ドライブレコーダーのトップメニュー

ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー 「MAXWIN MDR-C013B 」の評価 拡大縮小が出来る後方特化型デジタルスマートミラー

MDR-C013 サポート重視のコラボ企画こんにちは! 元エンジン要素研究員で、自称エンジニア上がりモータージャーナリストの大林寿行です。8月よりMAXWINからMDR-C013Bが発売となりました。特に、ミラー型に搭載されるドラレコには、...
ドライブレコーダー最新情報

Driveman「MR-203」法人向けドラレコの老舗メーカー、アサヒリサーチの純正ミラー交換式のスマートミラー

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。アサヒリサーチと言えば、10年くらい前から警察や官公庁にドラレコのを納入していた老舗メーカーですが、個人ユーザー向けの製品は2015~2016年頃から始まったケンウ...
ドライブレコーダーの取り付け

iCELLの放電終了後に補器バッテリーからドラレコに給電を継続する方法について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回は・iCELLの放電終了後に補器バッテリーからドラレコに給電を継続する方法についてご質問を頂いたので解説します。これはドラレコ側の電圧カットオフ機構の有無により...
ドライブレコーダー最新情報

拡縮可能なスマートミラー型ドラレコ AUTOVOX「X7」

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。AUTO VOXは5~6年前にamazonでスマートミラー型ドラレコを最も早い時期に展開し、後付けスマートミラーの存在を世に知らしめた中華メーカーです。以後、様々な...
ドライブレコーダーの使い方

ドライブレコーダーの動画の見方、8つの再生方法のまとめ

※2023年8月3日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ドライブレコーダーの購入を検討されている方で、撮影した動画をどのように再生するのかが気になっている...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

フォーマット不要のおすすめドライブレコーダー

※2023年7月31日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。10年くらい前のかつてのドライブレコーダーは、私のように車やガジェット好きの限られたユーザー向け...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー70mai Dash Cam Omniの評価 eMMC対応のAI搭載ドラレコ

※2023年7月30日更新:実機レビューを終了しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。Xaomiの70mai Dash Cam Omniについて、ちょくちょくご質問を頂いていますので現時点での所...
ドライブレコーダーの取り付け

70mai Dash Cam「Omni」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。70maiの「Omni」は、AIによる追尾型の駐車監視が特徴的で、この製品の駐車監視が気になると言うご意見を時々頂きます。本機の駐車監視モードは仕様が分かりにくいので、こちらでテストした結...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

側面・横方向が撮影できるトライブレコーダーのまとめ

※2023年7月15日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近は前後2カメラタイプのドライブレコーダーの普及率が上がっているようですが、それでも側面からの衝突に関しては万全ではな...
ドライブレコーダーの取り付け

【注意!取り付けミス多発】3芯タイプのVANTRUEの駐車監視監視ケーブル

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。昨年のElementシリーズの発売に伴い、VANTRUEから3芯タイプの駐車監視用ケーブルが発売されていますが、このケーブルを使用しての取付けミスが多発しているよう...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー 「DRV-MR770/MR775C」の評価 最高か、最悪かどちらの可能性も秘めたケンウッドのスタンダードドラレコ

※2023年7月3日更新:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ケンウッドから2023年モデルのスタンダードグレードの2カメラドライブレコーダー「DRV-MR770/MR77...
ドライブレコーダーの取り付け

「DRV-MR770/MR775C」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ケンウッドの「DRV-MR770/MR775C」は、有名メーカーのアッパーミドルグレードの製品ですし、従来の同社の製品と比べると駐車監視の利便性が向上している事から、この製品での駐車監視を...
海外のドライブレコーダーメーカー

最近見掛けるNextbaseのドライブレコーダーは欧州・米国でのシェアNo.1らしい

※2024年2月24日更新:amazonでのレビュー状況の傾向について追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近、WEB広告でNextbaseと言うブランドのドライブレコーダーをよく見掛け...
レーダー探知機最新情報

「RD-60」「RD-40」セルスタードラレコ+レーダー探知機の一体化2023年モデル 

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。セルスターから同社としては初となるドライブレコーダーとレーダー探知機の一体化モデル「RD-60」「RD-40」が発表されています。業界全体としては以前にコムテックが...
ドライブレコーダー レビュー

3CHのハイエンド中華ドラレコのサンプルテスト

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。今回は中華OEMメーカーの3CHハイエンドドラレコのテストレビューです。実はこのOEMメーカーから、ドラレコ生産しないか?的な営業があり、だったら何か作ってみようか...
ドライブレコーダーの使い方

iCELLのACコンセントからの充電アダプタについて

※2023年8月4日更新:B12A-EPの充電方法について修正加筆こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ぼちぼちご要望を頂いていました、iCELLのACコンセントからの充電アダプタが発売されました。取り扱いはikeepモールの...
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事

