こんにちは!Omiです。
LaBoon!!ではドラレコの個別車種取り付け系の記事をデータベース化する為に、埼玉近県限定でDIYでドラレコの取り付けにチャレンジしたい方向けに出張取り付けお手伝いを始める事にしました。
料金は無料です!ただし、私は手伝う・相談に乗るだけで作業主体は車のオーナーさんです。
かなり昔にタクシーに2カメラドラレコをモニタープレゼントして、取り付けも手伝います的な企画をやった事があるのですが、その時はなぜか手伝う筈が2台のタクシーに2カメラドラレコを取り付ける主体が私になってしまいました…。
これだと諸々しんどいですし、LaBoon!!としては車種別の取り付け記事化が目的ですので、あくまでも私は写真撮影係、アドバイス、お手伝いする係で、なおかつ何か不具合・トラブルがあっても一切責任を負いません。
条件を整理しますと
…と言う訳で、条件を整理しますと。
①埼玉近県、具体的には埼玉県・東京都・千葉県西部・栃木県南部・群馬県東部・茨城県南西部での作業が可能な方
②DIYでドラレコの取り付けにチャレンジしたいけど、いきなり一人でやるのは不安な方
③取り付け時の写真撮影、場合によっては動画撮影のお手伝いをしてくれる方(映像メディアはLaBoon!!に掲載しますが、ナンバーなどはぼかします)
④輸入車はイレギュラーな事が多いので除外させて頂きます
⑤スマートミラーなどでドリルで穴開けが必要なケースはオーナーさんの判断で!(ドリルはあります)
と言った感じです。
「我こそは!」と言う「命知らずな剛の者」はこちらから以下の項目をお知らせの上、お申込み下さい。
①氏名
②作業する場所(市区町村名)
③車名・年式・型式
④ドラレコの機種
⑤希望時期(大体で)
(ドライブレコーダー専門家 鈴木朝臣)
コメント
ドラレコ取り付け時、あると便利な小物
スポンジテープ
ブレーキクリーナー
養生テープ
スポンジテープはフロントガラス、モールの間から配線が落ちないように配線側に巻く為。
ブレーキクリーナーはリアカメラでゴムチューブ部分の配線を通す時に軽く濡らす程度、スプレーすると楽に作業できます。潤滑スプレーだと乾かないのでゴムチューブからスプレーが垂れた場合、天井にシミが出来る可能性アリ。
としかず様
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。