ドライブレコーダー最新情報 AUTOVOXのWiFi対応2カメラドライブレコーダー「AD2」 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はAUTOVOXの2カメラドライブレコーダー「AD2」ついてのご質問を頂きましたので、その特徴について解説します。「AD2」のスペックと特徴「AD2」のスペックはこちらの表の通りです。... 2022.07.16 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 「ZDR059」コムテックからクラウド対応の360°ドラレコ発売 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックからクラウド対応の360°ドラレコ「ZDR059」が発表されています。クラウド対応ドラレコの歴史と現状クラウド対応ドラレコは、日本国内においては2015年にユピテルが単発的に販売... 2022.07.14 2カメラドライブレコーダー360°ドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの取り付け 「Y-300R」「Y-240Rd」の駐車監視の仕組みと使い方について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ユピテルのドライブレコーダーには、中国生産の系統、韓国生産の系統の2系党の異なるソフトウェアの製品がありますが、駐車監視向けの製品は韓国生産の系統です。型番が非常に多い為、分かりにくいので... 2022.07.11 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 「Y-240Rd」「Z84DR」ユピテルからレーダー探知機機能のオービス警報を搭載した2カメラドラレコ発表 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ユピテルからレーダー探知機機能のうち、オービス警報を搭載した2カメラドライブレコーダー「Y-240Rd」「Z84DR」が発表されています。(「Z84DR」は指定店舗向け)この手の機能はコム... 2022.07.09 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 「NaviCam」ドラレコにAndroid AutoとCarPlayを乗っけた怪しさ全開の面白ガジェット こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はamazonで最近にしては珍しい、「NaviCam」と言う怪しさ全開の面白ガジェットを見つけたのでご紹介します。機能的に似たガジェットとしては、最近レビューしたパイオニアの「NP1」... 2022.07.01 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの選び方 怪しい中華ドラレコの生産事情について こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。LaBoon!!には継続的に新規の中華ドラレコメーカーからのレビュー依頼が入ってくるのですが、最近ではよほど興味をそそられるような製品でない限り、新規メーカーさんのレビュー案件は受けていま... 2022.06.30 ドライブレコーダーの選び方
ドライブレコーダー最新情報 innowaのエントリードラレコ 2年保証の「Basics」 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。innowaのエントリードラレコ「Basics」についてご質問を頂きましたので解説します。innowa「Basics」のスペックと特徴innowa「Basics」のスペックはこちらの表の通... 2022.06.29 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの使い方 iCELLの充電時間が足りない場合の裏技【補償・保証対象外】ACコンセントからの充電方法 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近、ikeepの方に「走行時間が充分に稼げない為に、iCELLの充電が追いつかない」と言ったご相談が何件かありました。このようなご相談は、定期的に頂いており、メーカー側としても専用の家庭... 2022.06.28 ドライブレコーダーの使い方
ドライブレコーダー レビュー 実機レビュー「HDR204G」の評価 コムテックのスタンダードドライブレコーダー ※2022年6月26日更新~実機レビューについて追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックから2年ぶりに1カメラタイプのスタンダードドラレコ「HDR204G」が発売されています。今回はこの「HDR204G」... 2022.06.26 1カメラドライブレコーダードライブレコーダー レビュー
ドライブレコーダーの取り付け 「HDR204G」の駐車監視の仕組みと使い方について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックのドライブレコーダーは駐車監視の機能性に優れた製品が多く、同社のドライブレコーダーでの駐車監視を検討されているユーザーも多いと思います。そこで今回は「HDR204G」の駐車監視の... 2022.06.25 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー レビュー 実機レビューXTU「MAX Pro」の評価 4K/60fpsで車載動画が撮影できる中華アクションカム ※2022年6月24日更新:VIOFO「A139」、GoPro HERO 7との画質の比較結果を追記。※2022年6月18日更新:VIOFO「A129 Pro」との画質の比較結果を追記。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。L... 2022.06.24 ドライブレコーダー レビュー
ドライブレコーダー最新情報 コムテックから2022年モデルのエントリー2カメラドラレコ「ZDR017」発表! こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。少し前までの日本メーカーのドラレコでは、無駄を切り捨てた実用性の高さからコムテック製品が一番でしたが、最近ではケンウッド・ユピテルも実用性に振った特性のドラレコの開発にシフトして来た事で、... 2022.06.23 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの取り付け VANTRUE「N2S」の駐車監視の使い方とおすすめ設定について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。VANTRUEの「N2S」は駐車監視向けのドライブレコーダーとしてLaBoon!!が最もおすすめしている3カメラモデル「N4」の2カメラ版です。最近はリアカメラにはスマートミラーを使用する... 2022.06.22 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 PAPAGO!取り付け応援キャンペーン この記事にはPAPAGO JAPANのキャンペーン内容をメーカー依頼のもとに転載しています。お問い合わせについては、PAPAGO JAPANに直接お願いします。ドライブレコーダーの取り付けにチャレンジしてみませんか? 2022年6月17日(... 2022.06.17 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 「CS-52FRW」セルスターからレーダー探知機連動の2カメラドラレコ発表 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。セルスターからレーダー探知機連動の2カメラドラレコ「CS-52FRW」が発表されています。