【2025年版】CarPlay対応のカーナビ・ディスプレイオーディオのまとめ

※2025年6月15日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。

こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。

最近はトヨタの主力車種でCarPlayに対応したディスプレイオーディオが標準装備となった事で、一気に知名度が高まりつつありますが、ここ何年かでアフターパーツ製品も各社から販売され、以前と比べると選択肢が増えて来ました。

そこでこの記事では、これからCarPlayに対応したカーナビ、ディスプレイオーディオの導入を検討されている方向けに、各社の製品をご紹介します。

そもそもCarPlayとは?

CarPlayは、iPhoneのアプリをカーナビ画面から、車載専用のインターフェイスで操作・制御する事が可能な、Appleが開発したシステムです。

2014年にAppleから発表されて以降、Android Autoと合わせて輸入車を中心に純正カーナビへの搭載が開始されました。

CarPlay普及の歴史

これらのシステムは、当初から海外ではそれほど抵抗なくユーザーに受け入れられて来たようですが、日本においては従来型のカーナビの機能が秀逸であった事から、無料ナビアプリの雑な案内は受け入れられにくく、知名度が上がって来たのはこの5~6年です。

※アフターパーツのカーナビでは、それより前に数年間に渡って各社の最上位モデルでサポートされていた事もありますが、価格が高過ぎた為に多くのユーザーに受け入れられる事はなく、2020年には一度全てのメーカーからCarPlay対応カーナビが姿を消しています。

しかしながら、カーナビよりも下の価格帯で展開しているディスプレイオーディオにおいては、パイオニアが過去数年に渡って販売してきたCarPlay対応品が好調だった事もあり、2020年以降にはアルパインやケンウッドもCarPlay対応のディスプレイオーディオの販売に力を入れ始めています。

また、ごく最近では改めてカーナビにCarPlayを標準対応させる動きも見られ、パイオニアの楽ナビやアルパインのカーナビでは、ほぼ全グレードでCarPlay対応となりました。

CarPlayで出来る事

CarPlayは車載オーディオの液晶からiPhoneを操作・制御するシステムで、最大のコンセプトは「車内で安全にiPhoneを使う!」です。

iPhoneの映像をカーナビに出力するだけなら、ミラーリングという方法でも可能ですが、ミラーリングでは液晶画面からiPhoneを操作する事が出来ませんので、安全面を考えると現時点ではCarPlayの方に分があるでしょう。

CarPlayの使い方について解説
※2023年9月4日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。数年前までは一部のリテラシーが高い層のみにしか受け入れられていなかったCarPlayですが、最近は自動車メーカーの純正オーデ...

また、スマホ内の全てのアプリが使用出来る訳ではないので、必ずしもミラーリングよりも便利であるとは言えませんが、操作性や安全性などを考慮するとCarPlayの方を選んだ方が良いケースもあると思います。

CarPlayは動画アプリが使用出来ないが、解決方法もある

CarPlayは、車内で安全にスマホのアプリを使う事が基本コンセプトですので、動画アプリを使用する事が出来ません。

そこで最近注目されているのが、CarPlay対応のカーナビ・オーディオで動画アプリを使用する事が可能なAI BOXと呼ばれるAndroidドングルです。

このドングルを使用する事で、原則としてAndroidに対応しているアプリはそのほとんどを使用する事が出来ます。

OttocastのAIドングル、各モデルの違いについて解説
こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。2022~2023年に掛けて日本に上陸し、Android系のAIドングルではトップシェアを誇っているように見受けられるOttocastですが、最近では展開アイテムが...

CarPlayに対応するカーナビ

2025年春の時点では、CarPlayに対応した現行品のカーナビはパイオニアの楽ナビ・アルパインナビ・ケンウッドの彩速ナビの一部のグレード・パナソニックのカーナビの一部のグレードとなっています。

個人的には2025年5月にモデルチェンジしたばかりの楽ナビが、最も商品選択の幅が広くなっており、目的に合わせたグレードを選びやすい為、まずは楽ナビを検討された方が良い様に思います。

パイオニア 楽ナビ2025~2026年モデルの違いとおすすめモデル
※2025年5月15日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。2025年5月にパイオニアから新型ディスプレイオーディオ「DMH-SF600」と合わせて、2025~2026年向けの楽ナビ...

