わらずネット通販で色々物を買っていますが、最近は楽天市場よりも分かり易く便利なAmazonを頻繁に使用するようになってきました。AmazonにはAmazonポイントなるものが存在するものの、ポイント対象商品が極端に少なく、ポイント濁の楽... 2016.05.22 自動車コラム
自動車コラム 連休の高速道路で事故多発!初心者やサンデードライバーやベテランでも押さえておきたい事故防止のポイント ゴールデンウィークも後半に差し掛かって来ましたが、連日のニュース番組で各地の高速道路における悲惨な事故の報道が後を絶ちません。楽しい思い出を作るはずの旅行で悲惨な目に遭わないように安全運転を心掛けたいものですが、自分が安全運転のつもりでも、... 2016.05.05 自動車コラム
自動車コラム ターボチャージャー、ダウンサイジングターボ、スーパーチャージャーって何? ターボチャージャー、ダウンサイジングターボ、スーパーチャージャーとはどのようなものでしょうか?これらはまとめて過給機と呼ばれていますが、過給器とはどんな仕組みなのでしょう?自然吸気エンジンと過給器付きエンジン自動車のエンジンは主に分けて二種... 2016.04.16 自動車コラム
自動車コラム カーセキュリティは万全?安全だと思っているスマートキー、インテリキーの落とし穴 スマートキー、インテリキーが効かない!?原因はスマートキーの電池切れの可能性が大。スマートキーやインテリキーの電池が少なくなるとどうなるか、皆さんご存じですか?従来は、キーシリンダーに差し込むキー(メカニカルキー)にキーレスエントリー機能が... 2016.04.03 自動車コラム
自動車コラム ベンツ新型Vクラス ハイブリッドモデルについての考察 家族旅行で不満タラタラのランエボXエルグランドからランエボXに乗り換えてからそろそろ2年を迎えようとしています。まだまだランエボXには長く乗り続けたいと考えていますが、夏休みの家族旅行などの際にはエルグランドに乗り慣れていた家族は、その乗り... 2015.05.30 自動車コラム
自動車コラム マークX 6MT GRMN の比較 マークXと言えばマークⅡの流れを汲むトヨタのアッパーミドルセダンですが、このマークXの6MT限定モデルが6月上旬に発売されるようです。予約開始は3月1日からとなっているようですが、価格は540万円で100台限定という事ですのであっという間に... 2014.12.20 自動車コラム
自動車コラム ランエボXとRX-8の比較 車を買う際に4人乗りの4ドアという条件でRX-8も候補に挙がった経緯があり、色々と調べていました。マツダのRX-8は2003年から2013年に掛けて、世界で唯一のロータリーエンジンを積んだスポーツカーとして約10年間販売された車で、未だにロ... 2014.12.06 自動車コラム
自動車コラム R34スカイラインGT-Rのリセールバリュー 最近は若者の車離れが進み、スポーツカーは本当の車好きの趣向品になりました。それに伴い自動車メーカー各社は相次いでスポーツカーの開発から撤退し、お陰で絶版となって久しいスポーツカーは中古車市場でも多少なりともプレミアがついて、年式や走行距離の... 2014.11.29 自動車コラム
自動車コラム V37スカイラインハイブリッドの加速が凄かった話 先日、知人がV37スカイラインのハイブリッド車を購入したという事で乗せて貰いました。まず外観の印象ですが「デカくていかつい!」の一言に尽きるでしょうか。大きなフロントグリルの真ん中にインフィニティーエンブレム、大きく張り出したように見えるフ... 2014.11.01 自動車コラム
自動車コラム ランエボXとGT-Rの比較 しょうもない表題を付けてしまいましたが、車を比較する時は車を購入する人の趣向や目的によって比較するポイントが大きく変わってしまいます。今現在、ランエボXには何の不満もなく、不満があるとすればあまりプライベートでドライブに行けない仕事も含めた... 2014.10.25 自動車コラム