全方位が撮影できる3カメラと360°スマートミラー型ドラレコのまとめ

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。最近は自動車メーカーの純正品も含めて、スマートミラーの普及が進んでいますが、保証の面では純正品が安心ではあるものの、ドラレコ機能などの複合ガジェットとしての総合力を...
ドライブレコーダーの使い方

トヨタセーフティーセンス及びチームメイトと比較をしたMAXWIN MDR-A002運転支援機能実機レビュー

こんにちは! 元エンジン要素研究員で、自称エンジニア上がりモータージャーナリストの大林寿行です。先日、トヨタヴォクシーハイブリッド90系にA002を搭載したレビュー動画を配信させて頂きましたが、motormanonlineの視聴者の方からA...
ドライブレコーダー レビュー

トヨタヴォクシー90系で使ったMAXWIN MDR-A002B実機レビュー

こんにちは! 元エンジン要素研究員で、自称エンジニア上がりモータージャーナリストの大林寿行です。先日、PRO1とA002Bのガチ比較動画及びブログを掲載させて頂き、意見及びコメントを頂き、多くの方より関心をお寄せ頂きました。また、クラウンク...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー DJI Osmo Action3の評価

※2023年6月8日更新:手振れ補正について追記しました。こんにちは!LaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。先日、アクションカムのGoPro HERO 11 Blackの実機レビューを行いましたが、景色は過去にないレベルで綺麗に撮影できるも...
ドライブレコーダー最新情報

「WM1」VIOFOからシングルの2.5K WiFi対応シンプルモデル発売

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。VIOFOはハイエンド専門のグローバル向けの中華ドラレコ専門メーカーで、最近では2.5K~4Kの3CHモデルの販売に力を入れて来ましたが、今回は珍しく2.5Kのシン...
ドライブレコーダー最新情報

「ZDR043」コムテックからコンパクトタイプのスタンダード2カメラドラレコ発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。コムテックのドライブレコーダーは、主力のハイエンドモデル「ZDR045」のグレードが常に市場の一番人気になっているようですが、今回はその下のグレードの2023年向け...
ドライブレコーダー最新情報

実機レビュー「DRV-MR870」と評価 ケンウッドの2022~2023年モデル 高解像度の2カメラドライブレコーダー

※2023年6月2日:実機レビューを追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ケンウッドは日本で最も知名度が高いドライブレコーダーメーカーですが、昨年まで私は同社のドラレコを高く評価して来ませんでした。その理由は、ズ...
ドライブレコーダーの取り付け

「DRV-MR870」の駐車監視の仕組みと使い方について解説

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ケンウッドの「DRV-MR870」は、前後カメラとも2.5Kの解像度で録画を行う高解像度ですが、駐車監視モードの仕様の問題から、LaBoon!!では本機を使用しての駐車監視はおすすめしてい...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー MAXWIN ハイエンドモデル MDR-PRO1の評価

※2024年2月26日更新:個別車種へのフィッティングサンプルの依頼について(記事最後)MDR-PRO1の純スマートミラー版 LMR-001はこちらをクリックこんにちは! 元エンジン要素研究員で、自称エンジニア上がりモータージャーナリストの...
ドライブレコーダー レビュー

実機レビュー ミラーカムPro2「MRC-3023」駐車監視特化の3カメラスマートミラー

※2023年5月27日更新:実機レビューを終了しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。NEOTOKYOからリアカメラ映像が拡大・縮小可能な3カメラ型のスマートミラー型ドラレコ、ミラーカムPRO2...
ドライブレコーダーの使い方

ドラレコ向けの高耐久microSDカード サムスン PRO Endurance

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。私はドラレコのテスト用に、トランセンド・サムスン・サンディスク・東芝の主に4社のmicroSDカードを使用していますが、今回は日本サムスンから、高耐久のmicroSDカード「PRO End...
ドライブレコーダーの取り付け

ミラーカムPro2の駐車監視の仕組みと使い方について解説 MRC-3023

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。NEOTOKYOのミラーカムPro2(MRC-3023)は、3カメラ録画に対応した拡大・縮小表示に対応した製品で、タイムラプスによる駐車監視もサポートした駐車監視向けのスマートミラーです。...
ドライブレコーダー最新情報

「Y-401di/SN-TW91di」ユピテルの2023年向けの液晶なしの円筒型WiFi対応ドライブレコーダー

こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ユピテルから2023年向けの液晶なしの円筒型WiFi対応ドライブレコーダー「Y-401di/SN-TW91di」が発表されています。日本ではWiFi対応ドライブレコーダーと言えば、ユピテル...
ドライブレコーダー最新情報

ユピテルから2023年向けの360°ドラレコ「Q-32R」「ZQ-32R」発表

こんにちは!ドライブレコーダー専門家でLaBoon!!編集長の鈴木朝臣です。ユピテルから2023年向けの360°ドラレコシリーズ、「Q-32R」「ZQ-32R」が発表されています。ユピテルの360°ドラレコは、他社の製品と比べると夜間の絞り...