スカイラインの純正ナビと社外ナビのまとめ

こんにちは、sugiです。

この記事では、日産から発売されている4ドアスポーツセダン「スカイライン」に取り付けができる純正ナビと社外ナビのラインナップとそれぞれのスペック・特徴についてまとめて紹介したいと思います!

スカイラインの購入を検討中の方で、カーナビについて迷っている方の参考になれば嬉しいです。

※この記事では8インチ以上の大画面カーナビをメインに紹介しています。

スカイラインに取り付けできる純正ナビ

現行のスカイラインには、2つの画面が搭載された2画面構成の純正ナビが標準で付いています。

上画面では地図や燃費情報など常に表示させたい情報を表示することができ、下画面ではエアコンやオーディオの設定などができます。サイズは上が8インチ、下が7インチです↓

 

さらに、HUD(ヘッドアップディスプレイ)も搭載されています↓

最新のスカイラインには、全方位運転支援技術「プロパイロット2.0」が搭載されている関係もあって、社外ナビの取り付けは原則としてできない形になっています。旧型のスカイラインも、ナビ画面がすべて一体型になっているタイプがほとんどなので、8インチ以上の社外ナビは取り付けができないようです。(※みんカラで調べてみたところ、7インチの社外ナビに交換している方は一定数いるようです)

スカイラインはNissanConnectサービスに対応

スカイラインはNissanConnectサービスに対応しています。

Apple CarPlay/Android Autoに対応しているほか、友人オペレーターがナビ設定をリモートで行ってくれるサービスなども付いています。また、車内にWiFi環境を構築して通信回線が使い放題になる「Docomo in Car Connect(有料オプション)」にも対応しています。

 

そのほかナビの特長や機能については別記事で紹介しています。
気になる方は以下リンクよりチェックしてみてください。

ニッサンの純正カーナビの特徴 2020年版
※2020年3月7日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは、sugiです。この記事では2020年現在のニッサンの純正カーナビの特徴についてまとめて紹介したいと思います。ニッサン車への乗り換えで純正カーナビか社外カーナビで迷...

スカイラインに社外ナビは取り付けができない

上記でも紹介したとおり、現行のスカイラインには社外ナビを取り付けることはできません。

また、旧型のスカイラインでも8インチ以上のカーナビを取り付けるのは難しそうです。

 

そのほか、大画面ナビのトレンドや他車種への乗り換えなどを検討されている方は、編集長omiが紹介しているカーナビまとめ記事を参考にしてみてください。各社の動向や特徴が紹介されています。

9インチ・10インチ・11インチの大型液晶カーナビのまとめ
こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近のカーナビアフターパーツ市場は廉価モデルと高額モデルの二極化が進み、各社の高額モデルはそのほとんどが9インチ・10インチの大型液晶を搭載しています。そこで今回はアフターパーツのカーナビ...

まとめ

今回はスカイラインの純正ナビと社外ナビについて紹介してみました。

残念ながら社外ナビの取り付けには対応していない現行スカイラインですが、Apple CarPlay/Android Autoには対応していますので、スマホに入っている地図アプリや音楽を頼めるのは嬉しいポイントです。

また、スカイラインは購入時にBOSEスピーカーへのアップグレードもオプションで用意されていますので、オーディオにこだわりたい方は新車購入時に検討してみてください。

スカイラインのカーナビ選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです。

では

(ライター sugi)

コメント

タイトルとURLをコピーしました