コムテックから2018年モデルのレーダー探知機第二弾の「ZERO 805V」が発表されています。
発売日は確実ではないですが3月下旬になるかと思われます。
もくじ(クリック・タップで移動できます)
「ZERO 805V」では何が変わったのか?
「ZERO 805V」と先行して発売されている「ZERO 705V」との違いは液晶部分が大き目の4.0インチである点、コムテック初の静電式タッチパネルを採用している点の2点となります。
※基本機能は「ZERO 705V」と同じ
もともとコムテックのZERO 800系は700系とほぼ同等の機能でありながら、液晶のサイズ違いで価格がそこそこ高い為、700系ほどの人気はありません。
また、従来の800系は液晶が大きいのは良いのですが、液晶の左右にボタンがかなり存在感があって、こういったLEDピカピカ系が好きな人には良いのですが、車によっては運転席からの視界の妨げになったり、存在感が大きすぎるなどと感じる方もいたかと思います。
「ZERO 805V」の画像を見る限り、静電式タッチパネル化とともに左右のLEDボタンが廃止されていますので、横幅はかなりスリムになったようですね。
個人的な経験からすると、過去にアルファードにレーダー探知機を取り付ける際の話ですが、座高の低い嫁が運転席に座った時にサイズが大きいものは視界の妨げになるという問題が発生し、かなり具合の悪い位置にレーダー探知機を取り付ける羽目になった事があります。
【以下セルスターの大型液晶モデル】
横幅が狭まった事で多少はこう言った問題も解決されるかも知れませんが、欲を言えば高さをある程度変更出来るようなマウントが欲しいところですね。(ユピテルの2018年モデルのように)
静電式タッチパネルではどこまでの操作が可能なのか?
「ZERO 805V」はコムテック初の静電式タッチパネルを搭載しているのですが、従来のリモコンも付属するようです。
タッチパネルで全ての操作が可能なのであればリモコンはいらない思うのですが、今のところ説明書が上がってないので良く分かりませんね。
「ZERO 705V」まではサイドのLEDボタンでしか操作できない項目があったのですが、「ZERO 805V」ではそのボタンがなくなっていますし、インターフェイスなども若干の変更がありそうです。
リモコンがないと操作が出来ない項目がない事を祈ります。(笑)
レーダー探知機は大は小を兼ねないのですが…
カーナビなどは2~3年前から9インチ・10インチのモデルがトレンドとなっており、人気はエントリーとハイエンドに二極化しているようですが、レーダー探知機の場合にはアンテナユニットが本体と一体化しているものが多い為、あまりにも大きすぎるものは敬遠されがちです。
ただ、コムテックのレーダー探知機は警報の精度や使い易さの面ではイマイチではあるものの、ドライブレコーダーとの連動や、バックカメラの映像を出力できるなどの拡張性に優れています。
特にバックカメラを接続する場合には画面が大きい方が見易いので、そういったユーザーには結構おすすめなのかな?と感じますね。
■ レーダー探知機~外部入力でバックカメラを使用出来るモデル
「ZERO 805V」のまとめ
「ZERO 805V」は初の静電式タッチパネル採用ですが、もともとのインターフェイスがリモコン併用の作りとなっているのでインターフェイス面を大幅に改善しない限りユピテルのような使い勝手の良さは体感出来ないような気がします。
具体的には項目を送り→送り→送り→送り→選択→変更…と言う操作を要求されるのはちょっと…と言った感じです。
【以下「ZERO 705V」の例】
OBDⅡの表示項目の選択などはここ1~2年で大幅に改善されているので、全てこのような一覧からの選択式にして欲しいですね。
こう言った部分が改善されている事を期待します。
ただし、個人的には900系の最上位モデルの方に興味がありますので、「ZERO 805V」はまぁ買わないでしょう(笑)
「ZERO 905VS」に期待するスペック(出るなら)
まだ出るかどうかも分からない「ZERO 905VS」ですが、以下の改善が図られているようなら試してみようかなぁ…と考えています。
- 古かった基本設計を700/800系に合わせる
- 小型移動オービスのレーダー波探知
- もちろんフルマップは搭載
- 3.5~3.7インチ程度の静電式タッチパネル
物凄く高くなりそうなのですぐには買わないですが(笑)
(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)
コメント
はじめまして
こちらの記事を大変参考にさせてもらってます近畿に住んでます田中ともうします
アドバイス頂けたら大変助かるのですが
現行アウディa5という車で
ドライブレコーダーはinviteの2カメラモデルです
レーダーをどれにするか迷ってまして
求める優先は
最新、誤報が少ない、電波干渉しにくい、探知性能を求める、可能であれば高速走行時、リアの映像を写したいのですがどれがお勧めでしょうか
探していくと性能的にユピテルa330辺りかなとは思うのですが
リアカメラでコムテック805vかセルスターar-w83ga辺り
コムテックは誤報が多いとか、大きすぎて設置には一回り小さくすべきとか、
小型移動式オービスはセルスターは厳しいみたいですが
アドバイス頂けないでしょうか
田中様
ご質問ありがとうございます。
輸入車についてはフロントガラスに赤外線をカットする機構があったりなかったりするようですが、これがあるとGPSの受信が若干弱くなると言う話です。
A5はどうなんですかね。
誤報や電波干渉、探知のバランスで考えるとやはりユピテルの「A330」辺りが良いと思います。
フロントガラスが赤外線カットのものの場合は、GPSセパレートの「A730」などを選んでいる方が多いようです。
ユピテルのモデルは映像入力が不可能なのが難点ですが…。
因みにリア映像はどのカメラの映像を出力する予定でしょうか?