CarPlayに対応したディスプレイオーディオ

次にカーナビソフトを搭載しないCarPlay対応のディスプレイオーディオをご紹介しますが、先に注意点をお伝えしておきます。

これらを使用する場合にはカーナビ機能はスマホのカーナビアプリとの併用が前提になりますが、今までカーナビメーカーのナビソフトを使って来た人の場合だと、スマホのナビアプリの案内精度に戸惑う事もあると思いますので、その点はご理解下さい。

■ CarPlayでのGoogle Mapの使い方とレビュー

■ CarPlayでのヤフーカーナビの使い方とレビュー

商品構成の幅が最も広いパイオニア

パイオニアは日本メーカーでは最も古い時代からディスプレイオーディオを展開しており、商品構成の幅が広い為、製品を選び易くなっています。

現行では以下6機種を展開しています。

DMH-SF900DMH-SF700DMH-SZ700DMH-SF600DMH-SF500DMH-SZ500
ディスプレイ10型9型7型9型9型7型
CarPlayワイヤレス/有線有線のみ有線のみワイヤレス/有線有線のみ有線のみ
Android Autoワイヤレス/有線有線のみ有線のみワイヤレス/有線有線のみ有線のみ
Bluetooth
USB
CD/DVD------
HDMI入力---
alexa---

他社に比べてやや価格が高めなのが気になるところです。

【2025年版】パイオニアのディスプレイオーディオの各モデルの違いについて解説
※2025年5月18日更新:最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ここ1~2年の間にアフターパーツのカーナビにもCarPlay・Android Auto対応品が増えて来ましたが、私自身は数...

ハイレゾ対応機をカバーするアルパイン

アルパインもパイオニアと同様にディスプレイオーディオの展開に最も力を入れているメーカーの一つで、現行では以下7機種を展開しています。

DAF11ZDAF9ZDA7ZDAF11VDAF9VDAF9DA7
液晶11型9型7型11型9型9型7型
CarPlayワイヤレス/有線ワイヤレス/有線ワイヤレス/有線有線のみ有線のみ有線のみ有線のみ
Android Auto有線のみ有線のみ有線のみ有線のみ有線のみ有線のみ有線のみ
Bluetooth
USB
CD/DVD-------
ハイレゾ/LDAC----
HDMI IN/OUT--
AUX IN
 
-

CarPlay限定ではパイオニアと同様にワイヤレス対応が実装されている機種もあり、ディスプレイサイズを同程度に設定すると若干パイオニアよりも割安感があります。

「DAF11Z」「DAF9Z」「DA7Z」アルパインから2022年向けの上位グレードディスプレイオーディオ発売
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ここ1~2年で、自動車メーカー純正品、車外品のいずれにおいても、オーディオメインユニットのディスプレイオーディオ化が進んでいますが、今回はアルパインから従来機の上位グレードと見られる3つの...

CD/DVDドライブをサポートするケンウッド

ケンウッドはディスプレイオーディオでは後発メーカーとなりますので、パイオニア・アルパインでは扱わないCD/DVDドライブを搭載した機種を中心に展開しています。

DMX5523SDDX5020SRDDX5020S
液晶サイズ6.8型6.8型6.8型
液晶画素数61万画素38万画素38万画素
CatPlayワイヤレス/有線有線のみ
有線のみ
Android Autoワイヤレス/有線有線のみ
有線のみ
CD/DVD-
Bluetooth
WiFiミラーリング--
USBミラーリング-
Android USBミラーリング
ハイレゾUSB:FLACUSB:FLACUSB:FLAC
HDMI IN---
RCA IN/OUT
ステアリングリモコン
-

また、ディスプレイの展開サイズも7型に絞られており、価格面で割安感があるのが魅力です。

コメント

  1. あさ より:

    この内容でも9インチの記事でもクラリオンは出てこないんだな

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      あさ様
      以前は各記事にきっちり掲載してましたが、クラリオンは2~3年モデル更新してない時期があり、現行品も旧製品の地図更新版になっていますので昨年中盤から除外しています。

  2. くわどり より:

    当方、もはやクラシックカーとも言えるユーノスロードスターに乗っており、iPhoneをCarPlayを繋ぎたいと思ってます。
    2DINのスペースがあるのですが、シフトノブの前で見にくいので、個人的には1DINのユニットからセパレートのディスプレイ(ダッシュボードに設置)に出力したいと思ってます。

    昔はこのようなタイプのナビ(1DINでディスプレイセパレート)があったように思うのですが、今はもうないのでしょうか?
    Panasonicのゴリラのようなものでもいいのですが、CarPlay対応のものがありません。
    何かいいものありませんでしょうか??

    • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

      くわどり様
      セパレートタイプの製品はないですが、これと1DINオーディオを組み合わせたら大概の事は出来そうですよ。
      https://car-accessory-news.com/coral-vision/

      • くわどり より:

        管理人Omiさま
        これ、夢に見たような商品でとても嬉しいです!
        カロッツェリアのDEH-4200という古い1DINオーディオを使ってますが、これはこのまま使いたいと思ってましたので、ちょうどいいです。
        しかもこのCoral Visionには、Bluetooth接続できるタイプもあるみたいですので、スッキリ接続できて完璧です!
        情報ありがとうございました!

        • ドライブレコーダー専門家 LaBoon!!編集長 鈴木朝臣 管理人Omi より:

          くわどり様
          コレ、私も使ってみたいんですけど、あんまりレビュー要望ないんですよね。
          ニッチ中のニッチですからね(笑)

  3. PEN より:

    2DINでドラレコ機能の付いた物って無いのでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました