自動車コラム

自動車コラム

JAFって入った方が良いの?JAFで得する人と損する人

※2019年6月30日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。皆さんは「JAF」に加入していますか?JAFの会員数は2017年末のデーターでは1900万人となっていますので、このサイトを訪れている方の4人に1人はJAFに加入していると...
自動車コラム

中古ボルボV70(BB5254W)を日本一詳しくレビューします

こんにちは、ライターのa-kunです。私がこの車を購入してから約1年が経ち、走行距離は1.5万キロを超えました。ただの車好き素人の視点で気づいたことをなるべく多くお伝えしようと思います。私がこの車を購入する前にボルボV70を調べるにあたり、...
自動車コラム

2019年の自動車保険値上げが地味に痛い件

2013年には自動車保険業界で事故係数なるものが導入され、事故を起こした人と起こさない人の負担を調整しつつ、全体的には保険料の値上げが実施されています。この値上げでは私は大きなダメージを受けていませんが、所有車両の2019年年次更新が始まり...
自動車コラム

LaBoon!!レビューチャンネル新規開設のお知らせ

こんにちは!先週はドラレコ案件の仕事でドラレコ先進国の韓国に行ってきたりと、最近は色々な事に手を出し過ぎて訳が分からなくなりつつあるLaBoon!!管理人のOmiです。(遊んでいるようにしか見えない!という突っ込みはなしでお願いします)やは...
自動車コラム

ガソリンはどこがおすすめ?ガソリンスタンドの種類のまとめ

こんにちは!ライターsugiです。今回はガソリンスタンドとガソリンの種類について詳しく紹介したいと思います!近所にあるガソリンスタンドは、それぞれどんな違いや特徴があるのでしょうか。また、ガソリンにはどんな違いがあるのでしょうか。ガソリンス...
自動車コラム

正攻法で自動車保険の保険料を45%も下げた方法

自動車保険は車の維持費の中でもそこそこ高い構成費を占める憎らしい存在です。保険金額は車種やメインのドライバーの年齢や等級などで大幅に変動し、人によって支払い金額が全く異なるものですが、今回は自動車保険を下げる「裏技!」ではなく、「正攻法」で...
自動車コラム

エネオスの「ヴィーゴ」が販売終了していたが、いろいろ便利になるらしい

知っている方もいるかも知れませんが、エンジンの洗浄能力の特化を謳っていたハイオクガソリンであるエネオスの「ヴィーゴ」が、2018年9月末日を以って販売終了しています。その代わりに「ENEOS ハイオクガソリン」という銘柄に切り替わりました。...
自動車コラム

車の個人売買における名義変更手順について

※2018年7月31日更新~名義変更が終了した為、一連の流れを追記しました。車の個人売買のメリットは売却側にとっては下取り価格や業者の買取よりも高値で車を売却出来る点、購入する側にとっては中古車販売店よりも安く購入出来る点に尽きますね。ヤフ...
自動車コラム

自転車保険の義務化と罰則について

私が住んでいる埼玉県では2018年4月1日から、自転車損害保険への加入を義務付ける「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」の改正案が施行され、自転車に乗る際には運転者、または車体の保険加入が義務付けられています。■ 埼玉県自転車の安全...
自動車コラム

成田空港 第3ターミナルの駐車場への行き方と安く利用する方法

私は年に数回北海道に出張しているのですが、ほとんど毎回と言っていいほど駐車料金が格安になる裏技を使っています。正確にはこの裏技を使えるようなスケジューリングを行っているので、全てのケースで有効なものではありませんが、ちょっとした工夫で成田空...
自動車コラム

安いオープンカーの購入計画

このところ車を運転するのはドライブレコーダーやカーナビ、レーダー探知機のテストばかりで純粋にドライブを楽しめていない日々が続いており、ちょっとストレスたまり気味です…。暑くて車に乗っても窓を開けられない事もストレスがたまる原因なのだと思うの...
自動車コラム

車を楽しむ為に知っておきたい基本構造と豆知識

あなたは普段日常の中、車はご使用になりますか?車は移動手段や娯楽、趣味、レジャー等のツールとして、欠かすことのできない存在となっています。免許さえあれば、誰でも気軽に乗れてしまう便利なものですが、以外と車に乗る多くの人は、ただ乗ることは好き...
自動車コラム

【2025年最新版】自動車メーカーの安全装備を徹底比較|事故を防ぐクルマはどれ?

~アクティブセーフティの充実度で選ぶおすすめ車種は?1769年、フランスで発明された蒸気自動車から始まった自動車の歴史は、今や「人の命を守る」ことを最重要テーマとした進化のステージに突入しました。2025年現在、自動車は「ぶつからない」こと...
自動車コラム

BMW318iから乗り換えたトヨタ・アルテッツァ|FRスポーツセダンの魅力と乗り心地を比較レビュー

1999年から2001年初頭までの約2年間、私は仕事の都合でシンガポールに滞在していました。現地では、欧州車の魅力に惹かれて購入した1997年式BMW 318iに乗り、毎日の通勤や週末のドライブを快適に楽しんでいたのです。そして帰国が近づい...
自動車コラム

スバル・レガシーB4との出会いと別れ|個性あふれるAWDスポーツセダンの実体験レビュー

スバル・レガシーB4。個性あふれる全輪駆動のスポーツセダンとの出会いは、2005年の秋のことでした。ふと「18歳で初めて車を買ってから、今までに何台乗り継いだだろう?」と数えてみたところ、55歳の私が乗ってきた車の数はなんと13台。平均する...
自動車コラム

輸入車で始まるシンガポール通勤生活|BMW318iに乗った駐在員の実録レビュー

目覚まし代わりに流れる軽快なジャズ。時計は朝7時を指し、渋々ベッドから抜け出してリビングへ。26階の窓から差し込むまばゆい朝日が、ガラス越しに照らしてくる。ふと見下ろすと、プールではすでに1人の女性が爽やかに泳いでいた。「今日も暑くなりそう...
自動車コラム

フォルクスワーゲン ゴルフカブリオレの魅力|開放感と実用性を兼ね備えたオープンカー

フォルクスワーゲン ゴルフカブリオレは、4人乗りオープンカーとして非常に完成度の高い一台です。オープンカーらしい爽快なドライブフィールに加え、普段使いにも十分な実用性を備えた「隠れた名車」といえるでしょう。今回は、オーナーとして日々走らせて...
自動車コラム

おしゃれな外車コンパクトカー「プジョー208」試乗レポート|走行性能・燃費を徹底解説!

輸入車のコンパクトカーとして根強い人気を誇る「プジョー208」。今回は、プジョーが実施している「PEUGEOT MOTION & EMOTION 体感試乗キャンペーン」を利用して、マイナーチェンジ後のプジョー208をじっくり試乗してきました...
自動車コラム

中古車査定士の仕事内容と資格取得の流れ – 2025年版で詳しく解説

車を手放すとき、どんな方法で処分するかは人それぞれです。多くのオーナーさんは、買い取り店に売却するか、次の車の購入時に下取りとして処分します。しかし、その「査定額」を決めているのが誰か、知っていますか?実はその査定額を決めているのは「中古自...
自動車コラム

Amazonを頻繁に使うなら「Amazon MasterCardゴールド」がお得

相変わらずネット通販で色々物を買っていますが、最近は楽天市場よりも分かり易く便利なAmazonを頻繁に使用するようになってきました。AmazonにはAmazonポイントなるものが存在するものの、ポイント対象商品が極端に少なく、ポイント濁の楽...
自動車コラム

連休の高速道路は事故多発!初心者からベテランまで押さえておきたい事故防止ポイント

ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの連休シーズンは、高速道路での悲惨な事故が多発する時期です。楽しい旅行を台無しにしないためにも、初心者ドライバーだけでなくベテランドライバーにも大切なポイントをまとめました。「サンデードライバー」とは?...
自動車コラム

ターボチャージャー・ダウンサイジングターボ・スーパーチャージャーの仕組みと特徴

車好きな方なら一度は耳にする「ターボチャージャー」「ダウンサイジングターボ」「スーパーチャージャー」。これらは「過給機」と呼ばれるもので、エンジンのパワーアップに大きな役割を果たします。ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリット、メンテ...
自動車コラム

スマートキー・インテリキーの電池切れと落とし穴|正しい対処と盗難リスク

スマートキーやインテリキーは非常に便利な機能ですが、その安全性や仕組みを正しく理解していないと、思わぬトラブルに見舞われることがあります。特に、電池切れや盗難リスクについて知っておくことが大切です。電池切れのスマートキーでドアを開ける方法ま...
自動車コラム

新型VクラスPHVの実力は?アルファードハイブリッドとの比較考察

家族旅行でランエボXに乗るたびに「やっぱりミニバンが欲しいな」と痛感します。エルグランドから乗り換えて2年、ランエボXの走りの楽しさは格別ですが、家族からは車内の狭さや乗り心地に不満が出始めています。そんなわけで、2014年の今、改めて「次...
自動車コラム

【限定100台】マークX GRMN 6MTモデルが登場!FRスポーツセダンの真骨頂がここに

トヨタの伝統的なアッパーミドルセダン「マークX」に、ファン待望の6速マニュアル(6MT)モデルが登場します。マークⅡの流れを汲むこのモデルは、スポーツセダンとしての真価を追求した限定車であり、走りを愛する大人たちの注目を集めています。マーク...
自動車コラム

4人乗り4ドアスポーツカーの候補に挙がったマツダRX-8の魅力とは?

車を購入する際、「4人乗りで4ドア」という条件でスポーツカーを探していると、マツダのRX-8が自然と候補に挙がります。2003年から2013年まで約10年間にわたり世界で唯一、ロータリーエンジンを搭載したスポーツカーとして販売されたRX-8...
自動車コラム

R34スカイラインGT-Rのリセールバリューが凄い事になっているが

近年、若者の車離れが進んでいる影響で、スポーツカーはますます「真の車好き」のための趣味性の高いアイテムとなっています。こうした背景から、自動車メーカー各社も相次いでスポーツカーの開発から撤退し、現行モデルが減少しています。その結果、絶版とな...
自動車コラム

V37スカイラインハイブリッドの加速に驚いた話

先日、クルマ好きの知人が新しく購入したV37スカイラインハイブリッドに乗せてもらう機会がありました。正直、あまり期待はしていなかったのですが……いざ走り出すと、その異次元の加速力に完全に意表を突かれました。静かに、でも確実に地面を蹴り飛ばす...
自動車コラム

ランエボXとGT-Rを比較してみたら…身の丈のリアルが見えてきた

クルマ好きなら誰もが一度は心惹かれる日産GT-R(R35)。でも、今乗っているランエボXにもまったく不満はなく、乗るたびに「このクルマで良かった」と思う毎日です。そんな中でふと、「GT-Rと比べたらエボってどうなんだろう?」と考えたのがこの...