こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。
トヨタの純正ドライブレコーダーは、2~3年前まではスペックの怪しいOEM品が主流でしたが、最近ではコムテックやセルスター、カーメイトなどの一般向けの人気製品をトヨタモビリティパーツ扱いの専用型番品でディーラーOPとして販売してみたり、OEM品として展開するような流れが強まっています。
どうやら、これらのアフターパーツの人気商品の方がユーザーの受けが良かったようで、直近の車種のカタログでは、トヨタモビリティパーツ扱いのOEM品として型番設定されたものが拡大展開されています。
そこでこの記事では、2022年向けのトヨタモビリティパーツ扱いのうち、最も高性能、多機能な「TZ-DR300」の特徴について解説します。
「TZ-DR300」はアフターパーツとしても現行最強のダクション360D「DC4000R」
「TZ-DR300」の取扱説明書がネット上に見当たりませんので、仕様の詳細まで確認した訳ではありませんが、カタログに掲載されているスペックをみると、カーメイトのダクション360D「DC4000R」と全く同等となっています。
あまりにも情報量が少な過ぎてこれだけでは良く分かりませんが、ベースとなるダクション360D「DC4000R」は2021年11月末に発売されたばかりの360°+2カメラの最新モデルです。

詳しい解説と実機レビューは、上のリンク先の記事でご確認頂くとして、この製品は現行のどのドラレコよりも実用性が高い、360°+2カメラの理想的なカメラ構成となっている上、それぞれのカメラの画質も良好な超絶万能モデルとなっています。
具体的にはこのようなポイントで他社製品を圧倒しています。
従ってドライブレコーダーとしての性能、実用性を追求するなら迷わず「TZ-DR300」一択で良いのではないかと、私は考えます。
なお、価格面でもベースとなる「DC4000R」の方もディーラーのベースモデルとなる事を前提に高めの設定となっている上、「TZ-DR300」は保証が1年→3年に延長されていますので、コスパが悪いという事もないでしょう。
トヨタモビリティパーツの製品では、バッテリーの劣化に対するクレーム予防の観点からか、駐車監視に対しては一貫して1時間以内の運用を推奨しています。
長時間の駐車監視を日常的に行う場合には、別途外部バッテリーの導入を検討されると良いでしょう。
※駐車監視用ケーブル、DC203は同梱との事



コメント
先日RAV4PHVにTZ-DR300を取り付けられないかとディーラーに相談したところ本部より適合不可と通達されました
一応車種専用ではないので取付自体は可能でしたが、持ち込み扱いになるため、保証が製造元の1年保証のみになるとの事でした
どうやら「ディーラーにて指定の車種に取り付けた場合」ではないと3年保証が受けられないようです
トヨタ系全車種対応にならないのは思わない落とし穴でした……
フィニクス様
マジですか?
ユーザーの感覚で考えると理解不能な話ですが、ディーラーごとの判断なんですかね。
マジでした(汗
担当者のパソコンで試しに製品コードを入力したところTZ-DR300は弾かれた反面、同時期に追加された日本電機サービスのTZ-DR500は通ってしまいました
取付自体は現場の判断で出来ると事でしたが、やはり保証は付かないとの事でした……
お世話になっているディーラーはトヨタ店でしたが、他のディーラーもそうなのか気になるところです
フィニクス様
ドラレコの販売って本来はディーラーにもかなり粗利が残る筈なので、積極的に売って然るべきものだと思いますが、大企業病の事なかれ主義なのかもしれないですね。
誰かが社内で強く提言すれば改善されそうなもんですが(笑)
初めまして、このサイトはドラレコ選びの参考にとても役立ちました。
ありがとうございます。
icellも検討してみようと思います。
カーメイトに確認したところ、TZ-DR300=DC4000Rで全く同じ製品との事です。
駐車監視1hについてはクレーム回避用文言らしく、監視設定時間はDC4000Rと変わらないそうです。
ギギ様
おそらく、トヨタ系のディーラーで機種を問わず、過去に駐車監視絡みのクレームが多かったのだと思います。
ある時期から複数の機種でこのような文言が見られるようになりましたので。
コメント失礼します。
TZ-DR300で駐車監視するためにはオプションのDC203は要りますか?
さこ様
必要ですね。
返信ありがとうございます。
カーメイト専用のSDカード以外(Transcend、Sandisk等)は使えるのかお分かりでしょうか?
さこ様
使えると思いますが、保証は出来ません。
https://car-accessory-news.com/dc4000r/#toc24
TZ-DR300ですが、実は駐車監視のDC203は込みでの販売です。
カタログに「駐車時録画」が掲載されています。
私も当初、後でこれを付けようと思っていたのですが、営業の方と話していてわかりました。
さこ様が買われていない事を願います。
ちなみに現在は、iCELL-B6Aを接続して無事に稼働しています。
※アマゾンで、カーメイトのmicroSDカードは「SanDisk製」と書かれていましたので、SanDiskの256GBを使用していますが、今のところ不具合はありません。(自己責任で!)
KAWA様
お知らせありがとうございます。
DC203同梱なんですね。てっきりDC4000Rと同じ構成だと思ってました。
すいません、DC203同梱だとご指摘ありました。
TZ-DR300の記事読ませていただきました。
TZ-DR301とどちらかを設置するのであれば
どちらの方がおすすめでしょうか?
もりちゃん様
TZ-DR300の方が良いと思います。