コムテックがレーダー探知機市場から撤退し、ブリッツがその後を引き継ぐような形をなっていますが、ブリ... 2022.06.15 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 「A119 MINI」VIOFOから2022年向けの高解像度シングルドラレコ発表 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日ご紹介しました「A229 Duo」と合わせて、VIOFOからシングルモデルのドライブレコーダー「A119 MINI」が発表されています。型番からは「A119 V3」の後継機であるように... 2022.06.14 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 「A229 Duo」VIOFOから前後2.5KのWiFi対応高解像度ドラレコ発表 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。先日VANTRUEから「Element 1/2」と言う、500万画素のSONY IMX335と言うセンサーを使ったWiFi対応の1カメラ/2カメラドラレコが発表されていますが、同じく中華の... 2022.06.13 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 こんなドラレコあったら良いなシリーズ その2 夜間が明るくコンパクトな360°シングルドラレコ こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近はドラレコも2カメラ、3カメラ、360°カメラなど、様々な製品が出尽くした感があり、ユーザーのニーズを隙間なく埋める事が出来ている…と、業界の方は考えているかも知れませんが、実は私が考... 2022.06.10 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 こんなドラレコあったら良いなシリーズ その1 景色撮影に特化したドラレコ こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近はドラレコも2カメラ、3カメラ、360°カメラなど、様々な製品が出尽くした感があり、ユーザーのニーズを隙間なく埋める事が出来ている…と、業界の方は考えているかも知れませんが、実は私が考... 2022.06.09 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 「HDR002」コムテックから2022年モデルエントリードラレコ発表 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。コムテックから2年振りにエントリークラスのドライブレコーダー「HDR002」が発表されています。ベースは2020年モデルの「HDR001C」となっていますが、「HDR002」の特長について... 2022.06.07 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの取り付け 新型ヴォクシー90系 の前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、新型ヴォクシー90系での現行最強ドラレコであるVANTRUE「N4」+ドラレコ専用急速充電バッテリー「iCELL」の取り付け方法について説明し... 2022.06.06 ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 実機レビューと評価「NP1」パイオニアから新発想のドラレコベースの複合ガジェット ※2022年6月5日更新:ドラレコ機能の実機レビューについて追記しました。※2022年5月28日更新:ナビ機能の実機レビューについて追記しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアからドラレコをベースとして、かつ... 2022.06.05 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報通信型ドラレコ
ドライブレコーダーの取り付け 「NP1」の駐車監視の仕組みと使い方について解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアの「NP1」は、通信型のドラレコ+音声カーナビの複合ガジェットで、今年一番の斬新なカーアクセサリーとして注目を集めています。「NP1」のドラレコ機能のうち、駐車監視モードの仕様に... 2022.06.04 ドライブレコーダーの使い方ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダーの取り付け 関東エリアでドラレコ・カーナビなどの電装品を取り付けるなら、まずは八王子の大塚電装を検討した方が良いと思う理由 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。LaBoon!!では、以前からドラレコやカーナビなどの車載ガジェットの取り付け記事を掲載しつつ、自分で取り付けが出来ない方向けに取り付け店舗を探す方法についても解説記事を掲載しています。私... 2022.06.03 ドライブレコーダーの取り付け
おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事 リア用におすすめのドライブレコーダー ※2022年5月31日更新~最新の情勢に合わせて内容を見直しました。こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。最近はドライイブレコーダーと言えば2カメラ、360°ドライブレコーダーにもリアカメラが付く時代になっており、様々な製品が... 2022.06.02 おすすめドライブレコーダータイプ・目的別のまとめ記事
ドライブレコーダー最新情報 「AN-R107」KEIYOセパレートタイプの純正スマートミラー こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。KEIYOから発売されている貼付型スマートミラー「AN-R107」についてご質問を頂いたので解説します。KEIYOは従前からB to Bのビジネスを得意とした中国OEM生産製品を販売するメ... 2022.06.01 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 リア専用WiFi対応ドラレコ ユピテル「SN-R12d」発表 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。リア専用のドライブレコーダーと言えば、ユピテルから2019年に発売された「SN-R10」「RN-R11」シリーズがおすすめでしたが、2022年向けにこの系統の製品の後継モデル「SN-R12... 2022.05.29 ドライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダー最新情報 ケンウッド 2022年モデルカーナビ連動2カメラドラレコ「DRV-MN970」発表 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。ケンウッドはカーナビメーカーしては初のカーナビ連動型のドライブレコーダーを開発したメーカーですが、2022年のカーナビ側のフルモデルチェンジに合わせて、ドライブレコーダーもセパレート3ピー... 2022.05.25 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報
ドライブレコーダーの取り付け ムーヴカスタムの前後2カメラドライブレコーダー取り付け方法を解説 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。今回はLaBoon!!の読者さんの寄稿により、ムーヴカスタム(LA150A)での360°+2カメラドラレコのMAXWIN「MDR-I002B」 +ドラレコ専用急速充電バッテリー「iCELL... 2022.05.18 ドライブレコーダーの取り付け
ドライブレコーダー最新情報 「VREC-DH301D」パイオニアから2022年モデルの高解像度2カメラドラレコ発表 こんにちは!ドライブレコーダー専門家の鈴木朝臣です。パイオニアから2022年モデルの高解像度ドライブレコーダー「VREC-DH301D」が発表されています。この製品は型番や見た目からすると、2021年モデルの「VREC-DH300D」の後継... 2022.05.17 2カメラドライブレコーダードライブレコーダー最新情報