※2022年11月27日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
最近は夜間の撮影能力を重視した、SONYのSTARVIS対応のイメージセンサーを搭載したドライブレコーダーが主流になっていますが、これらの製品では小さな光を拾い易くなった事のデメリットとして、ダッシュボードに光が当たりフロントガラスに反射したものが、強めに映像に映り込んでしまう事があります。
また、昼間であってもダッシュボードの色や素材が反射し易い車は、前方上から陽射しが入ると強めに映り込みが発生し、前方の視認性が極端に悪化する場合もあります。
今回はこの映り込みを少しでも軽減したい方向けに、泥臭い対策をいくつかご紹介します。
偏光フィルターを使う
VANTRUEやVIOFOなどの、ごく一部のドライブレコーダーの中には、偏光フィルターのOPが用意されている機種もあります。
一般的にサングラスやカメラのレンズ向けに使用される偏光フィルターや偏光レンズには、表面に特殊な加工を行う事により、反射光の波長だけをカットする効果を発揮します。
偏光フィルムを使う
偏光フィルターのOPがない機種の場合には、市販の偏光シートを買って自作して下さい。(一気に泥臭くなる)
因みにレンズがこのように飛び出ている機種には、この方法は使えませんので諦めましょう。
有効なのは、このようなレンズが飛び出さないタイプです。
偏光シートの貼り付け手順
手順は改めて説明するほどの事もないのですが、偏光シートをハサミで切って両面テープで張貼り付けるだけです。(笑)
レンズ周りのサイズに合わせて大体の大きさにシートをハサミで切ります。
偏光シートには両面に透明のフィルムが貼られていますので、両面テープを貼る側だけフィルムを剥がします。
レンズ部分が隠れない程度に四辺に両面テープを切り貼りします。
偏光シートには縦横の向きがありますので、下方向から反射してくる光に対して反射が軽減されるように貼り付ける必要があります。
液晶などの反射がキツイ鏡面仕上げの物を下において、スマホのカメラで反射具合を確認しましょう。
シートを縦、または横に被せた状態で反射が軽減される向きを正とします。
シートの向きが決まったら両面テープでレンズに貼り付け、表面のフィルムを剥がします。
以上で完成です。
なお、ドラレコのレンズ形状によっては偏光シートの貼り付けが困難なケースもありますが、厚みのある両面テープなどを使用すれば大抵の場合は対処出来そうです。
ダッシュボードを反射しない素材に変えてしまうと言う手も!
偏光フィルター以外の対策としては、ダッシュボード上にマットブラックのマットを敷く方法も有効です。
因みにこのランエボ号は、映り込み対策としてもともとグレー系だったピラーもマットブラックのラッカーで塗装してあります。
お陰で偏光フィルターなしでもかなり映り込みが軽減されました。
以下、GoProで撮影。
ダッシュボードよりも車内側は映り込んでしまっていますが、これを避けるにはカメラの高さを下げるしかないですね。
まとめ
以上、ドライブレコーダーのフロントガラスへのダッシュボードの映り込み対策について解説しました。
映り込みが気になっている方はお試し下さい。
コメント
初めましてサイト記事、参考にさせてもらっています。
最も効果的なガラスの反射防止は、カメラレンズとフロントガラスの間を遮光する事です。これはビルからの写真・ビデオ撮影の手法です。
https://yakei.jp/shot/shooting_window-3.php
できるだけフロントガラスとカメラレンズの間隔を狭めて、その間隔を筒状のフードで遮光すれば、完璧に写り込みは無くなります。
y.kazu様
情報のご提供ありがとうございます。
上手い具合に視野を狭めずに遮光できるか試してみます。
映り込み対策ですが、ダッシュボードに黒い布地のものを敷くのも効きますよ。
私は書初用の習字マット(DIY店で500円くらい)を敷いてズレ止めに運転席側をマジックテープで固定してます。助手席側はダッシュボードを突き破ってエアバッグが出る車種のためそのままにしてあります。
オンボードのカーナビやレーダー探知機の液晶画面には、スマホ用の覗き見防止フィルムを貼ると、若干暗くはなりますが夜間フロントガラスの映り込みがなくなります。
るん様、ありがとうございます。
実は黒系のマットは気になってました(笑)
改めて良さそうなものを探してみますね。
スマホのフィルムも試してみます。
私はホームシアター迷光対策用の紙裏ハイミロン No24を切り抜いてダッシュボードに置いています。
紙製なので耐久力は不安ありますね。
mon様
これですね!
https://amzn.to/3P6nvph
こっちの方が汎用性が高くて良さそうですね。
コメントありがとうございます。
参考まで私は楽天のアンマクヤで買ってます。
https://anmakuya.com/hymilon/hymilon.html
mon様
ありがとうございます。
何度もスイマセン、買ったの10年前なので、URL見ると今は楽天では無さそうですね。
設置するときですが、助手席エアバックの開口を阻害しないように
開口部だけ切れ目に合わせて別途に貼るとか
運転席側と助手席側は分けて貼ってスキマは重ね合わせるとか自己責任で工夫が必要です。
mon様
ありがとうございます。