こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。
Garminの最近のドライブレコーダーは、46Z/47Z/mini/mini2など、BluetoothとWiFiによる4台までの車内ネットワークが構築できる異色のクラウド対応モデルが特徴的ですが、本国のアメリカではその最新モデルがいくつか発表されています。
今回は、そのうちの最上位モデルに当たるであろう2.5Kの高解像度録画に対応した「ダッシュカム™ ライブ」についてご紹介します。(日本で発売されるかは不明)
ガーミン ダッシュカム ライブのスペックと特徴
ガーミン ダッシュカム ライブのスペックはこちらの表の通りです。
| ガーミン ダッシュカム™ ライブ | 
|---|
| フロント:2560×1440/30fps/HDR | 
| LED信号対応不明 | 
| レンズ視野角 フロント:対角140° | 
| microSD付属16GB/最大512G/ | 
| GPS内蔵 | 
| 駐車監視モード | 
| 衝撃検知/自動起動 | 
| 専用ケーブルOP ・コンスタントパワーケーブル ・パーキングモードケーブル | 
| 「ドライブレコーダーの持込取り付け」が出来るお店 | 
ライブのドラレコとしての録画機能は「2560×1440/30fps」ですが、この製品よりも前の同社の最上位モデル「67W」(日本では発売されていない)は、「2560×1440/60fps」の録画モードに対応している上、視野角は対角180°と非常に広くなっています。
一方で通信機能・防犯機能の面では、「ライブ」の方が多機能となっており、有料のLTEサブスクプランに加入する事で、ライブビューの位置追跡、盗難アラートなどの防犯機能が追加されるようになります。
最近は日本でもクラウド対応モデルが増えつつありますが、駐車監視や防犯機能が優れていると言い切れる製品は、韓国メーカーのBlackVue製品しかありません。
とは言え、このBlackVue製品も唯一無二の機能構成であるにも関わらず、大して売れているようには見えませんので、「ライブ」は日本向けには展開されない可能性はありますね。
技適認証などの問題もありますが、欲しい方は直販サイトで購入しましょう。



 
  
  
  
  
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
コメント